このページのスレッド一覧(全240スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年11月10日 22:52 | |
| 0 | 5 | 2005年11月8日 00:59 | |
| 0 | 2 | 2005年11月4日 19:45 | |
| 0 | 3 | 2005年10月27日 22:29 | |
| 0 | 1 | 2005年10月26日 03:35 | |
| 0 | 4 | 2005年10月25日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
カラーのブラックは、モックで見ました。
テカテカでしたけど、実機は違うのでしょうか?
実機のシルバーは良い感じでした。
書込番号:4568910
0点
すみません、質問です。
Nモードというのはどんなモードですか?
ナチュラルフォトモードでしょうか?
書込番号:4568931
0点
Nモードは、ナチュラルフォトモードのことです。
それ以外のモードはISO1600までAUTOや手動設定できますね。
カタログにも以下のような内容が書いてます。
ISO1600※ ※ISO感度設定により選択可能。
ちなみに価格は、36,800円(税込)でした。
私は、メイン機「F11」に惚れ直しました。
書込番号:4569031
0点
自己レスですいません。
ISO1600は、手動設定のみ可能ということです。
紛らわしくなり申し訳ございません。
書込番号:4569059
0点
回答ありがとうございます。
F10、F11だとNモードが自動でISO1600まで、
AUTOがISO800までですよね。
Z2のISO1600は緊急用レベルの画質、ということでしょうかね?
書込番号:4569065
0点
キジフさん、そうですね。
ISO1600で黒いものを撮ると結構赤いしみ状のノイズが目立ちます。あたり前としかられそうですが・・・。
でも、無いよりは良く、液晶もかなり見やすくなってます。
それより、私的には三脚穴がほしかったですね。
Z1の色(紫っぽいブルー)も好きだったんだけどな。
書込番号:4569108
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
Z2は、ISO1600で、Zの2代目という安心感。
T9は、手ぶれ補正と、内蔵メモリー58M。
以上の点が、それぞれのモデルの惹かれるところです。
その他は、とにかくそっくりで違いが見つけられません。
デザインはどちらもグッド!そして小さい!
液晶は同じ!?
バッテリーも差がない!
価格も変わらないだろうと思います。
前機種やパソコンなどの周辺は考慮せず
カメラだけで考えて
純粋にどちらがいいか悩むんですけど
皆さんのご意見は?
0点
個人的にT9よりはN1の方が、カッコイイと思いますが、
沈胴式ズームでなく、屈折式とか、拘りがあるんでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-N1/index.html
書込番号:4557114
0点
@ノイズが少ないという点ではZ2。
AAFの速さならT9。
Z2はZ1と同様、AF補助光なし。実際、Z1の
AF合焦は遅い(クイックショットにしても)
ソニーのデジカメ、過去に使ったことあるが、総じて
AF合焦が速い。
B液晶は、おっしゃる通り、差はない。
Cデザイン:好みによる。Z2の横スライドは
手の引っかかりが少ない分、慣れるまではつらい。
D電池:どちらも同等だと思うが、残量表示が
ソニーは「残り時間」でわかりやすい。
Eホワイトバランス:ソニーは忠実だが少し青っぽい。
フジは記憶色。ただ、肌が健康的に映る。
で、肝心の「手ブレ」ですが、
・Z1を使ってた自分の感想としては、室内撮影で感度を
高くしてもシャッタースピードがそれ程速くなかった。
(ここでいう「室内」は、家の中の蛍光灯をつけた状態
のことです)そのため、意外と気を使った。
・ソニーはF88を使ってた(1/2.5のCCDで500万画素
で、サイズ・画素はこのZ1、Z2のものと同等)
オートで使った限りでは、AF補助光が働き、フラッシュ
撮影なのでAF合焦・シャッタースピード共にそれほど
遅くならなかった。ただし、室内だと殆どがISO320。
ノイズはそれなりに出た。
と、いう印象です。あくまで今までの両社のモデルのこと
なので、これから出るZ2、T9がどれだけあてはまるか
わかりませんが…。
自分としては、Z2はISO800のままでいいから、画質
をさらに向上させて(F11の様に)、せめてAF補助光を
つけて合焦を早くしてほしかった。F10、F11には
あるんだから。ISO1600にするより、その方がいいと思う。
書込番号:4559026
0点
F10とH1を持っていての感想ですが、被写体によってだと思います。とにかく動く物を撮るならZ2、動かないか止まってくれる相手ならT9だと思います。いつもシャープさを求めるならT9だとも思います。露出や動作はいいと思います…どちらも高感度時の画像が違いますが、L版+αでお好きな方でしょうか…
書込番号:4561051
0点
皆さん いろいろと教えていただいてありがとうございました。
メーカーHPだけでは、分かりにくい、機能面について
比較しながら教えてもらい、勉強になりました。
特にAF合焦速度なんて使ってる人から聞かないと分からないので、
参考になります。
あとズームの早さも実用上、結構大切だと、僕は思います。
で、何となくソニーの方が、そういう点優れているような
気がしました。
ということで、サイバーショットT9、と傾きつつあります。
しかし、どちらも発売前。
また、発売後に、ユーザーさんから本音を聞いて、決めマース
書込番号:4562082
0点
長々と書きましたが、少しはお役に立てたようで、
嬉しいです。
>しかし、どちらも発売前。
>また、発売後に、ユーザーさんから本音を聞いて、
>決めマース
そうですね。自分は、まず12日にZ2出ますから、
先にヨドバシ等の実物いじれる所で見て、1週間
じっくり考えた上で18日のT9発売を待とうと思います。
後は、各レビューとインプレを待ちましょう。
…しかし、どちらも発売前だってのに、どんどん
値が下がる…嬉しいような、悲しいような…。
書込番号:4562345
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
屋内での使用が多いので、高感度のF11かF10の購入を考えていましたが、持ち運び(重さと大きさ)が気になっていました。が、なんとZ2が登場。用途は子供の撮影がメインで、動き回る被写体を撮るのに高感度(ISO1600)によるブレ防止に期待していますが、感度が同じF11と比べてどうなんでしょうか?初心者ですので是非アドバイスをお願いします。
0点
普通に使うには広角側だと思いますが、同じ感度での撮影でも、F11のレンズの方が明るいです。つまり、その分シャッタースピードは速くなります。
また、大きさ、重さ、デザインからF11の方がしっかり持てて撮影出来るのでないでしょうか?
よって、ブレ防止としてはF11の方が(比べれば)優れていると思います。
また、同じ感度での撮影ではF11の方が画質的にも優れますし、コスト的に考え、Z2はデザイン面にお金がかかってます。
カメラとしての価値を重視するならF11で決まりだと思います。
書込番号:4531808
0点
F11とZ2は撮像素子が違いますから、基本性能も異なります。
写す性能を重視なさるなら、F11の方がイイと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/26/2562.html
画質の点を差し引けば、Z2がISO1600まで対応したことで F11(F10)と感度が並び、
望遠側は少しだけ有利になりました。使いものになるかどうかは、ナントモ言えません(^^;)
双方の詳しいレビューが出てから、お決めになられるとイイだろうと思います。
書込番号:4531903
0点
小鳥さん、くろこげパンダさん。ありがとうございました。性能的にはF11なんでしょうね。携帯性を取るか、性能を取るかは、店頭で実機をみて確かめてみます。(もちろん価格も考慮しますが)
書込番号:4533774
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz2/portfolio/img/ff_finepixz2_001.jpg
のサンプルで、赤い服の輪郭や肌との境目を見て気付いたのですが、輪郭強調が細く入ってますね。
ビデオやテレビ映像などがよく使う手ですが、肉眼で見た時やフィルム写真だと見える事の無いこの輪郭強調方法に抵抗感じる方もいるかもしれません。
Z1の時の感度が上がってボケてしまう傾向をこの方法でなんとか対策したのかもしれませんね。
0点
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1429.html
>輪郭補正処理を最適化したことにより、被写体をよりくっきりと撮影できます。
メーカーが輪郭補正を変えたと発表してたことから、ちょっと心配してましたが、サンプル見てそんなに強いものではないと思いました。
って言ってもまだ1枚のサンプルですが(>_<)
書込番号:4530112
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z2
F11・・・1/1.7型630万画素 36mmF2.8〜108mmF5
Z2 ・・・1/2.5型512万画素 36mmF3.5〜108mmF4.2
うーん、微妙ですね。
Z2はボディカラーが4色なんですよね。
どちらが良いでしょうか?って質問が一杯来そうだな(^^ゞ
0点
液晶には強化ガラスが使われていて、気軽に持ち運びできて良さそうです。
書込番号:4529344
0点
Z2側に質問してきた人にはZ2
F11側に質問してきた人にはF11
と、言うことで宜しいかと。
>液晶には強化ガラスが使われていて、気軽に持ち運びできて良さそうです。
液晶の強化ガラスは私がZ1を買った理由の一つでもあります。
普段は鞄やケースに入れて撮影はじっくりと言うならF11、ポケットにそのまま入れてスナップと言うならZ2が良いのかな?
書込番号:4529396
0点
背面液晶はF11よりも更に高精細。ヘアライン仕上げのシルバーがいい感じですね。
1600迄単に設定できるようになったのか、更に改善してきたのか?
基本感度のサンプル画像(髪の毛とか)を見ると、結構潰れてしまっている感じが。
今後の各種レビュー記事にも注目したいですね。
書込番号:4529546
0点
ISO1600って事はS5200のエンジンでしょうか?
勘違いしてましたが背面まで同色はブラックだけなんですね。ブラック一番人気かな?
これで、Z1赤に追加してZ2赤を買っても絶対にバレない!
画質はお世辞にも良いとは言えませんね。サンプルの服なんて・・・。まあ、写真整理して並べたときにISO64もISO800もそんなに変わらないってのは便利(?)かも知れないけど・・・。
書込番号:4529601
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






