
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月7日 08:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月1日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月31日 00:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月19日 23:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix V10
サンディスクの1GBの 「type H 」 xDカードを購入しました。
結論から言うと、まったく問題なくFinePix V10使用でき、良好です。
皆さんの参考になればと思い書き込みました。
ところで取り扱い説明書の75ページの一番下をご覧になりましたか。
こう書いてあります。
「DPC-M1GB」など「M」が付いているxD-ピクチャーカードを使って撮影したとき、画像ファイルの記録と消去を繰り返すと...(中略)...このような場合には、全コマ消去またはフォーマットしてからお使いください。
これって、私は、ちょっと「え!」と思うのですが、皆さんのご意見は?
0点

(中略)の部分が分かりませんけど
動画のことですね。
前からの問題ですし
フォーマットで復活するので
特別な問題と認識してませんねー。
書込番号:4978473
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix V10
FinePixを5年ぶりに更新。色々こちらを参考にしながら 「V10」に落ち着きました。
余り書き込んでいる方が少ないようで寂しい限りです。お店ではそれなりに売れている様子でしたのに。
二枚撮りは中々面白いですよ。これから子供と沢山撮ります。
ちなみに近くの家電量販店で現金\36500(XD512込)の支払いでした。
0点

そろそろ値段も下げ止まり感が出てきましたね。
2枚撮りは、少しタイムラグがあるのでちゃんと構えてないといけませんが、この機能から選んで良かったと思っています。
5年前ですか、結構古い機種からの買い換えですね。
どの辺に惹かれて購入されたのでしょう?
(ちなみに私は、F601の代換えです)
書込番号:4959535
0点

こんばんは。私は50iからの買替えになります。
ですから形にも違和感もなく、持ちにくいとかは全然なくて、かえってスリムになった感じでよいですよ。バッテリも、もつみたいだし。
撮影はまだまだなので、週末の夜桜撮影で色々試してみようと思ってます。
書込番号:4961854
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix V10
明るい場所と暗い場所での
ISO64からISO1600までのデータを掲載しているので、
画質が気になる方はご参照ください。
http://www.digital-dime.com/digicam/pickup_2006/025_01.html
さすがに感度を上げていくと
撮れないよりは撮れた方がいいレベル
まで画質が粗くなりますが、他社のコンパクトデジカメと
比べれば結構いいのではないでしょうか。
今度はISO3200の製品が出るようですが、
どこまでいくのか富士写真フイルムの
超高感度路線!
個人的には高感度+光学手ブレ補正がいいと思います。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix V10
本日とある電気やさんで、実物を見てきました。
こいつはスゲエ
他のコンパクトタイプのデジカメとは一線を隔す画像です!!
感度をあげた状態の撮影は比べ物になりません!
他社制は感度を上げると画素ダウンしてしまいますが、
本機は画素ダウンすることなく取れるらしく
個人の感覚ですが、実物よりもきれいに撮れてる感じです
(嫁実験台( VノωV)コッソリ)
他にもCASIO Z600?などとも比較しましたが、
色の質感、滑らかさではホントに比較になりませんでした。
512Mのメディアつけて、43500円と言われましたが、
ネットのほうが安いのでそちらに決めたいと思います。
フル画面TFT液晶も超きれいでお勧め1です。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
0点

コンデジは自己満足が一番、早く購入して下さい。
書込番号:4924475
0点

よくレビューや雑誌では持ちにくいと書かれていましたが、
私は持ちにくいとは思いませんでした。
裏面、全面液晶とはいいながら、
右側の親指のせるところが、1センチぐらいはありますしね。
液晶に指がかかると気になる人は、気になるのでしょう。
液晶に指がかかったからと言って、写真が汚れたり、画像に指が写ったりするわけではないですから。
使ってみるとあまり気にならない、
というより、その画面の大きさにメリットを感じます。
思ったより軽かったですしね。
まぁ私の主観ですから、デモ機を触って、(他人のレビューが)気になる方は、選ばない方が無難ではないでしょうか?
今のところ、今までで一番お気に入りのデジカメです。
書込番号:4926044
0点

こんばんは、みなさん
背面の液晶のでかさだけでもみんな「おっき〜」って感動してくれます。みんなでワイワイ画像を見るのはなかなか楽しいですよ。
私もそんなに持ちづらさは感じていません。が、カメラと言えばファインダーを覗いてって思っている私にとってはあの腕を中途半端に伸ばした状態のポジションはきついです。
ファインダーがあった方が基本的に手ぶれはしないんですけどね。
せっかく感度上げても、その分でトレードオフされているように思います。
また、ISO640以上・・(というかAUTOではがんがん感度アップします)は相当厳しいです。
逆に外ではISO64に落ちますので画質はかなりいいですね。
宴会で2〜3人くらいをアップでナチュラル撮影するのならOKですが、遠くのものはディテールがたがたですね。
私の場合は2枚撮り(ストロボオンとなし)しても結局ストロボONを選んじゃいますね。
でも、他のメーカーのカメラがISO200程度でノイジーになってくることを考えると、このカメラはISO400位まではなんということなく普通の絵になりますので、アドバンテージはかなり高いでしょうね。
そういう意味では、被写体を選ぶカメラかもしれません。
少し大きめでいいのならF11を勧めます。
書込番号:4928249
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





