このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年1月7日 23:57 | |
| 0 | 8 | 2006年1月7日 01:23 | |
| 0 | 7 | 2006年1月10日 17:53 | |
| 0 | 4 | 2006年1月3日 01:30 | |
| 0 | 12 | 2006年1月6日 00:20 | |
| 0 | 11 | 2006年1月14日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
みなさんこんばんは。
現在2年前に購入したA210の買い替えを考えております。
A210ですとカメラ自体が大いですし、ホール内など薄暗い所での撮影では画像が大変暗くなります。モードを変えて撮影するとブレてしまいます。(三脚は使用していません。)
使用用途としては、子供の運動会・年2回の演劇会(薄暗いホール 奥行き30〜35uくらい)や、私の趣味の車の撮影などです。
車の撮影が夕方などの薄暗くなることも多いです。
13日から幕張メッセでおこなわれる東京オートサロンに間に合うように購入を考えています。(車しか撮影しないので人物のブレ?などは問題にならないと思います。)
希望としては夕方・夜間での撮影に向いている物です。
本日コジマ電気に行き予算3万円台で使用用途を伝えた所、Z2・F11・T9がお勧めですと言われました。店頭価格ではZ2が範囲内でした。その後ヤマダに行った時はペンタックス・オリンパスを勧められました。
自分ではコジマで勧められた「Z2・F11・T9」の3つで悩んでいます。
カメラとしての性能はF11が良いと思うのですが、Z2のスタイル・薄さにも惹かれます。Z2の気になる点としてはバッテリーのスタミナですね。またピクチャーカードが使える点も有利です。
しかし妻はT9が良いと言っており悩むところです。
今回購入したら2〜3年使う予定です。
Z2を購入した方は、Z2・F11・T9を比較する方も多いと思いますが、Z2に決めた決定打は何ですか?
よろしかったらアドバイスをお願いします。
0点
見た目も大事ですが画質が好みのものかも
比較対象にしてもいいと思います。
書込番号:4712588
0点
Victoryさんこんにちは。
ユーザーレビューを見ると購入者皆さん全体的に評価が高いですよね。それだけ満足できる商品なのだな〜っと感じました。
さらに質問で申し訳ないですが、年に2〜3回ですがサーキットで走る車を撮影するのに連射で撮影を考えております。
他の質問の所で150枚くらいであればバッテリーはもつと見ました。
通常連射・40コマ連射でもやはり150枚くらいが限界でしょうか?もしくは連射ですとバッテリーはもう少しもつものでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:4713460
0点
恵輔さんこんばんは。
なるほど、T9は充電台が別なのですかてっきりついている物だと思っていました。
じつは、こちらの特価情報を元にカメラのキタムラが安いと言うことを知り行ってみました。私自身家電量販店が一番安いと思っていました。
キタムラで店員さんに相談したところ、バッテリーはZ2でも170〜150枚は撮影可能ですが、心配ならばF11をお勧めします。との事で悩みました。
店員さんのお話では、近々に富士の新シリーズが出るとの事も聞いたので更に心揺れました。
「しかし新シリーズの内容はまだ全く分からないので・・・」との事でした。
交渉の結果F11のメモリー&フィルムセットが安かったのでF11を購入してきました。5年保障込み込みで4万円でした。
もし待てるのであれば新シリーズがどんな物か見てから決めたかった気もします。Z2がもう少しバッテリー容量があれば一番ベストでしたが思いのほかF11が安かったので。。。
Z2は下有りで3万1800円が表示価格でした。恐らく交渉次第で下取り無しでももう少し安くしてもらえそうです。
書込番号:4714514
0点
新製品はV10以下4モデルです。
まだアメリカだけの発表のようですが
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/v10/index.html
書込番号:4714580
0点
よこchinさんこんばんは。
V10のスペックを見た感じですとZ2に近い感じですかね?
新しい物がどんな感じだか分かったので胸のモヤモヤが取れました。ありがとうございます。
書込番号:4714857
0点
>>AD07さん
4機種ともレンズ繰り出し式ですから、Z2とは。。。
書込番号:4714903
0点
サーキットで走る車を撮影したり子供の運動会
年2回の演劇会などの撮影を考えるとS5200
の方がいいと思いますけど?
これに1脚などを組み合わせれば手ブレもほぼ
解決しますし…
今ならF11と同じくらいの価格で買えるかも^^
雰囲気としてはZ2のズームを10倍にした感じの
カメラです。(CCDが同じ)
これは取り寄せの可能性も高いですのでお早めに^^
書込番号:4715415
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
撮影したものを画面でみると油絵のようになっていて、
写真プリントしてもあれています。
自分の腕が悪いのかと他の人に撮ってもらったり
ISO感度が高すぎたのかと思ってオートにしたりしたのですがあまり
変わりませんでした。
もっとシャープに撮りたいのですがどうしたら良いのでしょうか?
妹の結婚式のために購入したのできれいに撮りたいんです・・・。
ちなみにPCはMac OS9.2でプリンタはエプソンです。
よろしくお願いします。
0点
くまくま328さん、こんにちわ。
ISO感度はオートだと、手ぶれしないようにカメラ側である程度あげてしまいますから
64ないし100固定で撮られてみてはいかがでしょうか?
手ぶれしそうな場合はフラッシュを使われることをお奨めします。
書込番号:4711103
0点
何枚か撮り比べて
自分の許容範囲のISOを確認した方が良いと思いますねー。
書込番号:4711127
0点
返信ありがとうございます。
さっそく、ためしてみます。
ISO感度の事等、あまりわからずに手ブレしない事だけを第一に
購入してしまったので、ちょっと反省してます。
オールOKとはなかなかいきませんもんね。
他に、室内で人物を撮る時に注意することがあれば教えていただければ
嬉しいです。
書込番号:4711174
0点
感度の弱いフィルムやパワーのないストロボを使うと、手前は白とび、奥は真っ黒みたいな写真になりやすいですが、Z2は割りと奥まで映りますね
感度を64に固定した場合はその点、どうなんでしょうかねー??
書込番号:4711248
0点
結婚式だと暗いですから、どうしてもISOをあげる必要がでてきます。
そうなると、ノイズが増えるのは仕方ないですね。
このカメラは、そういう点では他のコンパクト機よりも実用的です。
他のカメラだとブレブレでまともな写真にすらなりません。
それが嫌なら、背景などが暗くなることは覚悟して、
フラッシュを活用するしかないと思います。
書込番号:4711269
0点
高感度にするのは、シャッター速度を速くして手ブレを防ぐためですね。
高感度にしなければ、シャッター速度が遅くなり手ブレ、
被写体が動けば被写体ブレが起こります。
被写体ブレを軽減するには、シャッター速度が速くなるようにカメラを設定するしかありませんが、
手ブレは、
1.ズームはせず広角側で撮る。
2.部屋を出来る限り明るくする。
3.カメラを両手で持ち、脇をしめてしっかり構える。
4.体や手、腕を何かに添わせて、出来る限り動かないようにするる。
5.出来れば三脚を使う。無ければ何か代わりになるような台にカメラを置いてセルフタイマーを使う。
6.シャッターは、上からシャッターを押す力でカメラが沈まないように底を支えて静かに押す。
7.2秒セルフタイマーを使う。
などの工夫でかなり軽減できます。
人によりますが、1/8〜1/15秒あたりまでなら、手持ちでもなんとか撮れると思いますよ。
1/4秒あたりになるようなら、手持ちはあきらめフラッシュか三脚を使って下さい。
色々と撮って見て、ご自身の許容できる範囲の中で、最も高いISOに設定されるのがいいと思います。
書込番号:4711284
0点
いろいろと詳しい説明ありがとうございます。
結婚式は春なので、いまのうちにたくさん練習しておきます(笑)
書込番号:4711348
0点
ストロボを使っての撮影で試して欲しいのが
3脚に固定して夜景モードでの撮影です。
バックに露出が合わされてストロボで人物を
調整するんですが、自分のキャノンのA620だと
オートでのストロボ強制発光などだと人物が白飛びで
バックが暗いというのが、バックも綺麗に写り
人の露出も適正だというのが出来ましたので…
手持ちだけでしたら難しいですが知っておくと
いいモードだと思います。
感度も800までなら使えると思うんですけどね…
どうなんでしょう?
書込番号:4712781
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
たとえば、小さい子供が笑っているところで最良の写真を撮るのが苦手なので、
動画でとってその中から一番よい瞬間をPIVIなどで写真にしてみたいと思うのですが。
そういう使い方はできますか?
0点
通常のデジカメには、動画から静止画の切り出しが出来ます。
Z2の動画は、640x480 30fpsなので、静止画の切り出しが可能
ならば、出来るのではないかと思います。
書込番号:4708501
0点
>アクアのよっちゃんさん
動画からの切り出し、ってそんなに一般的な機能ですか?
少なくとも私の使ってきたデジカメにはない機能ですが、
>じ ゅ んさん
参考程度の情報ですが、上位機種にあたるF10には、
動画からの切り出し機能はないです。
書込番号:4718160
0点
キジフさん
PENTAX S6、CASIO S600、SANYO C1,C4,C5,C6
OLYMPUS C-770には、動画から静止画の一コマを
カメラ内で取り出すことが出来ます。
書込番号:4718400
0点
このカメラは、PCから静止画をカメラに戻すのが
簡単なようです。
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp
もし、上のURLが使えないならば、FUJIのHPにFAQがあるので
探して下さい。
Vixをインストールして、動画を再生中に止めて、
静止画を保存して、名前を上のように書き換えて
カメラに戻せば、出来るのではないか
書込番号:4719904
0点
>アクアのよっちゃんさん
私もその方法なら可能と思いましたが、
文面を見る限り「気軽にその場で」という印象を受けたので、
あえて紹介しませんでした。
書込番号:4722492
0点
アクアのよっちゃんさん
キジフさん
回答をいただきありがとうございます。
工夫すればできるけど、簡単にはできないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:4723191
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
今デジカメ購入でFUJIのZ2かSONYのT9かパナのFX-9で迷っています。今日キタムラへ行ってみたら店員にZ2を推されました。僕としてはもう決断する要素があまりないんで皆さんの経験談で決めようと思いました。そこでZ2を使ってみて不満点があったら教えて下さい。色々な投稿を見ているとあまりないようなのですが…値段はどれもあまり変わらなかったので本当に悩んでいます。何卒よろしくお願いします。
0点
シャープネス処理が異様に強過ぎる気がするのがちょっと気になるかも?
書込番号:4701368
0点
多くの人が悩む組み合わせですね。
Z2は使ったことありませんが、フジの他の機種を使ってみた感
想としては、フジは使い勝手があまりよくありません。
性能で気になることとしては、高感度撮影と手ブレ補正でしょう。
高感度撮影はシャッター速度を上げ、ブレを軽減させて撮ること
できます。しかし、高感度に強いと言っても少なからずノイズは
発生します。
手ブレ補正はその名のとおり手ブレを軽減させることができます。
しかし、あくまでも手ブレを抑えるだけで、被写体が動くことに
より起きる被写体ブレまで抑えられません。
上記により、ブレが起きやすい暗いところで動くものを撮る機会
が多いならZ2、暗いところで撮るにしても動かないなら他の2
機種がいいのではないでしょうか。
書込番号:4701385
0点
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4696444
この質問と似てるねー。
悩むより買っちゃって使った方が写真が増えるよ。
旧機種のZ1ですが別に大した不満はありません(ビックの福袋のハズレ引いた人には申し訳ないが、早くから買って使ってて良かった)。
書込番号:4701402
0点
色々なご意見ありがとうございました!明日たぶんキタムラでZ2購入すると思います。最後までF11と悩みましたけど、それは店頭でデザインと値段とを相談してから最終決定しようと思います。こっちの方がコンパクトでZ2寄りですけどね。色々とありがとうございました。
書込番号:4702535
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
現在sonyp8を使用してます。
体育館など室内で撮影すると、手振れが多くまともな撮影が出来ます。、特に嫁が撮ると、ひどいもので1枚も使える物ありません。
そこで、レンズが出ない機種からsony T9、コニカ X1 FUJI Z2から選択をしようと思います。
昼間屋外の撮影は、どれも問題ないと思いますが、体育館など
やや位所で且つズーム撮影をしたとき、どれが一番手振れしない鮮明な撮影が可能でしょうか?特に嫁が撮影するので、オートで綺麗に取れる物が良いです。
Z2は高感度撮影、T9はメカ式+高感度、x1はメカ式と言うことは
理解してます。
Z2は、高感度撮影する場合、何か設定しないと出来ないでしょうか?
基本的にオートで取れないと意味がありませんので・・・。
気持ち的には、携帯のSDカードが流用できる事と
安い事等でx1に気持ちが傾いてますが、これはIOSが200まで
なんです。。。200で何とかなるものでしょうか?
よろしくおねがします。
0点
>なんです。。。200で何とかなるものでしょうか?
全く何ともならないでしょう。
F11という選択肢は無かったのかな?
>手振れが多くまともな撮影が出来ます。、
手振れが多くまともな撮影が出来ません。 ですよね?
書込番号:4700819
0点
>Z2は、高感度撮影する場合、何か設定しないと出来ないでしょうか?
オートでは自動でISO640まで上がります。
ナチュラルフォトに設定しておけばフラッシュオフで自動でISO800まで上がります。
ISO1600は手動での設定になります。
一度、メーカーホームページを見て下さい。訊くより早いです。
書込番号:4700821
0点
ありがとうございます。
ISO200では、使えませんか?。
x1の掲示版にも、暗所ではダメみたいに書いてありましたし。
>手振れが多くまともな撮影が出来ません。 ですよね?
はい、すいません。
F11は評判良いみたいですし、sd使えますので良いとは
思うのですが、レンズが出るのでね・・・。
もう一つお願いします
FUJIは、日付入りますか?
ソフトで入れるのは面倒なので。
書込番号:4700985
0点
>F11は評判良いみたいですし、sd使えますので良いとは
思うのですが、レンズが出るのでね・・・。
F11はxDです。
>FUJIは、日付入りますか?
カメラ内で画像に埋め込みって事ですか?
それなら入りません。
書込番号:4700993
0点
体育館などでは手ブレだけでなく、被写体ブレも多いのでは?。
候補の中では、ISO1600まで上げられるZ2が最も有利かな・・・。
ア〜 体育館で並んで記念撮影ならX1でもOKですね。
書込番号:4701016
0点
レンズが出る事と手ぶれは関係ないと思いますが、どうしてレンズが
出ない機種にこだわるのでしょうか?(小型が絶対とか?)
書込番号:4701686
0点
>出ない機種にこだわるのでしょうか?
見てくれじゃないですか、
ぼくも胸のポケットから出して撮るなら、
それがいいかなと思います、
残念ながら、そんな事はしませんが。
書込番号:4701751
0点
皆さんどうもです。
>ア〜 体育館で並んで記念撮影ならX1でもOKですね。
そうですね。体育館といっても競技を撮るのはなく、
発表会(少しは動いてますけど)や記念撮影なんかです。
それぐらいならISO200でも行けますか?
p8で撮影したデーター見ると、暗めでも200位で撮影
されてました(オートですけど)
やや暗めになるのと手振れも多いですけど。
>F11はxDです。
F11はパナと勘違いしました。
>見てくれじゃないですか、
はい、見た目とちょこちょことるのに、
電源切らないでもポケットに入れれる。
だだそれだけです。
何度もすいません。候補も物はp8より綺麗に撮れますでしょうか?
画素数は普通の写真サイズにプリントするだけですので
あまり差は出ないかとも思いますが・・・。
昨日今日でスロで7万やられましたので、購入資金が無くなってきましたもで。
書込番号:4702345
0点
高感度対応でないカメラは、ISOオートでは一般的に200までくらいしか上がらないようですね。
(それ以上上げるとノイズがひどくなる)
そんなに動きの無い被写体と言う事なら、オートで640まで上がり、手ブレ補正も付いたT9がいいようですね。
書込番号:4702451
0点
>それぐらいならISO200でも行けますか?
ぜんぜんOKです。
というか、ISOを上げずに手ぶれを押さえるのが成功写真の
絶対条件であり、「アンチシェイク」はそのための機構です。
電子的感度を上げるのはそれだけ得られる光が
少ないということです。=画質劣化は避けられない。
本格スポーツ撮影なら、動体予測ジェットAF搭載のZ5や、
デジタル一眼のSweetDまで行くことをお勧めします。
>DiMAGEX1
「アンチシェイク」は撮像素子もしくはユニット全体を
シフトさせるため、光学劣化が理論上一切ありません。
三段分、もしくはそれ以上の手ぶれ補正効果があると
言われています。
撮影範囲を大幅に広げることと共に、普段の撮影で
ごくわずかな手ブレが目立つデジタルカメラにおいては、
1/3〜2/3が失敗写真となると言われています。
アンチシェイクは、その失敗写真そのものを大幅に
減らすことを主目的として開発された機構です。
書込番号:4705648
0点
現在お持ちのP8にはISO400迄の設定があるみたいなので、今一度感度を
上げた状態で撮影してみて、ブレてしまっている写真は手ぶれなのか
被写体ブレなのかを把握した方が良いと思います。
単に手ぶれだけならばある程度感度が上げられて且つ手ぶれ補正が
付いているT-9が良いと思いますが、手ぶれでなくて撮影場所が
暗い為に被写体ブレしてしまっているのならばZ2にするのが良いと
思います。
X1はISO200まで有りますが他の2機種と比較した場合、ISO200での
画像が結構荒れますのでサンプル画像で確認してからが良いと思います。
X1 ISO200
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/konicaminolta/x1/review/iso_kibi03l.html
最後に、じっとしているものを室内で撮影するだけならば今お使いの
P8を三脚にセットして感度を低めで撮影すれば奇麗に撮れると思いますが...。
書込番号:4706027
0点
皆さんありがとうございます。
>現在お持ちのP8にはISO400迄の設定があるみたいなので、今一度>感度を上げた状態で撮影してみて、ブレてしまっている写真は手>ぶれなのか被写体ブレなのかを把握した方が良いと思います。
p8で撮影した写真を見ました。ズームしてオートで撮影した物でiso320で、全体がぼけてますので、手振れですね。
ビデオカメラpc350(300万画素)で撮った写真の方がマシな物が多いです。持ちやすく且つ手振れ補正が効いているのかな?
>X1 ISO200
これ酷いですね!!
x1は安くでSDが使い回せるので第一候補でしたが、
z2、t9から選択しようと思います。
z1が、近くの店で24000円なので、z1でも
良いかなって気がしてます。
もう少し考えて見ます。
書込番号:4710010
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
はじめまして。
デジカメの買い替えを考えています。
今使っているのは、キヤノンのパワーショットA310という機種です。
買い替えを考えるきっかけになったのは、今使っているデジカメに対して、不満が多いからです。
・起動するまでの時間が長い
・起動しても、シャッターボタンを押してから、写真が撮れるまでの時間が長い
・でかくて重い
・フラッシュが届かない
・暗いと液晶画面(?)に何も映らなくて、感で撮るしかない
などなど、不満がたくさん出てきました。
この、ファインピックスZ2という機種が気になったのは、
店頭で見てみて、パンフレットをもらってきて、
・なんとなく良さそうな会社の
・小さくて軽そう
なカメラという程度です…。
カメラに、全く詳しくないので、用語とかはよく分からないのですが、
こちらのレビューを見ていると、みなさま、そんなに大きな不満らしき不満はないようなのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?
私は本当、カメラとか写真とか詳しくないですし、
使用用途と聞かれても、普通に、女子大生がくだらない日常の一コマを撮れればと考えている程度ですし、
写真の画像とか質とかは、今のパワーショットA310レベルで十分なのです(それがどのレベルかも分からないのですが…)。
よろしくお願いいたします。
0点
A310よりはいいと思います。予算があるなら買われては。
不満を上げて行ったらほとんどどの機種だって何らかの不満が出てくるでしょう。
使われる内容を見ればそれほどこだわらなくてもデザインだけで決めても困らないような気がします。
書込番号:4696563
0点
フラッシュはZ2の方が多少上…という感じですね。
他のA310での不満点はZ2でだいたい解消されるかと思います。
Z2には光学ズームもありますし…A310よりは満足度は高いような気がします。
書込番号:4696604
0点
私もZ2を購入しましたが、キャノン・カシオとの物と色々考え、
簡単・手軽・携帯性で綺麗な写真が撮れると判断し、購入しました。
(もちろん予算の範囲内でですけどね!)
フルオートで基本的には、どのような場面でも綺麗な写真が撮れ、
私自身では非常に満足しています。
書込番号:4696623
0点
PCで等倍観賞を前提とするとエッジがくっきり(悪く言えばノイジー)していないため、不満を感じるかもしれません。
#印刷はきれいですよ。
書込番号:4696661
0点
goodideaさん、⇒さん、masamanaさん、auスープラさん、早速のご回答ありがとうございます!!
ライトユーザーな私が使っても、特に大きな不満はなさそうなんですね!安心しました。
masamanaさんは、キヤノンとカシオと迷われたそうですが、
私はカシオのEXILIMのS600とこれとで迷っています。
価格的にはこっちが魅力的なのですが、大きさは向こうが小さいので…。
この2つを比べての印象がありましたら、教えていただけますでしょうか?
何度もごめんなさい。よろしくお願いいたします。
書込番号:4697106
0点
マッシュ2号さん・その他参加の皆さん、明けましておめでとうございます。
私もカシオS600とZ2の2つに絞り、検討したのは事実です。
最終的にZ2にしたのは、カタログ上で判断できない点でした。
カメラのキタムラで、一眼レフを購入したときの店員へ相談し、カシオS600をZ2との良さ・悪さ等を議論をした結果、
@ボディーの作りの良さ。(頑丈そう)
Aプリント時の綺麗さ。
(他にお客がいなかったので、無理を言って店内でテスト撮影・プリント実施・・・他の店員にも内緒で!)
B起動時レンズが飛び出ず、起動が早い。(持ち歩くにはベスト)
C持った感じが良い。(程よい重さ)
D液晶画面の見易さ。(強化ガラス使用で傷が非常に付きずい)
Eカメラ総合メーカーの信頼性。(レンズはピカイチ)
※以上のような事が決めた理由です。
(他にもありましたけど・・・)
参考になったかわかりませんが、カシオS600も良いカメラには違いありません。
購入する際は、家電店よりカメラ店の方が、説明などきちんとしてくれますのでお勧めします。
一方的でしたが、良い買い物をして下さい。
書込番号:4700046
0点
Zシリーズの不満は、デザインにこだわってるのに、底面のラベルシールがボディ同色になってないことですね。
昔の機種ですがミノルタXtはそこにもこだわっていました。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/030404/24-2.shtml
って誰もそんなところ良いですかね(笑)
不満て言えば他のデジカメもアウトになってしまいますが、気軽に持ち歩いて撮影出来るデジカメとして、Z3で簡易防水機能が欲しいです。
書込番号:4700706
0点
みなさんありがとうございます!
店員さんと話してみることにします!!
でもやっぱりファインピックスに傾きつつあります。
あまり不満がでてこなかったので。
本当ありがとうございます。
書込番号:4702686
0点
そうですか…。
近所の家電屋さんの店員さんに分からないって言われたので、
できないってことがわかってスッキリしました。
ありがとうございます!
書込番号:4733115
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







