- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
その店は結構利用していましたが、駅裏の方のキタムラが安かったとの情報も昔ありました。どうなのでしょうか?
書込番号:4722095
0点
駅の南なら確かカメラのキタムラ松江店だったでしょうか。
駐車場が狭いためかあまり行きませんが前行ったときにやや暗い印象を持ちました。前自分がデジカメを買おうと思って値段を比較しに行ったときは松江学園通り店の方が安かったのでついついそっちに行きがちです。
全部が全部比較したわけではないのと今回のZ2は松江店のほうを見てないのでなんともですが(@_@)
中途半端ですみませんが。
書込番号:4722175
0点
すいません。私も昔書き込みを見ただけで、松江のキタムラは学園通り店しか言ったこと無いです。
価格が違うって事は、価格交渉の対象に出来るかも知れませんが・・・。松江にいたのは一年以上前ですし・・・。
中途半端どころか役に立たなくてすいません。
書込番号:4722397
0点
僕も、キタムラ松江学園通り店で\30800で販売しているのを発見し購入しました。
15日までの期間限定価格みたいです。
通常価格は\42000くらい??で、どんなカメラでも下取りに出せば上記金額での販売となるみたいです。
下取りカメラの無い人は、店内のジャンク品ワゴンの中に入っている不動品\500程度のものを購入し、即座に下取りに出してください。
これで下取りが無くても\30800で購入できます。
僕は完動品カメラを2台持っており、\5000で下取りしてもらい、約\25000で購入できました。
書込番号:4724249
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
xDカードで256or512で迷っています。
メーカーサイトを参照すると「2592×1944(5M)」の画面でファインモードだと100枚しか取れません(256だと)
通常静止画を撮るとき何のモードで撮ることが多いですか?
0点
私なら大容量記録メディアを用意してでも2592×1944、Fineで撮影します。
512MBは欲しいですね〜
書込番号:4720250
0点
私も512MBの方がイイと思いますよ。
256MBだとメディアの残量考えたりしなきゃいけない状況でも512MBならあまり気にする必要も無いですしね。
書込番号:4720288
0点
512で心は決まりました。
早急な返信ありがとうございました。
※ちなみに今日誕生日なんです★
関係ないですね・・;
書込番号:4720307
0点
私も512Mが良いと思いますよ。
私はF11を持っていますが、
ファインとノーマルの画質差は判別できません。
等倍で見るとほんの少し色と輪郭が違うかなという程度で
ファイル容量が2倍の差はほとんど分かりませんよ。
普通の撮影ならノーマルで十分だと思います。
いざという風景写真の時にはファインでもいいでしょうが。
ご参考に。
書込番号:4720828
0点
wわたくしは
128Mを買いました。
約百枚撮れます
コノカメラじゃ人ですが
ちょっと失敗でしたかも
でもいいです
書込番号:4720923
0点
誕生日おめでとうございます(あ、過ぎちゃった)
バッテリーが意外に持ちますので大容量タイプで間違いないと思います。
高感度で撮影出来るカメラなのでその場合の写真が増えると思いますが、その際暗部は圧縮率の差が出やすい気がします。写真に焼けば分からないと思いますが、折角なのでファインが良いと思います。私はファインオンリーですね〜。
書込番号:4722112
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
カメラのキタムラです。
本体(白) 256xDカード 5年保障がついて34800円です。
512だと39800円になるみたいです。
このカメラで決定なのですが値段で迷っています。
ご判断お願いします。
0点
質問を2連チャンするより、この質問に続けて書いた方が良いと思
います。
256MB付きの方は安いと思います。512MBとの5千円の差は大きいで
すね。
店頭での256MBと512MBの価格差はいくらでしたか?それを元に512MB
付きで交渉されるのがお勧めです。
書込番号:4720185
0点
失礼しました。
質問した後にまた聞きたいことが・・。気をつけます。
今回この価格を知ったのは電話で聞いたんです。
しかも色が白だけなく他店からの送付になるみたいで。
なので白を注文した場合、さらに値引きまでするのは勇気がありません。。
なにかいい方法ご教授願います。
書込番号:4720220
0点
電話で話すのと、直接会って話すのでは お店の人も対応が違うと思
うので一度その店に行って先にメモリーの値段見てから交渉に入る
のが手順としては一番いいかと思いますが。。。
電話で応対してくれた店員さんの名前とか聞いてます?
書込番号:4720242
0点
聞いてません。。
場所が駅から歩いて15分から20分かかるらしく何回も行きたくないんです。
電話での交渉なんて無謀ですか?
書込番号:4720257
0点
交渉は電話より面談でしょう。
安く良いものを買いたいのであれば。
書込番号:4720275
0点
キタムラに限らないとは思いますが…電話ではありきたりの対応しかしてくれないような気がします。
買うつもりでお金握り締めて行っちゃいましょう。
書込番号:4720295
0点
わかりました。
とにかく256では安いとのことですので512で交渉して購入します。
ありがとうございました。
購入後操作面でのサポートをお願いします。
書込番号:4720296
0点
交渉といってもストレートに
「この値段にして頂けるのであれば、即買います。」
で良いですよ。
ただ、店員さんも人間ですから、礼儀は忘れないでくださいね。
交渉は なるべく店長さんが良いですよ。
書込番号:4720321
0点
mimimixさん,take525+さんへ。
交渉は店長が良い、とも限らないですよ。確かに店長は時にはズバットした決済価格を提示してくれますが、裏を返せばある意味お店の経営者なんですよね。だから場合によっては役職で無い店員さんのほうがいい場合も多分にありますよ。
健闘、お祈りしてます。
書込番号:4768081
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
現在、6900Zを使用しています。携帯用にもう1台購入しようと考えています。そこで先達のみなさんにお聞きしたいのですが、6900Zでは子供の写真など撮りたっかた瞬間より遅れて撮影されてしまいます。フィルムカメラのように狙った瞬間を撮影できる機種はあるのでしょうか。メーカーはといませんが、コンパクトなものが良いのですが…。
0点
AFが合焦するまでの時間でしょうか?
半押しからシャッターボタンを押しきっって撮影されるまでの時間
でしょうか?
書込番号:4719512
0点
フィルムカメラでも狙った瞬間を撮るのは至難の業です、
多くの人は撮ってから現像そしてプリントができるまでの間に狙った瞬間の記憶があいまいになってしまうために、
狙った瞬間とのずれが気になる割合が減るようです、
デジカメの場合撮った瞬間に見ることができるので同じようなずれでも非常に気になるのでしょう、
更に言うと、
狙った瞬間が撮れないのは、カメラのせいではなく、
カメラの特性を理解していないために起こるので、どのカメラを使っても変わらないと思います、
・AF(ピント合わせ)に掛かる時間
・液晶表示は現実より遅れる
・人間の反応速度
・シャッター半押しから全押ししてそこからシャッターが切れるまでの時間
これらについて自分のカメラの特性をおぼえておく必要があります、
残念ですがこれはどのカメラを買っても一緒です。
書込番号:4719971
0点
よこchinさんへ
<半押しからシャッターボタンを押しきっって撮影されるまでの時間
でしょうか?
シャッターボタンを押し切ってからのタイムラグです。
液晶でみてシャッターを切ったもののイメージが違うといった状態です。
適当takebeatさんへ
アドバイスありがとうございます。
書込番号:4720104
0点
今ならホトンドのデジカメがタイムラグを感じさせないと思います。
私はZ2をさわったのは自分のメディア持込で試し撮りした時だけで
すが充分速かったですよ。
書込番号:4720111
0点
大事なことを忘れていました、
6900Zの頃のFUJIFILMのデジカメは、シャッターを押した瞬間に液晶表示が静止画になりますが、あれはポストビュー(レックビュー)じゃありません、
たんにそれまでCCDを通して表示していたものが撮影によりシャッターがいられるために表示できなくなってしまいその瞬間静止画になるだけです、
ですのでこの瞬間の静止画と記録されている静止画はまったくの別物です、
当時この静止画がポストビュー(撮影された画像)と紛らわしくて問題になってた事を思い出しました。
書込番号:4720339
0点
6900Zは私も持っていますが実質330万画素ながら良いカメラですね。ただご指摘のとおりシャッタータイムラグはかなりあります。感覚的に0.5秒くらいのズレでしょうかね。
6倍ズームで動きの早いカモメを撮ると殆ど尻尾、あるいは写っていなかったりとか。
でもよこchinさんも言ってるように最近のデジカメはレスポンスはいいですよ。(一眼レフタイプほどではありませんが)
6900Zお使いでしたら画質的にもF11をお勧めします。高感度のISO400は常用出来ます。
Z2は高感度でのノイズが多く6900Zの画質を見慣れている方にはストレスとなって耐えられないでしょう。(私は手放しました。)
panaのFX系はレスポンスが良く手ぶれ補正も効果があって使いやすいですが、発色はあっさりとしてFUJIとはちょっと違いますね。
書込番号:4720442
0点
>>最初はQ−M100さん
最近のFUJIは、あっさり色に成ってきたと聞いていますがまだ濃い
ですかね〜?
書込番号:4720459
0点
6900Zは持ってませんが、同じCCD(だったよね?)の6800Zを持っています。Z2は持っていませんが、同じCCD(ですよね?)のZ1を持っています。
レリーズタイムラグは格段に早くなってますね。
ただ、6800Zでもその瞬間はそんなに難しく無く撮影出来ました。記録されるまでの時間を考えてそれより速くシャッターを切れば良いだけですから。子供の動きもいつもの事ですし、表情の変わり方も分かります。ただ、室内で走っている子供にピントを合わすのは難しいですね。床や壁に置きピンくらいしかないのかなー。
↓6800Zでイルカのジャンプを撮ったもの。妻が別の日に撮った写真はイルカがジャンプ後に落ちてる写真しかなかったので撮りなおしたものです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=687155&un=110428
一眼レフだと撮れてる感覚が分かるので使うならそちらの方が簡単だと思います。
>最近のFUJIは、あっさり色に成ってきたと聞いていますがまだ濃いですかね〜?
この辺では私以外言っていないような気もしますが(?)、やはりあっさり色になってきていると思います。もう少し濃くても良いと思います。
書込番号:4722089
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
悩んでます
レストランやラーメン屋でフラッシュを使わずに食べ物の写真をとるという1点だけで比べたとして、sonyT-9とfujiZ2とどっちがきれいに撮れるでしょう?
お皿全体と食べ物のアップと2枚ほしいです
0点
湯気のあがる食品を綺麗に撮影するのは、まず無理ですね。
書込番号:4719264
0点
手持ちで撮るのでしょうか?
もしそうなら…手振れ補正機能がついてるT9の方がノイズが少なく撮れそうな感じですね。
画質云々については好みがあると思いますので自分でメーカーサンプル等で確認してください。
書込番号:4719331
0点
縮小画像で参照したり、L版印刷前提ならZ2。
等倍参照もしたいならT9のような気がします。
書込番号:4719754
0点
Dr.中松氏の真似でもするんでしょうか?
T9でセルフ撮影したら手持ちでもそれなりでは?
2秒セルフが無いみたいですが…
あと肘をテーブルなどに置いて固定出来ればもっと
いいと思います。
書込番号:4719935
0点
>手持ちで撮るのでしょうか?
ポケットから取り出してそのまま簡単にとれたらいいですね
面倒な設定をその都度するのはたいへんですし
デザインはZ2の方が好きなのですがT9の方がどうもよさそうな感じですね
ありがとうございました
湯気は撮れないものなんですね
知りませんでした
書込番号:4722266
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
デジカメ壊れたので買い替えようと思っているのですが、このZ2とSONYのT-9とPANASONICのFX-9で迷ってます。
デザインはこのZ2が一番気にいっているのですが、記録媒体がマイナー?ということと、バッテリーの評価が低いのが気になってます。
何か助言をいただけませんでしょうか?
0点
主な被写体は何ですか?
室内や動くものをメインで撮られるならお勧めですが、
特にそういうわけでないなら
T9、FX9のほうが向いています。
書込番号:4712792
0点
1日に150枚以上撮影しなければ、バッテリーは問題ないと思いますが、それ以上撮影するなら、予備バッテリーの購入が必要かも?
xDカードは、SDカードに比べて少し高いですが、Z2が好みなら
xDでもしょうがないと思います。
書込番号:4713233
0点
ご回答ありがとうございました。
被写体とかは特にこれと言う場面を想定していませんが、子供を撮ることが多いです。
手振れ防止機能も実はいらなかったりするかもしれないです。
なんか今はやりなんで、あったほうがいいのかなと勝手に思ってたりするだけで、実はこだわりはないです。
書込番号:4714295
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






