このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年2月26日 21:25 | |
| 0 | 5 | 2006年2月24日 22:18 | |
| 0 | 4 | 2006年2月14日 19:14 | |
| 0 | 13 | 2006年2月13日 20:43 | |
| 0 | 16 | 2006年2月13日 17:14 | |
| 0 | 5 | 2006年2月13日 14:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
A500とZ2とではL版サイズ印刷して画質に違いはみられるでしょうか?ここの書き込みではZ1、Z2とも画質はあまりいい評価がなくまた雑誌等にも画質が悪い評価がZ1、Z2ともとても多いですね教えてください。
0点
メーカーサンプル等をプリントしてみてご自分で確認してみてはいかがですか?
書込番号:4859504
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
価格COM登録店は軒並み3万円切ってますが(^^;;
書込番号:4849672
0点
みなさん
参考になりました。
じじかめ さん
スゴイ安いですねぇ〜近いし見に行ってみようかと思います★
書込番号:4853309
0点
キタムラ・オンラインで会員登録すれば送料、代引き
共に無料、そして5年保証つき(行使は一度)で
\31,200ですよ。
書込番号:4854201
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
こんにちは、この間電気屋さんで見て狙っているんですが、電池の節約のためにx1程度の撮影の場合は液晶画面を消して撮影したいと思います。
僕が、電気屋で操作した限りでは画面を消すことは出来なかったので、本当にできないのかと思って聞いてみました。
よろしくお願いします_(._.)_
0点
モニターパワーセーブで操作していない時に暗くする事はできますが、
完全に消す事はできないみたいです。
ファインダーついてないですからね。
モニターを消して、どうやって被写体を確認するつもりでしょう?
書込番号:4818540
0点
>電池の節約のためにx1程度の撮影の場合は液晶画面を消して撮影したいと思います。
広角側でのノーファインダー撮影ですか?
この機種では消せないみたいですね。
書込番号:4820730
0点
音を消したり無くても撮影できる機能をすべてOFFにして、撮ってすぐ電源をOFFしたり、無駄遣いをなくせば少しはいいと思います…
書込番号:4821122
0点
皆さんお返事ありがとうございました。
今もってるデジカメがファインダー式で、ファインダーをのぞかずに撮ることに慣れてきました。
モニターを見て写真を撮るという事がなんだかいやですし、広角の撮影の場合、モニターで、きちっと狙いをつけなくても問題ないと思って聞いてみました。
消せるならありがたかったですorz
書込番号:4822025
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
こんにちは。
F10を愛用しているものです。
この度、F10をうっかり落としてしまい修理に出すことになりました。
ですが、1ヶ月半もの修理期間をデジカメ無しで過ごすわけにいかず、F10がかさばるので荷物が少ない時用にもう一台コンパクトなものを購入することになりました。
候補はZ2、IXY60、T9です。
F10を一度使って以来、暗い所でのノンフラッシュ撮影に感動しきりなのでZ2に決めかけていたのですが、Z2はノイズが多いようですね(F10ではさほど気になりません)
正直F10を持っているのでIXY60、T9を優先させたい気はしますがF10に慣れているので他社製品を使って手振れに悩まされる恐れが大いにあります。
画質、手振れの少なさの両面から言って、この三機種の中で最も優れていると思われる機種を教えていただければ幸いに思います。
よろしくお願いいたします。
(撮影対象はペットが多いです。室内、屋外両方で使用します)
0点
候補の3機種の中ではそこそこの高感度+手振れ補正機能のT9がよろしいかと思います。
F10並みのシャッタースピードを求めたいならISO感度の上限が1600までありZ2よりレンズが明るいカシオのS600がよろしいのではないでしょうか?
動画はF10よりも評価が高いようですね。
書込番号:4805915
0点
普通に考えればメディアがもったいないのでxD仕様の機種から選ぶ
事をお勧めします。
オリンパスも候補にしてあげたらどうかと。。。
書込番号:4805948
0点
室内ではF10を使い、室外への持ち出しはIXY60がいいと思います。
カードはデジカメごとに準備してないと、入れ忘れたりしがちです。
書込番号:4806045
0点
高感度でのノイズの少なさを考えるとZ2だと思いますが、
修理から帰ってきた後に出番がなくなる気がします。
そういう意味では手ブレ補正+ちょっと高感度のT9がいいのかもしれないです。
もし私が同じような状況なら屋外用でIXY60を買うと思います。
書込番号:4806111
0点
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
>⇒さん
T9は当初全く候補に挙がっていなかったのですが、こちらのランキングで一位、というのを聞いて気になり始めました。
コンパクトさではピカイチなようですし、綺麗にとれるようでしたらT9でも良いかと考えています。
>よこchinさん
オリンパスはIR-300というカメラを妹が使っているのですが、一年間という保障期間中に3度も故障し、使い物にならないそうなので候補から外した次第です。
>じじかめさん
そうですね。最初はやはりF10と互換性のあるZ2に惹かれましたが、やはり問題はメディアよりも写真なので・・・。
>キジフさん
Z2はノイズが多い、と多くの方がおっしゃっていますが、それはF10のノイズと比べてどの程度なのでしょうか。F10を購入するときも「ノイズが・・」とおっしゃる方は多くいましたが、私はそれほど気になりませんでした。Z2のノイズはそれを凌ぐものなんでしょうか。
IXYについては45モデルを以前使用していましたので屋外撮影での美しさは承知です。ですが、当方としましては例えば小旅行などの時には新しいカメラを持って行き、屋外も室内もそのカメラで撮影しようと考えています。ですので屋外、室内のどちらでもそれなりに撮れるカメラが良いです。無難な、と言ってしまうと御幣がありますがどんなシチュエーションでも「それなりに」綺麗に撮れるカメラが希望です。
書込番号:4806616
0点
私なら、F10に無い魅力のカメラにしますねー。
手振れ補正と暗所動画で、パナのFX8(FX9)
高感度と生活防水と高速連写で、オリンパスμ600とか
(オリンパスが壊れやすいって事はないと思います)
本当なら、F10と使い分けで10倍以上のズーム機を買います。
F11との比較なので参考程度に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/26/2562.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/09/2857.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/21/2930.html
書込番号:4806703
0点
>>うにょんのしっぽさん
>>オリンパスはIR-300というカメラを妹が使っているのですが、一
>>年間という保障期間中に3度も故障し、使い物にならないそうな
>>ので候補から外した次第です。
なら、私はSONYをはずします。(^_^;
書込番号:4806710
0点
>よこchinさん
SONYも故障が多いのですか?
散々パソコンとにらめっこをした挙句、T9は「それなりに」綺麗なようですのでT9に決めかけていたのですが・・・(汗)
CASIO S600もお勧めいただいたので覗いてみましたが、静止画はイマイチなようですので候補から外しました。
困りました・・・
書込番号:4806786
0点
F10(F11)の(高感度撮影での)ノイズはコンデジの中では
多分一番少ないです。
そういう意味で考えると、Z2はノイズは増えるとはいえ、
同タイプの薄型デジカメでは少ない方でしょう。
ただ、F10と同じタイプで小型化されたZ2を持つと、
どちらか一方を使わなくなるのではないか、と思います。
F10と比べてZ2の画質がひどいと感じれば、
小型とはいえ持ち歩かなくなるかもしれないし、
Z2で満足となれば大きなF10の出番は激減するでしょう。
もちろん、うにょんのしっぽさんがそれを望むなら、
私にとめる権利はありません。
だったら、違うタイプのカメラのほうが
使い分けができて良いのではないか、と。
F10、Z2は感度を上げる(ノイズが増える)事でブレを防ぎますが
T9は感度を上げずに手ブレを補正できるし、F10ほどじゃないにしても
高感度撮影も可能ですのでT9いいんじゃないかと思います。
書込番号:4806925
0点
私のなかでは、SONYの信頼性は地に落ちています。T9が悪いと言っ
てるわけではありませんが。。。
#先日のセンター試験のリスニングプレイヤーしかり
書込番号:4806960
0点
同じF10(が在庫切れならF11)を買って、三脚を使用してステレオ撮影なんてどうでしょうか?
それはさておき、F10と性格が被り劣る機種を買うのはどうかと思います。
同じフジのS5200はいかがでしょうか?
意外と(!)コンパクトですよ。
書込番号:4807254
0点
自分は昨年の3月にIXY50を購入し、愛用していましたが、年末にF11を購入して以来、
ほとんど出番がなくなりましたね...。
F11は屋内や夕暮れ時の撮影でもノーフラッシュで撮影できますし、
天気の良い屋外でも写りがいいですからね...。
理由はともあれ2台体制になされるのなら、性格の異なる機種の方が良いと思います。
パナソニックから2月17日に発売されるFZ7あたりはいかがでしょうか?
コンパクトな筐体に手ぶれ補正付の35mm換算で420mmまでの高倍率ズームを搭載し、
明るいレンズと相まって、高感度もある程度いけるようですよ。
F10との組み合わせならカメラライフも楽しくなると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:4807298
0点
2台にするなら、2台目は高倍率ズーム気が良いかと思います。
FZ7は魅力的ですね。
予算が許すならS9000とか。。。
1世代前の1眼だと、レンズ付で5万円程度で買えるようです。
それもありかもしれませんね。
#あんまり関係ないですが(笑)
#PSP(プレイステーションポータブル)がソニータイマー発動しました。
#去年の1月22日に購入。昨日壊れました。
#矢印キーが押しっぱなしになってます。
書込番号:4819197
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
Z2、 V10 、F11の3つで迷っています。
用途は3歳の子供撮影用です。
現在のものがブレがひどくて買い換えを考えているのですが、
子供撮影用だとF11がやはりお勧めのようですが、
常に持ち歩くため少しでも小さく、軽いもの。
できればレンズが出ないものがよくて
迷っています。。。
アドバイスお願いします。
0点
そこまで決まってるのであれば、Z2で良いのではないでしょうか?
ユーザーサンプルなどで、ISO800や1600の画像を確認してくださいね。
自分の許容範囲外かもしれませんので。
書込番号:4808334
0点
同じ高感度対応(ISO1600まで)でもZ2はF11より画質が落ちるようです。
しかし、コンパクトさはそれに勝るとも劣らない魅力があります。
間をとって、最も後発のV10に掛けてみてはどうでしょう?。
書込番号:4808344
0点
レンズの出る出ないは画像に影響するのでしょうか?
ただ出ないほうが好きというだけで、初心者なので
ISO値も良くわかりません。。。
被写体ブレが出るのであれば少しくらい大きさやレンズはあきらめようと思っているのですが。。
書込番号:4808385
0点
>現在のものがブレがひどくて買い換えを考えているのですが、
3歳の子供さんだと被写体ブレですかね。
Z2は感度は高いですが、慣れるまで(慣れても)手ブレ&被写体ブレは普通に起こり得ますから、過度の期待はされない方が良いと思います。
現在のデジカメは進歩したと言っても、コンパクトさと画質はトレードオフみたいな感じですね。
Z2のブレブレ画像は撮り方が悪いと自分を責めていた女房が、F11を使った途端、全くブレの無い撮影が出来たのは事実です。
また、画質は比較するまでも無くF11が上です。
F11、そんなに大きいとは思いませんが...女性の方でしたら大抵バック持参で外出されますよね?
書込番号:4808459
0点
たれパンダまんさん参考になりました。ありがとうございます。
子供で室内が多いのででブレがひどくて。
とりあえずZ2は消去、F11かV10に絞ろうと思います。
書込番号:4808543
0点
V10の液晶の大きさは、魅力でもあり欠点ともなるかも?
デジカメの裏側に親指の置き場がなく、上下を持つ格好となりブレ
やすいのではないでしょうか?お店で持ってみて確かめたほうが
いいと思います。
書込番号:4808830
0点
自分も屋内での子供撮り用にF11を使っています。
ナチュナルフォトモードにしておけば、グリップしやすいボディ形状とあいまって
手ぶれすることはまずないですよ。
カメラの場合、かっこもありますが、何よりしっかり持てるかが重要です。
しっかり持てない物では手ぶれしてもしょうがないですからね...。
F11は分厚く、グリップもありますが、これが持ち易さにつながっていると思います。
女性の方は鞄への納まりのこともあるかと思いますので、まずは店頭でお確かめを。
書込番号:4808855
0点
karubiさんと同じ悩みのものです。
私はF11かZ2でまだ決まっていません(Z2のデザインが魅力で)。F11のほうがトータルでいいみたいなのですが、「白ぬきになってしまう」とどこかに書いてありました。ゲレンデでの撮影時にでてしまうみたいなのですが、白ぬきってどんな感じなのでしょうか??
便乗してすみません。(失礼だったらしかってください(汗))
書込番号:4809608
0点
「白飛び」ですね。
明暗の差がある場合に、明るい所が白く飛んでしまう事です。
例えば、風景などでモクモクした雲が質感なくマッ白になど。
暗い所をキレイに撮ろうとすると、明るい所が明るくなりすぎて発生します。
逆に「黒つぶれ」と言うのもあります。
明るい所の質感を保とうとして、暗い部分が撮り切れないのです。
ゲレンデなどで、白飛びが激しい場合は露出補正で−0.7〜−1.0くらい補正してやれば改善できると思います。
但し、その分人物などは暗くなります。
書込番号:4809750
0点
ゲレンデとかで、オートで撮ると
普通は、白飛びじゃなく黒つぶれします。
雪の反射などで、明るすぎるので
人物が黒っぽくなる場合は、プラス補正してください。
F11は、F10と比べても
逆光などで、明るめに補正する方向なので
それほど酷いことにはならないかもしれませんね。
ちなみに、ゲレンデで白飛びしたのは
使い方を間違った方ですね。(失礼<(_ _)>)
とりあえず、書き込みは斜め読みじゃなく
最後まで読んだ方が良いですね。
書込番号:4809778
0点
>白ぬき=白飛び
http://nekoant.at.webry.info/200601/article_38.html
F10の写真ですが、真ん中の黒猫のいる雪が白くなっていることです。
顔に光が当たっていればいいわけなので、撮る際の角度に気を付ければいいと思います。皆さんが仰るように露出補正かフラッシュをオートにしておけばいいと思います…
書込番号:4809844
0点
チョット言葉足らずでしたね。
人物を中心にし、画面上に占める人物の面積が大きい場合、カメラは周りに対して暗い人物に露出を合わせるので、周りの雪景色は白飛びします。
この時、雪景色を飛ばないように撮るには−補正しますが、その分人物が暗くなります。
人物の占める面積が小さい場合は、明るい周りに露出を合わせるので、人物が黒つぶれします。
この時、人物が黒つぶれしないようにするには+補正しますが、その分周囲は白飛び傾向になります。(^^ゞ
書込番号:4809958
0点
私も誤解を生むような書き込みをしてますね。
すみません。<(_ _)>
ゲレンデの様な場所では、明暗差が激しいので
白飛びか黒つぶれします。
何を撮りたいかによって、露出補正が必要になります。
あとは、花とオジさんがお書きになってる通りです。
オートでは無理なのですが
Mモードなどにして、スポット測光にして
撮りたい物を中心に持ってくると
露出補正無く、綺麗に撮れるかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:4810071
0点
小型・レンズが出ないZ2を妥協するなら、V10を待たずにF11で良いんじゃないでしょうか?CCDの大きさが、F11=1/1.7、Z2・V10=1/2.5なので、やっぱりF11の方が1ランク上だと思います。
書込番号:4813572
0点
ごめんなさい。白飛びでしたか。
とてもみなさん親切に丁寧に返信してくださってわかりやすく、うれしく思います。子供の写真を撮りたいので、一生ものだし、外見より中身にしてF11に決めました。
本当にありがとうございました。
(karubiさん、失礼しました。)
書込番号:4818672
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
レビューを見ているとバッテリーの持ちがあまり良くないようですが。。。
4日間の海外旅行用に購入を考えています。
100枚も撮らないのですが、実際に使用されているかたどうでしょうか?
あまりにバッテリーが持たないのであればF11を考えています。
0点
仕様では170枚となってますが…心配であれば予備のバッテリーがあれば問題無いでしょうね。
ただ…スタミナだけの問題じゃなくせっかくの海外旅行ですから…Z2より良い画質のF11の方がよろしいかと思います。
書込番号:4816806
0点
海外ですので…ついつい余計に撮っちゃう…なんてコトになっても大丈夫なようにバッテリーもメディアも余裕を持たせて選ばれるのがイイと思います。
書込番号:4816825
0点
充電器を持って行けば何も問題は無いと思います。
書込番号:4816919
0点
私の使い方では200枚どころか300枚はいけてます。が、人それぞれだと思います。
4日も行くのに充電器等を持って行かないのは恐ろしくて出来ませんが、実際100枚では収まらない気がします。予備バッテリーを持っていくか、F11にするか・・・。
バッテリー残り容量を気にしながら撮影したりってことは楽しみも薄れるのではないでしょうか?
書込番号:4818232
0点
僕は昨日Z2を手放し、CanonのIXY DIGITAL 60を購入しました。
Z2は明るい昼間はまずまずですが、暗い場所で売りの高感度撮影の場合、相当画質が悪くなります。
Z2はISO1600までありますが、実際許容できるノイズはISO200くらいだと思います。
色んなところで他の人も書いていますが、 同じ高感度撮影でもF11とZ2では撮った画質に天と地の差があると思います。
同じISO1600でもF11ならISO800でも綺麗な絵が撮れます。
なので、高感度機種であればF11をオススメします。
ちょっと操作ボタンにクセはありますが、慣れれば使い易いと思います。
画像は若干シャープさに欠けますが、これは粒子が細かく表現されているだけなので、大丈夫です。確か、設定でコントラストを強めに設定できる気もしました。
僕がF11を検討していた際、最大の問題だったコンセント内臓のバッテリー充電器(型番:NP-120-AC5)もロワ(http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1073)から出ていますし、転送に使うUSBケーブルも各社からモバイル用の巻き取り式があるので問題ないと思います。(http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU20-M08MB5&cate=6)
参考ですが、僕がCanonのIXY DIGITAL 60を購入したのは、よく持ち運ぶのでできるだけコンパクトにしたかったのと、操作性が好みだったのと、撮った絵も非常に綺麗だからです。
手ブレ補正は気を付ければ問題ないし、動く被写体ブレは無理ですが、あまり撮る機会がないので諦めました。
直前まではF11を買う予定でしたので、どこでも撮れるF11は安心感もあってオススメできる機種だと思います。
書込番号:4818389
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







