
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 42 | 2006年8月14日 20:24 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月4日 16:07 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月4日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月3日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月5日 01:54 |
![]() |
0 | 22 | 2006年7月4日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めての書き込みです。宜しくお願いします。
以前からこのコーナーで勉強させてもらっています。有り難うございます。
6/10(土)待望のF30を購入しました。
6/11(日)京都へ持参。当日は194枚撮影。
この内の2枚で、「?再生できません」と表示されました。
パソコンに取り込むと表示されます。
パソコンへの取り込みはカードリーダーを使っています。
今までにも、F420、F11の2台を使っていますが、こんな事は初めてです。
翌日カメラ屋さんへ持参。別の新品と交換してくれました。
本品はメーカーへ送って調べてくれました。
7/2(日)明日香へ持参。113枚撮影(天気が悪くて)。
今回もこの内1枚で、「?再生できません」と表示されました。
パソコンに取り込むと表示されます。
現象は、2枚は下方1/10〜1/20辺りで画像が左右にずれています。
1枚は下方1/10〜1/20辺りで画像が有りません(灰色)。
翌日カメラ屋さんへ持参し、説明。
6/11分のメーカー見解を聞きました。
原因は電池の接触不良だろう。との事で、初期不良には該当しない?らしい。
渋々、帰ってきましたが、(押したら代えてくれたかも)
@こんな経験された方おられませんか?
Aこのような書き込みが無いようですので、どうしたらいいのか
悩んでいます。
以上
0点

メモリカードがカメラに対し転送速度を過大申告しているために起こる書き込みエラーにそっくりですね。
メモリーカードはなんですか?
書込番号:5224335
0点

早々のレス有り難うございます。
メモリーカードには、
FUJIFILM
XD−PICTURECARD
M256MB と印刷してあります。
書込番号:5224421
0点

こんなの見つけました。ご参考まで。
・トラブルの多いXDカード TypeM
http://p-kanda.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/typem_xd_31f8.html
書込番号:5224457
0点

書込番号:5224487
0点

Type H買ってて良かった。
今まで、データが消えたとかの症状は、有りません。
256MのxDも持ってますがこちらには、HもMも書いてありません。
書込番号:5224491
0点

以前のカキコミにもあり、私も同じエラーが出て初期不良化と悩みました。(PCで読み取ろうとしてエラーが出た後にカードをカメラに戻したらいくつかのファイルがカメラでも再生できなくなっていました。)しかし、カードリーダーのホームページを確認したところ、外見が同じリーダーでも購入時期によって中身が違うらしく、以前から使っている私のリーダーでは、1GxDカード対応にはアップデートが必要だということがわかり、ホームページからカードリーダーのアップデートを実施したところ問題は解決しました。試してみてはいかがですか。ちなみに、カードリーダーはバッファローのMCR-C8/U2です。
書込番号:5224501
0点

先日、質問〔5203647〕再生できませんと出されます をしたものです。
F30にxDカードはフジM-512の組み合わせで使用しています。
私も何枚か撮ったうち、数枚が「再生できません」と出され、
皆さんのアドバイスを受けてxDカードをF30でフォーマットし
使用していました。
しばらくはその現象が現れなかったので安心していたのですが、
昨日やはり、1枚が「再生できません」と出されてしまいました・・・。
私はカードリーダーを使用せず、PCに直接xDカードを挿し込んで
データを取り込んでいますが、
F30のモニター上ですでに再生できないのですから、
カードリーダーとか、xDカードの差込み具合とかの問題ではなく、
xDカードかF30本体の問題ではないかなあと感じております。
私の現象は以下のような具合です。
・ほぼ同じ条件で何枚か写真を撮った後、再生モードにすると
1枚が「再生できません」と出される。
・モニターを「マルチ再生」にすると画像が表示されるが、
1コマずつの再生に戻すと「再生できません」と出される。
・xDカードをPCに直接挿し込み、FinePix viewer で取り込もうとすると、
再生できなかった画像の直前までしか取り込めない。
・しかしエクスプローラから開いてPCに画像をコピーすることは可能。
・そうやって取り込んだ画像は、Microsoft Office Picture Manager
その他のソフトで開くことが可能。
・しかしその画像をFinePix Viewerから開こうとすると、強制終了されてしまう。
・xDカードをF30でフォーマットしてみたが、同じ現象が起こる。
・私の場合は、画像のズレはありません。
・・・こんな感じです。(以前の書き込みと内容が重複してすみません)
私もメーカーへメールで相談しようかと考えてはいるのですが、
交渉ごとは苦手ですし、デジカメに詳しくないので丸め込まれてしまいそうで(笑)
躊躇しておりました。
ですが似たような不具合があるようですので、
暇を見つけてメーカーなり、家電屋なりへ相談してみようと思います。
書込番号:5224503
0点

カメラ側でフォーマットは基本かと思っていましたが。。。
まあ、当面、買い溜めてた純正512M無印で、タイプMの買い増しは止めておこうかな。
書込番号:5224513
0点

Type M は色々あるのでしょうか。私はオリンパスの Type H 1GB を使っていますが、全く問題は出ていません。
書込番号:5225318
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
こんなのを見ると、オリンパスだけが作ってるのかな?
でも、私のxDは、フジの1GB Hです。海外物みたいですが。
書込番号:5225521
0点

沢山の書き込み有り難うございました。
結論としては、
@F30本体に原因は無さそう。
AMタイプのxDカードを使う限り、たまには発生する。
と、言うことですね。
F30とMタイプの相性が特に悪い。といったことはないので
しょうか?
覚悟して使います。有り難うございました。
書込番号:5226133
0点

僕はFujifilm純正TypeM(1GB)を使っていますが、今のところトラブルは無いですね。
カタログに推奨メディアとして記載しているので、検証は他のxDカードよりやっていると思って買ったのですが、違うのかな?。
書込番号:5226197
0点

覚悟する必要は無いと思いますよ。それだけの頻度で発生するなら、メモリごとカメラを修理に出した方が良いかと思います。メモリも富士フイルム製ですから、それなりの検証をしてもらえると思いますが。壊れたカメラorメモリで、データが壊れるのを覚悟して使うより、精神衛生的にも良いかと。
書込番号:5226199
0点

端子の汚れをチェックして、カメラ側でフォーマットしてまだ問題が起きるならカメラとカードと問題の画像添付して(メーカー側でチェックしたとき再現されるかわからないので)送れば修理なり交換なりしてもらえると思います。
純正品を使っているのに相性問題なんておかしな話ですもんね。
書込番号:5226227
0点

先日F30とフジM-1Gを購入し試し撮りをしているときに同様の症状が出ました。
私の場合「再生できません」と表示されるのは連写機能を使用した場合です(高感度2枚撮りや連写機能使用時です)
必ずなるわけではなくたまになります。
撮影時は普通に撮影され、再生してみて初めて「再生できません」となりその画像が壊れている事がわかります。
PCに転送しても画像がパズルの様になっており、どうすることも出来ません。
恐らく連写した際の画像の保存がMタイプでは追いつけないのではと思われます。
皆さんのアドバイスを受けてオリンパスのHタイプ1Gに交換して貰いました。まだ、枚数は撮っていませんが、「再生できません」という不具合は発生しておりません。
フジのタイプMで連写機能を使われる場合は要注意です。
書込番号:5226255
0点

少し話しが脱線しますが、
皆さんはメディアの初期不良のチェックってしますか?
ここで私のメディアの初期不良チェック法を紹介します。
あくまでも参考までに・・・
購入したら、まずフォーマットします。
そして本格的な撮影に入る前に、撮影できるだけ撮影して、
メディアの全領域に書き込みを実施します。
初期不良いわゆる不良領域(地雷)がメディアの前半にあれば、
すぐに気がつきます。
しかし、後半部分にあると暫くしてから気づくことになります。
そうなると初期不良交換してもらえない可能性があります。
特にフジのメディアは初期不良交換のみなので注意してください。
余談ですが、PCのHDDも同じ方法(ライトゼロ)でチェックしています。
書込番号:5226641
0点

フラッシュメモリは物理的に同じ場所に書き込みが集中するとそこの寿命が短くなるのでコントローラーが逐次書き込み場所を変更しています、
もしいつも同じ場所でひっかかる場合はコントローラーが手抜きの場合もあるでしょう、
タイプMの使用上の注意として以下のような注意書きがあります
-------------------------------------------------------------
画像ファイルの記録と消去を繰り返すと、動画記録時間が短くなる場合があります(このような場合には、必要な画像をパソコンなどにコピーした後で、全コマ消去またはフォーマットしてからお使いください)。
-------------------------------------------------------------
もともと逐次書き込み場所を変えているフラッシュメモリにしてはおかしな注意事項ですね、
まるでHDDのように断片化がおきているように見えます、
前述のとおりコントローラーが逐次物理的な書き込み場所を変えている故に物理的には必ず断片化しているものなので、コントローラーがしっかりしていれば問題ないはずなんですが・・・
書込番号:5226695
0点

>黒鯱さん
フジM-1Gでも発生するのですね。怖いなぁ〜。
確かに連写や高感度2枚撮りは、あんまり使っていないので、
使ったら発生する可能性アリかも。
今度試してみます。
書込番号:5227155
0点

>ヤン元帥
誤解が無いように先に言っておきますが、F30自体は大変気に入っております。
以前はキャノンの200aを使用しておりまして、フジは初めてだったので相性とかも考慮の上あえてフジのxDカードを指名買いしたんですよ。
買ってすぐの高感度2枚撮りの試し撮りで例の症状が発生したので、正直ガッカリしたのですが、chibi*さんの症状をみて私とまるっきり同じだったので詳しく読むと、自分の中でどうもフジのメディアが原因なのではないかなという結論に達しました。
同じような症状の方はみなフジのタイプMのメディアだったもので・・・
オリンパスメディアでは現在、例の症状は出ていません。
(出てくれないことを切に願いながら・・・)
書込番号:5227231
0点

↑↑
すいません・・・・
>ヤン元帥さん です・・・・
あまり馴れていないもので・・・
板汚しすいませんでした。
書込番号:5227256
0点

純正品同士で相性が悪いとは大問題ですね。
とりあえず、TypeHを買うべきなんでしょうね。
フジさん、この事態は異常ですよ。
さっさと対処しないと今に大変なことになるんじゃ…」
書込番号:5228861
0点

>>yuuyake2005さん
メディアの不良か相性問題なのかは複数のカメラで使ってどういった挙動をするのか
調べないと分からないことですけど、ここで複数のカメラを使って検証されたという話も
複数のタイプMメディアを使って検証してみたという話も出てないですから、
相性問題で片付けるのは早計だと思いますよ。
書込番号:5228889
0点

> フラッシュメモリは物理的に同じ場所に書き込みが集中するとそこの寿命が
> 短くなるのでコントローラーが逐次書き込み場所を変更しています、
F30ユーザーじゃないけどフラっと覗いてみて良かった・・・
適当takebeatさん、気になってたので安心しました。有難うございました。
書込番号:5229001
0点

>>黒鯱さん
F11ですがオリンパスのタイプM1GBで削除の都度フォーマットしな
かったときは、多発しました。
#私の場合カードリーダーの疑いも有りますが
書込番号:5229218
0点

>よこchinさん
もう少し詳しく説明いたしますと、
・DPC-M1GBとF30を購入
・試し撮りをしていく中で、高感度2枚撮りモードで撮影
・撮影後すぐに再生モードへ
・フラッシュ撮影されたものは普通に表示され、高感度撮影されたものが「表示できません」と液晶に表示される
・なんだ?と思いつつも撮影続行
・125枚ほど撮影し、本体からUSB経由でパソコンに全画像を取り込む
・問題の「表示できません」画像も一緒に取り込まれる
・サムネイルは普通に表示されるが、画像を表示させるとパズルの様な画像になっていた
という感じです。
さすがにこの時点で変だと思い、メディアをカメラでフォーマット後また連写と高感度2枚撮りメインで試し撮りしたところ2回ほど同じ症状が現れました。(いつもそうなるわけではありません)
3回目のフォーマット後高感度2枚撮り撮影時、一回目で「表示できません」画像が発生したので、販売店で事情を説明し、M-XD1GH (1GB TypeH) に交換してもらいました。現在も試し撮りの最中ですが、「表示できません」画像は発生していません。
尚、フジのサポートにも報告済みで、返答待ちです。
書込番号:5229487
0点

わたしもフジのM512で同じ症状が出ました。
PCでは見られますが写真の下の方が少しズレて張り合わせたように見えます。
FinePixサポートセンターに問い合わせして問題のファイルを添付したメールを送りました。
それについて電話で解答がありました。
<<確かにファイルが損傷しているのが確認できました。カメラでフォーマットしてしばらくお使いいただき、また同じような症状が出ましたらもう一度ご連絡ください>>
と言うことでした。
書込番号:5235913
0点

>フラッシュメモリは物理的に同じ場所に書き込みが集中するとそこの寿命が短くなるのでコントローラーが逐次書き込み場所を変更しています、
xDってコントローラー自体が「無い」みないな事を聞いたことありますが、流石にそれは無いのかな?
書込番号:5236162
0点

>>小鳥さん
xDはコントローラーをメディア上に置かず、デバイス側に載せてるんですよ。
ですからコントローラーに起因するエラーだった場合は本体の修理が、
メディアの素子に不良があった場合はメディアの交換が必要となるため、
一度本体とメディアの両方を検査しないとダメなのだと思います。
書込番号:5237881
0点

>こんな経験された方おられませんか?
私も同じ現象です。 下の方でずれてます。
仲間がいて嬉しいような悲しいような。。
フジのサポートにメールしたら「typeMに対応していないリーダで読み出しをしたら壊れることがある」とのことでした。
確かに古いリーダで読み出したことがあるので、ひどいカードの仕様だな、と思いつつも、そのせいかと、納得していたのですが、、、
f30でしか読み出ししていない方でも発生しているところを考えると、F30本体の問題かもしれませんね。
ちなみにカードは東芝製の1Gです。
もうちょい気合入れて再現性のテストしてみます。
前回のF700でもトラブルは多かったですが、アフターサービスはよかったので、大きな不満にはならず今回もf30を購入しました。
今回も迅速な(?)対応を期待したいところです。
書込番号:5240944
0点

こんばんは〜
私も以前書き込みさせていただいた者です。
私も皆さまと同じ症状が出ています。
もちろんフジの512MのタイプMです。
一度目は初期不良と言うことで販売店で交換してもらったんですが
2回目が発生し富士のサービスステーションに持ち込みました。
担当者は、他にこのような症状は聞いたことが無いと行っていました… 皆さまのコメントを見ると明らかに嘘をついていますね…
今、カメラとメディアを預けて検証してもらっています。
その時に、カードリーダーの品番やらPCのレジストリ情報およびシステム情報の提供を求められました…
メディアの問題ある程度予測できているんだったら、こんなことする必要ありませんよね〜!!
まあ検証中はF11を貸し出してもらいメディアも新品に交換してもらっています。
ただ、液晶保護フィルムは2枚分の損ですけどね。
結果次第では、メディアを買った値段で買い取ってもらいたいです!!
書込番号:5246799
0点

同じ不具合を抱えたまま、まだ家電屋に行く勇気が出ないものです・・・^^;。
私もよくよく見てみたら、再生できなかった画像の下の方が
切ってずれたようになっていました。
これで皆様とほぼ同じ症状になりましたね(泣)。
>黒鯱さん
>尚、フジのサポートにも報告済みで、返答待ちです。
その後、サポートセンターからお返事は来たでしょうか。
また、TypeHに交換後は、不具合は発生していないでしょうか?
>クランポンさん
>FinePixサポートセンターに問い合わせして問題のファイルを添付したメールを送りました。
>それについて電話で解答がありました。
><<確かにファイルが損傷しているのが確認できました。カメラでフォーマットしてしばらくお使いいただき、また同じような症状が出ましたらもう一度ご連絡ください>>
>と言うことでした。
私はフォーマットしても同じ症状がまた出ましたので、
クランポンさんも繰り返される可能性がありますよ。
でもなんか・・・ひどい話ですね^^;
こちらで話題に出るくらいだから、同じ不具合はすでにサポートで把握しているはず。
もし「また同じ症状が出た」のが、本当に大切な、残しておきたい一瞬の写真だったら、
どう責任取ってくれるんでしょう。
>PW501さん
>仲間がいて嬉しいような悲しいような。。
>f30でしか読み出ししていない方でも発生しているところを考えると、F30本体の問題かもしれませんね。
>ちなみにカードは東芝製の1Gです。
>もうちょい気合入れて再現性のテストしてみます。
同感です〜。本当に同じ不具合がこちらで報告されて、
うれしいような、悲しいような・・・でも心強く思っています。
ちなみに私のPCは、去年の12月中旬に買った比較的新しいNEC PCです。
素人なんで、特にPCの中身をいじったりしてません。というか、できません。
このPCから開いたから画像が壊れた、なんてことはないでしょう・・・
素人考えかな?
東芝製カードでも、同じ現象が起こるのでしょうか。
だとしたら、カードではなくカメラ本体の問題ということになりますね・・・。
カードの交換ですめばいいと思っていたのですが、
本体の不具合だったら悲しいです。
>トイレ販売員さん
>一度目は初期不良と言うことで販売店で交換してもらったんですが
>2回目が発生し富士のサービスステーションに持ち込みました。
>担当者は、他にこのような症状は聞いたことが無いと行っていました…
>皆さまのコメントを見ると明らかに嘘をついていますね…
そうですね。とっくに把握済みのはずです。
でもPCのレジストリ情報およびシステム情報の提供を求められるんですね・・・
(素人の私にとっては)面倒で難しいことを聞いてくるのですねえ。やむを得ませんが。
ますます億劫になってきました・・・。
撮るだけ父さん さんは、その後どうされたのでしょうか。
(不具合を覚悟で使用するなんて、よくないですよ〜)
皆様、勝手なお願いですが、もしサポセン等から報告が来たら、
ぜひぜひこちらに書いていただければ、ありがたいです。
お願いいたします。
書込番号:5247510
0点

もうこのスレを見ている人はいないかもしれませんが^^;
本日、購入した家電屋に行って症状を説明したら
(というか、紙に書いていったんですが)、
買って1ヶ月も経っていなかったので
本体・xDカードとも、すっぱり交換してくれました。
(フジMタイプのxDカードがイマイチ信用できなくなりつつあるのですが、
さすがに「オリンパス製に代えて」とは言えませんでした^^;)
もう大丈夫だと思いますが、
念のため また試し撮りしまくって、
同じ症状が出ないか確認してみようと思っています。
また液晶保護シート買ってこなきゃ〜。
書込番号:5262504
0点

>chibi*さん
こんにちは〜
まだ保護シート貼らない方がいいですよ!!
私は交換してもらったカメラでも同じ症状が出ましたから…
様子を見てからのほうがいいですよ^^
書込番号:5262687
0点

>トイレ販売員さん
こんばんは^^
トイレ販売員さんは、まるごと交換してもまた同じ症状が出たんでしたね。
お気の毒です・・・。
そういえば、家電屋で交換してもらったときも、店員さんから
「また同じ症状が出たら申し訳ないですが」と何気なく言われ、
そのときは聞き流しましたが、もしかすると
想像以上に同じ不具合での交換が多くて、
「またハズレるかも」という意味だったりして・・・^^;
とりあえず、トイレ販売員さんのアドバイスどおり
保護シートを貼るのは待って、試し撮りにつとめますね^^
同じ症状が出ないことを祈って・・・。
書込番号:5263758
0点

chibi*さん交換してもらえてよかったですね
私は、再現させようと本体でフォーマットして動画1GB記録のテストをやったのですが、finepix viewer で転送できない課題があったりで既に1週間。時間の都合で静止画テストに入れてません。
動画はメモリいっぱい記憶して、PCで再生できてるっぽいです。
が、動画だとエラーがあっても再生ソフトで隠蔽されてわかんないような気もします。(普通エラーコンシールメントするよなぁ)
今回の不具合は、typeM 非対応のリーダを利用したことが問題かな、と仮説を立ててみたのですが、黒鯱さんやクランボンさんトイレ販売員さんは、リーダはお使いでしょうか。
もし、使われていないなら、この仮説は間違いですね。
サポートからの連絡があれば、是非情報を共有させてください。
# とっとと販売店で交換してもらったほうがよいような
# 気もしてきてます。 課題の切り分けが目的じゃないし。。
書込番号:5264203
0点

>PW501さん
今回の不具合は、typeM 非対応のリーダを利用したことが問題かな、と仮説を立ててみたのですが、
もし、使われていないなら、この仮説は間違いですね。
カードリーダーを使用していらっしゃる方が多いようですが、
中にはスレ主の撮るだけ父さん さんや 黒鯱さん、私のように、
「撮影後すぐにカメラの液晶モニターで再生モードにしたら再生できない」、
つまり画像データを転送する前の段階で、
すでに画像が壊れていることが確認されているケースもあります。
なので、カードリーダーが原因の方もあるでしょうが、
本体・xDカードの不具合の方もあると思います。
でもいちいちカメラで再生モードにしない方もいますよね。
再生モードで確認せずカードリーダーを使ってしまったら、
画像の破損はカードリーダーのせいにされてしまう・・・でしょうねえ。
# とっとと販売店で交換してもらったほうがよいような
# 気もしてきてます。 課題の切り分けが目的じゃないし。。
実は私も、xDカードか本体の問題か、はっきりさせたい思いはあったのですが
先方からあっさり「両方とも交換できますけど?」と言われ、
それならその方が気持ちよく使えると、両方とも交換してもらっちゃいました^^;
でも読み直してみると、撮るだけ父さん さんも、
新品に交換してもらったのにまた同じ症状が出たのですよね。
私も要注意です(さすがに2度は新品に交換してくれないのでしょうか^^;)
もしも PW501さんの東芝製メディアで異常が出なければ、やはり
フジMタイプのxDカードの異常ということですね。
かにーさん のおっしゃるようにどこに不良領域が隠れているかわからないので、
一度容量いっぱいまで試し撮りをしてないといけませんね。
いちいち再生モードにして1枚ずつ確かめながら(笑・けっこう大変かも〜)。
それから、動画のテストもしないと・・・。
私も一応解決しましたが、皆さまの情報、お待ちしております。
書込番号:5265021
0点

今日サービスステーションに確認してきました。
初期不良で販売店交換→2台目も同様の状況
→サービスステーションに持込→解析中
3週間近く経っても連絡が無かったんで心配で行ってきました。
担当者に確認した所…(ネットでMタイプが騒がれている事も話した上で) カメラ側の問題との事…
データをカードに記録時にカメラ側の基板の問題でエラーが起こるとの事でした。
XDカードには問題なしとの回答。
リコールの可能性も確認したんですが、症例少ないので、具体的な発表等は行わず個別対応を行うとの事でした。
対応の内容までは確認できませんでしたが、2〜3日後に正式に回答していただけるとの事でした。
カメラ本体が問題になっているって…
せっかく発売して直ぐに買ったのに、数日で初期不良… 修理で3週間使えない… 買ったときより市場価格の急激な下落…
メッチャつらいですね〜^^
前評判良かっただけに残念です…
どんな対応してくれるか楽しみです!!
同様の不具合が発生している方は、サービスステーションにて確認した方が良いと思います。
リコール扱いしないと言う事は、問題が発生してもサービスステージョンに持ち込まないと修理(交換かな)してもらえないって事ですから…
書込番号:5273261
0点

何か結構同じような症状多いですね。
>chibi*さん
>その後、サポートセンターからお返事は来たでしょうか。
富士フイルムFinePixサポートセンター**と申します。
このたびは、画像をご送付を頂き誠にありがとうございます。
お預かりいたしました画像を拝見したところ、ご指摘の通りの症状が発生して
おりました。早速、原因の調査を行わせていただきます。
結果のご案内できますまで、お時間を頂戴したしますが、何卒、ご了承を賜り
ますようお願い申し上げます。
と言う内容のメール移行音沙汰無しです。
>また、TypeHに交換後は、不具合は発生していないでしょうか?
TypeHでの不具合は発生してませんよ。
個人的にはTypeM(私の場合1Gですが)は絶対やめておいて方が良いと思いますよ。
書込番号:5276141
0点

chibi* さん
>「撮影後すぐにカメラの液晶モニターで再生モードにしたら再生できない」、
>つまり画像データを転送する前の段階で、
>すでに画像が壊れていることが確認されているケースもあります。
あ、ちなみに私も同じです。
撮影後、本体で再生できない状態でした。
ただ、そのまえに、typeM 非対応のリーダで読み出してたので、それが原因かな、と仮説を立てたのでした。
トイレ販売員さん wrote:
>カメラ側の問題との事…
>データをカードに記録時にカメラ側の基板の問題でエラーが起こる>との事でした
ありゃー メモリではなくて本体ですか。
週末は再現のテストすることにします。
2枚あることは3枚目もあるはず。。
# しかし、時間の無駄のような。。 バグだしが仕事じゃない!
書込番号:5276547
0点

みなさま、書き込みありがとうございます。
>トイレ販売員さん
3週間も音沙汰無しとは、わりと悠長なサービスセンターなのですね。
カメラ本体の問題でしたか・・・1人で2回も当たってしまう人がいるのだから、
けっこう同じ症状に出くわしている人はいるような気もしますが、どうなんでしょうね。
そうか、同じ不具合が多く報告されれば、リコールという動きになるんですよね。
私は幸い今まで家電モノで初期不良に当たったことがなかったので、
そういうことまで思い至りませんでした。
交換した私のカメラの不具合の原因は、結局どこだったんだろう・・・?
>黒鯱さん
サポセン、やっぱり随分時間がかかるようですね・・・そんなものなんでしょうか。
トイレ販売員さんは本体の異常でしたが、
撮るだけ父さん さんは最初電池の接触不良とのことだったし、
黒鯱さんはもしかしたらxDカードが原因かもしれないし、
現れる症状は同じでも、原因は色々あるのかもしれませんね。
(それはそれで恐ろしい話です・・・)
でも音沙汰無しはやめてほしいですね〜。
私も次xDカードを買うときは、縁起が悪いので(笑)Mタイプは避けようと思います^^;
>PW501 さん
# しかし、時間の無駄のような。。 バグだしが仕事じゃない!
お疲れ様です^^
私は昨夜から試し撮りをしまくり、容量いっぱいまで撮りました。
今回は連写や高感度2枚撮りもたくさん試し、1枚ずつ再生モードで確認しましたが、
すべて再生できました! うれしいです。って、当たり前のことなんですが^^;
私の方はひとまず安心してデジカメ再デビューできそうです。
私はカメラマニアではないので、壊れない限り使うつもりなのですが、
トラブルのたびに家電屋やサポセンに掛け合うのは気が重いので、
これ以上問題起きないでね〜と祈っています。
気に入って買ったカメラなので、気持ちよく使いたいものです。
皆さんも次にお手元に来るカメラは、元気に働いてくれると良いですね。
書込番号:5277364
0点

もう誰も見ていないかも知れませんが…
サービスステージョンからの返答が来ましたのでご報告します。
修理に出してから3週間何の連絡も無く、前回書き込みをさせていただき、その2日後アポ無しでサービスステージョンに訪問しました。 そして進捗状況の確認。 大体の内容がわかったので、2、3日後に改めて正式な回答をするとの事でした。
その4日後にサービスステージョン担当者から連絡があり下記の報告を受けました。
1.撮影後メディア(XDカード)に書き込み時にカメラ側が不 安定になり書き込みミスを起こし画像が壊れた。
2.掲示板で言われているような、MタイプのXDカードの問題 は無くカメラ側の問題。
3.掲示板で書かれているように、MタイプのXDカードには何 の問題もない。
4.使用しているカードリーダー(サンワサプライ晦DRSMXDU2) の問題もない。
5.使用方法も問題ない。
あくまでもカメラ側の問題で、不良が起こったとの事でした。
私の場合発売直ぐ(5月27日)に購入し、3日後にエラーが発生
6月14日に販売店にて初期不良としてカメラを新品に交換。
また10日後にエラー発生。7月1日にサービスステージョンに持ち込み。回答をもらったのが7月24日…
買って使っている時間より、修理に出している時間の方が長いという結果になってしまいました。
また、たまたま購入したヨドバシに行った時に、価格を見ると…
購入した時より更に1万円ほど安くなっていました…
あまりのショックに、修理はもういいから買ったときの値段で買い取ってくれとサービスステージョンに申し入れを行い、先日再度行ってまいりました。
担当の方は終始謝っておられていたのですが、やはり不満があったので買ったときの価格で払い戻し(買取?)をして頂くようにお願いしたら、すんなりOKしていただきました。
払い戻しの項目として
1.本体
2.本体と同時購入のXDカードMタイプ512M
3.本体と同時購入じの液晶保護フィルム
4.初期不良時に本体交換と同時に再度購入した液晶保護フィルム
さすがに本体同時購入のカードリーダーとカメラケースは払い戻し頂けませんでした…
カメラ無ければ使用する事は無いのですが…
もし修理していれば、ファームウエアのUPを行う予定だったようです。
リコールではないかと言う質問には、事例としてはごく稀で個別に対応しているのでリコールではないのでWebでの公開等はしないとの事でした。
もちろんファームウェアのUP等も、個別に問題のあった方のみの対応を行うようです。
サービスステーションの方から言わせると、私のように2回連続で不良に当るのは本当に稀で、ほとんどそんな事はないとの事でした…
しかし、本当に『稀な事例』に当ってしまった私としては、富士フィルムの製品に対し不信感がありますし、また富士フィルム自体にも不信感が出てしまいました。
カメラ自体は本当に気に入っていたので本当に残念です…
返金は1週間程度で振り込まれるそうなので、次に何を買おうか
本当に迷ってしまいます…カメラがないと育児ブログUPでしないので…
つたない日本語で読みにくい文を長々書いてしまって申し訳ありません… これで私の事例としては完結という事で…
他の方でまた違う対応を受けた方はUPをお願いします。
同じ事例なら同じ対応を行うと担当の方が言っておられたので…
書込番号:5313204
0点

私もトイレ販売員さんと同じような経路をたどりました。
発売日翌日に購入・・・
何故か5枚目ぐらいの写真が時々「再生できません」の表示になり
6月中旬に購入店へ相談に行ったところ、XDカードを新品のものに交換してくれました。
(XDカードは東芝Mー512)
ところがその日のうちに又「再生できません」が発生しまして・・・
その足でもう一度販売店に行きましたところ、今度はカメラ本体を新品と交換してくれたのです。
ところが・・・
そのカメラで撮った画像をパソコンに読み込みますと
使用10回に一回ぐらいの頻度で「画像が再生できません」やモザイク模様のように壊れた画像の表示が発生してしまいました。
昨日の撮影でも15枚ほど撮ったうちの3枚がこの症状になった為
我慢できず今日、サービスステーションの方に電話連絡をした上で持ち込みをしました。
結果は「電子部品の電気接触不良によりデジタル回線が正常動作していない為」との事・・・
ファームウェア(制御プログラム)をバージョンアップするという対処にて修理完了してきました。
(無料)
やはりサービスステーションに同じような苦情があるのか
対応はきわめて迅速スムーズに行われたように思います。
同じような症状にお悩みの方はサービスステーションに問い合わせする事をお勧めします。
書込番号:5345976
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
http://doron.allabout.co.jp/1/209211/1/product/209211.htm?FM=dorontop
このサイトを見てとても綺麗だな〜と思ったのですが、
F30・ISO800・手持ちで問題なく撮影できるのでしょうか?
行ったことがないので明るさの見当がつきません。
情報を頂けたら幸です。
0点

ISO800では広角側(F2.8)だともしかしたら1/125ぐらいで切れるかもしれませんが、望遠側(F5)だとせいぜい1/30ぐらいでしか切れないと思います。うまいこと流し撮りしてください。
せめてISO1600にしたほうがいいと思います。1段早く切れますから。
書込番号:5223903
0点

F30の望遠側ではパドックは撮れてもレースはちょっと厳しいかもしれませんね。
書込番号:5223939
0点

競走馬が走っているところを撮るんですか?
iso800では、ほぼ100%無理でしょう。
っていうか、望遠108mmしかないんですけど。
書込番号:5223952
0点

余談ですが、コース際のフェンスに張り付いて撮っても、望遠側108mm相当だと馬はかなりちっちゃく写ると思います。ゴール間際の先頭2〜3馬を撮るよりも、スタート直後の団子状態のところとか、最終コーナーを曲がるあたりを撮ったほうが見栄えがいいかも。
書込番号:5223954
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
見た目より暗いとのご指摘がありませんので
パドックとハイセイコーの銅像を撮りに行きたいと思います。
書込番号:5225094
0点

多い競馬場は、行ったことがありませんが、フェンス際ならF30でも
撮れると思います。
ゴール付近は、人が多いと思いますので、直線中ほどがすいているかも?
書込番号:5225356
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
購入前から少し気になっていたのですが、色の鮮やかさが低くメリハリが足りない気がしています。
そういう色調のカメラ、、、なのでしょうが、くっきり鮮やかな写真の取り方、取る際の設定の仕方にコツがあったら教えてもらえませんか?
0点

彩度もコントラストも決して低い方じゃないんですけどね、このカメラ・・・
一応「F-クローム」という派手好みに設定することも出来ます。
書込番号:5222974
0点

前々から言われてますね。
特にキヤノンやパナのクッキリ・ハッキリ画質と比べると
ソフトに見えざるを得ないようです。
書込番号:5223322
0点

むしろ彩度もコントラストも
高い傾向があると思いますけど・・・。
一般受けするのは鮮やかな方でしょうけど、
多メーカーも含めて、この傾向にはちょっと・・・。
書込番号:5223729
0点

この朝日の記事は参考になるかも。
http://www.be.asahi.com/be_s/20060604/20060519TKAI0004A.html
傾向として、大衆向けの低価格のカメラは、彩度高めのこってり画像で、シャープネス利きすぎのくっきり画像。それに対して、ハイアマチュア向けの高級機は、彩度控え目になっているようですね。だから安いカメラから高級カメラに移行すると、「彩度が低くて眠たい画像、安いカメラの方が画質が良かった」みたいな印象を持つ人が出てきたりするようです。
私は彩度やシャープネスに関しては、「あんまりキツイのは好きじゃないなあ」派ですが、これには正解はないのでしょうね(好みの問題?笑)。ま、メーカーとしては、売れるカメラを作るしかないでしょう(笑)。
書込番号:5224050
0点

アサヒカメラや日本カメラをはじめとするカメラ雑誌に掲載されている写真を見るとわかるのですが、
ほとんどがケバイど派手なカラー写真やコントラストの高い硬調なモノクロ写真がページの多くを占めています。
フィルムで言えばベルビアが出てきたあたりからこの傾向は特に強まってきています、
カメラ雑誌に掲載されるような写真は目立てば勝ちみたいなところがあるのでしかたがないのですが、
多くの人がそれを見て右に倣えとなってしまっているような気がします。
書込番号:5224157
0点

テレビの、ブラウン管の表示能力が20年くらい前からがんがん上がって行き、
銀塩フィルムの彩度も引きずられたようなきがします。みんなの嗜好がそうなった。。
曇天でも晴天のように鮮やかに写ってしまうフィルムに、ありのままの風景にならないジレンマがありました。
デシカメもフィルムも、色や彩度はすでに飽和状態じゃないかしら?
鮮やか=素人・地味=玄人の単純な構図は少なからず反感を覚えますねf^_^;
飽和・解像の先はどこへたどり着くのかな・・?
書込番号:5224343
0点

そういえば、
我が家にやってきたテレビが一番最初にされることは「チャンネル調整」ですが、
その次は「彩度とコントラストを落とす」ことですね、
きちんと調整するのは後回しにしてもとりあえずこれだけは相当落とさないと違和感があって見てられません。
書込番号:5224390
0点

各社 同じような色彩だとつまらないような・・・
自分はパナのコテコテも フジのアッサリも両方とも好きですね
書込番号:5224469
0点

通常はマイナス0.7補正、場合によってはマイナス2.0補正
して撮れば、かなり渋く撮れます。
書込番号:5224713
0点

はる・・・パパさん、
パナソニックでもFX01だと標準設定では結構あっさりしてますよ、
http://takebeat.sytes.net/fx01color.htm
LX1だとこってりしてるんで同じメーカー内でもこんなに変わるものかと思いますが、
あと、F30がこってりだとは言いませんが、あっさりでは無いですね、彩度もコントラストもきっちり高めになってます。
(つまりコンパクト機としては標準)
書込番号:5225746
0点

適当takebeatさん
私の書いたF30がアッサリとの表現は間違っていますね
自然な色だと思います
私が比較していたのはパナLC33 や 最近購入したいな〜と注目していますFZ30もコッテリだなと・・・ それでパナはコッテリとのイメージがあります
どちらも好きなんですけど!!
書込番号:5226198
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは。
私は、デジカメ購入依頼ずっとフジのfinepixのみ使用です。今は、F410を使っていましたが、とうとう壊れてしまいました。この機会に買おうと思います。ここ数ヶ月V10ねらいでしたが、お店に行ったらZ3が新発売でした。高感度2枚撮りも出来るし、ブレ軽減モードもあるし、これに決まり!と思いましたが、ネットで検索するとF30が売れているとのこと。
ただ、私のようにいつもいつもオートのみの使用だった者が使い切れるのか悩んでいます。もちろん、素人同然の私でも友達のfinepixで撮った映像より自分の画像がきれいだったのは、大満足でした。ISO3200の利点を教えてください。また、撮る時の注意点は?
充電が持つのも魅力ですが、今まで充電切れはなったことがありませんが・・・。
重さは、今持っているV10と一緒なので、重くなっていないのでいいのですが、次回は軽くなると信じていたので、ちょっとショック!
では、皆さんのご意見をお待ちしています。
0点

こんにちは。
私も、素人同然で、以前仕様していた
FinePix 50iが、誤作動を起こし始め、F30を購入しました。
(ちなみに50iは、ちゃんと手元に残ってます)
>ISO3200の利点
無いです(^^;)・・・・・・たぶん・・・・・。
>いつもいつもオートのみの使用だった
私も、ほぼオートばかりだったので
F30になったとたん、マニュアルになりました(^^;)
説明書を片手に(?)試し撮り練習する毎日です。
でもまあ、デジカメ4年生になったんだから
そろそろ中級者コースへ、行ってもいいかな〜っと(笑)
>軽い
F30は、私的には重く感じましたが
あまり軽すぎると、手ブレ率が高くなるので
ちょうどいいんじゃあないんでしょうか?
F30とZ3の違いは、たぶん630万画素と
512万画素の違いだけだと思います。
あと、あっちの方が、カラフル?(笑)
書込番号:5222537
0点

Z3は前機種のZ2と同じでCCDが小さいので、画像処理でやや良くなったのと?2枚撮りができるのと赤外線通信でPiviプリントが楽な所だけだと思います。
F30の方がCCDが大きく新型の物なので写り自体は良くなったと思いますので、大きさ以外はF30の方が何かと上だと思います。
ISO3200は暗い場所でどうしても撮っておきたい時にいい程度だと思いますが、伸びたお陰でISO800やISO1600が少し良くなったかもしれません…
書込番号:5222621
0点

ISO3200の利点は、やはりそれだけ早いシャッターが切れるところにあります。 つまりブレ(手ブレ、被写体ブレ)にくくなるところです。
ただし当然の事ながら画質が低下します。
この辺は使用される方が受け入れれるかどうかです。
私自身はISO400までが許容範囲です。
F30とZ30の違いですが仕様をあげればたくさんありますが、やはり写りの差でしょう。特に暗い所(室内,夕方等)の撮影ではF30に軍配があがります。
明るいところ(晴天屋外等)では両機の差はそれほどないでしょう。
いずれにしてもいろいろなサンプルや過去の掲示板を見られるといいでしょう。
書込番号:5222797
0点

こんにちは、あまり参考にならないかも知れませんが、一言!
私は、ニコンのCOOLPIX7900、2台でデジスコ撮影をやってましたが、この度、F30の高感度に盲目的に惚れ込んで購入しましたが、結果には大変満足してます。
COOLPIX7900はデジスコでは定番で比較的に評判の良いカメラですが、F30と取り比べて見ると目から鱗です。
E7900で満足出来なかった写真はカメラでは無くシステムのせいかな?と思ったりしてましたが、F30にしてからシステムの入れ替えを考えたのは間違いだったと思うようになりました。
サブ機のE7900 1台を処分しました。
書込番号:5222885
0点

皆さん、返信ありがとうございます!
やはり、写りが一番なので、F30にします。
今まで、運動会の子供の写真のブレ、誕生会の暗闇でのろうそく消しのぼやけた写真に悩んでいたので、F30にします。
あまり軽すぎると、手ぶれが起きるという意見も納得しました。カメラはいい映像を撮るためにあるのですから、スリムはこの際捨てることにしました。
とても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:5223973
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
SONY P100が故障したので買い換えを検討中です。
以前、FinePix 40iを使用していましたが、家内はP100より40iの方が子供達の顔が
健康的に写っていたと言います。
そこで、次買うときはまたフジがいいと思い、評判が高いF30にほぼ決めかけています。
新しくなって画素数が増えると、当然ファイルサイズが大きくなると思うのですが、
F30で撮った場合の各モードのファイルサイズを教えてください。
それにより、HDDの増設が必要か検討したいと思っています。
現状は、2048×1536の1.5MB程度で保存されています。
撮影対象が小学生と幼稚園児の子供オンリーで、パソコンに日別フォルダに保管して、
画面で見て楽しんでおります。
祖父母にプレゼントするときにL版でプリントする程度で、あまり印刷はしていません。
このような使い方の場合、どのようなモードがオススメでどれくらいのファイルサイズになるか、
アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーHPに記載があります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html
L判限定なら1600×1200でもOKですが、いい写真が撮れて大きく印刷したいと思った時に後悔する事になると思います。
2848×2136(6M) NORMALあたりが手頃かも・・・。
書込番号:5221513
0点

オススメというわけではないですが、ボクはいつも最高画質の6Mファインで撮影してます。
PCモニターでの鑑賞ばかりなので、圧縮率の違いなどはっきり言ってよくわからないのですが、あとあともし何か加工・処理したりするのにも最高画質の方が良いだろうと勝手に考えています。
ちなみにF30の場合、6Mファインだと、図ったように3メガ前後くらいの容量になっている気がします。
他のデジカメだと2メガ〜4メガまで相当に変化があるようなケースでも、F30の場合面白いくらい3メガ前後になっている気がしています。
恐らくは画像処理上の問題なのではないかと勝手に推測していますが、そもそも3メガ前後ばかりになっているのもタマタマかもしれないです。
書込番号:5221558
0点

こんにちは。
私は以前、FinePix 50iを使っていたのですが
奥様同様、とても綺麗に撮れたので
今回もFinePixにしようと思い、F30を購入しました。
で、これはあくまで素人的私の意見なのですが
この50iが、初心者向けならば
F30は中級者〜上級者向けとゆう感じで
日中の屋外での撮影の場合は
マニュアルモードで撮影する事になると思うので
いっぱい、試し撮りをして、練習する事になると思います。
たぶん(笑)
屋内や、夜間の撮影は、間違いなくダントツなので
購入したら、いっぱい、いっぱい撮って下さい。
ちなみに私は、イラストの資料集めとして使っているので
1600×1200ピクセルで撮影しております。
ハガキサイズで、お店プリントしておりますが
結構綺麗にプリントしてくれますよ♪
書込番号:5222356
0点

花とオジさん、ken311さん、朱瑠津さん、返信ありがとうございます。
2848×2136(6M) NORMALで1.5MBとのことで、それだといままでのファイルサイズと変わらないので安心しました。
さっそくF30を購入してきました。
とりあえず室内をオートで撮ってみると、フラッシュ発光でISO800になり、ちょっとザラついた感じになりました。
これからマニュアルをよく読んで、我が家にとって最適なモードを見つけたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5227528
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは!!私はデジカメ初心者で、まったく知識がありません(><) 初心者でも簡単に綺麗に写せる、静止画がとても綺麗なものでおすすめはありますか??皆さまアドバイス頂けないでしょうか??
0点


このカメラは初心者には向きません。
いま、部屋の中をフルオートでパチパチしてました。
仏壇を撮ったら、背景の壁が真っ白に飛んで何が何だか和からなくなっちゃいました。
アベレージ測光にしたら見た目のように撮れました。
でも
常にアベレージ測光でいいかというと、違います。
場面によっては、薄暗くなったり
やっぱり白飛びも起こします。
もういい加減いやです。
フルオートで、何でもとりあえずそれなりに撮れなければ
コンデジの意味がありません。
なんてめんどくさいカメラなんでしょう。
初心者がパチパチしたら失敗写真が多くなりそうです。
こんなやっかいなカメラは今まで見たことありません。
さすがに私は手放すことを考えてます。
わたしは荒らし扱いですが、ホントです。
たすけてください。
初心者向きでは無いと思います。
フルオートで気軽に・・・っていうのもだめです。
もういやです。
書込番号:5221542
0点

>わたしは荒らし扱いですが、ホントです。
ホントに荒らし、なのね。(^^)
書込番号:5221573
0点

いいえ、荒らしの風下にもおけない木枯らしの下の下です。
書込番号:5221644
0点

まあ、お感じになることは人それぞれなのでいいとは思いますが、
失敗写真の意味も人それぞれですので、
適正露出でもブレブレ写真なら失敗写真と考える人もいるわけで・・・。
あくまでタラコさんのおっしゃることは露出の問題だけでかつご主観ですから、断定的に言ってしまっても客観性に乏しく、人に訴えるのは難しいような気がしてしまいます。
露出の傾向なんかはどのデジカメでも大なり小なりあると思うので、たくさん使いこんでクセをつかんでいけば良いだけと思ったりするんですけど・・・。まあそれがメンドーなら早いとこ売り払って、ご自分になじみやすい機種にした方が幸せそうですね。
ボクは他機種からF10にしたとき、そんなにクセがあるようには感じなかったですけどね。まあ、これも人それぞれですね。
書込番号:5221718
0点

ぐうたらタラコさんは出来の悪い CASIO の販売員のようなものなのでお気になさらずに。
さて、本当に希望が「初心者でも簡単に綺麗に写せる、静止画がとても綺麗なもの」であれば、デジタル一眼レフという種類のカメラをお勧めします。大きく重いですが、小さいデジカメでは実現できないような工夫がされています。
もし、デジタル一眼レフが大きいと感じるようであれば、どういったシチュエーションでデジカメを使いたいかを説明すれば、詳しい人が親身になって答えてくれると思います。
とりあえず買ってみたいということであれば、(大きさが問題なければ)F30 はお勧めだと思いますけど。
書込番号:5221760
0点

せめておすすめのカメラくらい書き込んでほしいな。
オートで綺麗にどこでも撮影出来るカメラがあれば…
書込番号:5221777
0点

>さすがに私は手放すことを考えてます。
オークションで29,800円で売りに出された方も
いらっしゃるようですし、引き止めはしません。
>場面によっては、薄暗くなったり
そういう時は、アドビ・フォトショップの
トーンカーブで持ち上げてやれば良いのに。
書込番号:5221794
0点

他の書き込みでは EX-Z1000 を勧めていたようですよ。
書込番号:5221809
0点

>>他の書き込みでは
自分で実際に使ってないのに?
あれだけの事を書き込むくらいなんですから無責任な
書き込みは勘弁して欲しいです…
書込番号:5222004
0点

ぐうタラ♂ちゃんは・・・
ぐうタラ♂ちゃん自身が大嫌いな中国製のR4じゃあなかったかな〜!?
書込番号:5222022
0点

今日更新されたばかりの、デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
のレポートだと、白とびしない、iフラッシュがいい評価を得てます。
kenn311さんのコメントにあるように、どのコンパクトデジカメも、癖があるかと思います。それを、理解したうえで、使いこなすことが必要かと。
この機種は持ってませんが、サンプル画像を見る限り、買って損はないとは思います。
書込番号:5222273
0点

>たすけてください。
とありますので、本音ではないでしょうか。
F10とその他何台かありますが、F30も人物の顔を明るく撮るのと夜の写真には強いので、その目的には最適だと思います。
昼間ややや暗めの場所で人物以外を平均に撮るなら他のカメラでもいいと思います。ただ、その場合人物の顔が暗くなるのでどちらにしてもフラッシュや露出補正が必要だと思います。昼用に買い増しすれば問題ないと思います。
スレ主さんもフラッシュをあまり使わない人物がメインの記念写真ならF30がいいと思いますが、暗くなったらフラッシュを使ってもいいならCANON IXY800ISなどがいいかもしれません。SONY W30とかも気軽に使えます…
書込番号:5222649
0点

take525+さん
>>わたしは荒らし扱いですが、ホントです。
>ホントに荒らし、なのね。(^^)
DIGIC信者になりそう^^;さん
>いいえ、荒らしの風下にもおけない木枯らしの下の下です。
on the willowさん
>ぐうたらタラコさんは出来の悪い CASIO の販売員のようなものなのでお気になさらずに。
人それぞれ感じ方が違うのに、自分のお気に入りの製品を批判されるとコレですか・・・
2ちゃんねるのくだらないレスと変わらないですね…
がっかりです。
書込番号:5222691
0点

スレ主さんと無関係になってしまいますが・・・
>>わたしは荒らし扱いですが、ホントです。
たすけてください。
ということで本当にアドバイスをお求めであれば、
少なくとも「中国製だからダメ」という1点をむやみやたらに誇張しておっしゃるのはやめた方が良いのではないかと思ってしまいます。
「中国製だからダメ」と決めつけ的にご発言されてしまっては、中国関係の方は大変不愉快な思いをされるでしょうし、カメラそのものの話と関係がある話とは到底思えなくなってしまいます。
「中国製だからダメ」ということに対して、みなさんが「こういう理由があるのでそんなことはない」と客観的にアドバイス?しても、どうしても聞く耳をお持ちいただけなかったようなので、特にベテランの方々は「この人はもはや荒らしに近く、アドバイスしたくない」と思うようになるのも仕方ないように思います。
書込番号:5222719
0点

素人追記でしつこくてスミマセンが・・・
F30の露出傾向については、他と比べて、マルチ測光だとオーバー傾向、アベレージ測光だとアンダー傾向であるのはたしかだと思いますが、800ISの評価測光と同様にするにはアベレージ測光で+1/3〜+2/3にするとほとんど同様の結果になると思います。
もちろん、フルオートではできないことですが、Mモードで上記の設定をして電源OFFしても設定は保持されると思うので、大した手間ではなにのでは?とボクは思いますが、いかがでしょう?
これもメンドーで「マルチ測光のオーバー傾向」「アベレージ測光のアンダー傾向」がどうしてもダメであれば、買い替えされた方がよろしいのではないかと思います。
タラコさんのおっしゃる「露出の問題」も「失敗写真」のうちの1つではあると思いますので、
スレ主さまの「初心者です・・・。」という点も含めて考えると、ボクはT30がバランスが良いのではないかと思います。
フルオートのモードでできるかは定かでないですが、サイバーショットにはほとんどの機種にブラケティング機能がついていたように記憶してます。
ボクも初心者ですので、えらそうなことは言えないですが、「様々なブレ」も失敗の代表格と思いますが、「露出外し」も失敗の代表だと思いますので、T30なんかは「テブレ補正つき」「ISO1000まで」「ブラケティング付き」と、「失敗防止」が「初心者向き」だとすると非常にバランスが良いと思います。
もう1つ言うのであればペンタのA10もそれに近いものを持っているのではないかと思っています。
書込番号:5222841
0点

>仏壇を撮ったら、背景の壁が真っ白に飛んで何が何だか和からなくなっちゃいました。
ぐうたらタラコ・・・・
あなたきっと霊能力があるのよ。
たぶんそれ失敗写真じゃないわよ。
よーく見てごらん。
それにしても、ふつーのヒトは仏壇なんて怖くて撮らないわよ。
書込番号:5222966
0点

スレ主さんの質問に戻して言うとキヤノンの800ISが一番向いてそうな気がします。
小さい!簡単!奇麗!手ぶれ補正も有るよ!(しかも優秀!)
余りに高性能&良い画写りなので偏屈者の私は買うもんか・・・と決めてます。でも80S位の大きさが有ったら大きく揺れ動いたかも^^;。
書込番号:5223799
0点

ちゃーこ♪さんが何を、どのような場面で撮影されるか分かりませんから、
一番無難に一つとなるとF30で良いのではないでしょうか?
(あるいはSONYのT30ですね。)
普通に撮影していて、特別な操作無しにどんなシーンでも失敗写真を少なく
できるからというのが最大の理由です。
(場合によっては手動で設定を変えないと失敗ではないものの画質が落ちるケースは有ります。)
暗い場所(室内など)で動くペットやお子さんなどを撮影される機会が考えられない場合は
もっと選択肢が増えますから、撮影されたい場面などを書いてくださるのが
一番アドバイスしやすく、我々にとってもちゃーこ♪さんにとっても良い結果となりますよ。
書込番号:5223942
0点

へろじぇさん、彼(彼女?)の過去の書き込みの内容を確認してくださいな。
単に「自分のお気に入りの製品を批判されたから」の反応ではないですよ。
批判にも妥当なものと、そうでないものがありますから。
書込番号:5226358
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





