このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月9日 22:38 | |
| 0 | 6 | 2005年12月9日 18:56 | |
| 0 | 25 | 2005年12月4日 11:33 | |
| 0 | 3 | 2005年12月4日 00:23 | |
| 0 | 6 | 2005年11月10日 22:52 | |
| 0 | 2 | 2005年11月4日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
発売されてから実写速報が出るまで時間がかかりましたね。
Z2の実写速報がようやく掲載されました。
夜景も見てみたいですけど、高ISOもまずまずですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/09/2857.html
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
先日、横浜のヨドバシのFUJIFILMのブースでZ1とZ2が
並べて置いてあり、同じAUTO設定で同じ位置から同じところに向けて
シャッターボタンを半押しでシャッター速度を比較したところ
どちらも全くF値で殆ど同じシャッター速度でした。
気になったのはZ2の方が同じ被写体に対して半押しの度に
シャッタースピードが前後にバラつく傾向がありました。
TTL256分割測光に変わり、ソフト的に不安定なところがまだあるんですかね。
ちなみにその何日か後、Z1は比較を避けてか離れたところにだけ置かれていました。
連写や感度設定をISO1600で殆ど使わなく、デザイン的にどちらでも良いという方であれば、Z1の方がお徳でおすすめな感じがします。
次回、もしZ3という機種が出るのであれば、Z2程度の進化ではなく、明るいレンズや1/1.7型CCDを使ってZ2とF11の良いところを統合した性能、機能のものが出ると、競合他社機やZ1、Z2から買い換える人も出るくらいのかなり魅力の有る製品になるでしょうね。
そういう究極的な製品って、オーディオやビデオ製品の流れからすると、SONYが突然出してきそうな気がしますが。。。
(最近のSONYはそういう元気は無いかな??)
0点
1/1.7型CCDは無理かと…
レンズが広角側に広がる4倍ズーム以上のが搭載
出来たら魅力的かも…
書込番号:4639163
0点
1/1.7型CCDの縦方向の寸法が約14mm。
Z1、Z2の厚みが18.6mm。
デザインも更に工夫すればなんとか出来そうな感じも。
そういうのこそ得意なSONYがさっさと先に作ってしまいそうですね。
先月SHARPが1/1.7型1000万画素CCDを開発したので
これに対抗してFUJIFILMも作り、来年は1000万画素のものが出るかもしれませんね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/051101-a.html
1/1.7型1000万画素CCDでZ1、Z2にほぼ近いボディサイズだと、益々注目されるカメラになるでしょうね!
書込番号:4639422
0点
>1/1.7型CCDの縦方向の寸法が約14mm。
>Z1、Z2の厚みが18.6mm。
>デザインも更に工夫すればなんとか出来そうな感じも。
デジカメは設計したことないが基板を搭載する精密機械を設計する立場の私として考えてみましたが無理でしょう。
CCD寸法が約14mmとは言っても配線部を含んでいないし、その他基板の厚み、液晶部の厚み、ケース素材の厚み、
絶縁距離確保、組み立て時の余裕寸法確保、各種寸法公差分考慮、その他諸々があるのでおそらく5mmくらいは
厚くなるのではないかな。
もっと詳しい人がいたら概算してみてください。
もしどうしても18.6mmに1/1.7型CCDを搭載したいとなる沈胴式か一度屈折させた光をもう一度屈折させる方法
(これでも18.6mmに収まるかは不明)しかないと思いますが。
それよりノイズ低減策を向上させたほうが早いかもしれませんね。
書込番号:4639523
0点
CCDの大きさが関係するのはボディの厚みより
レンズのサイズでかなり大きくなると思います
から無理だと思います。
解りやすい例だとZ2と同じCCDのS5200、
F11とほぼ同じ大きさのCCDのS9000を
比べればレンズの大きさが解ると思います。
2倍ズームか単焦点ならあの厚みに搭載出来る
かもしれませんが3倍ズームはまず無理でしょう…
書込番号:4640715
0点
KONICA MINOLTAのDiMAGE X1は1/1.8型CCDを更に3倍ズームレンズとユニット化をして、手ブレ時にユニットが動く様にしていますよね。
動くからにはそれなりに厚さも必要になりますが、それでも19.5mmです。
もし手ブレ対策のユニット機構がCCDの高感度化で無くなったとすれば、それよりは薄く出来ますよね。
1/1.7型CCDになると1/1.8型CCDより僅かに大きくなりますが、DSC-T7の様にレンズ部分をわかり難く若干厚くしてとかで出来そうな感じがします。
書込番号:4642039
0点
だとすると出るか解りませんがX2の方が高感度対応して
出てくればって事でもありますね。
Fujiは差別化もあると思いますからわかりませんね…
書込番号:4643212
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
誰かこの決断の出来ない優柔不断なあたいに教えてーっ Z-2なん? SONY T-9なん? 今はIXY600やけど 朝から妹に奪われたよー バッグにコンデジ入れないと気が済まない女になったからーっ 軽い・綺麗(あたしは毛バイ)・薄い・レンズが出ない 自分撮りも飲み会でも白くならずに綺麗に撮りたいなどわがまま条件満載じゃーん おじ様ー 助けてー 画像も載せたいけど未だにわかりゃんにゃー
0点
こんにちは。
>軽い・綺麗(あたしは毛バイ)・薄い・レンズが出ない 自分撮りも飲み会でも白くならずに綺麗に撮りたいなどわがまま条件満載じゃーん
そんな貴方にはFinePix Z2がピッタンコ(^_^)v
書込番号:4626235
0点
おじ様と言われたから、ヤダ!(^ー^)゙おにいちゃんと呼びなさい!
アクセサリ感覚で両方買って、逆にどちらが良いか教えて!
(゚゚)(。。)ペコッ
書込番号:4626268
0点
>画像も載せたいけど未だにわかりゃんにゃ
http://album.nikon-image.com/nk/
http://photo.www.infoseek.co.jp/
こんなとこ、どうじゃろ。
書込番号:4626280
0点
なんぼキャバ嬢でも二台ははネー 時間もないしZ-2にしようかなーっ 僕ちゃん久々やねー Z-2のケバ画像を載せるわーっ
本当に信じてるしーっ 駄目ならお三方、灸しちゃうわーっ マジ現役ヤンキーっやからねーっ 男は騙す生き物らしいからねーっ 用心用心
書込番号:4626438
0点
>自分撮りも飲み会でも白くならずに綺麗に撮りたい
デジカメで自分を撮るとしらける可能性もあるので、このようなカメラが
いいかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_1926893_467/8449402.html
書込番号:4626456
0点
ここまでくると見た目で選んでもいいんでないかい^^;;
色で選ぶかデザインで選ぶか?
書込番号:4626528
0点
Z2のレッドがいいなぁ。 これにしなよ!
ネックストラップつけて首からブラブラと。目立っていいよ。
書込番号:4626595
0点
そーねー IXY600とあまり画像が変わらないなら Z-2tかT-9でも心配せずに買うわーっ そろそろ昼寝してお店に行くねーっ ありがとうビクちゃんマリちゃん あとは頑張って画像を掲示しまーす おやすみ
書込番号:4626603
0点
屈曲光学系の本家本元であり、
画期的な手ぶれ補正を搭載した
コニカミノルタ・ディマージュX1をお勧めします。
CCDはなんとS9000同等!
今コンパクト買うならこれしかないと言うぐらいの
超高性能スペックです。
書込番号:4626614
0点
本家本元・・・元祖○○とかよく聞くけど、それしか出張できなく
なったらおしまいだ。
書込番号:4626695
0点
takeさんの代理でちょっと訂正。σ(^◇^;)
× それしか出張できなくなったらおしまいだ。
○ それしか主張できなくなったらおしまいだ。
書込番号:4626726
0点
バチスカーフさんは何回間違ったらS9000が1/1.6型CCDだと覚えるんでしょうね。
書込番号:4626794
0点
私同様、物覚えは悪いが、物忘れは良いようです。
モノ忘れの時期ですし・・・(*_*)☆\(^^;年忘れ!)
書込番号:4626836
0点
あっ、出遅れ。
お仕事頑張ってくださいね〜♪
レンズが出ないのなら
Z2、ソニーのT9、花マクロもということならテレマクロOKのコニミノX1ということででしょうね。
ヴィヴィッドなアルバムを期待 !
書込番号:4626879
0点
バさんは多分3歩、歩く迄は覚えているのかも?σ(^◇^;)
書込番号:4626936
0点
>バさんは多分3歩、歩く迄は覚えているのかも?σ(^◇^;)
そんなことを言うと、鶏冠にきちゃうかも?(^^;
書込番号:4626949
0点
毛バイ女性をシャープネスがきついカメラで写すと、更にケバクなりますよ。
冗談ではありません 真実です。
IXY600 持ってたということなんで実感してると思いますが。
シャープネスがきついデジカメが氾濫する中、
ディマージュX1は、見た目に忠実する為、それがないです。
綺麗に撮りたければ、このカメラで設定をソフトにして撮ることを勧めます。
書込番号:4627006
0点
DiMAGE X1でなくても、他のデジカメでソフトにして撮ったらいい
のでは?
書込番号:4627085
0点
このクラスのデジカメの設定でソフトにしても、
それほどソフトにならないんですよ。
G400でソフトで撮ったりしますが、
これが、ソフトか? と思います。
ようするに、デフォルトできついシャープネスがかかってる場合、
このクラスのカメラではソフトにしても、思ったようにならないです。
まして、毛バイ人撮ったことあるなら、わかると思いますが、
さらにもう一歩、いやもう三歩かな と思うぐらい、
ソフトで撮りたくなります。
これは撮った人の感じ方で変わってくるので一概に言えないですが、
コメントする時はどうしても主観で発言しますから。
自分の好みというか主観を言うと、ポートレートでは、
スタジオのある写真屋などで展示されてる、どこにピントがいってるのかな?というようなピンがどこにいってるのかわからない でも ピンボケではない 写真です。
au特攻隊長さん も一度毛バイ人撮ってみるといいですよ。
人によって感じ方が違うものですが、 たいていの人はソフトの設定より、更にソフトで撮りたくなります。
PS・ 最近はスタジオでもデジカメ撮影が多いのかな。
シャープネスに限らず、少し昔のような味のある写真を展示してある写真屋が少なくなったなあ と思います。
ぶっちゃけ これIXYで撮ったのか と思うことも、しばしば。
>キャバの中で客と撮影しまくりやから
写真なんか写したら、たいていの客は嫌がるというか、そんなキャバ嬢 いないと思うけど。
更にPS・ 自分のお金でキャバなんか行きたいとは思わないな〜。
書込番号:4627319
0点
Z2とPiViを買って、その場でプリントして名刺代わりに配る。
飲み屋内で化粧の濃い人をフラッシュで撮影したら化粧に反射し首から上が浮いて見えるから高感度機種はいいですね。
書込番号:4627332
0点
昔学生のころ金が無かったのでソフトフォーカス撮影するのにプロテクトフィルタにサラダ油ぬったの思い出しました。
書込番号:4627383
0点
よく考えたら、フラッシュ使わなかったらケバ女が浮くことはない
んじゃないかなぁ。
ちなみに私はケバいの嫌いなんで近寄らないです。
書込番号:4628038
0点
>takeさんの代理でちょっと訂正。σ(^◇^;)
どーも ありがとうございます。
土曜日は休日出勤だったもので、こんなファンキーなスレッドを見落としてた。(^^;;
でも、コンパクトデジカメでストロボ真正面の写真を あとでパソコン画面でみるとマジ引きまっせ。(^_^;)
修正が大変。。。
書込番号:4629130
0点
>どーも ありがとうございます。
どういたまして。(*^_^*)
>でも、コンパクトデジカメでストロボ真正面の写真を あとでパソコン画面でみるとマジ引きまっせ。(^_^;)
そうかな〜?
バカ殿好きの私は結構好きかも?(*o*)☆\(-_-;)
書込番号:4629154
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
「FinePix Z2」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz2/portfolio.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点
アルバム名はサンプル内 FinePix Z2です。
書込番号:4616520
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
カラーのブラックは、モックで見ました。
テカテカでしたけど、実機は違うのでしょうか?
実機のシルバーは良い感じでした。
書込番号:4568910
0点
すみません、質問です。
Nモードというのはどんなモードですか?
ナチュラルフォトモードでしょうか?
書込番号:4568931
0点
Nモードは、ナチュラルフォトモードのことです。
それ以外のモードはISO1600までAUTOや手動設定できますね。
カタログにも以下のような内容が書いてます。
ISO1600※ ※ISO感度設定により選択可能。
ちなみに価格は、36,800円(税込)でした。
私は、メイン機「F11」に惚れ直しました。
書込番号:4569031
0点
自己レスですいません。
ISO1600は、手動設定のみ可能ということです。
紛らわしくなり申し訳ございません。
書込番号:4569059
0点
回答ありがとうございます。
F10、F11だとNモードが自動でISO1600まで、
AUTOがISO800までですよね。
Z2のISO1600は緊急用レベルの画質、ということでしょうかね?
書込番号:4569065
0点
キジフさん、そうですね。
ISO1600で黒いものを撮ると結構赤いしみ状のノイズが目立ちます。あたり前としかられそうですが・・・。
でも、無いよりは良く、液晶もかなり見やすくなってます。
それより、私的には三脚穴がほしかったですね。
Z1の色(紫っぽいブルー)も好きだったんだけどな。
書込番号:4569108
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






