このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2006年6月23日 08:59 | |
| 0 | 16 | 2006年6月14日 01:32 | |
| 0 | 4 | 2006年6月7日 18:35 | |
| 0 | 2 | 2006年6月6日 17:09 | |
| 0 | 0 | 2006年6月5日 20:56 | |
| 0 | 5 | 2006年6月23日 08:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
Z2買っちゃいました!
ものすごくき期待していたのに。。。
このざらついた感じはなんなのでしょう。少し拡大しただけで、ざらざらしたノイズのようなものが見えてしまいます。ここでみなさんおっしゃっているようにISO1600なんてまるで役にたたないですね。いろんな条件で試してみたけど全然だめでした。ISO200にしても拡大するとノイズがあります。根本的な問題なのでしょうか。200万画素のF401の方は拡大してもぼやけるだけでノイズらしきものは見当らないのに。。。
2台目は携帯性を最重要視していたのでしかたないのかもしれませんが。F401の色合いを気に入っていたので、次も絶対にFUJIFILM製と思って選択したのに。。。非常に残念です。
0点
感度を上げた上で拡大してみるのが目的ならCANONの5Dが最高です、他者は推して知るべし。
書込番号:5163991
0点
1/2.5の撮像素子では如何ともし難いのでは。
書込番号:5163993
0点
う〜ん、等倍で見るものではないでしょう^^;;
特にZ2は薄さも性能の一つでしょうから…
でもこのクラスではトップクラスだとは思いますので
可愛がって上げて下さい^^
書込番号:5164018
0点
画像サイズを小さくしても駄目でしょうか?。
画像サイズが小さいと粗が目立ちにくいので前の機種の方が良く見えるのでわと思います。
同じフジのデジカメでノイズが少ないと言うのが良ければ、小さいとは言い難いですがF11や30を選択されるか
本当にコンパクトなタイプが良ければキヤノンの800IS辺りを選ぶほうが良いかもしれません。
書込番号:5164020
0点
リサイズしたり、プリントしたりすれば、まあまぁに収まるような気がしますが、先輩ユーザさんのサンプル画像をちゃんと見ておいた方がよかったですね。
晴れ・雨・室内・夜景いろいろなシーンがありますから、結論を急がずいろいろ使い込んでみてください。気に入らなければ売り飛ばしてしまえば良いと思います。ストレスがたまるだけですから。
>ISO1600なんてまるで役にたたないですね。
F700のISO1600は結構使いますよ。カラオケボックスや居酒屋でノンストロボだと、1600位ないとツライですから。かなりノイズが乗りますが、写った笑顔には代え難いので躊躇せずに使います。
書込番号:5164038
0点
みなさん、暖かいアドバイスありがとうございます。
買ってしまったあとなので。。。
Polliniさんのおっしゃるように売り飛ばす手もありますが、妻を説得した手前、そう簡単に手放す訳にもいきません。
確かにIXYはすごくきれいです。友人のからもらった写真を見て驚きました。
でもVictoryさんの言われるように、Z2は「薄い」というのが魅力だったわけで、そこを最大限活用して、いつでもどこでも撮ることにします。
Polliniさんの、「写った笑顔には代え難いので躊躇せずに使います。」という言葉に迷いが吹っ切れました。画質よりも何よりも、「撮りたい」と思ったときに「撮れる」ということを最優先したいと考えての選択でした。乱ちゃんさんの意見も参考にしてみますが、画質についてはある程度しょうがないのかも。。。
書き込んでよかったです。
みなさんどうもありがとうございました。
なんだかんだ言って、Z2はかわいいやつだと思いっています。
よし!撮るぞ!!
書込番号:5164478
0点
このカメラは画面で見るというよりも、プリントして見るカメラだと思います。
私も初めて画像を見たときはステンドグラスのようなイメージだったのですが、プリントしてみるとあまり気にならないんですね。
CMでも「お店プリント」のコピーを前面に出してますから、やっぱりプリントするのがメインのカメラなんじゃあないでしょうか?
しかし私もIXYのノイズのなさには驚愕しました。
書込番号:5164509
0点
Mrdettaさんアドバイスどうもありがとうございます。
なるほど、プリントですか。妻はプリントしたがるので、良いかもしれません。
ところで、ここの板でこういうことを引っ張るのは本来ではないと思うのですが、本当にIXYのノイズのないのには驚きますよね。すごいの一言です。
書込番号:5164538
0点
IXYもISOを上げると、ノイズが結構出るように思います。
書込番号:5165083
0点
私も引っ張るののはどうかと思いますが、
>本当にIXYのノイズのないのには驚きますよね。すごいの一言です。
義姉のIXY55を借りたときがありましたが、本当にノイズが少ないですよね。CANONを批判するのに「ノイズがなくてのっぺりとして、立体感のない画像」なんて意見をよく見ますが、それはそれでのっぺりしてると思いますが、ノイズがないのはやっぱりうらやましいです。
IXYが売れているのはブランド力・デザインもあるとは思いますが、そんなところも魅力なのかもしれませんね。
書込番号:5165391
0点
あのノイズは凄いですよね。
屋内でのノンフラッシュでの撮影が出来るとのことで購入したのですが、
初めて画像を見たとき驚きました。
人物と背景の境目がありませんでした。
画像も全体的に荒く、携帯電話のカメラで撮ったような感じです。
オートで撮っても髄分昔の機種ixy200aと同等かそれ以下という気がしました。
設定の問題かと思い、一週間くらい使ってみましたが、
やはり屋内ノンフラッシュでのきれいな画像は写真は一切撮れなかったので、
販売店で返品し、全額返金を受けました。
見た目も良かっただけに非常に残念です。
書込番号:5168524
0点
IXY200 も使ってましたが、それ以下とは故障だったのでは?
書込番号:5193240
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
恥ずかしい話ですが、初デジカメデビューです☆
こだわりも知識もないので、デザインに魅かれてZ2のホワイトを購入しました。
ちなみに価格は¥20,500(税込)でした。
こちらで見る限り、結構お買い得だったかな…と思います。
(Z3が発売されたら、あっという間に下がるだろうけど;)
ところで…質問があります。
本体だけ購入したものの、XDカードすらありません。
XDカードって、富士フィルム以外のものでも使用できるのでしょうか?
互換云々も全くわかっていない状態ですが「この会社のはやめとけ!」とかあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします^−^
0点
>Z3が発売されたら、あっという間に下がるだろうけど
もうそんなには下がらないでしょうから、ご安心を。
書込番号:5155262
0点
こんばんわ!♪
僕も本日、Z2のシルバーを購入しました
富士フィルムさんに確認したところ、どこのメーカーでも正常に動くそうですよ!☆ オリンパスさんからxDピクチャーカードでtypeHっというものが販売されています(メディアへの転送速度が従来のものより数倍速くなったものです)僕的にはそれがオススメです!! もちろんこちらも大丈夫です
ここからは余談ですが
僕もZ3とZ2でかなり悩んだんですが、手ぶれ補正は僕にとってあんまり必要無い事と価格差でZ2にしました しかし、人にとってもらう時は手ぶれ覚悟ですけどね
ずいぶん、お安い価格で購入なされてますがどちらで購入されましたか!? 僕はECカレントさんで\22338で購入しました(泣)
書込番号:5155536
0点
こんばんは。
>Z3が発売されたら、あっという間に下がるだろうけど
いまでも十分安いですよ。
フジかオリンパスがいいですよ。
書込番号:5155548
0点
フジもオリンパスもどちらも東芝製(だったはず?)ですので…問題なく使えますよ。
書込番号:5155586
0点
オリンパスのxDはサムスン製のやつもありますよ〜ん
さらにオリンパスのtypeHの高速実感は あくまでもメーカー曰く
「オリンパス製のカメラで使用した時のみ」と限定されていたりします
ホントかどうか?は知りませんが・・・^^;
書込番号:5155678
0点
F30にolympus製(made in korea)の1GB TYPEHを使っていますが
全く問題有りません。
書込番号:5155695
0点
バルク品はやまたほうがいいと思いますが、富士とオリンパスなら
どちらでも、どのタイプでもOKのようです。
http://www.fujifilm.com/products/digital/accessories/card/index.html#configuration
書込番号:5155825
0点
このカメラ購入しようと思っています。
Z3との価格差と機能の差を考えるとZ2で十分かなという気が
します。
☆エル☆さんずいぶんお安く手に入れられたようですが,どちら
でお求めになられたか教えていただけませんか?
書込番号:5155905
0点
大変多くのレスをいただき、ありがとうございます。
富士かオリンパス…富士かオリンパス…
忘れんぼなので、唱えながら買いに行ってきます^^
カメラ本体の購入価格についてですが
これ、友人が勤める家電量販店の社販価格です;
最初にきちんと記載すれば良かったですね…
紛らわしい表記をしてゴメンナサイ;
書込番号:5156059
0点
遅いかもしれませんが、TypeMは「やめとけ!」です。
書込番号:5156214
0点
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
よこchinさん、ありがとうございます。
実は今日、忙しくて買いに行けなかったので
明日行こうと思っていたところです。
呪文に「Mはやめとけ!」を追加しておきますね♪
書込番号:5157876
0点
私も本日買いました。^-^/
私ごとですが、妹が海外(カナダ)で結婚し子供が生まれたので、そのお祝いとして贈ります。
妹も世間並みにカメラに詳しくないので(笑)、フツーに一番使いやすい機種としてこれを選びました。^^
色々な機種が候補に上がりましたが、最終的な決め手はスライドカバーを開けてサッと撮れるという、この誰もが気楽に撮れる感覚でした。
これはとても大きなポイントだと思います。
メディアを含む予算3万円以内くらいで考えていました。
(オリンパスのタイプH512MB付きで計¥29083-でした。キタムラ5年保証付き。)
ちなみに、他の候補はニコンのS5、ペンタとオリンパスの防水型2機種でした。
明後日に母が妹の所へ持って行くので、明日テスト撮影をしに鎌倉へ行きます。
フルオートでどこまで撮れるか?初期不良は無いか?など一応簡単なテストと、自分でも興味のあるハニカムCCDの描写や最近のフジのデジカメの色調なども見てみようと思います。(ちょうど紫陽花が咲いていて良さそうだし。^^)
一日だけのユーザーとなりますが、チョッと楽しみです。
書込番号:5163743
0点
私ごとばかり書いてしまい☆エル☆さん、他の皆さんスイマセン。^^;
そこで、一応少しはカメラに精通していると自負している私からアドバイス的なことを少しだけ。。(ためになるかは判りませんが。。^^;)
デジカメだけではなく、充電池を使う機器(ケータイなど)を初めて使う時は、取説にもあるようにまずバッテリーをフル充電してから使い初めます。(初め少しだけ充電がされていますが、その状態のままフル充電をします。)
そして、「フル充電→フルに使い切る」ということを2〜3回以上は繰り返し、それから日常的な使い方に移ると電池は長持ちします。
この機種もそれほど電池の持ちは良いほうではないみたいなので、なるべくフルに電池の能力を使いたいですよネ。
普通に使いはじめてからも、たまにこの方法で電池のリフレッシュをすると効果が有ると思います。
慣らし、またはリフレッシュがてらフルに撮りまくれば、必然的にこのカメラにも慣れ、使いこなすようにもなるでしょう。^−^
写真の上手さはシャッターを切った回数に比例します。
何でもない日常的な風景(生活)もとりあえず感じたら撮っておく。。
それだけで、後々「宝物の一枚」も増えるでしょう。^−^
書込番号:5164059
0点
>>REALTマークの四駆^^さん
リチュームイオン充電池を下手にリフレッシュすると寿命ちじめますよ。。。
必要も無いし
#過放電厳禁!
書込番号:5164238
0点
よこchinさんどうもです。^^
リフレッシュに関してですが、リチウムイオンも経験上メモリー効果はあります。(メーカーもあいまいに、認めています。)
私は実際にケータイの電池などでも試しました。
Ni-MH(ニッケル水素)も、出始めの頃はメモリー効果はほとんど無いということで期待されていましたが、これも今やそんなことを言う人はいません。メモリー効果はあります。
(ニッケル水素電池に関しては私は一時期約40本以上を所有し使っていました。その経験からも言えます。)
過放電禁止なのはニッケル水素もリチウムイオンも一緒です。
しかし、カメラの電池ナシ警告が出たくらいでは完全に電池容量はゼロにはなっていませんので、その状態を繰り返すことは何の問題も無いばかりか、メモリー効果防止及び電池の慣らしには良いとさえ言えます。
もし不安だったらメーカーに問い合わせてみてください。
不思議なことに(?)、充電池に関してハッキリと回答が出来る(解っている)メーカーはありません。(私は何社にも電話で聞いたり、サービスに出向いたりしてかなり突っ込んで質問をしました。)
それだけメーカーも解らないあいまいな(?)ものみたいです。
ちなみに、市販の放電機能付き充電器でも完全ゼロ放電まではしません。
また、私の言う「リフレッシュ」は=完全ゼロ放電のことではありません。
私の書き方が悪かったかもしれません。スイマセン。^^;
書込番号:5167402
0点
リフレッシュ=放電≒完全放電
豆球つないだりしてもいいかな?と思う人も多い様なので
リチュームイオンに成ってからはリフレッシュの話はしない様にし
ています。(^_^;
書込番号:5167707
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
今度初めてデジカメを購入したいと思っている初心者です。
室内で(夜、蛍光灯下)綺麗に撮れるコンデジが欲しくて
素人なりに色々調べてみました。本体が薄くてとにかくコンパクト
みたいなのに魅力を感じ、Z2とIXY DIGITAL 70,80に絞りました。
特にフジの方は高感度時のノイズが目立たないと謳っているようですが、こちらを見るとそうでもないような…
カメラの設定にも(ISOとか)色々あるようで、感度を上げるとノイズがより出るんですね。
上記の3機種で素人にも綺麗に撮れるのは、どれがいいでしょうか?
また併せて、フラッシュを使用しての撮影時、ISOの設定とか、ノイズが目立たない撮影法等教えていただければ幸いです。(たとえば高感度オートではなく、普通のオート及びISOを低く固定して、フラッシュ撮影しても綺麗に撮れるのでしょうか?)
長々とすみません。まったくの初心者ですので的外れな事を書いているかもしれませんが、こちらは詳しい方が多数いらっしゃるようなので、アドバイスをお願いします。
0点
どの機種でもISO感度を上げてシャッター速度が上がると、蛍光灯のフリッカー(点滅)により色や露出が影響を受けやすくなります。といって感度を下げると手ブレ、被写体ブレが起こりやすくなります。
照明器具をインバーター式に変えるのが一番いいですね。ついでに今よりもうんと明るいものにしましょう。
もちろんフラッシュ撮影では上記の問題はないですが、フラッシュ光が届かない背景は暗くなります。
書込番号:5147113
0点
Z3と言うのも出てくるみたいですけど。
それは候補には入らないのでしょうか?
書込番号:5147207
0点
基本的にオートで撮るなら、機種は候補の内のどれでもいいと思います。
暗所ではISO1600まで設定できるZ2が有利ですが、ノイズもそれなりに出ます。
高感度は室内など比較的暗い所で、フラッシュを使いたくない時に効果を発揮します。
仕様表のフラッシュ到達距離は、ISOオートの場合の数字ですので、ISOを低く固定する到達距離が短くなります。
フラッシュを使う場合はオートの方がいいでしょう。
書込番号:5147280
0点
Hippo-crates様 ぼくちゃん.様 花とオジさん様 早速の書き込みありがとうございました。丁寧でわかり易いアドバイスをいただき、感激しております。こちらでお聞きしてよかったです。
とりあえず最初ということもあり、予算も考えて3機種を考えましたが、ぼくちゃん.様のおっしゃっていたZ3というのも出るみたいですね。IXY DIGITAL 80(この中で一番高い?)と実売価格がそれほど違わなければ、レビューを見て考えてもと思っています。初心者なのでどれでも満足すると思いますが、ヘンに慎重になってます。
一度カメラ店で実物を見ましたが、今のデジカメの小ささに驚きました。(色々クチコミを見てみると画質と引き換えにコンパクト化 云々…とありますが…)。この3機種は「欲しい!」と感じたのでこの中から(Z3含)、決めようと思ってます。
皆様ほんとにありがとうございました。
書込番号:5148316
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
先日友人に借りたブラックを、時々日が差す程度の曇った日に運動会で使ったら、ものすごく本体が熱くなったのですが、これは他の色でも同じでしょうか? それとも色が黒いせいなのでしょうか?
今サイバーショット30Wと、どちらを買うか迷っています。
どなたかおわかりになる方がいたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
黒色というのもあるでしょうけど・・・
(1)もともと薄い分、熱源(電池とか)に手が近いから熱を感じる
(2)スリムでコンパクトなデジカメは外に熱を逃がす構造になっている
と、考えれば良いかと・・・結構、多くのデジカメで熱は感じますよ(^^;
書込番号:5144945
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
最近Z2を購入したのですがふと液晶画面の左枠(液晶と本体の組み合わせ部分)をよくみると奥に白いのが見えます・・あまり気にせず使用していたのですが、また気になりだしたので何気なく液晶画面を触るとほんのわずかではありますが動くことに気づきました。みなさんも液晶はうごきますか?
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
6月下旬にフジから「z3」なるものが出ると思うのですが、その違いの大きな部分として、「Iーフラッシュ」と「同時2枚撮影」が追加されますが、実際「I−フラッシュ」や「同時2枚撮影」は、効果あるいは、意外と使い勝手のいいものなのでしょうか?? F30やV10にはもうすでに使われているので、実際持ってる方、どうでしょう??
「z2」との差が1万5千円位ありそうなので、それらの機能に1万5千円ほど、追加するほど価値は、ありますでしょうか?
結局新しいものは良いと思うのですが、今回追加の2代目のデジカメ購入なもので、そのあたり若干余分に払うべきかどうか迷います。コストパフォーマンス重視なので、いつも新製品が出るたびに迷いってます。でもこのどれにしようか選んでるときが一番いいですよね。。こんな素人質問で、すみませんがどちらが良いとか参考意見があればお願いします。
0点
F30使ってます。
確かに便利な機能なのですが、ISO1600以上は
背景を塗りつぶしたようになるので、できれば
iso800以内でフラッシュを使用した方が出来は
良いようです。i−フラッシュはあくまで初心者
向きの機能と割り切っています。
リアルフォトエンジンは、Z2の I からZ3で II に
進化しているので、画像処理はやや進化してると
思われます。
書込番号:5134114
0点
なんか、Z3はガッカリさせられそうな気が。。。
このクラスこそ、手ブレ補正+高感度でないと辛いんじゃないカナ
書込番号:5134150
0点
早速のご意見ありございます。
写真拝見させていただきました。さすがに価格COMの掲示板、その道のが多いですね。素人目には全部キレイに見えます。
z3に過度の期待はダメですかね・・zシリーズ候補に無かったのですが、意外とデザインが洗練されてて、ちょっと今回気になりましたので。なんとかデジカメの進化にはついていかなければ・・。
書込番号:5134449
0点
>i−フラッシュはあくまで初心者
>向きの機能と割り切っています。
フジの iフラッシュは、簡単に言えば調光フラッシュなので、
どのモードでもフラッシュを使えば、iフラッシュになります。
初心者向けということではないですよ。
2枚撮りのことなら、オートモードと同様に初心者向けと
言えるのかもしれません。
F30 を使っていますが、超高感度の画質だけではなく、ISO400
あたりが常用できることも注目した方がいいですよ。
他社の手ぶれ補正も試しましたが、正直あまり有効でない
F30 で手ぶれするような状況だと、手ぶれ補正も効かない印象
を受けましたので。
書込番号:5193235
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







