このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年8月5日 23:07 | |
| 0 | 3 | 2006年7月17日 12:58 | |
| 0 | 5 | 2006年7月11日 22:55 | |
| 0 | 0 | 2006年7月10日 18:57 | |
| 0 | 4 | 2006年7月9日 23:10 | |
| 0 | 5 | 2006年7月7日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
先日撮って来た竿灯祭りの写真をA4プリントにしてみるとなかなかいい感じだ、
http://takebeat.sytes.net/fpz2_4.htm
A4プリントと言っても六つ切りサイズに枠の中でノートリミングでプリントしているので実寸で19cm×25.4cm、このサイズでプリントすることがほとんど。
Z2の高感度の画像はピクセル等倍で見ると驚きで、でもプリントすると綺麗なのは何度か書いているけど、今回は夜の撮影だった事もありちょっと心配だった、
しかしプリントしてみると確かに解像力はいまいちだけど解像感があってとても自然な描写に見える。
ホントこのZ2の画像は不思議だ(^_^;)
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
ずっと天気が悪いのでいつものように写真を撮りにいけなくてストレスが溜まってます、
そこでちょっと趣向を変えて街中のスナップを撮ってきました、持ち出したカメラはZ2。
目的を決めずにぶらぶら歩きながら面白いと思ったらすかさず撮影、
このような目的にZ2はまさにぴったり、こっちの方のストレスはまったくありません(^_^;)
とにかくブレないようになのかがんがん感度が上がるのでその辺の画質を気にしている人も是非ご覧ください。
http://takebeat.sytes.net/fpz2_3.htm
0点
適当takebeatさん、こんばんは。
街中スナップ楽しそうですね。
こういう撮影にはもってこいのカメラですね。
28mm〜の機種を買いたいと思っていましたが
FinePix Z2、Z3がとても魅力的に思えてきました。
アップされた写真もしっとりした感じで良いですね。
書込番号:5260124
0点
本当は28mmあたりのレンズだともっと嬉しいんですよね、
沈胴方式のレンズと違ってレンズの出ない屈曲方式+スライドカバー方式はかなり速写性にアドバンテージがあります、
無いものねだりで言えば、単焦点でいいからレンズ固定でスライドカバー方式の28mmレンズ搭載のデジカメが欲しいところです。
サイトの縮小写真はイメージに合わせて若干レタッチしてるので、オリジナルもよろしければごらんください。
書込番号:5261504
0点
今日は昨日撮った写真の中から二枚をA4に大伸ばししてみました、
ftp://takebeat.sytes.net/dscf0609.jpg
猫の写真ISO400
ftp://takebeat.sytes.net/dscf0623_270.jpg
食器屋の店頭の写真ISO640
いずれも感度が上がって大伸ばしには厳しい画質ですが、
猫の方はメインの被写体が大写しになって言うのでまったく画質に問題はありません、
食器屋の店頭のほうはちょっと引き気味の写真でしかもISO640と言うこともあり細部の描写にはさすがに厳しいものがありますが、予想外に検討しています、
たぶん写真に詳しい人でも初見でぱっと見ただけではこの写真の画質がおかしいなんて絶対思わないに違いありません(^_^;)
これまでLサイズ〜はがきサイズ限定なんていっていましたがここで訂正します、
ZシリーズはA4まで伸ばしても綺麗です。
書込番号:5261822
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
既にF30を手放しちゃったので正確な比較で出来ないのですが、
Z2の方が標準で被写体によれるような感じがします、
以下はメーカーの公表値なんですが・・・
Z2
標準:約60cm〜∞
マクロ:[広角]約8cm〜80cm/[望遠]約45cm〜80cm
F30
標準:約60cm〜∞
マクロ:[広角]約5cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cm
私のZ2の場合標準で12cm程度、マクロで5cm程度までAFが効きます、
これだと普段使ってても改めてマクロにすることも無いのですが、
もともと最短撮影距離が60cmというのはちょっと遠すぎな感がありますが、F30だとちょっと被写体に近づくとAF警告表示が出ていたのでそれに近い感じはします。
0点
私の(嫁さんの)Z2もそれくらいまで寄れますね。
どういった訳かはわかりませんが…メーカーの公表値越えてると何か得した気分になっちゃいます。
書込番号:5245931
0点
>Z2の方が標準で被写体によれるような感じがします
>F30だとちょっと被写体に近づくとAF警告表示が出ていた
レンズの先端から5cmですから、レンズが
出ない機種とは感覚的にちょっと違います(^o^ノ
書込番号:5245971
0点
私の個体独自の現象でなければ、F30はマクロにしなくても広角側ならレンズ先端から35cmくらいまではピントが合いますよ。
書込番号:5246030
0点
@ぶるーとさんのF30のケースはAF警告が出ても近づいて撮れるということでしたよね?
その話がF30スレであったときは私もF30を持っていましたが、AF警告が出ていてはピントが合ったかの確認は厳しいなぁと。
書込番号:5246223
0点
AF警告が出るギリギリのところが、33-34cmくらいです。
35cmだと警告は出ませんでした。
いい加減な検証ですが、1mの物差しの40cmの部分に紙を貼って直立させ、レンズ先端を5cmの部分に合わせて撮ったのがこれです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1605449&un=138596
公開を考えていなかったので、無茶苦茶いい加減なのはご勘弁を(^^;
AF警告も出ていないし、EXIFを見ていただければ分かりますけど、マクロモード「オフ」で、フォーカス状態「良好」となっています。
書込番号:5246355
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
Z2では予想外にF-クロームとF-スタンダードで色合いの違いが感じられないので多分はっきり差が出るであろうと考えて青い海と青い空を撮りに行ってきました。
・ワイド端で海の家と空
F-クローム
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/3fotVFni.jpg
F-スタンダード
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/Shlw3OqH.jpg
・テレ端で海の家と海
Fクローム
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/xsN3Evie.jpg
F-スタンダード
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/F5wp3fK4.jpg
結果から言うと、コントラストに大きな違いはありますが、やはり発色には言うほどの差は感じられませんでした、
コントラストが上がった分濃いくらいで・・・
ところで、
私の好みはF-スタンダードです、プリントするときにコントラストをあげるのは容易だし、ホームページに掲載するサイズに縮小するときにコントラストをいじるのも簡単ですから、
でも、撮ったままでせいぜい縮小するくらい・・・という人ならF-クロームの方がパッと見の見栄えがよくていいでしょうね。
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
Z2の写真を大伸ばし出来るか試しにいつもの場所に写真を撮りに行ってきました、
結果から言うと最低感度で撮ればA4でも綺麗にプリントできました、意外だったのはF30より自然なこと、
F30はピクセル等倍できっちり綺麗に見えるこことをターゲットに画質が調整されているようには感じていましたが、逆にZ2は以前からのハニカムCCDの画像に近い感じです、
ピクセル等倍でいまいちでもプリントすると綺麗になります。
で、タイトルのF-クロームの件ですが、
今回撮ってきた写真を自分のサイトにアップしようと選び、そしてレイアウトを終えたときに気がつきました、選んだ画像が全部F-クロームで撮った画像でした。
http://takebeat.sytes.net/fpz2_1.htm
F-スタンダードとF-クロームそして標準と風景、と普段使いそうなモードを選んで同じシーンを撮ってきたにもかかわらずです、
改めて撮ってきた写真を見ても好みなのはF-スタンダードなんですけど、他人に見せようと見栄えのよい写真を選ぶとF-クロームになっちゃうんですね(^_^;)
これからはF-クロームで撮った方がいいのかな・・・
0点
確かに、液晶で確認すると、F-クロームって見栄えが
良いんですよ。後は好き好き、被写体次第でしょうか。
書込番号:5234516
0点
個人的に感心したのは一番最後の写真です。遠景の樹木がなかなか良い解像感だと思いました。
それとこれの黒はカッコいいですね ^^)
別スレでもありましたが、コンパクトでレンズが飛び出ないのって撮りやすいんですよね。それで高感度もそこそこ使えるとなると、たしかに魅力ある製品だなあ。
書込番号:5235312
0点
たとえば最新のインクジェットプリンタで網点印刷しても大して解像度は高くなくて商業印刷に比べて見劣りしますが、
普通に写真プリントすると銀塩プリントと遜色の無いプリントが出来ますよね、
誤差拡散方式を発明した人はすごいですね、
ハニカムCCDで撮った写真ってこれに似たイメージがあります。
(F30は違っていて驚いたけど)
今日は地元の夏祭りで夕方から出かけて縁日の写真を撮ってきましたがZ2はさすがですね、
ナチュラルモードで撮ったらISO800担った写真でシャドー部の描写は何度もいってるとおりですが、これがプリントするとななかないい、うまく人間の目をごまかしてるんですぇ。
ftp://takebeat.sytes.net/dscf0402.jpg
ただ、暗くなるとAFスピードが極端に遅くなりますね、この点がちょっと残念。
書込番号:5237856
0点
Z2のF-クロームはそれまでの私の知ってるF-クロームよりちょっと落ち着いた感じになってるようだ、
コントラストが高めなのは明らかだが、色調や再度に関しては驚くほど派手というわけではない。
従来ならエメラルドグリーンに転びがちだった水色の発色もぎりぎり踏みとどまっているように見える、
それでいて人の肌が滑らかで綺麗に見える特徴は残している。
夕暮れの薄暗い時間帯までの描写もいい感じだ、
明らかに人間の目より明るく撮れていながら発色もいいしノイズも控えめ、
ズームレンズのテレ端でのF値が4.2と明るめなのも便利で、薄暗くなってからでもテレ側がそこそこ使える、
夜に使ってってみて一番驚いたのがコンパクトスリムボディの癖に手ブレが少ない事、
自分でカメラを構えていてもわかるのだが安定してシャッターを押せる、シャッターボタンにシールを貼ってかさ上げした事も効いているのだろうが、基本的にシャッターの位置やカメラの重量バランスが良く、それと意外に角ばったボディ形状も有利に働いているようだ。
シンプルで使いやすい操作性といいかなり気に入った。
書込番号:5240921
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
昨日からZ2が普段の持ち歩き用カメラになりました、
使ってみて感じたのがこんなに写真を撮るのが楽しいカメラがあるのか?ということです、
まず嬉しいのはレンズが沈胴式のカメラでは体感できない速写性、
レンズ沈胴式の場合どうしてもレンズが出てくる時間またされますがZ2はそれがありません、
ポケットからさっと出してレンズカバーをするっと開けたらカシャっとシャッターを押しさっとレンズカバーを閉めてすぐにポケットへ、
今までなら起動が間に合わないとか、しまうときもレンズが格納されるまで時間がかかるからと思って撮るのをあきらめていたような写真がZ2ならあっさり撮れちゃいます。
意外だったのは露出も秀逸なこと、
メーカーがあえて意識していると思われる中心部が明るく写る露出計のおかげで目的の被写体が常に明るく写ります、
また暗くなるとガンガン感度も上がって手ぶれの心配もほとんどありません、
またISO640の画像もフジの肌色を明るく綺麗に写す画像生成エンジンのおかげでLサイズプリントやブログ等の縮小画像ではまったく画像の劣化が気になることがありません。
普段からカメラを持ち歩きたいユーザーにはぴったりの一台sです、
Z2が売り切れたらZ3でもいいかな?
0点
Oh my God!
F30を売却して、下位機種のZ2買っちゃったんですか!
でも、高感度で塗り絵になるのは、F30と大差ない
というか、F30以上だと思いますけど...
書込番号:5229585
0点
F30は塗り絵といっても一般の人にはわからないレベルだと思っていますがZ2は凄いですね、特に高感度の時は、
塗り絵というより筆遣いが感じられます(^_^;)
ただこの両者のカメラの場合まるっきり性格が違っててZ2の方が私との相性がぴったりです、
F30を普段から持ち歩いてスナップに使うにはちょっと障害が多すぎます、
かえってQV-4000位の大きさで、レンズも同様にF2.0クラスの明るいレンズがついていたらQV-4000を代替していたかもしれません。
Z2は細かい事に気を使わずに使える感じでいいですね。
書込番号:5229634
0点
なるほど、人生いろいろ、デジカメいろいろ、
使い方も人それぞれですもんね。
私の場合、結構な枚数を撮るので、ニート
イメージなどでノイズ処理をしなくても良い
デジカメということで、F30を常用してます。
今年の夏休み旅行は、D70とF30で、色々と
撮り比べたいと思ってます。
書込番号:5229790
0点
分かります。私も普段持ち歩きにはZ1(雨の日にはμ-mini)にしています。
画質よりも先ず写真がある(撮れる)って事を優先する場合には良いですね。
書込番号:5230827
0点
同感です。とりあえず撮ってみるのが
良いですね。
Z2もその点使いやすいと思います。
書込番号:5234294
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






