
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月27日 15:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月23日 14:36 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月16日 06:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月13日 02:27 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月8日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月1日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
私はあまりカメラには詳しくないのですが 子猫を撮ろうと思ったら やけにピントがあうまでやたらと時間がかかり いいショットが全然とれませんでした。 また撮った写真も ぼやけてる?? という感じがありました。(特にマクロ使用時)
ピントがあったときの ピピッ という音までの長さがやけに長く 今ピントをあわせてま〜す という ジリジリという音が長い時間します。なんだか 変だなぁ〜と思って修理にだしたのですが 一度目は問題が発覚できず 無修理で戻っていました 二度目そのまま また修理にだしましたら 「衝撃によりレンズ機構部に破損、変形が生じ、フォーカス不良が発生してましたので レンズを交換しました」 と帰ってきました。今度こそは治った??と思い ためし撮りをしたら やっぱり ピントが合うまでジリジリ音がうるさいのです。これは F11はもともとそういうものなのでしょうか?? どなたか使用している人 諸事情に詳しい人いらっしゃいましたら ぜひ教えてください!!
0点

#4927245にも「マクロの撮影時にAFが遅い」との書込みがあるようです。
「マクロ」で検索すると、いろんな投稿が出てきます。
書込番号:5639732
0点

過去ログをお読み下さい。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%92x%82%A2&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=%91%BD%82%A2&SortDate=0&PrdKey=00500810909
晴れた屋外でも遅いようでしたら
不良の可能性もあります。
書込番号:5639760
0点

通常撮影に比べ、マクロ撮影時はピントが合うのが遅いです。
俗に言う「オートフォーカスが迷う」という症状ですね。
コンパクトデジカメではよくある症状だと思います。
書込番号:5639793
0点

沢山の方からアドバイスを頂き有難うございました。修理をしてくれたところに直で再確認したところ 今回の修理では内臓部分はそっくりまるごと交換になったようで それでも鳴り続けるので ジリジリという音は どうしてもなってしまうものらしいということがわかりました。皆様の意見を照らし合わせてみても 故障というよりは そういう機種であるということがわかりましたのでこれ以上気にしないことにします。アドバイスを下さった皆様本当に有難うございました!
書込番号:5684850
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
購入時からそうなんですが
AFのピントが合うまでは一秒以上かかるのですが
これでは瞬間がすべてずれてしまいます。
わけありで新しい最新機種のカメラと比べることが
できました。
そちらのカメラはもたつくことなくすぐに撮ることができます
サービスか購入店に持って行くべきでしょうか?
最近はなんとなくひどくなってきているようなきがします。
0点

クイックショットに設定しても同じですか?
室内ですか?屋外ですか?
晴れた屋外でも同じなら
故障の可能性があります。
販売店に持って行きましょう。
室内やマクロなら、そんな物かもしれません。
とりあえず、過去ログを読んでみると参考になると思います。
書込番号:5667144
0点

うーん、、
被写体によってAF速度全然違いますが、
場合によっては1秒くらいかかりますけどねぇ、、
万が一、”最新機種”って一眼レフじゃないですよね?
書込番号:5667225
0点

購入店へ持って行き 実技で撮影の仕方を聞かれてはいかがでしょうか
デジタルは 操作の必要な時もあり フイルムカメラのように簡単に撮れないこともあります
ピント合わせが遅い時はISOを上げる方法有るでしょうから
書込番号:5667865
0点

Fシリーズの場合、ジジジという音のせいで実際以上に遅く感じるという部分もあるような気がします。
暗所マクロはちょっと遅いかなあという印象ですが、ボクの使ってきたコンデジの中では、全体的にAFは早いほうじゃないかと。
(もっさり系ばかり使っているからかもですが・・・。)
みなさんがおっしゃていますが、昼間でも明らかに遅く感じるようなら、一度相談してみた方が良さそうに思います。
書込番号:5668272
0点

ありがとう御座います
他のコンデジとくらべても倍くらいの時間が
かっています
シャッターチャンスがずれずれになってしまい
困っていました、ブレに強くて動きに強いって
聞いてましたからこんなもんか・・って使ってきましたが
他のコンデジとくらべるとガックリきました。
最近はひどくなってきたような気がします。
早々、販売店に相談して確認のうえ異常であれば修理に
なりました。
書込番号:5668824
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
質問します。
旅行で使用した、fuji FinePix F11で、2点質問があります。
1)画像を撮影したあと、再生しようとすると「再生できません」の表示が出ます。ただ、画像一覧(9分割の画面)では見ることが出来ます。
これは、破損したと考えてよろしいのでしょうか?
2)パソコンに落とし終わったあと、ピクチャーカードを再生しようとすると「フォーマットされてません」の表示が出ます。もう一度パソコンに繋ぐと、画像は見えるのですが、カードがカメラ側で認識できてないようでした。カードの接触のようなので、正規店で、別メディアに落としてもらえるのでしょうか?(過去ログを見ると、可能のようですね。復活された方もいらっしゃいますが、当方Macなのでいまいちよく分かりません)
また、このカードに該当データを入れ直すことは出来ますか?後日、写真の交換会があるのですが、そこに別メディアにて持参すると、見せ合うことが出来ません。。
別メディアと今回のカードの2つにデータがあるのが理想です。
更に、接触部分の安定したカードがあれば教えてください。。
メモリーカード:Mタイプ 1GB
パソコン:Mac G3-800
お願いします。
0点

ノアノアノーフィアさん、お早うございます。
解決するかどうかはわかりませんが、
指とか手のひらなどが触って、皮脂がついて、
電気が通りにくくなっているのかも。
カードの接点部分を、メガネ拭きなどで拭いてみてください。
またデジカメのカード接点も同様に。
F11が手許にないので構造がわかりませんが、
綿棒を使うと大丈夫?
それで解決するといいのですが…。
万一、カード側の異常、データ破損等であれば、
復旧ソフトを使わないといけないですね。
メーカーに相談するといいでしょう。
復旧ソフトを使うという手もありますが、
確実に復旧できるかどうかはわかりません。
↓にWindows版とMac版の復旧ソフトについて書いています。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/DigitalData/DigitalData04-DataRecovery.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5624247
0点

>もう一度パソコンに繋ぐと、画像は見えるのですが、・・・
この時にパソコンに登録(保存)しておけば、他のカードにコピー
することもできると思います。
なお、パソコンに保存後、デジカメでフォーマットしてみては?
(ヂジカメでカードを認識しないのなら無理だと思いますが)
書込番号:5625729
0点

風の間に間にさん、じじかめさん ありがとうございます。
昨日、もう一度繋げてみて、パソコン上での認識を確認し、再度カードを認識するかやってみました。
すると、普通に認識し、内容を確認することが出来ました!
原因は何だったのだろうと色々と思いながら考えてみましたが、
一つだけ、もしかしたら?と思い当たったのが、
マック上で認識したフォルダを画面上から消す時、つまりコードをはずす時、
手順通りにやったつもりなのですが、まだ、画面上にフォルダが残っており、
その状態でコードをはずしてしまったので、認識エラーが発生したのでは?
と思っております。
実際、今回認識した時も、一つ一つの手順を声に出して確認しながらやってみたのですが、このくらいしか思い当たりませんでした。
データは消えておらず、結果として、元に戻りましたが、
お二方に教えて頂いたように、新しいカードに入れた上で、このカードはフォーマットしてみます。ただ、不安定なメディアになってしまっているので、あまり重要なものには使えないんだろうな・・・とは思います。
ありがとうございました。感謝します!
書込番号:5632063
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
63歳の祖母にこのカメラをプレゼント使用と思ってます。使用用途は孫などの人物写真です(室内撮影多し)。オートの設定で何も考えずにボタンを押すだけでいい写真をとれそうなのがその理由です。他のカメラのほうがよろしいでしょうか?
0点

もう少し予算あれば・・・ですが、室内でもピントを合わせるのが遅くなりにくいF30の方がよいかも?
F10/F11は電源アダプターやUSBケーブルとの間にマルチアダプター(って名前やったかな?)など間にいれる面倒もありますし・・・
※って、繋げたままにしとけば面倒でもないんですが・・・
パソコンへのデータ取り込みとかもあるならば、クレードルに置くだけで充電とデータ取り込みを出来るように設定できるZ3などの方もよいかもしれないですね。
薄型コンパクトなので逆に構えにくいかもしれないですが、電源ボタン長押しとかよりも分かりやすい前カバーのスライドで電源ON/OFFなので機械が得意でない方にも使い方が分かりやすいと思います。
感度とフラッシュをオートにしておけば失敗も少ないかな・・・と
書込番号:5609185
0点

こんにちは
祖母様のスキルがわかりませんが・・・
もっと簡単なデジカメが良い気がします
出来れば単3電池使用のデジカメが
充電は面倒ですよ
特にこのカメラの充電作業はとっても面倒です
書込番号:5609367
0点

ぼくちゃん.さん、fioさん、MT46さん、 そらん♪さん、親切なご回答ありがとうございます。祖母と私は同居していますのでPC転送、印刷、充電は私ができます。室内でのオート撮影の機能が高く、近所で19800円で売っていたので購入を検討しました。祖母は常時めがねをかけているのでファインダーはいらないとのことです。 実は昨日買ってしまいました。写真をとってその場で見るだけなら問題はなさそうです。
書込番号:5614953
0点

>近所で19800円で売っていたので購入を検討しました。
良いですね〜。
2万円を切ってるなら私もこっそり買いたいです(近くでは2.5万円くらいのまま姿を消しました)
書込番号:5615392
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
デジカメの整理がてら、保有デジカメの画像比較をしました。
F11、F460、F710、IXY50、IXY700です。
同じ風景をIXY50以外は3Mで撮影し、等倍で解像感(エッジ感)
ノイズ、色などを比較しました。
その感想ですが、F11が最も良いですね。
それに続いてIXY700ですが、これは赤みが強い色です。
実物と違う。
1/1.8インチ以上の大きなCCDのこの両機はやはりレベルが違う。
一方で、ハニカムSRのF710は諧調以外は振るいません。
ノイズ感、エッジ等がイマイチで、すっきり感が低いです。
やはりF11のほうが格段に進歩しています。
1/2.5インチCCDのF460、IXY50は似たレベルです。
F11に比べ大きく見劣りします。
高感度の画像性能も考えると、
私の保有するコンパクトデジカメでは
F11が最強であると改めて実感しました。
次の更新はF30の後継に期待しています。
といいつつS6000fdを注文してしまった。
0点

私もF11持っていました。(妻にあげました。)
s6000fdは大きさには閉口しますが、ズームが手動です。
またマクロはスーパーマクロもあって1cmまでよれます。
ピントも手動にできます。(あんまり使わないけど)
結構楽しめますよ。
書込番号:5574154
0点

s6000fdもちょっと興味あります。
是非レポートをお願いします。
書込番号:5593794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





