
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
プリントの話ではみなさんありがとうございました。
画素数のことで聞きたいのですが、素人ながらやっぱり一番数字の多い5Mで撮影してみてますが、パソコンでみたかんじ3Mも5Mも自分の目では違いがわかりません。大きなサイズに引き伸ばさない限り5Mで撮影する事はないのでしょうか?枚数を考えると3Mの方がいいのはもちろんですがそれ以外のメリットデメリットを教えていただければと思います。
0点

さしでがましい様ですが、気になったので…。
私は、写真屋に勤めている者なのですが
私はデジカメ初心者の方には最高画質での記録をお奨めしています。(A500なら5Mですね)
枚数などの面では画素の低いものの方が良いですが、
⇒さんの仰っている通り、トリミング(あと大伸ばし)などでは高画質は有利です。
低画質だとやっぱり不利ですね。
大きく(高画質)撮ったものを小さくするのは可能ですが、
小さく(低画質)撮ったものを大きくは出来ませんので。
画素数を大きめ(高画質)にしておけば
折角、上手く撮れて気に入って大伸ばしにしたのに、
画素数が小さいが為に「綺麗ではない(ボケ・ジャギなど)」結果になってしまう、というのは避けれると思います。
とりあえず、大伸ばしなど考えずに精細でもなく普通にLサイズのみでプリントするなら最低150万画素ほど、300万画素もあれば充分過ぎる程だと思いますし(ハガキサイズでも大丈夫ですね)
Lサイズでも精細な写真を求めている場合や気に入ったものの
「綺麗な結果」の大伸ばしを考えておられるなら最高画質(500万画素ですが)で。
3Mも5MもPCのモニターだと大差なく感じるかと思いますが
解像度とかの話が出てきますんで…
とりあえず、上記をふまえておいて、デジカメに慣れたらご勉強なさって下さい…f^^;
初めから頭に色々詰め込まない方がいいと思いますし。
メリットデメリットというより、
どんな形で写真(データ)を残したいか、によると思いますよ。
(文章が下手で申し訳ないです…;)
書込番号:5167790
0点

主たる用途はなにでしょうか?。
みなさんのおっしゃる通りとおもいます。
カビネ判位までなら3Mデータでもよいですが、
A4とか伸ばされるのでしたら5Mがよいです。
また、Web専用でしたら1Mもあれば十分すぎます。
わたしの場合3:2固定でやっています。
書込番号:5169502
0点

⇒さん、深那さん返信ありがとうございました。
画素数については5Mで撮ることにしました^^
ところで深那さん、写真屋さんに行って聞いてみようと思っていたのですが深那さんが写真屋さんという事で教えてください、みなさんから貴重な意見戴いたのですが、下でプリントについて〜で質問させてもらった事でいい表現が見つかったのでもう一度聞いてみたいと思いまして^^;プリントした写真なんですけどカメラに付属の写真は凄くハッキリって感じなんですけど、5Mで普通のプリントサイズで写真屋さんにお願いしたやつは何だかザラついた感じなんです。知り合いも300万画素もあれば充分キレイに撮れると言っていました。ですが自分のは500万でも何だかザラついているように見えます(付属の写真と比べてです)。どこか撮り方などに問題があるのでしょうか?
書込番号:5169707
0点

カメラに付属の写真がはっきりしているというのは、
サンプルでカメラのプライスなどの付近に貼り付けてあるものの事でしょうか?
カメラ屋でも写真屋でも電気店でもデジカメ売り場の
見本写真として飾ってあるモノは大概の場合メーカーから
販売促進の為に納品されているだろう写真、もしくはデータです。
「当店で撮影したサンプルです」という記述が見られない場合は
メーカーから送られてきたものだと思ってもらって良いかも。
(全部が全部そうだとは言い切れませんが…)
メーカーから送られてきている、と言う事は、
勿論プロが撮ってるでしょうから仕上がりの良い事は判りますよね?(メーカーサイトのサンプル写真など)
言ってしまえば「最高の結果、こーゆー風に撮れますよ。このカメラ」って事なんです。
私は撮影技術的な事を言える程の腕前ではないので…撮り方とかそーゆーアドバイスは出来ません…すみません〜;
技術などは、他の方にお聞きになられた方がいいと思います。
というか、ザラつき(粒状感がある)というのは、下の方で皆さんが教えて下さっている通りなんですよね…;
サンプル写真はEverBeautyPaperという事なので「お店プリント」と言われるものと同じです。ウチのお店もコレですよ。
hin123さんのプリントしてもらったのはインクジェットですので、全くの別物です。
まず、サンプルと同じ印画紙(EverBeautyPaperなど)を使っているお店でプリントしてみて下さい。
フジカラーのノボリのあるお店などに行かれて同じ画像を何枚か注文されてみて、ザラつきがあるかないか確かめてみられたらいいと思います。
お店を見つけられないのなら、フジカラーネットサービスからインターネット注文が出来ますので利用されてみては?
書込番号:5170821
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
今日A500で写真を撮り、初めてプリントしてみました(fujicolor purintにて)そこで気になったのですが。A500に付属してあった写真や店頭に飾ってある写真はとてもつやつやしていて写真自体もあざやかです。ですが今日プリントしてもらった写真は何だか表面に艶がないように見えるます。
あと写真の絵自体も少しハッキリしていません。ピントがぶれているわけでもなく手ブレ等もないのですが、どことなくハッキリしません。どのようにすれば付属の写真のように美麗に撮れる又はプリントできるのでしょうか?
0点

ちゃんとお店プリントでした?もしかして店頭プリントマシンじゃないですよね?
書込番号:5160869
0点

>もしかして店頭プリントマシンじゃないですよね?
例えば プリンチャオ みたいなやつとか・・?^^;
書込番号:5160904
0点

早速のお返事ありがとうございます^^
お店にあった機械で10分ほどでできました。これが店頭プリントマシンですか?
書き忘れたのですがパソコンで見たときの画像は凄くきれいに見えます。
書込番号:5160917
0点

>店頭プリントマシン
近所のキタムラに行くと、これが結構人気なんですよね。
書込番号:5160924
0点

写真が機械から出てきたか、店員さんから渡されたか、という違いがあるかも。
普通に「プリントをお願いする」と光沢のある、これまでどおりの写真として仕上がってきますけど、、、。
(お店に直接問い合わせてみるのが一番です)
書込番号:5160967
0点

印画紙だと最低30分かかります
10分だと昇華型プリンターなのでしょう。
書込番号:5160978
0点

一般で言うところの お店プリント というのはカウンター渡しになると思います
店頭PCのカードリーダーにSDカードを差し込んでプリント指定→出てきたレシート
をカウンターに持って行く→引渡し書を貰う→後で写真を引き取りに行く
というような流れだったのでしょうか?
と書き込んでいる間に・・
>プリントマシン
メディアをスロットに挿入→印刷したい写真、枚数を選択→お金を入れる→プリントされるのを
その場で待つ というのが「それ」ですね。 所謂写真の自動販売機です
書込番号:5160983
0点

そうですよね^^お店に聞いてみます。今日の流れは、お店に行きxdカードを渡す、すると店員さんが10分ほどでできますので^^。初めてだったので、早いもんだなーと思いました^^;
そして10分後受け取りでした。
お店プリントっていうのもそのくらいの時間でできるものですか?
書込番号:5160993
0点

印画紙?昇華型?ですか・・難しいです^^;
時間がかかる分印画紙の方がいいんですか?
書込番号:5161048
0点

>お店プリントっていうのもそのくらいの時間でできるものですか?
枚数にもよりますが、出来ると思います。
なので、速いから昇華型とは決めつけられないのでは。「55ステーション」なんかだと結構スピーディーにやってくれたように思います。
これまでの写真と、今回できあがってきたものが一目で違うような物なら、
同じ写真をいくつかのお店に出して、比べてみると良いと思います。写真の仕上がり(色味やトリミング)はお店によって結構ちがうので。
コンビニに置いてあるのを試したことがありましたが、割高のわりに画質が悪い印象でした。そして何より、プリントしている間、マシンの前で腕組みして待っている手持ちぶさた感が辛かったですね。あんまりマシンから離れてしまうわけにもいきませんから(^^;)
書込番号:5161113
0点

みなさん貴重な意見をありがとうございました^^
今日気がついたのですが、A500に付属でついてた写真は裏にEver-Beautyと書いてあり、自分のプリントしたものにはEcoGraphyと書いてありましたEver〜のほうはキレイが長持ちと書いてありましたがプリントした感じはどちらも同じなのでしょうか?
書込番号:5163281
0点

>自分のプリントしたものにはEcoGraphyと書いてあり
>ましたEver〜のほうはキレイが長持ちと書いてありましたが
>プリントした感じはどちらも同じなのでしょうか?
手元にあるのは「FUJIFILM EVER BEAUTY PAPER for LASER」ってヤツばかりで、「写真屋さん45」とプリントされたのが数枚ってカンジです。
EcoGraphyというのがどういった物か分かりませんが、EVER BEAUTYに特に不満は感じません。写真を人に差し上げることもありますが、それらの仕上がりに違和感を訴えた人はいませんでしたよ。
FUJIFILMののぼり(旗)のたっているところに出してみるのがイイかもしれません。仕上がり具合とか料金とか店の近さとか店員の態度とか、ポイントがたまるとか、、、、総合的に見て判断すればよろしいかと。
書込番号:5163870
0点


適当さん、そう、確かにこんな感じの機械が置いてありました。これはインクジェットプリントでEVER〜の方は違うのですか?インクジェット以外知らないもので^^;
何回も質問ばかりして申し訳ないのですが超の付く初心者なのでよろしくお願いします。
書込番号:5166254
0点

一般的に言う「お店プリント」とは「銀塩プリント」とも呼ばれ昔ながらの暗箱の中で印画紙に露光する方式です、
元がデジカメのデジタルデータですから、ネガフィルムに光を当てて露光するようにはいかず、RGB光学レーザーによる露光ですけど
「FUJIFILM EVER BEAUTY PAPER for LASER」と書いてある用紙はそのための用紙です、
露光された印画紙はその後現像、停止、定着という薬品による処理を経て水洗され、乾燥工程を経て最後にカットして完成です、
なので画質や保存期間等は昔ながらの写真プリントに準じます
ECOGRAPHYは基本的には家庭用のインクジェットプリンタと同じです、
用紙にインクを吹き付けて画像を作ります、
インクを吹き付けたら乾燥してカットして完成です、
定期定期に交換する必要のある薬品を使わないのでエコロジー、だからECOGRAPHYってわけです。
もっとも、
家庭用インクジェット用紙でも銀塩プリント遜色の無い光沢を持つものもありますし、
逆に銀塩プリントの印画紙でもほとんど光沢らしい光沢の無い用紙もあるので、
たまたま光沢感についてはそのお店が光沢の無い用紙を使っていたのでしょう。
書込番号:5166343
0点

つやつや感をどう表現したらいいのか分からないので、電灯を写し込んでみました(^^;)
こんなんで伝わるのかはなはだ疑問ですが、参考にどうぞ。
[EVER-BEAUTYの光沢感]
http://pollini.fc2web.com/binary/2006-06/koutaku/index.htm
書込番号:5166750
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
お聞きしたいことがあります。私は機械がサッパリ苦手でデジカメのことも全然わかりません。しかし遅ばせながらデジカメデビューをしようと思っています。そしてFinePixA500の値段が安くて興味をもちました。このデジカメは初心者でも使いこなせるでしょうか?また他になにかおすすめのデジカメとかありますでしょうか?なんでもいいので教えてください。お願いします。
0点

使いこなせるも何もないですよ、
AUTOで撮っておけばいいですよ。
書込番号:5152441
0点

使いこなせるかどうか、心配ですよね。大丈夫です。『写るんです』使えれば使いこなせると思いますよ。
他にお勧めと言われると、私はオリンパス派なのでFE-150など勧めてしまいます。
これも基本的にオートですし、質感も高くて良いと思います。
ご参考になればと思い書き込みました。
書込番号:5152631
0点

FE150もみてみました。初心者向けとありとても魅力的でした。じっくり吟味してみたいと思います。ありがとうございます。
それと友人からFinePixはオート機能に優れていてCASIOは持ち運びやすい等聞いたのですが、このオリンパスのFE150は他製品に比べて優れた点、劣る点等はありますか?
書込番号:5152713
0点


じじかめさんありがとうございます!求めていた情報ピンポイントって感じでした!そして今FE150に魅力を感じてます。しかしバッテリーに難があるようなのですが実際のところどうなんでしょう?単三電池可能なものでないと使い勝手がかなり悪くなってしまうのでしょうか?
書込番号:5155070
0点

FE150の電池の撮影可能枚数は160枚(CIPA基準)ですので、少な目ですが、
これで充分な人もいるでしょうし、予備電池必須という人もいると思います。
なお、単3電池は、むしろ使い難いのではないかと思います。
書込番号:5156160
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
手持ち撮影だと気になると思いますよ。
三脚等で固定して撮影された方がイイですね。
書込番号:5122614
0点

ブレが気になるんでしたら三脚を…
としか言えないです。
手ブレは個人差ですし…
書込番号:5122634
0点

>それならパナのLS2のほうがいいですか?
LS2でも三脚は必要でしょう。
書込番号:5122693
0点

手振れ補正機能があってもブレる時はブレちゃいます。
夜景を撮影したいのなら三脚も買いましょう。
書込番号:5122703
0点

↑の追加です。
三脚を使わず夜景をキレイに撮影できる機種は皆無だと思います。
あくまでも「キレイに」と言うことならです。
書込番号:5122732
0点

手持ちでちょっとした夜景を撮りたいのであれば、
・手ブレ補正がついている
・広角レンズがついている
・多少のノイズは我慢する
の3点セットでなんとかなります。私のお勧めは下記の2機種。
■RICOH Caplio R4
■Panasonic LUMIX FX01
このA500よりはだいぶ高くなっちゃいますけどね(^^;
ちなみに下記は、私のR3(R4のマイナーチェンジ前モデル)で
三脚を使わずに撮ったものです。ご参考まで。
http://myalbum.ne.jp/user7/fe830866/1/
書込番号:5123010
0点

1/2秒なんてのもあるじゃないですか!。
手ブレ補正付きで1/8秒くらいなら、なんとかなると思いますが、1/2秒まで行くと人間三脚ですよ〜。
書込番号:5123034
0点

> 1/2秒
心頭滅却すればなんとやら…ですよ(^o^)
アルバムには載せませんでしたが、レインボーブリッジの写真では
ISO64で1秒なんてのもあったりします。もちろん100発100中では
なく、何枚か撮ってその中からブレてないのを探すんですが。
ちなみに私の場合だと、1/8秒ならほぼ失敗(ブレ)なく写せます。
1/4秒だと3枚に2枚程度、1/2秒だと3枚に1枚程度の成功率です。
1秒だと…5枚に1枚ぐらいかも(^^;;;
何かにがっしりと寄りかかって撮れば、割と成功率も上がるんです
けどね〜。
あと、ネオンなどの明るい照明を撮る時だと、ISO 200で
1/30秒程度になることが多いので、手ブレ補正をオンにして
広角で撮れば手持ちでも楽勝そのものです。
書込番号:5123290
0点

手持ちなら2秒セルフを使えばかなり有効かと^^
書込番号:5123411
0点

手ブレ補正機を使い始めると、下限SSの拡大に熱心になり、
結果として手ブレ補正のない機種でも、結構頑張れるようになった感じです。
当然、手ブレ補正領域には追いつけませんが。
下限SSは、もちろん、個人差がありますが練習次第で拡大は可能です。
山の上から見下ろすような夜景では、カメラを固定した方がいいと思いますが。
書込番号:5123427
0点

暗くなってしまってから撮るなら、手持ちでぶれないように頑張るのも
いいと思いますが、私は、日没前後30分ぐらいの夜景が好きなので、
三脚で確実に撮りたいですね。
書込番号:5123871
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
A500買いました。
購入時の選択基準は
1.単3電池仕様。
2.光学ファインダー。
3.メモリ込み2万円前後。
というきびしい条件に残ったのは当機とキャノンA530で
した。メーカーの好みで迷わずフジを選びました。
まだ多く撮っていませんがとりあえずの感想を投稿し
ます。
小型でツルツルするのでちょっと持ちにくいかな。
ファインダーは視野率75%ということだけどまあ満足。
ズームしてファインダーのフレームが変わるとはおもっ
ていなかった。(うれしい誤算)
まだ設定がよくわからないが
露出補正を-1/3に、ストロボをオフにしているが
ストロボはなにかの都合で設定が戻ってしまう。
ちょっと驚いたのは画像サイズが3対4のテレビサイ
ズとおもっていたが、2対3のライカ判サイズを持っ
ていたことだ。
シャッターはいつ切れたのかわからない。
ストロークは大きくないのに不思議だ。もっと明確な
音とか手応えがあればよいと感じた。
画像はシャープネスがきつい気がするがこの手のカメラ
としては仕方ないだろう。
価格と得られる画質には満足しています。
レンズの特性や色についてはまた後ほど投稿します。
0点

なるほど
興味あるのでレポートお待ちしております。あと高感度のノイズや輪郭もお願いします。
書込番号:5073172
0点

引き続きA500レポートします。
前後しますが用途は家族やペットの記録、旅行、
農作物の生育記録をA4以内のプリント、Web使用
などです。
電池は古い1700mAhを使っていますが1セット
予備があれば1日困ることはありません。
設定はモニタOFF、ストロボOFFです。
結婚式などストロボやモニタを多用される場合
にはそれなりに用意をされるとよいと思います。
単3型はどこでも手にはいるので安心ですね。
今回は記録サイズによる画質の違いを見てみ
ました。
解像度は出力する機器(プリンタなど)によって
変わりますのでとりあえず350dpiで換算してあり
ます。
試したのは
4対3画面
1.640×480ピクセル(ノーマル)
4.64×3.48cm/350dpi
2.1600×1200ピクセル(ノーマル)
11.61×8.71cm/350dpi
3.2048×1536ピクセル(ノーマル)
14.86×11.15cm/350dpi
−−−−−−−−−−−−−−
4.2592×1944ピクセル(ノーマル)
18.81×14.11cm/350dpi
5.2592×1944ピクセル(ファイン)
18.81×14.11cm/350dpi
−−−−−−−−−−−−−−
3対2画面
6.2592×1728ピクセル(ノーマル)
18.81×12.54cm/350dpi
です。
3.4.5.6.についてはA4プリントOKです。
それぞれ適宜補間、アンシャープマスクの
摘要は必要ですが。もちろんプリンタ解像度
のサイズ以内でしたら問題ありません。
1.2.については縦横2倍、面積4倍程度でしたら
適宜補間、アンシャープマスクの
摘要は必要ですが可能です。
ファインモードは最高画像サイズしか設定
できませんがノーマルモードとはすこし色の
傾向が変わります。
ノーマルモードに比べると落ち着いた色に
なります。上位機種のS2、S3におけるjpegと
RAW展開画像の様な違いです。
上位機種のようにあきらかな解像感の違いは
ないもののしっとりした感じになります。
ファインモードで2対3があるとよいな。
少しの印象ですが、レンズは広角側でシャー
プネスが強く、望遠側では弱く感じられました。
理由は不明です。
欲をいえばフードがほしいな。
ごまみそずいさんからの
高感度のノイズや輪郭もお願いします。
には後日試してみますが輪郭については
表現がむずかしいです。
広角側ではやや輪郭強調がされているように
感じましたがいやらしい程ではありませんでした。
つづく。
書込番号:5079045
0点

A500レポートつづきです。
ノイズはISO100、200、400ともに違い感じません。
400もいまや高感度とは言えないだろうし、感度
の設定もフィルムの概念とは違うようです。
感度設定、AUTOがあるということはEV値を変化
させる仕組みなのかな。
暗部を補正したりするとノイズが目立つが自分の
使用範囲で問題は感じません。
輪郭強調も前回書いたように見苦しいものでは
ないと感じます。
初回に書きましたがシャッタはストロークが大き
くないのにいつ切れたのかわかりにくいです。
これはタイムラグが大きいからとおもいます。
「ブシュでもバシャ、でもプー」など疑似音でも
よいからわかりやすくしてほしいです。
このあたりの問題は価格と関係あるのかもしれま
せん。
以下は個人差のある事なのでこれがよい、とは
いえないが。
画像消去の方法は「戻る」ではなく「1コマ消去」
にしてもらうとよいかな。消去するための選択なの
だから。
フジフィルム、各メーカーに意見。
縦6ミリ、横8ミリのセンサーが500万画素を生み出す
というのはどうしても理解しにくい。
このセンサーをAPS-Cサイズに換算すれば4000万画素
近くになる。
素子数と記録画素数などもっとわかりやすく示して
もらいたいと願います。
以上でA500レポートは終わりにします。
書込番号:5089773
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A500
CIPA規格で100枚です。(仕様表に記載があります)
フラッシュピッカリで50枚、なしで50枚と言う事ですが、撮り方や外気温、電池の品質によって大きく変わります。
平均すると仕様の半分くらいと見た方がいいと思います。
場合によっては起動もおぼつかない事もあったり・・・。
それで皆さんニッケル水素充電池を使います。
書込番号:5044329
0点

アルカリ電池はお金かかるし、ゴミも増えるので通常使用はニッケル水素充電池の使用をお勧めします
書込番号:5044392
0点

使わないでおくと、使いたい時には全く写せない場合もあるかも?
(液漏れも心配だし・・・)
書込番号:5045765
0点

やっぱり今なら定番のサンヨーのエネループがイチオシ。
書込番号:5046544
0点

あっ。パナの2700あたりでも可。
エネループ・・・充電器と単三2本で1980円くらいです。
書込番号:5046548
0点

エネループは、
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
パナならこれが同等品。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS4B
書込番号:5046626
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





