FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

白とび!ピンボケ!多すぎるぞ

2005/11/08 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:20件

11月はじめに購入して
高感度カメラわくわくしながら撮影開始!我が家のワンコ
撮影しました
早速パソコンに入れて見てみると!ビックリ!
ほとんど白とび!ピンボケ!なんです?
え?なんだこりゃ?
オートモード撮ったのに?
掲示板みたら同じような症状出てる人もいる
因みに今まではソニーのV1を使っていました
ためしに同じ距離からケーキを撮影!
F11は白とびV1は普通に撮れます(両方オートで撮影)
壊れてるのかな??
メーカーに問合せし画像もおくり検討の結果正常だそーです
いろいろうんちく言われましたが
あんな物の撮れないのかな?て感じですよ
野外の(晴れ)撮影でも白とびするしピンボケ多いし
AFも遅いし!しブレも多いしなんかカタログとか
テレビの宣伝とはかけはなれてる感じですよ!
残念です!でも使います買っちゃったから!



書込番号:4562972

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/08 12:51(1年以上前)

期待と違っていろいろ言いたいのはわかりますけど、
少なくともピンボケとブレはカメラのせいではありませんね。
少し落ち着いて撮影されたら良いんじゃないですか?

書込番号:4563079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/08 13:13(1年以上前)

じゃーそんな事はなりにくいような書き方してる
カタログや宣伝はどうおもいますか?
因みに前のカメラではここまで酷くなりませんでしたよ!
2年も前にでたカメラより劣るんですかね?
もちろんオートでの話しですよ
私はプロではありませんだからこういうカメラ(カタログでは)
欲しかったのですよ!だから余計に残念なのですよ!
たぶん私だけだは無いとおもいますよこの意見は!

書込番号:4563107

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/08 13:19(1年以上前)

まあ、落ち着いてください。
ピンボケについては明らかに撮る側の問題ですから。
接近しすぎじゃないでしょうか?
だとしたらマクロモードにしてください。
AFが遅いのは悪い部分ですが、
これは既に明らかになっている部分です。

以前に使っていたデジカメと同じ感覚で撮影する事自体、
あまり適切ではないと思います。
あくまでそのカメラに合った使い方がありますから。

ちなみに、私もシームレスでマクロ撮影が可能な
ミノルタのXtをつかっていたので、
最初は寄りすぎでピンボケが多かったですが、
マクロモードを使えばすぐに解決できましたよ。

書込番号:4563116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/08 13:44(1年以上前)

>2年も前にでたカメラより劣るんですかね?


2年前だけど、発売当時は10万円くらいしたカメラと、現行だけど5万円くらいのカメラとじゃ、性能が過去の製品が良い場合もありえますよ。ましてやメーカーも違うし、単純に古い新しいだけで比較は出来ませんよ。

例えばうちにある3年以上前に購入した液晶モニタは現在の最新モデルよりほとんどの場合高画質です。
これは新しい古いの差ではなく、そのモデルにいかに高い技術を使っているかの差だと思います。


高い製品には高度な技術を投入するでしょうが、安い製品にはそれなりと言う場合も多いでしょう。とにかく、メーカーも違う、クラスも違う製品は比較になり得ませんよ。

古くてもクラウンは高級車、新しくてもワゴンRは軽自動車ってかんじかな?

書込番号:4563167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/08 13:56(1年以上前)

そうですね買ったいじょうは使いこなさないと大損ですしね!
マクロモードか!でも使うとさらにAF遅くなるんですよね!
それでも使いこなさなくては損損!


V1確かに当時は高かった!確かに半額だ!!
比較は無駄なのかーーー

んーーそれでもあのカタログは良くかきすぎのような気が?

書込番号:4563187

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/11/08 14:01(1年以上前)

久々に“価格”をみたところ、いきなり辛辣なご意見・・(^^;)

十兵衛Jrさん、はじめまして。
私はF10ですが、よくピントも合い露出も結構優秀だと思いますよ。
白飛びも、今時のカメラとしては普通のレベルだと思います。
なにか誤解があるような気がするのですが・・
お写真見せていただくワケにはいかないでしょうか?
“いろいろうんちく言われましたが”の内容も知りたいところですね。。

書込番号:4563192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/08 14:10(1年以上前)

どんなカメラを使ったとしても、動き回るものにピントを合わせることは難しいですよね。「我が家のワンコ」って言うことだから、動き回る様子を撮影したんでしょうか。

確かにF11はAFの早いカメラではありませんが、予測を含めてピントの置き方を適切に行うなら、極端なピンボケは防げると思いますが・・というか、PCで確認するまでもなく、醜いピンボケは一瞬表示されるモニターですら確認可能かと思いますよ。

私はこの製品について至極満足していますが、スレ主さんは不満全開であるにもかかわらずF11を使い続けるという・・
家や車や女房なら一度自分のものにしたからには安易に取り替えることは出来ないでしょうが、このクラスの製品で大いに不満があるとしたら、オークションででも叩き売って納得のいく製品に買い直されたらどうですか?
人気商品ですから、買値と売値の差金もそう大した額ではないでしょうし、その差額を我慢するためだけにストレスに埋もれながら何年も使い続けるのは精神衛生上よろしくないと思いますよ。

書込番号:4563209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/08 14:17(1年以上前)

自分の持っているエプソンのL-500Vは激安でしたが、液晶だけは日本一?です(^^;
V1はハイエンドデジカメだし、ちょっと昔は白飛びしないようにややアンダー露出だったと思います。F11はオート機F10の派生機なので、一発撮りの露出だし、高感度時は白が飛びやすいので、露出補正を下げるといいと思います。ピントの件は、相手が動いても自分は動かない方がいいと思います…

書込番号:4563226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/11/08 15:02(1年以上前)

色んなサンプル見ると
F10よりF11の方が明るめに撮れるみたいなので
マイナス補正しっぱなしでも
良いんじゃない?

書込番号:4563287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/08 15:15(1年以上前)

んーー確かに無理に使う事もないですよねー
でも使う!煙がでるまで使って極めます!F11!
hisa-chin見ましたよファンタステックイリュージョンですね
うますぎるーーーーー!
私も撮ってみたいです!
メーカーウンチク@フラッシュは2メートルはなして撮るとベスト
A6センチ以上はマクロ!で!Bウンヌンカンヌン〜〜
でもV1ではそんな事しなくても普通に撮れる??
あっいっけない比較しては・・・・・・
やっぱり腕だなーーー足ならなんとかなるけど!腕はなーー?
でもここで皆さんの意見で少しは腕前上がる気がしますよ
ありがとうございます

でもあのカタログは良くかきすぎのような??

書込番号:4563302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/08 15:54(1年以上前)

十兵衛Jrさん

まあ、仰ってられることは、過去(ずっと昔)に同じ道を歩んできた者とては
理解できますが(^^;)、F11(F10)の基本性能が高いのは事実のように
思えますから、基本性能の高さを引き出す方向性で、思考回路をチェンジ
した方が 「吉」 と思います(^^;;)

何がしかの、「仕様」や 「メーカー独自の設計思想」は、どんな物にも付いて
廻りますから、使いこなしも肝心だと思います。「誰が撮っても綺麗に・・・」は
確かにその通りだと思います。カメラの選択で、親や兄弟の相談を聞いている
私自身も、常々そう思います(^^;)

書込番号:4563360

ナイスクチコミ!0


YangPaさん
クチコミ投稿数:90件

2005/11/08 17:11(1年以上前)

私も白とびが気になっている一人です。
犬の写真なのですが肉眼ではよく分かるのに
撮ってみたら顔が真っ白でした。
AFが遅いのはあきらめています。
ま、フラッシュを焚かない撮影で
目が緑にならないのは気に入っていますが。

書込番号:4563491

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/11/08 17:38(1年以上前)

僕はF10ですが、白飛びが気になるので。
AUTOはそのまま。
Mモードでは露出補正を-1/3EVにしてあります。
場合によってはもっと落とさないといけない場合もありますが。
F10(F11も?)は露出補正がメニューの中にあるので変更しづらいので、Mモードをマイナス補正にしたままで、使い分けています。

書込番号:4563547

ナイスクチコミ!0


五重塔さん
クチコミ投稿数:14件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/11/08 17:57(1年以上前)

F11を買いましたが、AUTOにしてるとISOを必要以上に上げてるような気がします。静止してる対象だと、AUTOで設定される値よりも低くても大丈夫です。ISOを低めにすると、大分白飛びはマシになりますよ。私の場合、基本的にはISO200あたりに固定して、明るすぎる場合とか、暗い中で動くものが多い場合に適時ISOを調整しています。

書込番号:4563588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/08 18:37(1年以上前)

以前にくろこげパンダさんが行った検証は、非常に有意義で勉強になりましたけど、確かあのスレの下の方でブルーミングとスミアさんが、F10表記感度ISO200の時の、

標準出力感度 200 推奨露光指数 125

という推測値をお出しになっていたと思うんですが、最近白飛びに関する話題が多くなって思い出すに、あの検証はやっぱり相当正確だったと思います。

あのときくろこげパンダさんは、シャッタースピードを落としてまでそんなに明るく写す必要があるのか? という疑念を呈しておられましたが、今回の問題で現実化している感がありますね。

F11の自動露出は、F10よりさらにオーバー傾向があるようです。

基本的には露出をアンダー側に補正すればいい問題ではあるのですが、F10、F11のユーザー層を考えれば、吊しの状態でもう少し無難に写せる設定にしておいた方が良かったんじゃないかと思われます。露光指数(この場合は自動露出が基準にしている感度のことかな?)は、せめて160くらいに。

富士の方が読んでおられましたら、次のカメラへの要望といたします。

もう買っちゃってこの点に不満を持たれてるユーザーの方は、素性は極めていいカメラですので、ちょっと面倒ですが何とか露出補正を覚えて使われるのをお勧めいたします。

書込番号:4563690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/08 20:29(1年以上前)

私もF11を購入し、いろいろ撮影をしましたが、以前使用していたニコンのコンデジと比較すると、フォーカスが甘めです。これは、絞りを可変しても同様です。マクロ撮影では、ある程度許せる範囲ではありますが、少しがっかりです。

書込番号:4563930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/09 00:35(1年以上前)

>YangPaさん
F10をF11にしたのでしょうか(^^
F10で撮った犬の写真ですが、1枚目の様に夕方でさえここまでバックが暗くならないと、白い毛並みは見えずらいみたいです。
http://nekoant.at.webry.info/200511/img_12.jpg
皆さんが書いているように露出補正を下げて暗めに撮るか、スポット測光で白い部分に合わせるとある程度撮れると思いますよ。ただ、バックはあきらめることが肝心かもしれませんが…
可愛く撮ってあげてください。ワンちゃんも顔が命??

書込番号:4564748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信66

お気に入りに追加

標準

画像はこんなものでしょうか?

2005/11/04 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 chuchukoさん
クチコミ投稿数:142件

こんにちは。皆様方のご意見を頂きたくて書き込み致しました

11/2にとうとうFinePix F11を購入しました
今まで使用していたデジカメはCanon IXY50で
画質には満足していたので当分買い換える予定は無かったのです・・・
しかし夜の室内でノーフラッシュで犬の撮影をしていたので
やはりブレがひどく、
F11の事を知り色々と調べてF11を購入しました

早速今日公園に行って色々と撮影してみたのですが・・・
撮影状況は曇り(時々雨がポツポツ程度)

色が良くないのです。ほとんどオートで撮影したんですが
まず白とびが凄いんです
白いところがほとんど白とびをしています
芝生の緑もなんだか不自然な黄緑色っぽい色になってしまいます
全体的にちょっと不自然な色なのです
温かみがないというか、不自然なコントラストというか・・・
もちろん白くないところも(人の顔や犬の顔)も白とび気味
途中で曇りモードで撮影しましたがあまり変わりありませんでした
家に帰ってCanon IXY50と撮り比べてみたのですが
やはり白いところは白とびしています

皆様の書き込みでは
暗い室内での撮影はもちろん
野外での撮影でもとても良い画質(色)という評価を得ているF11なのに
こんな事ってあるんでしょうか?

ちなみにCanon IXY50の画質(色)は満足していました
以前持っていたフジのF420も画質や色味に関しては
全く問題を感じていませんでした
むしろ色味はさすが写真屋のフジだけの事はあると思っていたので
F11の画質や色に関しては全く不安は抱いていなかったのですが

皆様のご意見、アドバイスをいただけるとありがたいです
よろしくお願いします


書込番号:4550836

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/04 01:11(1年以上前)

chuchukoさん

撮影された画像を公開されるとアドバイスが
受けやすいですよ。例えばこちら(100MB無料)
http://photo.www.infoseek.co.jp/

書込番号:4551003

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/04 02:11(1年以上前)

今までのカメラとは違いますので、当然画質も変りますが、白トビはおかしいと思われたのですね(^^

しかし オートで撮って白トビは、珍しい事では有りません。お持ちだったカメラとの比較は、同じ条件でが原則ですが、やってもあまり意味が無いですね。

絞り優先で、露出補正して撮るとか… 使いこなししか無いと思います。

それでも変とお感じの場合は、故障かも?サービスセンターにお電話が良いと思います。

書込番号:4551109

ナイスクチコミ!0


スレ主 chuchukoさん
クチコミ投稿数:142件

2005/11/04 02:30(1年以上前)

とりあえず画像をアップしてみました
これらを見てアドバイスいただければと思います

ほとんどオートで撮りました
車なんかも白とびしてしまっているし、
人が抱えている犬も白とびしています
6枚目の画像もなんだか緑が不自然ではありませんか?

IXY50ではこんなことはありえなかったのに(;;)

http://photos.yahoo.co.jp/bc/chuchuko0120/lst?.dir=/FinePix+F11%a4%c7%bb%a3%a4%c3%a4%bf%bc%cc%bf%bf&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:4551122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/04 03:25(1年以上前)

F11はどうも、暗部を救う露出傾向にあるみたいで、白側は、確かに飛び易いのかも
知れませんネ。F10の場合は、対F11比、白飛びを警戒する傾向がありますから、
逆光で被写体が黒くなる事がよくあります。

車の写真は、仕方がない状況です。黒っぽいワンちゃんと暗いケージの中にピントを
合わされたのだと思いますが、その状況では、明るいところの白が飛ぶのはムリも
ありません。ワンちゃんが黒潰れせずに助かっているという見方もできると思います。
明るいところの白と暗いところの黒で、黒を拾い上げたら、どうやっても白は飛ぶハズ
です。それはIXY50でも同じだと思います。

カメラのクセを掴みながら、使いこなすのがイイと思います。決して、意味もなく
白飛びさせている訳ではないと思いますヨ。暗部を救う方が、一般受けすると
いう解釈で、露出傾向を決めたんだと思います。ただ、チョッと、やり過ぎの
感がなくも無いですけどネ(^^;)

液晶モニターで露出傾向が掴めるようになるまで慣れれば、AFポイントを適当に
変更する事で思いどおりの露出傾向に収められると思います。一番イイ方法は
露出補正で調整する方法です。白飛びする時は、-1/3〜-2/3程度補正して撮影
してみられてはいかがでしょうか?

それと、グリーンは特におかしいようには見えませんでしたヨ(^^;)

書込番号:4551153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/04 04:08(1年以上前)

車での撮影のように大きな輝度差がある画面構成の時は、そもそも、輝度差が
収まるように撮影できません。それに加えて、暗いところの黒い物を画面中央で
捉えたら、画面周辺部に白いものがあっても、中央の黒が灰色となるように救おう
とします。

犬を抱えた撮影のように、画面の大部分が黒っぽいもので構成されている時は、
「黒っぽい=暗い」 とカメラが判断するので、黒を灰色まで持ち上げようとします。
必然的に、画面内の白が飛んでしまいます。

カメラの露出機構は、「白いと明るいの区別」や「黒いと暗いの区別」が出来ません。
白いものを灰色に、黒い物も灰色になるように露出を決定します。また、画面の中
心部で捉えたものを基準にする傾向があったり、画面中の大部分が占めるものの
明るさ(色)の影響を受けたりします。

F11の測光システムは、あまりにも普通っぽいのかも知れませんネ(^^;)
IXY50はその点では優秀だったのかも知れません。暗いところはダメでしょうけど・・・(^^;)

書込番号:4551171

ナイスクチコミ!0


camerafunさん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/04 11:02(1年以上前)

chuchukoさんこんにちは。
くろこげパンダさんの説明で全て説明されていますが、6枚目の緑については曇りだったので5枚目の緑に色が近かったということでしょうか。
もしそうならワンちゃんの黒色に引っ張られて少し明るめに補正されたかもしれません。
文章だとわかりづらいので、

白 −
   |
   |
   | ↑
   |−露出(灰色)
   | ↓
   |
黒 −

のような状況で、白に引っ張られると黒い部分の色がつぶれて、
黒に引っ張られると白とびしてしまいます。
露出は測光の方式により違いますが、概ね撮影する時の液晶でみて暗い色が多いか明るい色が多いかで判ると思います。
あと、フォーカスを合わせたところが黒いか白いかで変わりますので試してみてください。
IXYの方は全体を見て撮影範囲に収めようとするのだと思います。
ただ範囲外の部分は当然白トビ、黒ツブレはあります。

書込番号:4551509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/04 11:37(1年以上前)

白と黒が多いので皆さんが仰るように白い部分にピントを合わせるのが楽だと思います。狭いときはスポット測光で。今度は黒い部分が潰れますが。
F11は感度が上がりますが、感度が上がる分白飛びしやすくなると思います。弱い光に強いですが、その分強い光に弱くなります。IXYと同じISOで撮れば似てくると思います。
F11の色は比較的ナチュラルなので、IXYの様にいつも綺麗ではなく、空の状態にあわせた色になる方だと思います…

書込番号:4551573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/04 13:55(1年以上前)

自己レス(補足)です。(^^;)

>> 白いものを灰色に、黒い物も灰色になるように露出を決定します。

これは↑同時に起きるわけではありませんので注意してください。
全体的に、且つ、中心部の明るさ(白か黒か)を相対的に見て、
白が優勢なら暗く、黒が優勢なら明るく仕上げようとするということです。

書込番号:4551811

ナイスクチコミ!0


スレ主 chuchukoさん
クチコミ投稿数:142件

2005/11/04 14:32(1年以上前)

楽天GEさん>
ありがとうございます。さっそく画像をアップしてみました

robot2さん>
やはり、うまく使いこなすしかないのでしょうか?

くろこげぱんださん>
詳しいアドバイスありがとうございます。
なるほど、ふんふん・・・ と3回くらい読ませて頂きました
くろこげぱんださんのおっしゃるように
F11は暗部に強い事を売りにしているので
露出を明るめの設定にしてあるんですね、きっと・・・

確かに、IXYは暗部には弱かったです
公園などではオートにしていても抜群な画だったんですが・・・
F11で今夜IXYで苦手だった夜の室内撮影をしてみます。

camerafunさん>
とても分りやすい説明ありがとうございます。
フォーカスを合わせる位置を変えていろいろと試し撮りしてみます
6枚目の写真、他、アップしてない画像も
画像全体が緑がかぶってるような感じがしてしまうんです
緑が鮮やかすぎて、他の白い所も緑っぽくなってしまっているような・・・
これは私個人がそう見えるだけなのかもしれません

ねねここさん>
アドバイスありがとうござます。
皆さんのご意見をいただいて
ピントを合わせる色がポイントなんだととても勉強になりました。
F11は明るめの所ではオートで撮影するのではなくて
マニュアルで感度を設定して撮影するのが良いみたいですね

ALL>
うまくF11のコツを掴んで使っていくことができれば良いんですが
コンデジはやっぱりあまり考えずにパシャパシャ撮れる機種が好きなので
F11を早めに手放してIXY50だけにもどるか
F11は室内で、IXY50は野外で使い分けるか(これは金銭的に痛いですけど)
もう少し試し撮りをして決めたいと思います・・・
F11がとても良いカメラだと言う事は重々承知なのですが(/_<)

書込番号:4551860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/04 15:32(1年以上前)

あまり悩まれることはないと思いますよ。IXYではオートでISO200?位までしか上がらないかもしれませんので、F11では曇りの日にISO200に固定すれば後はオートでパシャパシャ撮れると思います。ISOが低いと白い部分はだいぶ違うと思います。IXYの様にフラッシュが光るだけです。

>しかし夜の室内でノーフラッシュで犬の撮影をしていたのでやはりブレがひどく、F11の事を知り色々と調べてF11を購入しました
これをしたいかどうかでは無いでしょうか…

書込番号:4551936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/04 15:39(1年以上前)

確かにしろとびが酷いような気がするな!
私もオートで昼間の撮影で見るとしろとびが
酷い気がしますよ
因み前はソニーのV1使ってました。つーかまだ使ってますけど
同じ状態で撮影してもV1はぜんぜん普通に撮れますよ
でもF11使うとしろとびしてますね
もち両方オートで撮影でワンコ撮ってます!
ピンボケも多い気がするなー
どうなんだろ?レスポンスとが良く薄暗い所に強く
カタログだとテニスねーチャンがラケット振ってる
のがぶれずに撮れちゃうみたな事書いてあったんだけどな
あんまりきたいできないかなこれじゃー
まー買った以上はうまく使いこなすしかありませんけどね!
でもオートであのしろとびはちょっとなー!!

書込番号:4551944

ナイスクチコミ!0


スレ主 chuchukoさん
クチコミ投稿数:142件

2005/11/04 16:15(1年以上前)

ねねここさん>
ブログ拝見させていただきました
F10でとっても綺麗な写真が撮れてますね
やっぱり腕がないとダメなんですね〜(^^;)

>>しかし夜の室内でノーフラッシュで
>犬の撮影をしていたのでやはりブレがひどく、
>F11の事を知り色々と調べてF11を購入しました
>これをしたいかどうかでは無いでしょうか…

これについてはF11を外であれこれといじっているよりも
室内で三脚を持ち出して感度を上げるとか
露出を+にして撮るとかした方がいいかな・・・と思いはじめてます
でももう少し、自分なりに試し撮りをしてみてから
F11を手放すかどうか決めたいと思います

十兵衛Jrさん>
そうなんです〜(;;)
特に2枚目の写真にはショックでした(><)
「えっ(¨;)別にそんな難しい状況の撮影じゃないのに・・・」
て感じで、家のパソで見てビックリしてしまいました
被写体ブレも多い気が(^^;)
腕もあるとは思うんですが、
IXY50で同じような状況で撮影していて
ここまでブレていなかったような・・・

書込番号:4552017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/04 16:24(1年以上前)

F10で、「アンダー目」が出ると、文句を言っちゃったのが悪かったかナ?(^^;;)
http://bowwow.seesaa.net/article/5843219.html

空の階調と被写体の明度を比べて頂ければ判ると思いますが、もともと、
両立させるのが難しいんですよね。この点は、撮像素子の大きいデジタル
一眼レフでも同じような問題を抱えています。

F10であれ、F11であれ、要は何処に露出を合わせるかの問題ですから、
やはり、使いこなしが肝心かと思います。

ひょっとするとデジカメは、露出制御に連動して、トーンカーブを
イジッテしまう制御をした方が、一般ユーザーには都合がイイのかも
知れませんネ?(感度表記の指標がめちゃくちゃになってしまいますが・・・)

書込番号:4552033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/04 17:07(1年以上前)

露出制御に関してはCANONに敵うメーカーは無く、
まるでトーンカーブをいじってるかのごとく常に見栄えの良い描写を出してきます、

この点があるので私は素人にはCANON以外お勧めしていません、
ホワイトバランスもCANONは優秀ですね、

次に、
今回の緑が黄緑傾向になるのはFUJIFILMの特徴ですね、
F420と同じCCDを使った機種でも出るときは出るので、これはホワイトバランスと露出の関係で気になるときや気にならないときがあるくらいに思っていていいと思います、
ただ、最近のは良くなったと聞いていたのですが、
chuchukoさんの写真を見る限りその傾向は残っているようですね・・・

暗いところに強いといわれるF11ですが、ダイナミックレンジ自体は悪くなってるのかな・・・
chuchukoさんの写真だけでなく、今までもF10の写真をupされてアドバイスを求められた方がいますが、
日中の写真で白とび黒つぶれが意外に発生しやすい傾向のカメラだと思います、

書込番号:4552117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2005/11/04 17:33(1年以上前)

だからSR素子をなんとか開発しようとしてたと思いますが、現状HR素子のカメラしか無くなったみたいですね。

書込番号:4552158

ナイスクチコミ!0


スレ主 chuchukoさん
クチコミ投稿数:142件

2005/11/04 17:49(1年以上前)

くろこげパンダさん>
お写真いろいろと拝見させていただきました
撮影の腕が私とはレベルが違うので
やはり綺麗に撮れてますね
くろこげパンダさんや、ねねここさんの写真を拝見していると
ほとんど昼の野外ではISOを400以下に設定して撮影されていますね
やはりオートではダメということなのでしょうね

適当takebeatさん>
アドバイスありがとうございます

>今回の緑が黄緑傾向になるのはFUJIFILMの特徴ですね、
そうですか〜・・・フジの特徴ですか〜
私の勉強不足でした
もう少し色々と調べてみればヨカッタです(/_<)
私素人のくせして画像の色の好みには結構うるさくて
こういうのにピキッ(ーーメ)てきちゃうんですよね
この緑の色にはかなり萎えてしまって・・・
画像をアップしてないんですが、
公園全体がなんか凄いミドリ色?みたいな画像もあるんです
(ブレブレで恥ずかしくてアップしませんでした)

F11にはかわいそだけど手放す事になりそうな予感です

ALL>
来年デジイチを購入したいと思ってたんですが・・・
これくらいも使いこなせない様じゃ止めた方がいいんじゃないって
皆さんにお叱りを受けそうです(/_<)ううっ

書込番号:4552186

ナイスクチコミ!0


kameraf11さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/04 18:04(1年以上前)

>犬を抱えた撮影のように、画面の大部分が黒っぽいもので構成さ
>れている時は、「黒っぽい=暗い」 とカメラが判断するので、黒
>を灰色まで持ち上げようとします。必然的に、画面内の白が飛ん
>でしまいます。

悩んだ悩んだ結果、一昨日、f11 を購入しました。同じく白とびという問題を抱えていました。しかし測光の方法を「マルチ」から「アベレージ」に変更したら、あっさり問題を解決しました。

マニュアルから

「アベレージ」:構図や被写体により露出が変化しにくい特徴があります。白や黒などの服を着た人物や、風景の撮影などに有効です。

書込番号:4552221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/11/04 18:07(1年以上前)

んーー意見に賛同しそうですよ私も!
とりあえず納得いかないのでメーカーに
問合せしてみまーーす!

書込番号:4552224

ナイスクチコミ!0


kameraf11さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/04 18:35(1年以上前)

補足します。測光の変更が有効なのはM/A/Sモードのみです。

書込番号:4552279

ナイスクチコミ!0


スレ主 chuchukoさん
クチコミ投稿数:142件

2005/11/04 18:47(1年以上前)

kameraf11さん>
ありがとございます
なるほど・・・「アベレージ」私もためしてみます
ですが緑色の問題はなんともしがたいようです(TT)
外で撮るのはほとんどがいつも行く公園で犬の撮影なので
(画像にアップしてある公園)
これからの事を考えるとこの緑は私的にはちょっとつらいです
IXY昼用、F11夜用と使い分ければいいんでしょうけど
金銭的にそれは厳しいので・・・

十兵衛Jrさん>
ううっ(;;)
私と同じ悩みを抱えてる方結構多いんですね
こちらの掲示板も読みあさってたんですが
こういう問題があったとは知りませんでした
(私が読み落としてただけかもしれませんが)
買い換えは悔しいんですが・・・
このまま使うのも結構辛いです

書込番号:4552297

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュ

2005/11/06 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:10件

フラッシュなんですが、フジのフイルムコンパクトカメラにあるような「きくばりフラッシュ」みたいに、状況に応じて強く光ったり弱く光ったりでは無い?顔のアップ撮影(マクロ撮影)でも目が痛くなるくらいばっちり光ってるような?
写ルンですでさえ接写できるやつは接写時はフラッシュを半分隠して光量落とすのに。顔が白くなるくらい光られるのがちょっとイヤっす。ノーフラッシュのその場の雰囲気で撮りたいけど被写体ブレがあるからちょっとのフラッシュが欲しいのです。室内で子供を撮るとブレるので。

書込番号:4556532

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/06 07:54(1年以上前)

>ノーフラッシュのその場の雰囲気で撮りたいけど被写体ブレがあるから

他の機種に比べ、被写体ブレに強いのがF10やF11です。
感度を上げてシャッタースピードを速くすれば被写体ブレは少なくなると思いますよ〜

書込番号:4556852

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/06 08:19(1年以上前)

イヤっすか?
ステハン丸出しでその文章ですか。

書込番号:4556884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/06 13:31(1年以上前)

バックは暗くなりますが、ISOを100とか低くすると白飛びが減ると思います。あとは、フラッシュを指で半分隠すとかするとちょっと違います…

書込番号:4557565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/06 15:39(1年以上前)

手軽に行える方法としてはティッシュをフラッシュに
かぶせるという事でも減光出来ると思います。

書込番号:4557878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/08 00:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
感度はオートで撮ってるんで大体800とかで
シャッタースピードは速くなってると思います。
フラッシュを指で隠したり、ティッシュかぶせたり
けっこうよさそうです。これから使っていきます。
「ステハン」…F11の使用説明書の索引で「す行」
探してしまったっす。(後で意味はわかりました。)

書込番号:4562131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

今日勇気を持って?買いました!

2005/11/06 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:6件

掲示板をずっと参考にしながら、やっと買いました!
F10にするか悩んだのですが・・・。
本当に超初心者でISOって何?のレベルですが
子供を撮るというのが目的だったのでこれに決めました。
F10でもいいかと思っていたのですが、売り切れということで
39,800円から5,000円引いてもらい512MのフジのXDカードで
43,000円でした!勿論割引券もつけて貰っています!
なんかとっても嬉しくなりました。
キタムラで本当に小さなショップでの購入でしたが、
天神(福岡市のキタムラ)よりも安くします!と言われて
ヤマダや他のショップも見ずに決めました。
今充電中です。
明日子供と花どんたくというところに
遠足に行くので 頑張って撮ってきます。
これからたくさん質問するかと思いますが、宜しくお願いします!

書込番号:4558927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/06 21:41(1年以上前)

初心者の卵さん こんばんは。

よかったですね、勇気を持って買えて。
明日の九州は天気も良さそうだし、遠足で沢山子供の写真を撮って下さい。
うまく撮れない場合もあるかも知れませんが、デジカメなんだからケチらず目一杯撮影してきて下さい。

書込番号:4558954

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/06 21:42(1年以上前)


 安いですね!
 なにげにキタムラなのにxdも安い!

 いきなりぶっつけ本番ですか?
 少し試し撮りはした方がよいと思います。

書込番号:4558961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/06 22:43(1年以上前)

早速教えて下さり有難うございます!
今何回か試し撮りをしましたが、全て手ぶれしています(T_T)
どうやったら動く被写体をうまく撮れますか?
ちなみにISOとか全く解りません。
説明書を読んでも???
さるでもわかるカメラかと思っていました(T_T)
いい方法を教えて下さい。
今月末にはクリスマスの発表会があるので
それまでに上手くなりたいので、
時間があるときにはカメラ屋さんに習いに行くつもりですが、
とりあえず明日上手に取れるように
教えてくださると助かります。

書込番号:4559209

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/11/06 23:04(1年以上前)

>今何回か試し撮りをしましたが、全て手ぶれしています(T_T)
>どうやったら動く被写体をうまく撮れますか?

F11ユーザーではありませんが、
ストロボを使えば、たいていはブレません。NPになっていないか確認してみてください。ISOは(まずは)AUTOで良いと思います。そのほかの設定もAUTOで気に入らないときに変更すればいいと思いますよ。

手ブレや被写体ブレは、シャッタースピードが遅くなると起こります。液晶に表示されるシャッタースピードに注意してみてください。部屋の中でもコロコロと値が変わります。

書込番号:4559290

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/06 23:26(1年以上前)

 Polliniさんが仰るように、シャッタースピードの表示を確認することですね。
 NPで手ぶれする場合はオートでフラッシュしかないと思います。


 花どんたく・・・アイランドシティ懐かしいです。昼間だったらブレなど気にすることはないでしょう。

書込番号:4559367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/11/06 23:27(1年以上前)

ナチュラルフォトモードになっていますか?
F10/11ユーザーではないので、初期設定が何になっているのか分からないのですが、シャッタースピードが一番速くなるナチュラルフォトモードにしてみてください。
両手で持って撮っていますか?
両手で持たないと明るい屋外でもなければ厳しいと思います。それでもブレルなら、脇をギュッと閉めて持つ。
あるいは、カメラ紐をつけて首にかけ、両手でカメラを持ち、腕を前に伸ばしてピーンと紐が張った状態で固定させて撮ると手振れに強いらしいです。

余談ですが、ISOとは・・・
視力は、近寄らないと見えない人は0.1とかだし、遠くからでも見える人は1.5とか2.0ですよね。ISOとは、暗いところでも色々な物が見える人もいれば、逆に、ちょっと暗くなると全然見えなくなる人もいる、ように、十分明るくないと撮れないか、そこそこ暗くても撮れるかの指標、みたいな感じです。ISOの値が大きいほど、暗いところでも撮れます、ってな感じで考えるとよいかもしれません。
(正確には、シャッタースピードなどが関連するので正しい表記ではないのですが、まずはそんな風に考えると良いかと思いまして)

書込番号:4559369

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/06 23:43(1年以上前)

>>初心者の卵さん

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
写真がぶれちゃうんですね〜。

動く被写体とのことですから、被写体ブレの可能性もありますね。
被写体の動きに合わせてカメラを動かしながら撮るのはやや高度な撮影になっちゃいますので、まずお気に入りの小物など動かない被写体に向かって手ブレしないよう写せる構え方を身につけられるのが良いですよ。

マニュアルのp.24を参考にご自身で色々ぶれない持ち方、試してみてください。また
http://www.finepix.com/community/index.html
↑の左側にあるSCHOOL内の記事も参考になると思います。持ち方は特に
http://www.finepix.com/community/archives/school/kmch/beginner/04.html
の「●撮影テクニック」にある写真の構え方がいちばん綺麗な構え方ですね。
左手はカメラを掴むより「乗せる」ために使用すると良いです。

ISOについては、画質とブレを両立させようと考える頃まであまり気にせず、Fボタンで出るISOの表示はAUTOになるようにしておけば大丈夫です。
おおざっぱに言えば、ISO数値を大きくする方がシャッター速度が速くなりぶれづらくなるのですが、ISO数値を大きくする方が画質が落ちるんですよ。
(変わりに、ISO数値を大きくしたままでいると明るい場所ではシャッター速度が追いつかなくなる可能性もあり、写真全体が白く飛ぶ可能性もあります。シャッターを半押しした際に赤く数字が出ていないか注意してください。)

Polliniさんの仰るように、フラッシュを使えばぶれずに撮影できると思いますが、モードレバーをSPに入れていて画面左上にNマークが出てるとフラッシュが使えませんから、注意してくださいね。(そのかわり、フラッシュ無しで最も手ブレ被写体ブレに強い状態となっています。)

書込番号:4559416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/11/07 12:22(1年以上前)

初心者の卵さん こんばんわ。

F11購入おめでとうございます。

私も福岡在住ですので、よろしければ購入店を教えてもらえませんか?

まだF11で決めきれてはいませんが購入を検討しています。

遠足うまくとれるといいですね。

書込番号:4560429

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/11/07 20:19(1年以上前)

(自己レス)補足です。
ノーストロボで周りの雰囲気まで写し取ることも良いのですが、ブレていないのを撮ってから非発光に挑戦しても遅くはないと思います。動かない物でも40,30,15(1/40秒,1/30,1/15)となれば、ブレに気をつけた方が良いと思います。さらに動く物となれば160,250(1/160秒,1/250)ぐらいないと不安です。

NPモードで連写機能を使い、ブレが目立たない物をチョイスするのも1つのアイディアです。楽しく・上手に使えるようにお互い頑張りましょ〜。

書込番号:4561277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/07 21:12(1年以上前)

皆さんたくさんのご指導有難うございます!
おかげさまで沢山の失敗をしながらも何とか撮れました!(パチパチ)
まだまだ上手ではありませんが、
お勉強のサイトを見ながら頑張ってみます。
とは言っても、専門用語とかで書かれていると全くわかりません。
でも27日のクリスマス会までに頑張ります!
撮りまくって腕を上げるしかないですね?

アイランドシティ花どんたくは福岡市の東区でやっています。
晴れていたのでぶれを気にせず撮れました!
昨夜は照明を暗くというかあまり明るくなかったのも原因のようです。
ディズニーランドに行ったらお城が撮りたかったもんで・・・。
今までのカメラでは私の顔のお化けのような城メイク(白い顔)
になっていましたから・・・

またしょうもない質問をするかもしれません。
一応皆さんに聞く前には、先に説明書を読んでいるのですが・・・。
全くわかっていないので・・・その時には
あきれながらも超初心者に教えて下さい。

ちなみに購入店は西区の姪浜にある店です。
姪浜店というのでしょうか?
駅の側の小さな店です。

書込番号:4561443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCサクセスで

2005/11/06 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ミチ31さん
クチコミ投稿数:2件

本日、早朝より並びPCサクセスにてF11を\27,980-にて購入できました。
店の前に着いたとき(8:00頃)はかなり並んでいて購入は難しいかな?とあきらめながら並んでいましたが無事購入でき、満足しています。
一緒に512MのXDカードも同店舗で\7,580-で購入し、早速子供(赤ちゃん)を被写体に撮っています。部屋内でオートで撮るとISO800で撮影され今一画像が荒く感じるですが、やはりISO800ですとしょうがないのでしょうか?画質の設定は最高の6M Fです。
まだ購入したてで知識もシロートなのでとんちんかんな質問でしたらすみません。あと純正は少々高いので良さそうなケースを教えて頂けたら幸いです。

書込番号:4558068

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/06 17:07(1年以上前)

画質とかについての質問の場合は、フォトアルバムなどに公開されて見てもらうのが一番ですよ(^^)
画像を見て、他のオーナーの方が判断していただけると思います。

書込番号:4558088

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/06 17:25(1年以上前)

ISO800や1600では画像が荒くなるのはしょうがないですね。
巷にはISO800なんて設定すらないカメラがごまんとあります。
フラッシュ無しで撮れるだけで丸儲けと思って使えるカメラです。
ってことで画素数とは直接関係ないですね。

ノイズが気になるようだったらNeat Imageとか使うのが手っ取り早いと思います。

書込番号:4558137

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/06 17:32(1年以上前)

>やはりISO800ですとしょうがないのでしょうか?

他のコンデジに比べれば断然キレイですよ〜

書込番号:4558152

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/06 17:46(1年以上前)

書き忘れましたが、自分が今使ってるケースは↓これです。
実売は1,200〜1,300円だと思います。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-dg004/index.asp

書込番号:4558194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミチ31さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/06 18:46(1年以上前)

fioさん HalPotさん m-yanoさん ありがとうございます。いろいろ試してみてフォトアルバム等公開して見ようかと思います。ケースも参考にさせていただいて購入しようと思います。

書込番号:4558376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/07 09:21(1年以上前)

カメラケースは、ダイソーのカメラケースNo.6が良いですね。
黒と青があります。純正みたいにぴったりですよ。なんたって
105円ですから

書込番号:4560164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

温故知新の独り言

2005/11/04 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 mo4さん
クチコミ投稿数:6件

11/2にカメラのキタムラで512MBのピクチャーカードと¥2000位の三脚をつけてもらって税込み¥49000で購入しました。本体とカードで5万ならいいかなと思っていたのでよかったです (^o^)_b

デビュー戦として大井川のSLと鍾乳洞にチャレンジしてきました。鍾乳洞ではF11様様でした。今まではフラッシュをたいても三脚なしではまともに写せなかったのに、多少のピントのズレやブレ(まぁ歩きながらの手持ちだから当然ですが)、やはり高感度のノイズはあるもののL判で印刷すれば目立たない程度、それよりもフラッシュなしで演色性を損なうことなく「撮影できた」事にこのカメラの価値を確認しました。

SLでは暗めの駅舎内も隅々まで再現できる感度にはちょっとした驚きでした。ただし、黒いSL,曇天の白い空ではやや白トビ気味で、SLの輪郭、架線などが紫色になってしまったのもちょっとした驚きでした(携帯のカメラみたい)。今まで使っていたCanonのS30ではそんなことなかったので・・・多分これはF11を使い込んでクセを理解できればF11にあった設定をできるようになりもう少しマシな写真を取れるようになるのかなぁ、と考えてます。が、進歩できるかなぁ・・・

S30の後継と考えてF11を考えていましたが、ここのHPを見たりしながら調べていくうちにS30の良さも再発見でき、S30も継続、F11はS30にあった不満(でかい、重い、起動が遅い、AFが遅い、暗いトコに弱い、バッテリーの持ちが悪い)を補完したマシンとして「買い足し」として使う事にしました。
そもそも画や色はS30ですごい満足していて、手放すのもなぁ・・・と考えていただけに、延命を決意させてくれた意味でも、F11を買う事を決めてよかったと思ってます。

画面で見る画は個人的にはS30>F11と感じて(慣れてるだけかなぁ?)ます。なんて事ここで書くとたたかれそうですが、これって、「ViX」(フリーソフトのビューワー)でプロパティみると「解像度」がS30は180dpi、F11やペンタのS4は72dpiになってるいるんですが、関係あるんでしょうか?実際にCanonのデータの方が緻密だってことなんでしょうか?印刷すればF11充分に満足してますから画面だけの話かもしれませんが。
つまらない疑問ですが、わかる方いましたら教えてください
m(_ _)m

書込番号:4551492

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/04 11:00(1年以上前)

屋外だと少しマイナスに補正した方が良いみたいですね。

72dpiなどはphotoshop等で印刷する時に使う設定で、実際には印刷の時に個別に設定しますから、特に意味の無い数値です。
気にしなくてOKですよ(^^)

書込番号:4551505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/04 11:19(1年以上前)

モニターの表示の基本がが72dpiだったと思います。デジカメのデータは72dpiで寸法だけがおおきくなっていくと思います。
F11の画像をおおよそ40%にすると同じくらいだと思います…

書込番号:4551535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/04 12:35(1年以上前)

>黒いSL,曇天の白い空ではやや白トビ気味で、SLの輪郭、架線などが紫色になってしまったのもちょっとした驚きでした(携帯のカメラみたい)。

私も先日購入したのですが、この紫の縁取りが気になりました。
不良品かもと思ってしまいましたが、そういうものなのですね。

絞りが開放だったので、きっと絞ればなくなるとは思いますが。

解像感は、今まで使っていたパナのFZ1とは比較にならないほど良く(同じ200万画素で撮っても)、ホワイトバランスもとても満足できるのですが。

この紫の縁取りはほんと残念です。

書込番号:4551683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2005/11/04 13:01(1年以上前)

>>SLの輪郭、架線などが紫色になってしまった

パープルフリンジについては
http://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8&hl=ja&lr=lang_ja&num=100
で、いろいろ説明されてますよ。

書込番号:4551735

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo4さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/04 14:04(1年以上前)

fioさん、ねねここさん、よこchinさん。
早速の回答有難うございます m(__)m。

感度がいい分、S30の感覚よりカメラはまぶしく感じてると考えればいいわけですね。=なのでちと絞ってやればよい。シャッタースピードとか表示されないのを嫌ってIXY DIGITAL700をやめたのにちゃんと見てなければ宝のもちぐされでしたね f(-_-)
パープルフリンジ、勉強になりました。

それと、Vixの件。これもこの数字で優劣を比較するのはあまり意味無い、と考えてよいようですね (^-^)(-_-)(^-^)(-_-)フムフム


モグボンさん、性能としての画は気に入っておられるようなので、がんばってF11に慣れて思い通りの映像を納めれるようにお互い頑張りましょう!

(やっぱりもう少し金額を上乗せして1GBのxdにしとけばよかった、と少し後悔・・・しばらくは画素数落として沢山撮って慣れます)



書込番号:4551823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/04 18:17(1年以上前)

よこchinさん

パープルフリンジ、勉強になりました。

F10のときから言われていたんですね。
知りませんでした。
まぁ、知っていてもこれ選んだと思いますけど。(^_^;)


mo4さん。

使いこなし重要ですね。
絞り優先モードが付いていて良かった!!

でも使いこなすには、結構気になる操作感ではあります。
設定変更するのが、結構ダイレクトにいかないんですよね。

すでに言われているようですが、
露出補正とか、ホワイトバランスとか、セルフタイマー設定とか。
絞り値変更もそうですね。

気に入ってると気になることも多いです。

書込番号:4552243

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2005/11/04 22:53(1年以上前)

ちょっと絞りたい、とか可能なのは
f11のいい部分、でしょうか?

私もイクシ使い(?)だったので、確かに気になることもありますね。
とはいえ欠点を補って余りあるとカメラだと思います。

JPEGフォーマットの画像データには、解像度情報を持たせられるハズです。
しかし、photoshop以外だとあまり汎用性は無いようです
自分で解像度を指定しなくもいいというだけで、データそのものには
優劣は無いでしょう。

1GBのXD 、店頭では高いですね〜
オークションとかも出てますよ 海外モノなら半値強ですからね

6M(F)なら、2Lサイズでも427dpiが得られますので
充分でしょう。

書込番号:4553004

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/04 23:18(1年以上前)

>>mo4さん

dpi情報は、サイズを変えずに文書ファイルに貼り付ける場合なんかにちょっと有効なんですよ。
一太郎やMSWordの最新の物は確か画像ファイルのdpi情報に合わせて写真を貼り付けた際の初期サイズが決まったはずですから(縦横のサイズが同じでも72dpiより180dpiの方が細かく小さく貼られます。dpiがインチ毎ドット数の意味ですから、180dpiなら1インチ=25.4ミリ中に180ピクセル詰まるように写真を配置するって事なんですよ)。

単品で出力される際や、あらかじめ出力解像度が決まっている場合はこのdpi情報が適切な数値に再調整されるため、気にされることはないですよ。
(仕事で写真を使う場合は最低でも240dpi、通常300dpiは必要になりますし。)

ちなみにモニター解像度はモニターのサイズと画面サイズの設定で変化しますが、72dpi〜96dpiくらいになると思います。
(横方向の画面ピクセル数÷画面の横方向の寸法で算出できますよ。私のモニターでは横1280ピクセル÷14.72インチ≒87dpiです。)

書込番号:4553087

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo4さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/07 09:08(1年以上前)

遅レスになってスミマセン。

>モグボンさん。
確かに、気に入ってるからこそ些細なトコにも注文(時としては文句??)も出てくるんですよね。ウチのS30も結構絞り優先って使ってましたからF11にもついてて良かったです。先日七五三の時に天気が良かったので絞って撮ってみたらだいぶパープルフリンジ、低減されてました。が、同じ様にとったS30では出てませんでした。もっと絞れってコトかな???
にしてもCanonと違ってクロ潰れ知らずのカメラですね。w(0o0)w
ま、使い方は習うより慣れろでいきましょう!

>ubyさん
そう、高いんですよ。でも安いからといって何処のモノでも・・・とは踏ん切りがつかないし・・・もし万が一のデータの消失の可能性の頻度を考えると(実際は国内モノ海外モノも変わらないのかもしれませんが)イメージ的に、高くても国内メーカーの名前の入ったものをえらんでしまうんですよね。写真って、その一瞬を切り取れる唯一の手段だと思うのでやはり少しでも上の安心が欲しくなるんですよね。これからの時間はお金で買えるけど(例えば東京から札幌に行くのにドンコ列車で行くより高い費用を払って飛行機で行けば何時間分か余裕ができる、程度の意味合いです)、過去の時間はどんなにお金を出しても買戻しはできませんからね。でも予備用にはいいかなぁ・・・(^o)_b

>>6M(F)なら、2Lサイズでも427dpiが得られますので
充分でしょう。
充分です。でもカード容量がぁ・・・に続く・・・


>Satosidheさん
な〜るほど。印刷する際には余り関係ないけど、他アプリでの利用を考えると多少意識する必要もあるってことですね。
詳しい説明有難うございます。
プリンターやスキャナのdpiの数字は気になるんですが、画面で見る写真のdpiなんて気にした事ありませんでした。PCに取り込んだ後もいろいろイヂって試してみます。 m(_ _)m

書込番号:4560149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング