このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年4月12日 00:01 | |
| 0 | 6 | 2006年3月30日 01:21 | |
| 0 | 5 | 2006年3月30日 15:50 | |
| 0 | 2 | 2006年3月27日 11:57 | |
| 0 | 9 | 2006年3月25日 22:55 | |
| 0 | 10 | 2006年3月24日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
カバーを開けてすぐ撮れる、というのが売りのところ、そのカバー自体が時として非常に開けづらい、と感じるのは私だけでしょうか?今はポコっとしたハートシールを表面に貼って対応しています。デザイン台無し。ボディデザイナーの方、ごめんなさい。(笑) 細かいようですが、記録媒体、Picture Cardも入れづらいかも。
数年前の機種、サイバーショットP8(最大画素数3.2MBの機種)からの乗り換えのために買いました。こちらの園児ママさんのご発言など、皆さんのアドバイスを参考に、色々試しましたがPCに取り込んだ時点、及び複数のお店でネットプリントした時の、発色傾向や画像のクリアさが同じ写真をP8で撮った時と比較してどうしても好みに合わず、今ひとつ完全な乗り換えができません。屋外はそれになりにきれいですが、フラッシュの必要ない明るい日中の室内撮影が私にはうまくできません。P8の時にはオートでマニュアル設定を何もしなくてよかったことを考えると、どうやらこのZ2は私のようなズブの素人には難しいカメラだったようです...。(T-T)
ところで5Mに設定すると実際のファイルサイズは2.8MB前後、3Mだと800KBになります。(サイバーショットは3.2Mで1.3MB前後になりました。)もちろんものによって200KB前後の差が出るのですが、平均800KBの次が2.8MB。間が撮れたらいいのになぁ、と思いました。
0点
>サイバーショットP8(最大画素数3.2MBの機種)
3.2MP(Mega Pixel) のミスです。スイマセン。(^^;
書込番号:4960129
0点
>平均800KBの次が2.8MB。間が撮れたらいいのになぁ、と思いました。
間を取るなら5M(NORMAL)で撮影されてはいかがでしょうか?
カタログ値で約1.3MBとなっています。
書込番号:4960151
0点
5Mと言うのは記録画素数であって、ファイルサイズとは別ものです。
フジの場合は、最大記録画素数の時にファインとノーマルが設定でき、それ以下はノーマルのみと言う感じですね。
P8の3Mノーマルなら、Z2の3Mと似たファイルサイズになると思いますよ。
m-yanoさんの仰る通り、あいだと言うのは5Mノーマルですね。
書込番号:4960225
0点
日中とはいえ室内だと状況によってはISO値が結構上がってしまうのでは?
私はF10を使ってますが、昼間でもちょっと暗いとISO800に上がってしまいます。
富士の高感度機はISOが上がりやすくなっているので、
ISO200固定ぐらいで昼間は撮影してみては同でしょうか?
書込番号:4961109
0点
Riteaさん ご購入おめでとうございます・・・かな?
>カバーを開けてすぐ撮れる、というのが売りのところ、そのカバー自体が時として非常に開けづらい、と感じるのは私だけでしょうか?
自分もそうです。
開ける時は開くのですが、閉める時が滑ってしまらないですね。
自分は同価格帯でいろいろ試してコンパクトさでZ2に決めましたが
店頭ではそんなに感じませんでしたが、新品のせいなのかとにかく
滑りますね。
現場で使うのですが、軍手をしてると滑って開くことも閉じること
も出来ませんでした。
やはり、押しボタン式が良かったと少し反省してます。
あと、XDカードは良いのですがバッテリーが裏表両方入りますね
・・・良いのかな?
他のカメラでは、方向が有、裏側では入りませんでしたので。
キジフさんの言うとおり
>日中とはいえ室内だと状況によってはISO値が結構上がってしまうのでは?
確かに、少し薄暗いと(日中でもひどく曇り空など)ほとんどは
ストロボ使用と同じく640までISOが上がりましてノイズがひどいで
すね。(自分としては思った以上で残念です)
明るい時は、派手さが無く自然に近い色合いかと思います。
Canonからの乗換えで、今回もIXY60を2台購入の予定でしたが、自分
のは液晶が保護ガラスがあると言う事でZ2にしました。
軽くて薄くて液晶保護ガラスがあるしポケットに入れておくには
安心できるので良いカメラです。
長くなりすみません。
書込番号:4961416
0点
短期間にたくさんのお返事をいただき感激しました。皆さん、ありがとうございます!
さっそく皆さんのアドバイスに従って設定を5MPのノーマルにしたところ、ファイルサイズが1.3MB前後となりました!AutoにしていたISOはやはりご指摘の通り、640やら800というものばかりでしたので、200に固定にしました♪ただ、とすると高感度ってどんな時に使えるんでしょう...? 誕生日ケーキのろうそく吹き消しの瞬間とか、ノイズを我慢してもとにかく暗いまま撮りたい時???こうした場面に応じたマニュアル設定に慣れるまで、もうしばらくかかりそうですが、とてもラブリーな見た目と軽さが気に入っているので根気よく行きたいと思います。(^-^)
電池の件には気づきませんでした。うーん、これって問題ですよねぇ。充電池を取り出すことは私の場合ほとんどありませんが、試しにやってみてドキッとしちゃいました。間違って入れても壊れない仕様だと信じるしかない?!(笑)
ところで一緒に小型ケースを買ったんですが、この機種用に作られたものはどれもすごくキツくて、入れたらなかなか本体を取り出すことができないなぁと感じたので、ライバル機種(?)CoolPix用の赤いケースを購入しました。FinePix用のと違って、ストラップもついていたので。(笑) ボタンを外して逆さにするだけでスッと出てくるちょうど良いサイズ。え、CoolPixのロゴ?そんなのは無視で〜す♪
書込番号:4962251
0点
P.S. カバー開閉の件
ど田舎者さんもおっしゃるように手袋をしてたらアウトです。私だけじゃないとわかって少しホッとしました。m(_ _)m スキー場でもたくさん使うつもりで買ったので、これは正直痛いところでした...。
書込番号:4962253
0点
純正ケースはどのメーカーもきついかも・・・?
IXY30aのケースも、出して写す時に時たまムービーになっていてシ
ャッターが切れないのでアレッ・・とよくありますよ。
今回購入したIXY60の皮製純正ケースも出し入れがかなりきつかった
ですよ。(純正ケースは少しきつすぎかも)
皮ケースでは擦り傷が付きそうで怖いですね。
自分は、最近ウエストポーチ(ベルト通し付き)に携帯とカメラを
入れて使っているので、出来るだけ薄いカメラがほしかったのです。
追伸、他のオーナーで電池を裏返しに入れて電源を入れた人は
いるのでしょうか??
自分は怖くて電源を入れる勇気が有りません。(試してみたいけど)
予備電池も購入しているので入れ替えする時が時折あるので・・・
書込番号:4963746
0点
他に仕事していたら間違って送っちゃいました・・・
スキーやスノボのグローブでしたら手のひらの部分にウレタンの
ようなコーキングが有るようなのが、逆に湿っていると滑り止めになりますので滑らないかも?
書込番号:4963828
0点
>電池を裏返しに入れて電源を入れた
電極が繋がらないので、電源が入りませんでした。
特に危険性はないです。
書込番号:4965420
0点
>けーえす/ksさん
ありがとうございます。
動作しないだけで、壊れませんでしたか・・・(勇気に感謝)
間違って入れても安心と言う事ですね。
横スレですみません。
書込番号:4965724
0点
皆さん、ご無沙汰してます。
かなりドキドキしながら、電池実験は私もやりました。(笑)
で、実は昨日、我がFinePix Z2を連れてスキーに行って来ました。
ど田舎者さんのご予想通り、乾いた素手の時より
乾いていてもスキー手袋をしている時の方が
スッと開きました。(^-^)
ムービーもちょっと撮ったので、帰って来てから
テレビにつないでスライドショー。
フェードイン、アウトのついたオートプレイは
かっこいい〜と感じました。
5Mノーマルで撮ったのを大画面ワイドスクリーンで
見ても十分見られると感じました。
(それはそれはシャープというわけではありませんが。)
雪を蹴るシュッという音もきれいに拾ってました。
おかげさまでフラッシュ不要の明るい室内は何とかきれいに
撮れるようになってきました。
ただ、やはりどうしても暗い室内での撮影のコツがわかりません。
オートで撮ると強すぎるフラッシュのせいで
真っ白になってしまうし、奥はすごく暗いし。
フラッシュをたかないとすごく赤いボケた写真しか撮れませんし。
はぁぁぁ。まだまだ道のりは遠いようです...。
書込番号:4985970
0点
>Riteaさん 良かったですね。
スキー自分も行きたいです・・・(溜息)
3年ほどスキーに行ってませんね。
カービングスキー板で無いので恥ずかしくて行けません(涙)
歳で体が言うこと効かないのも有りますけどね(笑)
30分もかからないでスキー場があるのに・・・
近くのストロボ撮影は難しいですよね。
外部ストロボと違い光量調整が出来ないので、ISOを下げて
アンダー気味にするとかしないとオート専門機では難しい
と思います。
まだ梅も咲かないので撮る物も無くてこれから色々と撮りた
いですね。
留守中に自分の横レスになっててすみませんでした。
書込番号:4990679
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
今までずっとフィルムカメラ(コンタックスT2)を愛用していましたが、今回やっとデジカメデビューしようと思っています。機種が沢山ありすぎて決められないのでみなさんの意見を聞きたいのでよろしくおねがいします。
候補は持ち運びが楽チンな薄型タイプで、V10,Z2,S5,T9あたりを検討しています。
主な用途は、一人旅が多いので、その時の三脚を使ってのセルフポートです。景色と自分を写しこんだ屋外撮影が多いです。
また風景写真もよく撮るので、空の青さ、夕景、緑、海などもきれいに写るものが希望です。
また、逆光を使っての写真も好きなのでそのあたりもうまく調整できるものがいいです。
さらに欲張ると、夜景と人物をどちらもきれいに写したいとも思ったりもしています。
いままで使っていたコンタックスほどの画像は求めてはいませんができるだけきれいな画質のものにしたいです。
プリントはL,KGサイズなので引き伸ばしなどははしません。
細かい要望ですが皆様のご意見、よろしくおねがいします。
0点
>空の青さ、夕景、緑、海などもきれいに写るものが希望です。
CANONあたりが良いような気がしますが
CANONの薄型は、逆光に弱い気がしますねー。
薄型じゃないけど、A620とかどうですか?
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/a620_samples.html
書込番号:4954905
0点
こんにちわ。
下の方のスレで、Z2を買ったと報告しております「ドリアンSK」です。
他の機種は検討しなかったので分かりませんが、Z2は薄くて画質も良い感じですよ。特に私は、カシオの薄型のエクシリムからの買い替えなので、薄型を維持したままで画質が向上し、満足してます。
ただ、カメラ本体に三脚固定穴は無いので、不便かも・・・。
フィルムカメラからの買い替えだとすると、多少画質は犠牲になるのはしょうがないですよね。皆さんが書き込まれているように、実際にお店で撮った写真を見せてもらって決めるのが一番だと思いますよ。
素人の私の感想なので、ほどほどに参考にして下さいね。
書込番号:4954920
0点
Z2よりV10の方が三脚穴もあっていいのでは?。
T9の手ブレ補正+チョッピリ高感度もお勧めですね。
サンプル画像のお好みで選択されたらいいと思いますよ。
書込番号:4954951
0点
パナのFX01か、リコーのR4も検討してみては?
どちらも三脚穴あります。
この2機種の良い点は28mmからの広角が撮れる事です。
三脚で景色も入れて自分撮りということだと、カメラを近くに
置ける広角レンズは何かと便利(&安心?)かと思いますよ。
書込番号:4955019
0点
>空の青さ、夕景、緑、海などもきれいに写るものが希望です。
フイルムに近い空の色ならT9。明るいブルーな空や緑も綺麗に見えるのは富士なのでV10で、この2つはブレに強く暗い場所にいい感じで無難だと思います。
個人的には、空の青や夕景が濃くなり綺麗なのはオリンパスなので、μ710かFE-150とかでしょうか。あとは、画質は普通ですが、コダックのV570は23mmの広角レンズがあり、広くパノラマや自分撮りにも面白く、空や海はコダックの濃い色になります…
書込番号:4955266
0点
皆様、コメントありがとうございます!
三脚穴がないのは盲点でした。
教えていただけて感謝です。
というわけで、残念ながらZ2は候補から外れてしまいました・・・
FX01がなんだか気になってきたのでそちらの方も調べてみたいと思います。
またわからないことがあれば質問させていただくことがあると思いますがそのときはよろしくお願いします。
書込番号:4957169
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
皆さんこんにちわ。
以前、パナのFX−01の書き込みで、色々アドバイスを受けて、フジ製に転向し、この機種の書き込みを見ながらF11と比較して検討していましたが、昨日ついにZ2を購入しました。
性能はF11が断然上だと思うんですが、コンパクトさを重視しました。今まで、カシオのエクリシムEX−Z3、厚さ約20ミリを使っていたので、どうしても重くて分厚い機体が受入れられなくて。
これから、試し撮りしてみます。
さて、価格ですが、千葉県内の家電量販店(ノジマ)にて、表示価格34,800円のところ、フジ製の512Mメモリー(店頭価格6,480円)・32M非売品メモリー・ストラップ・ディズニーキャラクターミニアルバム・5年保証が付いて、35,000円で購入しました。
(実質28,000円程度でしょうか。)
レシートには、
本体:29,800円
メモリ:4,306円
保証:894円
との内訳がありました。(店頭価格との差額は値引きとなってました。)
急遽購入予定の機種を変えたので、ビックカメラやヨドバシカメラなどで価格チェックをする時間がなかったのですが、カカクコムの最低価格の水準では買えたので、一応満足しています。
因みに、同県内のキタムラでは、36,800円で、256Mメモリー・保護フィルム・購入価額の1%で5年保証が付けれる店頭表示でした。
とりあえず、皆様に報告しまーす。
0点
おめでとうございます。
性能、デザイン、使いやすさ、ほんといいカメラですね。
私は、かなり前の製品ですが、フジの発色が好きなので
今でも大切に使ってますよ。
いい買い物されましたね!!!
☆祝☆
書込番号:4950086
0点
ドリアンSKさん、ご購入おめでとうございます*^^*
私も、地元のキタムラに行きましたら限定発売で安く出ていたので
予約して来ました。
今回、IXY60と2台購入するのでメモリ-も含めて30分交渉しまして
Z2は、フジの256MBのメモリ-と予備バッテリーで3.1万でした。
同価格の、生活防水のオリンパス800と迷って、Z2にしました。
現場仕事で使う為に、常にケースに入れて腰にぶら下げているので
今まで、IXY30aを使っていて、IXY60を2台購入する予定でいまし
たが、液晶が大きくなった分むき出しの液晶なので圧迫に弱いとの
事で断念して他の機種で探しまして丈夫さとコンパクトさと、ハニ
カムCCDも使ってみたいと思い決めました。
自分では、信念と言うか概念と言うかカメラはカメラメーカーと
決めておりまして、他に良い物があっても眼が行きません。
明日にでも、取りに行きますのでその辺を試し取りして来たいと思
います。フジは昔の縦型機種以来ですのでどんな色が出るのか楽し
みです。
書込番号:4950969
0点
ちょっと、都内のビックカメラに寄りました。
Z2の店頭表示価格は、36,800円の20%ポイントとなっていましたよー。実質29,440円ですね。
ちょっとした報告でした。これから、メモリーカードとか付くとするとお得ですねー。
今、悩んでる方は、価格を参考にして下さいね。
書込番号:4953444
0点
26日に都内ビックカメラで購入しました。
36800円表示ですが、
下取りで-3000円、
さらにポイント23%でした。
実質26026円ですね。
T9やIXY70と相当悩みましたが、現状大満足です。
書込番号:4957141
0点
MYのすけさん。
うわぁ、お安いですね。
私の場合は、下取りに出すカメラが無かったのと(今までのカメラは会社用にしました。出張などで、建物などを撮るのに使います。)、何かあった時に駆け込める近所で買いたかったこともあって、ビックカメラさんでは買えませんでした。
更に、ビックスイカカードで買うと、5月7日までは、プラス3%ポイントなので、皆さん活用してみて下さい。本カードなら1週間ほどで手元に届くんですって。仮カードなら即日発行!
♪私は今手続き中♪
書込番号:4958290
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
すみません。どなたか教えていただけないでしょうか。(困)
Z2を購入して2ヶ月です。
最近電源を入れても静止画撮影モードのときに液晶に何も映りません。(その間ずっとオレンジの光が点滅したまま・・・)
そしてシャッターを軽く押してピントをあわせるようにすると急に液晶に映り、撮影も出来ます。
動画撮影モードにすると普通に液晶に映ります。どうして静止画撮影のときだけ・・・・?
設定が悪いのか故障なのか。どなたか教えていただけないでしょうか。m(_ _)m お花見の時期に困ったわ〜。
0点
早目に、買ったお店かメーカーのサービスセンターに相談したほうが
いいと思います。
書込番号:4949303
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
デジカメに詳しくないので、購入機種を迷っています。
どうかよい知恵をお貸し下さい。
<候補>
フジ FinePix Z2
SONY Cyber-shot T9
カシオ EX-Z600
<用途>
主には室内での小動物の撮影です。
かなりすばっしっこいので、今までの古いものでは半分ほどぶれてしまいます。屋外で撮ることはありません。そして、小さいのでマクロで撮るのがほとんどです。
持ち運びは今まではあまりしていませんでしたので、そこまでこだわってはいません。
予算は記憶メディアを含めて4万で考えています。
<現状>
電器屋2つですすめられたのが上記3種だったのですが、
私の中では決め手がよくわかりませんでした。
Z2は、ここで読ませていただくと室内ではあまりよくないようで、高感度が被写体がぶれやすいというのに対して効果があるかと思っていたのですが、私の用途ではいまいちのように思われました。
EX-Z600はオートマクロというのがいいなと思ったのですが、他の点は他の2種に比べて優れているのかどうか、よくわかりません。
どうか3種について良い考えをお持ちの方、また予算内でおすすめの機種がある方、お教え下さい。
0点
Z2が高感度なので一番シャッター速度が
早くなるはずです。
すばしっこい小動物撮るなら
3種の中では
Z2が一番良いような気がします。
決して悪いわけでは無いけど
デジカメ (FUJIFILM) FinePix Z2 についての情報
こさぶさんの用途では
他の2機種はイマイチでは?
他にはF11あたりも良いのでは?
シャッター速度も自分で選べるし
どうでしょうか?
書込番号:4941592
0点
こんばんは
>主に室内での小動物の撮影で、かなりすばっしっこい
多分どの機種も凄く厳しい条件です。
敢えて上げるなら、F11です。室内で被写体ブレを(動物の動き)
止めるには、シャッタースピードを上げなくてはいけません。
上げる為にはISOを上げる、上げるとノイズが増え醜い写真になります。
そのノイズが少なく、他社より綺麗と言われているのが、フジです。フジの中でもZ2よりF11です。
小動物てなんですか?ハム?
書込番号:4941610
0点
私も3機の中ではZ2が一番いいと思いますが、F11ならレンズもZ2より明るくなっていますので、あなたの条件には更に有利になると思います。
書込番号:4941641
0点
私もF11が一番イイと思います。
ここでの最安値ならメディア込みで何とか予算内でギリギリいけそうな感じですね。
書込番号:4941723
0点
F11ってマクロのAFが改善されたって聞くけどそれでも遅いのでは?
もしかしたら(すいません知らないのに)EX-Z600の方が良いかも知れません。それほど近くには寄れませんが、オートマクロだし、ベストショットモードで簡単に使えるのかな?
室内撮影メインで、候補外も良しとするなら皆さん仰るようにF11が良いでしょう。
どの機種でもマクロだとピントがシビアになるし、フォーカス速度も落ちると思いますが、マクロが必要なくらい小さくて、しかもすばしっこいって何でしょうか? 虫?? ネズミ系ならマクロも必要ない気もしますし・・・。
書込番号:4941768
0点
小動物って何でしょうか?
自分はプレーリードッグを飼っていてよく撮影しますが、フジの高感度機が向いていることはたしかだと思います。
動くものを撮影する場合、ピントが合う速さとシャッタースピードの速さの2つが条件になると思いますが、自分のF10はピントは確かに速くないです。
ただ、室内でプレーリードッグくらいの大きさのものを撮る場合、ピントがあってシャッター切っても、相手が微妙に動くのでシャッタースピードが稼げない機種の場合、結局ぶれてしまって失敗だらけでした。
F11でシャッタースピードを固定して撮影するのが一番ベターではないかと思います。メディアの容量にもよりますが、4万円で何とかなりそうです。
書込番号:4941985
0点
こんばんは。
たくさんのアドバイスありがとうございました!!
最終的には、うまく予算内でメディア込みの物が見つけられたので
F11を購入しました。今から撮影するのが楽しみです。
ちなみに、撮影するのはコザクラインコとスナネズミで、外に出してやるとインコは飛び去っていき、ネズミはこちらに走り寄ってくる(笑)ので、今までは寝顔と籠ごしの物がほとんどでした。これからはいきいきしているところをどんどん撮っていきたいと思っています。
どうもありがとうございました!
また何かありましたら質問させていただきます。その時はまた、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4944174
0点
F11購入おめでとうございます。
スナネズミ?
聞いたこと無いです。すみません<(_ _)>
かわいいのでしょうね。ヾ(●´▽`●)ノ
良い写真撮れたら見せてくださいね。
書込番号:4944698
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
Z2を買って、プレゼントとして親に送りました。
すべてのカメラの中で、Z2の形が一番好きです。
ビデォの録るも太陽光の中で写真の質もいい、
しかし、光が不足の時撮た写真の質がよくないようです。
そして、写真を数十枚撮って、電池の電力が不足と表します。
皆さんも同じ問題がマリますか?
0点
>そして、写真を数十枚撮って、電池の電力が不足と表します。
私のは旧機種のZ1ですが200枚以上撮れます。
撮影しない時は電源を切る。画像確認を念入りにしない。と言うことに気を配れば格段にバッテリーがもつと思います。
ただ、元々のバッテリーが小さいので予備バッテリーを持つことをお薦めします。
書込番号:4935991
0点
>光が不足の時撮た写真の質がよくないようです。
どんなカメラも同じ事でしょう、
カメラは充分な光があってこそ綺麗に写る。
書込番号:4936028
0点
ぼくちゃんの言う通りですね。
十分な光と適正露出でこそ
綺麗に写りますね。
それはフィルムカメラでも同じですね。
書込番号:4936086
0点
他のカメラだともっと質がよくないと思います。
電池は毎日充電するなどして対応するしか…
あと予備を購入するくらいです…
書込番号:4936120
0点
バッテリーの件は故障の可能性も有ります。
販売店に相談しましょう!
書込番号:4936302
0点
>バッテリーの件は故障の可能性も有ります。
可能性はあるかも知れませんが、
>そして、写真を数十枚撮って、電池の電力が不足と表します。
数十枚ですよね?
十数枚なら故障でしょうけど・・・。
撮影枚数170枚の機種ですので、数十枚撮れば電力表示が減るのは仕様だと思います。私のも電力表示が一つ減ってから、そこまでの倍くらい撮れます。
書込番号:4936808
0点
>ただ、元々のバッテリーが小さいので予備バッテリーを持つことをお薦めします。
持っていますが、不便だと思いますね。
>どんなカメラも同じ事でしょう、
カメラは充分な光があってこそ綺麗に写る。
同僚のSONY T9は不充分な光があっても綺麗(私のZ2より)に写る。
>バッテリーの件は故障の可能性も有ります
>十数枚なら故障でしょうけど・・・。
まさか、販売店は元のバッテリーを換えて、悪質のバッテリーを私に売りましたか!
書込番号:4937736
0点
T9とZ2とを比べて、どんな場面でT9の方が綺麗だったのでしょうか?
あくまで想像なので間違っていたらすいませんが、Z2ではオートあるいはナチュラルで撮影されていたのではないでしょうか。
まず言えるのは、T9の低感度画像とZ2の高感度画像ではT9の方が綺麗に見えるでしょう。
ここからは細かい説明になってしましまいますが、(わからないところがあれば質問してください。)
T9のISO200でシャッタースピードが1/6秒から1/10秒くらいのシーンだと「テブレ補正」効果が最も得られると思います。同じシーンでZ2のオートだとISO800で1/24秒から1/40秒くらいになって、ISO800でざらつく上にテブレもすると思います。
この状況ではT9の方が有利ですが、T9のISO400は少しきびしいですし、Z2の方が有利になる状況も多々あると思うので、色々試されると良いと思います。
まずはZ2の感度設定をISO400か200に固定して撮影されると、おどろくほど良い結果になるかもしれません。
Z2ではありませんが、同じフジのF10とT9とで感度別の比較をしてみたものを自分のブログにのせていますので、よろしければご参照ください。
書込番号:4939862
0点
このカメラは日中でも光が少ないと積極的にISO感度を
上げるよ。
薄暗いとすぐISO640に上げるんだ。
このISO640は他のメーカーのISO400と同じくらいだろうな。
フジが何やらダブルノイズリダクションって格好いい事
言ってるけどノイズ多いよ。ノイズは写真の質を落とす。
特にISOオートでフラッシュを使うと他のメーカーより
悪く、油絵画像?になるねえ。
まあ他の方たちも言ってるけどISOを100固定にして写すと
SONYよりも綺麗に写るよ。
夜間室内でフラッシュ撮影は画質は悪くなると思って割り
切って使った方がいいべね。
バッテリーは不良品を売るって事はないよな。
中にはたまたま不良品もあるよ。
書込番号:4941056
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






