
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 17 | 2007年4月30日 21:08 |
![]() |
4 | 6 | 2007年3月17日 12:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月12日 13:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月8日 22:49 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月6日 14:50 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月6日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
はじめまして。
デジカメ歴1年のペーペーです。
実は困っていることが2点ほどありまして。
@画像保存時間
撮影してから画像を保存するのにえらい時間かかるんです。
さらに保存後に、一旦撮影画面になってから、
画面がしばらく消えるのです。
ということで、撮影間のタイムラグが長くて。
ちょっとイラっと来てしまいます。
A電池消費
初めはアルカリ電池を使ってたんですけど、
あまりに消費が早くて、今は充電電池を使ってます。
それでも結構早くなくなってしまいます。
@とAはリンクしてんのかなーなんて思ってるのですが。
みなさんのはどうでしょう?
こういったことありませんか?
もし対策があったら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

>充電電池を使ってます。それでも結構早くなくなってしまいます
充電池が新品の時からでしょうか?
「最近徐々に早くなってきた」のでしたら、充電池の寿命か、
頻繁に充放電をしていないのであれば、充電池のメモリー効果と呼ばれる現象で、
容量が下がっているのかもしれません。
寿命の場合は買い換えが必要です。
メモリー効果の場合は、充放電を何回か繰り返せばある程度は戻ります。
最近はこの目的のために、「リフレッシュ機能」というのが付いた充電器が売られています。
充電池を新たに買われるのでしたら、容量は若干下がりますが、
エネループ(三洋製)などの自己放電、メモリー効果の少ない物をお勧めします。
>画像保存時間
仕様を見るかぎり、「連写性能:なし」になってるようですから、仕様では?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa500/specs.html
あとは(xDであるかどうかわかりませんが)xDカード(メーカー)との相性くらいしか思い浮かびません。
書込番号:6226474
2点

何秒くらいかかっているのでしょうか?。
多分フラッシュのチャージ時間だと思います。
フラッシュの設定を発光禁止にして試して見て下さい。
電池の件はαyamanekoさんの仰る通りだと思います。
私もエネループをお勧めします。
書込番号:6226497
2点

的確な回答ありがとうございます。
タイムラグについてですが、
アルカリ電池のときに次第に遅くなって来た感じです。
これではたまらんってことで、
推奨して頂いてるエネループを買いました。
それでも変わらずという状態です。
ごくたまーにタイムラグがない時もあります。
だいたい3〜7秒ほどかかります。
カードはxdピクチャーカードです。
そういえば思い出したのですが、
つい最近にメモリー残がある状態で
「保存できません」ってことがありました。
これって何でしょうか?
フラッシュですかね?
それは気にとめてなかったです。
ちなみに常時フラッシュ撮影しています。。。
電池消耗ですが、
アルカリではえらい早く(2時間とかで)、
エネループにしてから持つようになりました。
ただ1度、3時間ほどで切れかけになってしまったので、
心配してるってとこですね。
う〜ん、連射機能のあるデジカメが良いですかね?
Z3の掲示板ではFシリーズを勧められました。
フジでオススメがありましたら教えて欲しいです。
書込番号:6226923
0点

>常時フラッシュ撮影しています
フラッシュっぽいですね。
フラッシュ用の高電圧をつくるための充電池みたいな物がカメラ内にはあります、
それが放電しきったら、チャージされるまでフラッシュは使えません。
フラッシュがチャージするまで、シャッターが切れないようになっていればその間は撮影できません。
フラッシュは電池も食います。
フラッシュ発光禁止にして試されてみては?
ただし、連続撮影に関しては、仕様を見るかぎりではそんなにはよくなさそうですが。
フラッシュに関しては他の機種も基本的には同じです。
チャージ中は撮影できない。できる機種があったとしても、ノーフラッシュでブレたり、暗く写ったりする可能性が高くなります。
xDカードは初期化したことはありますか?
一度初期化してみてください。
初期化する前にはカード内にデータがある場合は、データの保存をお忘れなく。
それでも駄目な場合は、寿命か、接点部分の接触不良等の不具合かもしれません。
書込番号:6227031
1点

3〜7秒と言う事でしたら、フラッシュのチャージ時間に間違いないと思います。
チャージ時間は何%発光したかで変り、一定ではありません。
この時間は、電池に取り替えても大して変りません。
非力なアルカリ電池でも間違いなく動作するように、大電流を流さないように設計されているためだろうと想像します。
他社の乾電池仕様機でも似たようなものです。
私のOptioS40でも、フラッシュオートだと発光しなくても2秒前後、発光すると4〜8秒かかりますので、通常はフラッシュOFFにして使っています。
専用リチゥムイオン充電池式の機種なら結構速いです。
特に7.2Vの電池を使うものや、電池4本仕様の機種は速いようです。
書込番号:6227080
1点

回答ありがとうございました。
そうですか。
フラッシュが原因っぽいですね。
んー。参りましたね。
A500は一番安くてビギナーに手頃で良いのですが、
どうも屋内だと暗くて厳しいのです。
それで常時フラッシュにしてるのです。
知り合いは一眼レフデジカメなんですけど、
フラッシュなしでもえらい明るいんですよね。
性能の差か。。。
ということは、常時フラッシュでは、
どのデジカメでも同じようなことが起こるってことですよね。
了解しました。
色々と考えてみます。
かなり詳しく説明して頂きましてどうもありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。
自分も少し勉強しておきます。
書込番号:6227185
0点

乾電池2本仕様だと程度の大小は有れ、似たようなものだと思います。
フジのA800なら、個人的にですがISO800が常用できると思いますので、室内にもA500よりは強いと思います。
書込番号:6227212
1点

なるほど。
とりあえず室内でフラッシュ、屋外でオートでやってみます。
出来た写真が暗かったら凹みそうですが(笑)
デジカメ色々見てみますね。
どうもでした。
書込番号:6228246
0点

カードに画像をたくさん記録したままで撮影を行ってますか?
それだと空っぽの時と比べて記録に時間がかかるように
なると思います。
出来るだけ撮影済みのデータはPCに保存して、カードの
中は少なくしておくのがいいと思います。
書込番号:6228633
0点

屋外ではオートでは無く、OFFにした方が快適ですよ。
書込番号:6229046
1点

>Victoryさん
>出来るだけ撮影済みのデータはPCに保存して、
>カードの中は少なくしておくのがいいと思います。
もちろんそれはやってますね。
メモリー残に限らずってことです。
>花とオジさん
>屋外ではオートでは無く、OFFにした方が快適ですよ。
そうなんですか!
ってことは、フラッシュたかない方がいいんですかね?
写真雑誌でも読もうかなぁ。。。
書込番号:6230951
1点

屋外といっても夜や、昼間でも日中シンクロなどで焚く必要がある場合は焚いて下さい。
通常、日中の屋外ならフラッシュは必要無いと思います。
明るければオートにしていても発光しませんが、フラッシュ用コンデンサは自然放電しますのでチャージが行われます。
フラッシュOFFだとチャージが行われないので、その分次の撮影までの時間が短縮されると思います。
(私のOptioS40は、そのようになっています)
書込番号:6232963
0点

撮影する機会があったので試してみました。
とりあえずフラッシュ焚かないと早い!です。
原因は明確になりました。
色々とありがとうございました。
えー。たぶんmyデジカメの限界かもしれないですが。。。
屋内はやはりフラッシュ必須のようです。
屋外は明るいときもあれば暗いときもあり、
オートでフラッシュ焚かれるときもありないときもあり、
よくわからんです。
一眼レフを除くコンパクトで
フラッシュ焚かないときの明るさって違うんですかね?
ISOで幅があるものの方がいいのでしょうか?
よろしければ教えて頂きたいです。
FinePixならFシリーズですかね?
書込番号:6279584
0点

>フラッシュ焚かないときの明るさって違うんですかね?
フラッシュを炊かないと、明るさをカメラ内部で電気的に増幅するために、ISO感度を自動的に上げますが、その分ノイズ(ザラザラ感や、変な色)が増えます。このISO感度の上限が高く、ノイズが少ないと評判なのが富士フイルムの F31fd です。
とはいえ、室内だとフラッシュを使いたいケースもありますが、大体1.5秒のレビュー画面表示中に次のフラッシュの準備も終わる感じです。
フラッシュを使う場合でも、F30 以降の富士フイルムのカメラに搭載されている iフラッシュの評判もいいですよ。
富士フイルム FinePix F30【第5回】iフラッシュの仕上がりに驚いた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
書込番号:6279813
1点

情報ありがとうございます。
F30考えてみます。
リンク先を見るとかなり良さそうな雰囲気ですね!
F30以降も良いのなら調べてみなければ。
たまたま見たスレでF40は微妙とかいう話もあったので、
色々と情報集めてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6280476
0点

F30 の後継は F40fd というより、F31fd ですね。
書込番号:6280675
1点

そのようですね。
F40のクチコミでもそう言われてました。
電気屋に行ってみたらやはり綺麗でした、F31。
かなり買う気にはなってきましたね。
書込番号:6287024
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
最近の機種で、スマートメディアが使えるものは無いと思います。
昔、そんなカードもあったということでは?
書込番号:6124056
1点

xDはスマートメディアの後継的な説明をされることもありますが、
規格は全くの別物で、両者に互換性はありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
形状も端子も全く別物の上に変換アダプタみたいなのも
ありませんから、このカメラでスマートメディアは逆立ちしても
使えません。というわけで迷わずxDカードの方を買って下さい。
#っていうかもう普通の店では売ってないかも知れませんが
#>スマートメディア(^^;
あと、xDにも何種類かあります。
基本的にはどれを買っても大丈夫だと思いますが、
細かい点で諸々ありますので、良く分からない場合は
「フジフイルム純正 タイプM」というのを買っておくのが
無難だと思います。この辺ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00532910071.00532910045.00532910049.00532910048
値段と容量のバランスでは、1GBがオススメだと思います。
書込番号:6124103
1点

とりあえずA500を使われているのであればxDピクチャーカードしか利用出来ないので間違えないようにしときましょぅ(^^;;
他のカメラだとしたら、そのカメラ用にメディアが指定されていますので、指定のメディアを購入しましょう。
書込番号:6124367
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
>1.7型CCDですか1.8型CCDですか?
そんなに大きなCCD見たことありません。(^^;\(--;
「スペック」のタグを開けば一目瞭然ですが、
1/2.5型CCDです。
書込番号:5872012
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
今度、初めて光学付きのデジカメを購入しようと思っています
主に撮る物は模型(建築関係なので)や風景です
デジタルズームでは限界があるので光学付きを検討しています
予算的には1万5千円あたりが理想です
オクションサイトで
FinePixA500+XD256MBが12800円(税込み)
を見つけましたがこれはお得ですか?
送料と振込み手数料で1000円ぐらいいっちゃいますが・・・。
他にお勧めのカメラがあったら教えていただきたいです。
0点

カメラのキタムラで同じ組み合わせで同じ値段でしたけど、私はA600をかいました。(16800円・秋葉原店)
書込番号:5858517
0点

A500を買って、昨日届きました。
値段の割りに必要充分な出来映えで、満足しています。
単純な機能と操作で、使い方はすぐ覚えられたし..
明るい屋外でファインダー付は、すごく助かるし..
軽すぎず重すぎずの適度な重さなので、手ブレしないし..
つまり、人物中心のスナップ写真では、高機能、高額機種はいりませんね。
あと、電池の使い捨てはもったいないので、充電器を買い足しました。
書込番号:5859388
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
こんばんは。先日ビックの福袋で防水ケースとセットで15000円でした。
私はサイバーショットのP7を持っていましたが、そろそろ買い替えかなと思っていましたのでまあまあ満足しています。
まだそんなに使ってないのでなんともいえませんが、P7よりきれいな気がします。
前置きがながかったですが、教えてください。日付の入れ方がよくわかりません。印刷するときしか入れられないのでしょうか?お願いします。
0点


アクアのよっちゃんさん
ページが見つかりません、と出てます。
書込番号:5844356
0点

プリントはピクトブリッジ機能をつかって、日付印刷できますが、
パソコンでの画像に日付は表示できないはずです。
書込番号:5844431
0点

ぼくちゃん.さん ありがとう
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=0-11
デジカメプリント
日付印刷するには? をクリック
書込番号:5844459
0点

みなさんありがとうございます。
パソコンで見るときは日付はいらないみたいですね・・・
なんか不便なような、便利なような・・・
私は印刷はせずにいつもパソコンに入れてみています。
パソコンで見るときなにかいい方法はありますかね?!
書込番号:5844982
0点

「JPEGタイムスタンパー」を使うのも一つの方法かも?
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:5847570
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
よくある書き込みかもしれませんが、「悩んでいます!」w
A500とA600なんですけど・・・。
「こっちのほうがいい!」とは言い切れないと思うのですが、相談に乗ってください!
ちなみに悩んでいる理由は、
・ディスプレイの大きさでA500のほうがいいな〜って。
(2.4は大きいかな〜って。電池式なのでバッテリーの問題。)
・CCDサイズがA600のほうが大きい!
(これはおおきなメリット!!捨てがたいw)
でもさっきのものに対して、
・やっぱり大きいほうに見慣れてるし、使い勝手がいいはず。
・もう決まりでしょwww
ってな風に頭でまとまっていて、どっちもいいと思うんです!
でもね、ちょっと気になったことが。
ストロボってやっぱり真ん中にあったほうがいいよね?なんてw
というわけで、A500に軍配があがりそうです。
って、これは気にするところではないのでしょうか?w
サブ機なのでそこまで気にしなくてもいいのかな・・・。
1万円以上の買い物になると、どうしても躊躇しちゃうんですよね〜w
0点

>ストロボってやっぱり真ん中にあったほうがいいよね?
レンズから離れてた方が良いと思いますよ。
オーブが出にくいからです。
書込番号:5612631
0点

光学ファインダは,比較の対象になりませんか?
私なら,液晶の大きさより
光学ファインダの有る方を選ぶのですが
有ると,重宝するので
手ぶれも少なく出来ますし
書込番号:5612796
0点

ムーンライダーズさん<
返信ありがとうございます!
えっと、オーブって心霊現象とかのですか?
だったら・・・真ん中にあったほうが面白いかも?ww
とまぁ冗談はいいとして、真ん中にないほうがいいものなんですね〜。
真ん中にあると、写真全体に光がいきわたってくれると思っていました・・・。
今もっているカメラ(銀塩・デジタル)はストロボをたくと時々反対側が影ってしまったりwww
書込番号:5615183
0点

M.kun-kun<
返信ありがとうございます!
光学ファインダ・・・・。
うわっ、なくなってる!!!
気がつきませんでした・・・。
てっきり残ってくれているものと思っていました!!
また悩みだしちゃいましたwww
でも今回はサブ機。
スナップ気分だからディスプレイでいいかも?
あ〜、悩むwwwwww
大きくなったCCDもいいし、光学ファインダもいいし・・・。
思い切って、A600の次に期待するべきか?
そのころにはA500なくなってるかもww
で、高くなってるかも?w
もう少しじっくり考えます!
後悔しないようにしないとですからね!
書込番号:5615188
0点

価格コムのスペックではA600の電池持ちは100枚に
なってますが、メーカーサイトのスペックでは
A500で400枚に対しA600は350枚です(ニッケル水素)
CCDの大きさ、レンズの明るさ、液晶の解像度から
価格差を考えるとA600の方が満足度が高いと思います
書込番号:5623842
0点

嫁さんがA500買いましたが十分いいカメラですよ。
初心者にはいろいろ付いていないところがいい。
すぐ撮れる。
画質もLUMIXなどに比べてかなりいい。
このA500のCCDはZ3と同じです。
ISO感度がA500は400、Z3は1600までの設定ですが
これは画像エンジンの違いで、CCDに違いはないそうです。
実際クセのない発色で安いのにビックリです。
ファインダーが付いているのもいいですね。
安いA500で常用には不満はないと思いますよ。
お勧めです。
書込番号:5624804
0点

黒使さん<
>CCDの大きさ、レンズの明るさ
これで気になっているんですよね〜。
ディスプレイの大型化で電池は消耗しちゃいますよね・・・。
でも見やすいwww
書込番号:5664512
0点

や、まざるさん<
>このA500のCCDはZ3と同じです。
こういうのってお買い得感がありますよね〜www
やっぱり画質はいいですか〜、そか・・・ww
やっぱりカメラ選びって時間がかかっちゃいますね!
書込番号:5664517
0点

ムーンライダーズさん
M.kun-kunさん
黒使さん
や、まざるさん
ありがとうございます!
今回は祖母へ買おうと思い、A600を購入しました。
ちょうど壊れちゃったって相談されちゃったんですwwww
僕の祖母は視力は1.0あるものの、やっぱり見やすいかな〜なんて。
それに撮像素子の大きさとか画素数を考えると、A600の方がきれいかな〜って♪
ディスプレイのみでの撮影なら、もう慣れているでしょうし・・・。
エネループと一緒にプレゼントするつもりです!
メディアは・・・どうしようか悩んでいます。
256でいいと思うんですけど、PCにメモリースロットが着いているので、128でも・・・・。
プリントアウトしてもKGサイズだし・・・。
みなさん、ありがとうございました!
エネループとかを買って、来週の土曜日に渡してきます!
ちゃんと使ってくれるかな・・・・。
えっと、買うものとして
・エネループ
・保護フィルム
・セミハードケース
・メディア
・ネックストラップ(あるといいですよね?)
他に何かありますか?
次はプリンタも買ってあげたくなってきたwww
書込番号:5670771
0点

おめでとうございます。
ネックストラップを使っていますが
もしもの時に、落とさないので
非常に助かっています。
他に必要な物は、特別無いと思いますよ。
ひょっとしたら、千円くらいの安いヤツで良いと思いますが
三脚があれば・・・持ち歩かないかな?
買う時に、サービスで何か付けて貰えないか
聞いた方が良いかもしれません。
時と場合によりますが
必要な物が、それでまかなえるかも?
書込番号:5670922
0点

液晶重視、液晶撮影に慣れているならA600正解ですよ。
A500の光学ファインダーはズーム連動はしているものの
視野率が75パーセントしかなく、
あるにこしたことはない程度の代物です。
A600の購入で
大切な思い出になるような撮影の機会がふえるといいですね。
書込番号:5672451
0点

ムーンライダーズさん<
三脚ですか〜。
20Lのボトルを両手で持てる祖母ですが、三脚は・・・持ち歩いてくれないかもです。。。
てか買っちゃいましたwww
アドバイスありがとうございました!
書込番号:5722690
0点

や、まざるさん<
いっぱい使ってくれるとうれしいです!!
ですよね、視野率が低いんですもんね・・・。
って、買ったからには、もう振り返りません!!
書込番号:5722707
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





