このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年12月13日 02:32 | |
| 0 | 4 | 2005年12月12日 03:20 | |
| 0 | 3 | 2005年12月12日 16:12 | |
| 0 | 10 | 2005年12月17日 13:14 | |
| 0 | 4 | 2005年12月11日 13:20 | |
| 0 | 2 | 2005年12月9日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
皆様こんばんは。
関東在住のデジカメ初心者です。
本日SonyT9と悩んだ結果、こちらZ2を購入しました。
(TDRのクリスマス イルミネーションを沢山撮影したかった為。)
私の住んでいる所が田舎だからでしょうか、
購入時は全くディスカウント応じて下さらずです。(涙
ちなみにZ2+256メモリ = \40,000+TAXでした。
ちょっと高いと思いませんか?
そして実際の商品を開封後に気が付いたのですが
レンズカバーがスムーズに開きません。
何かコツがあるのでしょうか。
その他、初心者へのアドヴァイスを下さい。
宜しくお願い致します。
0点
レンズカバーの開き具合…展示機と比べていかがでしょうか?
もし…感じが異なるようであれば購入店に相談されるのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:4649824
0点
価格は、安く通販で買って後から問題があるよりはいいかもしれません。
カバーは新しいからだと思いますが、指が乾燥していると開けにくいと思いますので、指先ではなく指腹?で2,3本使えば開けやすいかもしれません。
イルミネーションはフラッシュではオートかISO800で、ノンフラッシュではISO800かISO1600で撮られればいいと思います…
書込番号:4650268
0点
筐体によっては、スライド式カバーがフラッシュの部分にこすて開けにくいものがあるみたいです。私は、粉が出るくらいでしたので、購入店で交換してもらいました。
書込番号:4651767
0点
Z1では基本的にFINEPIXの文字を指でスライドさせる感じでしたが(他の場所は滑りやすい)、Z2では全体が吸い付くように滑らない素材になりましたよね。
スムーズに開かないっていうのは「滑る」って事でしょうか? それとも「固い」って事でしょうか?
横にスライドする力だけでなく、本体へカバーを押しつける力も加えた方がスムーズに開くと思います。
書込番号:4652345
0点
⇒さん・ ねねここさん
教えてくださいなさん・小鳥さん
皆様書込みありがとうございました。
今、手がすごく荒れて乾燥しているので
開きにくいのでしょうね。
色々な方法をトライしたいと思います。
木曜日までに使いこなせるかが心配ですが
頑張って素敵な写真を撮りたいと思います。
書込番号:4652361
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
これからすぐにでもデジカメを買いたいと思っているのですが決めかねています。
・人物を撮るのが主な用途。
・小さめのもの。
・液晶モニターの画素がいいもの(以下の4つはどれも20万以上)
を選ぼうと思い以下の候補に絞ってみました。
@FUJIFILM FinePix Z2
薄さやデザイン、開いただけで電池がつくところが気に入っています。
AOLYMPUS CAMEDIA SP-700
迫力の3.0型の液晶これは実際撮ってみてとても惹かれました。他の3つに比べて大きめな気もしますが・・・
BPANASONIC LUMIX FX9
有名だということと手振れ補正に惹かれました。
CPENTAX Optio S6
よく分からないのですが、液晶がいいのでとりあえず;
どれがいいでしょうか?
私の家のパソコンは、SDカードにしか対応してません。そうすると上の2つではそんなに不便なんでしょうか??
そのほか良い機種があったら教えてください。
いろいろ聞いてすいませんがよろしくお願いします。
0点
個人的な意見です。
2のオリンパスのはオリンパスらしさがないのでパス。
4のペンタックスのは調べないと思い出せないです。
1と3で考えます(^^;
>・人物を撮るのが主な用途。
室内で動き回る人物なら高感度機種のZ2が有利だと思います。
昼間ならどの機種でも問題ないでしょう。
>・液晶モニターの画素がいいもの
撮った後、みんなで画像を見てワイワイするのでしょうか?意外とバッテリーを消耗します。
これだとFX9の方がバッテリーが大容量なので有利かな?
ただ、一日に大量に撮らない使い方だとそんなに問題にならないと思います。Z1使っていますが、高感度機種のためフラッシュをほとんど使わないせいかカタログ数値以上に撮影出来ています。
>電池がつくところが
で、で、電池!?
>私の家のパソコンは、SDカードにしか対応してません。そうすると上の2つではそんなに不便なんでしょうか??
まあ、パソコンにUSBさすところが空いていれば問題ありません。
Z2はクレードル付いていますから携帯電話の充電の様に、充電や画像取り込みが出来ますので問題ないです。
他の機種は調べてないのでクレードル付いているか知りません。
ちなみに私は携帯電話もデジカメもクレードル使いません。
書込番号:4649372
0点
1/1.8インチCCD、2.5型液晶(23万画素だったか)
屈曲光学系、そしてユニット全体をチルトさせる
画期的なアンチシェイクを搭載した
ミノルタDiMAGEX1がお勧め。この内容で三万円ちょいです。
書込番号:4649589
0点
バチスカーフさん、お久しぶりです。
残念ながらコニカミノルタのX1は、液晶画素数約11.8万画素で、笑窪さんの希望からは外れます。
書込番号:4649604
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
こんばんは。
カードの容量でカメラの起動時間はかわらないと思いますが。
書き込みスピードはそのカードの
スピードに比例すると思いますよ。
書込番号:4649222
0点
前にも違う機種で話題が出ましたが、その時に試した記憶によると・・・変わらなかったと思います。
その他の条件(一番不利なのはフラッシュチャージをしながら立ち上がる)が影響します。
128MBと512MBって速度同じでしたよね(両方とも非M、もしくは両方ともMの場合)。違う速度である16MBと512MBで何回か起動の時間を測って「違わない」と感じました。
xDで書き込み速度の差に遭遇した事はまだないです。
今のノーマル、Mに対し、S(まだオリンパスの発表のみ)が出てくれば判るかも知れませんが。・・・ノーマルとかMとかSとか、他にも出るのでしょうか?
書込番号:4649303
0点
ソニーのU1(?)の頃は、メモステの容量で起動時間が違っていた
ようですが、それ以外ではそのような投稿は見なかった気がします。
書込番号:4650556
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
どうもです。
ただいまz-2とz−1で迷っています。今日地元のキタムラにいってきたのですが、フジの216MBのカードあわせて購入した場合z−1は本体価格が26800円でカードは普通に5980円なので33000円弱。z−2はカードとあわせて36800円(本体価格35800円)。機能等を考えた場合どちらがお買い得なのでしょうか??
0点
>フジの216MBのカード
へー、フジって変わった容量のメモリカードが
あるんですね...
手ブレが嫌なら、迷わずZ2を買いましょうね。
書込番号:4645919
0点
自分ならそのぐらいの価格差なら
新しいほうのZ2買うと思います。
Z2で搭載されたISO1600は画質を見る限り
あまり使うことはなさそうですけどね。
ちなみに256MBですね。
書込番号:4645958
0点
あっ256MBです;;
みなさまレスありがとうございます☆
>楽天GEさま Z2だとZ1より手振れを防ぐことができるのですか??
>キジフさま はたして1600まで必要なのかなっていうところで悩んでおります。でもやっぱり4000円しか違わないならみたいな感じです。
書込番号:4646094
0点
Z1とZ2だと、手ぶれ軽減のポイントとなる高感度撮影は
ISO1600の有無ですから
ISO1600が非常用、と勝手に決め付けるなら
差はないと思います。
ただ、F10→F11でノイズがさらに減ったことを見ると
Z2もZ1よりノイズが減っているのではないでしょうか。
ISO1600も、もちろん使う価値はあると思いますけどね。
書込番号:4646213
0点
ノイズの量は差が無いですね。
輪郭強調をしているかしていないかの差が有ります。
いつもAUTOの設定をして撮るのなら、Z1の方が得ですよ!
シャッタースピード、絞りは殆ど同じですし。
ISO1600の設定を使うならZ2です。
書込番号:4646367
0点
Z2とZ1オートで上がる感度はISO640まで。
ナチュラルフォトでもISO800まで。
Z2でISO1600は自分で設定が必要です(つまり緊急用と考えて良いと思います)。
私なら、Z1で予備バッテリーを1つ買います。もしくはxDを512MBにします。
・・・Z2で予備バッテリーを買い、メモリ容量を増やせば一番ですが。
書込番号:4649333
0点
Z2とZ1オートで上がる感度はISO640まで。
ナチュラルフォトでもISO800まで。
Z2でISO1600は自分で設定が必要です(つまり緊急用と考えて良いと思います)。
↑
ソニーのT9はオートで上がる感度はどれくらいまでなのでしょうか?
T9とZ2で購入を迷っています。
書込番号:4656686
0点
大きさが気にならなければ、F11+xD512MBで39800円がお買い得かと?
書込番号:4656715
0点
>大きさが気にならなければ、F11+xD512MBで39800円がお買い得かと?
なかなかその価格はないですね〜。
私が昨日見た大型電気店ではF10が処分特価で44800円でした(F11は+5000円)。
書込番号:4662968
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
F11かZ2を購入しようと考えておりますが、
上位機種のF11のシャッタースピードは15秒〜1/2000秒で、Z2のシャッタースピードは4秒〜1/1000秒と数値的にはかなり開きがあるように感じます。
そこで、このシャッタースピードの差はどんな場所でどのような物を撮影をした時にでるのでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いします。
0点
暗い夜景等を撮影する際にはある程度長いシャッタースピードで撮るコトになりますね。
ただ…普通に夜景を撮る際には4秒もあればほとんど問題無いかと思います。
良く晴れた日に屋外でなるべく絞りを開放にして撮る場合は少しでも速いシャッタースピードがあった方が良いかと思いますね。
書込番号:4645275
0点
Z2は露出がプログラムAEですから、シャッタースピードはこのままでも
特に問題ないと思います。
違いはCCDサイズの差から、高ISO時のノイズが違うように感じます。
書込番号:4645379
0点
FシリーズとZシリーズで分かれてて、F11がZ2の上位機種ってわけでは無いと思います。クラウンとハイエースを比べても意味無いかと(例えが古い)。
Zは三脚穴がクレードルにある事からも遅いシャッタースピードはあまり使わないだろうし、レンズもF11より暗いから速いシャッタースピードも要らないで済みます。ニコンのSシリーズなんてびっくりするほどシャッタースピードないですね(内蔵NDフィルター?)
コンデジだし、そこまで考えて撮影しなくても(Zは出来ない)いいのでは。一眼と違い絞りを開いて背景をボカスなんて簡単には無理だし。
書込番号:4645532
0点
○テールランプの流し撮り
http://nekoant.at.webry.info/200512/article_20.html
○夜空の星
http://nekoant.at.webry.info/200512/article_19.html
だいたい、こういう長時間露光の場面だけなので、普段は気にしなくてもいいと思います…
書込番号:4647409
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
初マイデジカメを購入しようと検討中(^^)
主に使うのは→1,オークションに出品するための商品
2,結婚式や飲み会
3,料理
4,飼っているうさぎ♪(一番多いかも)
こんな感じです。
今のところの候補は
・LUMIX DMC-FX9
・FinePix Z2
・FinePix Z1
です。どれが使いやすいでしょうか。できればカンタンに操作できるもので画面が大きなものがよいです。
他におすすめのデジカメがあれば教えてください♪よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
1については3脚を使って照明器具を工夫する事。
4はストロボを使うかどうかで機種は変わってくると
思います。
動物ですから感度を上げてシャッタースピードを早く
して動きを止めるという事も必要になるかもしれません
ので…
本体に3脚穴が付いているのはFX9だけだったような…
Z1、Z2はクレードルに付いていたと思います。
使いやすさは個人差がありますので店で実際に操作して
みる事が一番かと…
書込番号:4641849
0点
候補の中ではZ2がいいと思いますが、更に条件に向いているのはF11でしょうね。
書込番号:4641893
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







