
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年11月4日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月4日 10:32 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月4日 09:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月4日 07:41 |
![]() |
0 | 40 | 2005年11月4日 05:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月3日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
どこの店?
店名が解ると他のキタムラで交渉のネタに出来るんだけど…
書込番号:4548126
0点

>キタムラで37000円で購入しました。
なかなかいい値段です。どこのキタムラかきになりますねぇ。
書込番号:4548782
0点

先日兄が購入するのに同行し交渉した結果、同じく37,000円で購入できました。F10用のソフトケースもつけてもらいました。大満足です。キタムラさんいつもありがとうございます。ちなみにヤマダ電機では42,000円といわれました。
書込番号:4549117
0点

私はケースはつけてもらえませんでした。(頼んでないですが)
あとは写真館での無料撮影券と現像料金9000円相当と
デジカメ印刷無料券20枚分でした
しめて37000でした。
埼玉県です。
書込番号:4549133
0点

埼玉県のどの場所のキタムラなのかきちんと書いていただけると
ありがたいのですが・・・。埼玉県だけでは漠然としすぎています。
書込番号:4549523
0点

すいません。このホームページを店員が見ていたら結構値引きさせた私のことを特定できると思ってつい漠然とした情報しかながしませんでした。
熊谷です。
書込番号:4549553
0点

熊本でも39800でF11が売ってありました。まだ何の交渉もしていません。店頭表示価格です。そこは熊本南(くまなん)店でしたが、同じキタムラでも、この店に立ち寄る前の水前寺陸上競技場近くの東バイパス店では、49800でした。ここはちょっと高いので、値段を聞いてみたら、この値段から5000引きで県下一斉この値段と言っていました。(店でぜんぜん値段が違うじゃん)
結局、XDカード(Mタイプがいいのか悪いのか分からず)値段も高いので買う楽しみは後にとっておくようにしました。SDカードだったらよかったのに。
書込番号:4550047
0点

このスレッドを参考にして、本日キタムラ(佐賀県)で購入しました。
自宅そばにヤマダがあるのですが、45800円ポイント11%(実質40762円)ガチガチでしたので、キタムラさんで交渉して、39800円でとの回答を受け、4万以下が条件でしたので即OK!購入でした。
店員の対応も良く、佐賀県の田舎でもキタムラさんは心強いです。
F11を選んだのは、子どものバスケットの写真を手軽に撮りたいためです。(携帯性が最優先でした。)
今まで4年前買ったSONYのサイバーショットでしたが壊れてしまいましたので、後継機として、素人が体育館の暗がりで何とかそれなりの写真をとるため、当スレッドを参考にさせていただき、機種を決めました。
さて、どうなるかは、腕次第ということでしょうね・・・。
キタムラさんは、それ以外に記念写真1枚の4つ切り無料撮影・プリント台紙付、写真プリント20枚無料券など、おまけが沢山あって、さらに満足でした。撮れた子どもの写真を無料プリントしたいと思います。
書込番号:4550367
0点

みなさん、こんばんはです。
新宿東口駅前店のさくらやでは、11/6まで25%ポイントアップセールをやっています。もちろんF11(店頭価格は49,800円)も対象商品だったのですが、それを交渉元として近くのヨドバシにて最終的には44,800円ポイント17%(実質37,184円)で購入しました。
書込番号:4552824
0点

私も念願かなってF11ユーザーになりました
山口県のキタムラでは店頭表示¥39800で出てますが、下取りがあれば-¥2000で¥37800で売られてますよ
山口県はスタジオマリオはないのですがマリオ無料券と、20枚までのプリント無料券、それから各種値引きクーポンつきです
値引き交渉はしませんでした
書込番号:4552940
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
kakaku.comからF11の情報を得て
SuccessでF11を購入しました。
カメラとXDメモリカードを一緒に注文しましたが
1週間がたってもXDメモリカードが来ないのです。
おかしいと思って連絡したら、注文したXDカードは
もう残りがなくなり、良ければ他の代替品を差額なしの
条件で送りますと返事が来ました。
代替品があまり気に入らなくて二日間迷ったところ、
しょうがないなと思い、代替品を送って下さいととメールしたら
「その間差額が700円出来ましたのでそれを振り込んで下さい」
という返事が来たのです。
最初XDカードを注文した時、「2-5日内に出荷」と書いていた
物を頼んだのに1週間後に在庫がないから代替品を、しかも
「在庫がないから」と連絡が来たから出来た差額を払えなんて、
私はおかしいと思うですが…
Successで物を買おうと思っている方に
以上のことが参考になればと思って書きました。
0点

4547749] ネットでの買い物について
デジカメ (PANASONIC) LUMIX DMC-FX9 についての情報
totoyamaさん 2005年11月2日 22:56
ここにも同じようなのが出てるけど???
書込番号:4548043
0点

先振込での購入って事ですか?
通販は何度か購入してからでないと先振込は怖くて出来ないです。
代引きでの決済を基本にした方がいいです。
ですので自分は価格と同時に送料と代引き手数料を比較して購入店を決めています。
代引きならキャンセルなども余計な手数料などもかかりませんし…
でもxDカードはSDカードと違い価格は違っても中身は同じっていうのが多いです
から品物に関しては心配する必要は無いかもしれないですけど…
とりあえず差額に関しては交渉してみる価値はあると思いますけど…
代引きでしたら他に探してみてもいいでしょうね…
書込番号:4548119
0点

いまだにサクセスのいいかげんな対応続いてるんですね。それでやっていけてるのが驚き。
これだけ悪評があっても何も店の評判を調べず、いきなりお金を振り込むギャンブラーが、きっと山ほど居るんでしょうね。
あ、もう掲示板でサクセスをキーワードには検索できないから駄目か。。うーむ、サクセスの商売がやりやすくなるようここの掲示板を改良したわけか。
書込番号:4548269
0点

Success って通販で買う店じゃないと思ってるけど。
その昔、ステップっていう同じような店があったけど、結局潰れたしね。
書込番号:4548441
0点

悪評があるのは承知で小物(メモリーやSDカード、先日は無線ルータ)の購入に使っていますが、今のところノープロブレム。
注文→翌日振込み→その翌日入金確認→2〜3日後発送案内→その翌日到着。
と言ったペースです。
運がいいのかも・・・。
書込番号:4548852
0点

僕は、いつもここで買っているけど今のところ無問題です。
手数料が取られるけど、いつも代引きにしてます。
今回、xDとF111を一緒に買ったけど、xDだけが注文した
次の日にきて、F11は4日後くらいにきました。
書込番号:4551462
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
この2台で迷っているのですがどっちが良いでしょうか。(T9、FX-9も)
1台で済ませるつもりなのでオールマイティに使える機種で特に犬に
強い物が良いな〜と思っています。
(今年中に買いたいと思っています) ほかにもいい機種があれば教えてください!
0点

オールマイティに使える機種ならF11かと思いますよ。
室内・室外どちらでも使えますしね。
書込番号:4550164
0点

>特に犬に強い物が良いな〜と思っています
動きのある愛犬でしょうか?
もし被写体が動くのならF11をお勧めします。
書込番号:4550335
0点

F10掲示板のほうに、犬を飼うことになった方の質問がありました。参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4289164
書込番号:4550356
0点

F11のカテで質問して、「IXYがいい」という回答があるかどうか。
さりとてIXY60カテに同様に書き込めばマルチでマナー違反だし。
絵作りに定評があるのがオールマイティーなのか、
ブレを抑えた撮影できるのがオールマイティーなのか。
撮影機能ではなく、本体での充電やxDカードという規格に不自由を感じるかもしれません。
ズームの倍率やブレ防止は確かに魅力な機能ですが、それが全ての基準になるのなら
IXYは誰にも薦められないどうしようもないカメラになってしまいます。
難しい問題ですね。
ちなみに私がF10を使っている理由は、旅行先で撮影する場合を考えて、
フラッシュ不要で雰囲気を壊さず撮影できる高感度に最優先度を付けたからです。
書込番号:4550507
0点

オールマイティな商品ってどんなものか???
他の家電製品でもかまいませんので例があれば教えてください。
書込番号:4550620
0点

みなさんの意見をまとめますと犬に強いのはF11という事でしょうか?
でも風景などに強いのはIXYですよね・・・IXYはファインダーも付いてるし・・・
う〜ん難しい!!!
でもT9ってどうなんでしょう??
手ぶれ補正も付いてるし、ISOも320まではマトモに使えるし、いざとなれば640までいけるし・・・掲示板ではボロクソに言われてるけど・・・
>HalPotさんよこchinさん
バランスよく使えることでしょうか?
昼でも夜でも外でも中でもまずまずの写真が撮れるカメラがほしいと思っています。
読みにくい文章になってすみませんでした
書込番号:4550811
0点

ライフ@さん、こんばんは。
私のアルバムの23〜24ページに
フリスビードッグの大会を撮影した写真があります。
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影していますので
良かったら、ご自身の愛犬撮影の参考にのぞいて見てください。
18枚全て、FZ5を使って撮影した写真です。
もしライフ@さんが、室内で犬を撮影することが目的ならF11がいいと思いますが
公園などの屋外で、犬が元気一杯に走り回っているところを撮影したいのなら
私が使っているFZ5がおすすめです。
FZ5は高倍率ズーム機の中では、もっと軽量でコンパクトですから
どこに持って行くにも、それほど苦にはならないと思います。
愛犬が楽しそうに、自由に走り回っている姿を撮影してみたくはないですか。
走っている犬の撮影は、すごく面白いですよ。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
書込番号:4550848
0点

>>ライフ@ さん
>>バランスよく使えることでしょうか?
光学3倍ズーム機から選ぶなら今はF11でしょうネ
メディアの問題さえなければ、σ(^o^)も即買いです。
書込番号:4551224
0点

>T9ってどうなんでしょう??
F11やIXY60と違って、T9はコンパクトさが最大のウリだと思います。
これまでのTシリーズでさんざん言われてきた
手ブレしやすい、暗いところに弱い、という点を
改善してきたところは評価できますが、
それでもやはりコンパクトさがウリのデジカメには違いないと思います。
良い写真をたくさん残したいなら、F11かIXY60でしょう。
書込番号:4551420
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ヤマダ電気で45800円のポイント11%でした。
以前sonyのT1を使っていまして
あまりの手振れのひどさに使わなくなってました。
最近になり手振れ防止機能が出揃ったところで、
ちゃんと撮れるカメラが欲しくなり久しぶりの購入となりました。
IXYやパナと悩みましたが皆さんの御意見を参考にF11に決めさせていただきました。
一言で言うなら大満足です。
写真を撮るのってこんなにも楽しいものなのかって・・・。
多少ノイズが入っても高感度で手振れなく撮れるのに感動!
明るいところではもちろんすばらしくキレイ!
デザインやアピールポイントでは他の機種に比べて多少不利なF11ですけど、
皆さんのコメントを信じて購入してよかったです。
ここを見てなければ間違いなく他機種を購入していたと思います。
ありがとうございます。
コンパクトが売りのT1はまったく持ち歩く気がおきなかったのに
ややずんぐりしたF11はいつも持っていたくなる。
皮肉なもんですw
0点

ご購入おめでとうございます!
ぜひイイ思い出をたくさん残してください!写真一枚あるだけで話の弾みが違いますから(^^)
書込番号:4550943
0点

僕もR3とかR2とかFX9とかS80とかいろいろ悩んだ結果、F11を先日
購入しました。暗いところで取れるので大満足です。
ためしにほとんど明かりのないところで夜景+で15秒で撮ってみたら
すごく明るく撮れ驚きました。
書込番号:4551012
0点

dr.wwwさんに共感できます。
私も写真が好きになったのが1台のカメラからでした。(IXY400です)
ぜひ末永く大事にしてあげてください
書込番号:4551267
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/01/news067.html
光学式+高感度の“Wブレ補正”薄型サイバーショット「T9」
誰でしたっけ。ソニーから高感度CCDは出ないと言ったのは…?
0点

これ、CCD自体の感度が高いわけではないようですね。DCWatchにサンプル出ました。
低いISOが使えることを考えると、悪くないのかもしれませんが、SONY初の手ブレ補正
つきコンパクト、しかもRAW状態でかかるノイズリダクション!ということで期待していた
ほどではありませんでした。私はもう、観念してF11買っちゃうか、という気分です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/02/2615.html
書込番号:4546791
0点

補正用レンズを下部に設けたソニー独自の手ぶれ補正機構と、JPEG圧縮前の画像データにノイズリダクションを適用する「クリアRAWノイズリダクション」というソニー独自のノイズリダクション技術が詰め込まれた、屈折光学系コンパクト久しぶりの目玉ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/02/2615.html
ノイズリダクションの影響がZ1より顕著な気がしますが、あることの方が大事でしょう。
同時発表のN1は前記のノイズリダクション技術を用いた今トレンドの高感度モデルのようですね。同じ画増素子を搭載していると思われる他社製品の中には見かけだけの手ぶれ補正にこだわり、低感度なモデルもあるので、いかに画像素子が優れていても技術の無い会社ではそれを生かしきることが出来ないことが証明されました。
>個人的に、増感すればノイズが増えるのは当たり前で、下手に
ノイズリダクションをかけて細部がどろどろに溶けるよりは
そのままの素の画質のほうが「使える。」と思います。
最近こんなことを言っている人がいましたが、ソニーの高感度も彼の主義に反するものなので使えないということになるんでしょうね。
書込番号:4546799
0点

比較対象として
【1st Shot】富士写真フイルム FinePix Z1 実写画像
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/11/1493.html
SonyのCCDが高感度撮影に適さないならともかく、ハニカムCCDに比べて小CCDでの高感度撮影に対するノウハウが少ないから今まで出せるだけの画質を確保できなかっただけでしょう。どなたか出ないなんて仰ってましたか?
それでもISO640を上限とするのは、ノイズ処理技術のノウハウ不足か、定評有るSonyCCDをもってしてもノイズの発生が膨大になるからだと推測できますね。Z1とは観覧車の入っている夜景でISO640同士の画質比較ができます。
(現在のSonyCCDはレンズで無理矢理小さなフォトダイオードへ光を集めるのですから、ハニカムCCDより実際のフォトダイオードのサイズは小さくなりますし、無理も大きいのでしょう。同サイズ500万画素と600万画素の違いもありますが、Z1から半年経過しての画質比でこれですから。)
翻って、レンズシフト式手ブレ補正は良いですね。
でまぁ、それはそれとして一切F11に関係した話題ではありませんから、この掲示板上で適切なトピックス(スレッド)ではありませんね。もう少し考えてスレッドを作られますよう。
書込番号:4546834
0点

しかしこのカメラも1:2.5型の600万画素で、ISO320くらいまでは十分使い物になる画像を出してきてます。
技術の進歩ってすごいですねえ・・・
屈曲光学系のパイオニアだけあって、レンズの出来の良さ、特に夜景撮影時の光のにじみの少なさなども印象的です。
この分野では後発の富士だけに、Z2はちょっと厳しい勝負になるかなあ。
書込番号:4547045
0点

@ぶるーとさん
>屈曲光学系のパイオニアだけあって、
ミ、ミノルタを忘れないで・・・。
書込番号:4547065
0点

ミノルタの方が先でしたっけ?(¨;)
すっかりソニーだとばっかり思いこんでいました。
ディマージュXが最初?(大汗)
すいません。私デジカメ使い始めてから日が浅いので、とんでもない勘違いをしていたようです。
謹んでお詫び申し上げますm(_ _)m
書込番号:4547094
0点

SANYOのDSC-J1の方が早かったかも、、、
書込番号:4547095
0点

正確じゃないかもしれませんが
MINOLTA DiMAGE X:2002年5月
SANYOのDSC-J1:2003年3月
SONY T1:2003年11月
って感じのようです。
@ぶるーとさん
自分が1台目にXtを買った直後にT1のリリースがあって、
瞬く間にT1が人気トップに躍り出たのを悔しく思っていたので、
忘れる事ができないのです・・・。
書込番号:4547109
0点

カメラとしては(sonyはビデオみたいなので先に利用していたみたいですが、私は良く知らないです・・・)
オリンパスがC-1で単焦点タイプを最初に採用して
ミノルタがXでズームを搭載
SANYOのJ1は少し後ですね(^^)
書込番号:4547111
0点

今調べたら、ディマージュXは2002年2月発売になってました。
私もたぶん、T1のヒットで屈曲光学系に興味持ち出した口なので、その辺で刷り込まれてしまっていたようです。
うかつな発言してしまって、もうしわけなかったです。
書込番号:4547134
0点

また、訳のわからんところにスレ立てを・・・(^^;)
---------------------------------
>誰でしたっけ。ソニーから高感度CCDは出ないと言ったのは…?
誰が仰ってられたのかは存じませんが、どう見ても、「光学式手ブレ補正+高NR処理」
に見えるんですが・・・(^^;) それなら、パナ(FX系)もすぐに追従できそうですネ。
ISO100までのディテール感はまずまずなのに、ISO200になると急に悪くなっている
ように見えました。NRを掛けても、ISO400は全く勝負になりませんネ > F11 vs T9
ただ、ISO200あたりのノイズ感が、FX系より少なく感じられましたから、小さな
鑑賞サイズでなら、NR処理と光学手ぶれ補正の合わせ技は有効だと思えます。
ファミリー層向けのカメラとして、方向性は歓迎したいですネ。
書込番号:4547285
0点

そもそも罰君はなんでそんなにFUJIの高感度機を目の敵にするのかなぁ?
ミノルタの手ブレ補正がすばらしいなら高感度なんてどうでもいいはずなのにFUJI以外の高感度は絶賛する。
まったくもって理解に苦しむんだけど。
それよりISO640で高感度と言われても....
FUJIはISO1600....
書込番号:4547513
0点

>ソニーから高感度CCD
たかが ISO 640でしょ。
後出しで、先発を越えられないのね。
書込番号:4547585
0点

F11の板に平気でソニーT9のことを書くことがまず問題ですね。普通は考えられない行為です。また、独立スレッドなのに誰かに対するレスのようだが、誰に対するものなのかさっぱりわかりませんね。このような悪質な嫌がらせ行為を放置していいのだろうか?
書込番号:4547700
0点

いいんじゃないですか。
他の機種の作例とか見ると、F11のよさがますます強調され
再認識されるように思います。
本当にF11にして良かったなと思ってます。
僕は、R3の発売を待っていたんですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/02/2443.html
を見て、がっがりしましたし、自分の判断が正しかったことを
再認識しました。
書込番号:4547754
0点

F11は、実用的で良く写るデジカメですから
買って損はないと思いますよ。
R3みたいに機能盛りだくさんでも、まともな
画像が撮れないと意味ありませんから(^^ゞ
書込番号:4548021
0点

ありゃ! 皆さん厳しいですネ(^^;) > R3
私は、最初にスペックだけを見た時に、「画質は期待できないだろうな〜」と
思っていたので、意外と好印象です(望遠端の件は置いといて・・・)。単体利用
の点で見れば、確かに、画質設計を見直して欲しいようにも思えますが、F11と
2台体制にするなら、「R3しかない!」とすら思ってます。
28mm相当と105mm相当以上はR3で、他はF11でというパターンなら、
結構イイ組み合わせだと思います。プリントサイズを欲張らなければ、
「アレぐらいの荒れ」 は、許容範囲に収まると思いますヨ。
ウサギちゃんのサンプルは、荒れが目立ち易い撮影条件ですからね(^^;)
書込番号:4548088
0点

富士のハニカムCCDは、他に比べ歴然たる違いがありますからね。
結果としてコンパクトタイプでは、高感度画質ナンバー1なのは当然でしょう。
でもメモリーカードが、弱小メディアxDピクチャーカードだったり
手ぶれ補正機能もなかったり、広角ズームもなかったりと
欠点もあります。
このF11が28mmからのズームで、SDカード仕様、手ぶれ補正機能が
付いていれば…
ウ〜ム…、無い物ねだりか…
書込番号:4548190
0点

>たかが ISO 640でしょ。
あのー、それを言ったらリコーはシャープ製CCD、
および高感度「Super HAD CCD」以前のソニー製CCD
ですでにISO1600を実現していますが。
ソニー自身、やろうと思えばISO3200も軽く出来ます。
しかしそれで高性能な「ソニー製CCD」のブランドが
傷つくことを恐れたのです。
フジはその点、ブランドどころかデジカメ事業において
崖っぷち、土俵際です。だからどれだけノイズだらけで
どろどろした酷い画質だろうが、
「ISO1600高感度」を売りにするしかないんです。
崖っぷちのフジと、撮像素子の絶対王者であるソニーを
一緒にしたらいけません。
悔しかったらR1を出しなさい。D200用10MCCDを出しなさい。
できなきゃ撤退しなさい。それがフジの選択です。
書込番号:4548331
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

ストロボがオンの設定になっていると充電に時間がかかるためです。
Nモードはストロボ強制オフですからね。
書込番号:4548548
0点

うちの子供でも「ありがとう」って言えるよ。
ここでも、上でも.......
書込番号:4550319
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





