
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年4月27日 18:46 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月23日 15:39 |
![]() |
2 | 8 | 2007年4月23日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月25日 11:18 |
![]() |
38 | 25 | 2007年4月17日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月11日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
写真初心者なのですが、F30で撮った写真をハガキで送りたいのですが、
カメラの設定とか、ソフトとか何か良い方法はありますか?
出来たら画像を切ったりしたくないのですが、無理でしょうか?
皆さんの知識をおかしください。
0点

プリンタがつながっていれば何もソフトはいらないんじゃないですか
画像を右クリック→印刷→写真の印刷ウィザード→画像を選択→印刷の基本設定ではがきサイズを選択
書込番号:6273029
0点

saku88さんの仰る通りですよ。
印刷したい用紙を指定してやればいいだけです。
大きな記録画素数で撮った写真を小さく印刷する事も、
小さな記録画素数で撮った写真を大きく印刷する事もできます。
この場合は、粗い印刷になります。
書込番号:6273100
0点

できれば「6M 3:2]で撮影するか、普通に4:3のサイズで撮影して
VIX(フリーソフト)等で3:2にトリミングすれば、ハガキサイズで
ほぼピッタリのプリントができます。
書込番号:6273431
0点

皆さん、ありがとうございます。
意外と簡単に出来てビックリしました。
なにか特別な方法をとらないといけないと思い込んでいました。
ありがとうございます。
書込番号:6276099
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて書き込みます。
今年、2月に購入してから 今まで調子良く、撮影できたのですが、
今日、初めて不具合が発生しました。
現象は、連写で撮影時、2枚、あるいは3枚をXDカードに保存するときに、画面右上のインジケータランプが、赤で点灯した状態のまま、電源も切れないし、ボタン操作も受け付けない状態になってしまいます。
xDピクチャーカードは、富士フィルムの M1GBです。
ファームウェアは、1.02です。
過去ログを検索しましたが、見つかりませんでした。同様の症状を経験された方いらっしゃいますか?
0点

半年以上使っていますが、まだそういった症状は一度もないですね。
1度だけでなく何度もなるようだと修理に出したほうがいいと思います。
書込番号:6256787
0点

thenteさん
深夜にもかかわらず レスいただきありがとうございます。
そうですね、修理に出そうと思います。その時に症状が再現しないと困ると思い、いろいろ実験してみてました。
結果、わかったこと。
設定ですが、連写、あるいは 高感度2枚撮りの設定で、且、クイックショットがONのときに起こるようです。
クイックショットを OFFにすると、10ショット以上正常に撮影できますが、ONにして撮影すると、5ショット以内で起こります。
お時間があれば、試してみてください。
明日は(もう今日ですね)桜を撮影に行こうと思ってますので、月曜日にでも修理に出そうと思います。
書込番号:6257001
0点

私の記憶では・・・xfangさんの書いた様な不具合は記憶にありません
また・・・試してみましたが・・・問題ありませんでした!
購入店で確認のうえ 交換してもらった方が良いと思います
書込番号:6257033
0点

皆さんありがとうございました。
今日、修理に出す予定です。
メモリーカードの不具合かとも思いますが、
幸い、富士の物なので 一緒に出そうと思います。
書込番号:6262589
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
付属のソフトを使わないで、ただカメラをつないで画像の取り込みはできないのでしょうか?
今までのカメラだと出来たのですが・・・(f401、f710)
今までのカメラだとカメラが認識されてそこからコピペで移動できたのですが。
教えてください。
0点

このシリーズはPCとの接続にPTPという方式を使っているので
FinePixViewerを使うか、カードリーダーを買うしかないです。
書込番号:6253044
0点

付属のUSBケーブルでつなげば、ソフトを入れなくてもWINDOWSの「スキャナとカメラウィザード」が立ち上がって、取り込みできますよ。
書込番号:6253104
0点

私はFinePixViewerを使わずに必要な画像だけ選択してコピーしてます。ただこの方法では「安全にカメラを取り外す」というボタンが出て来ませんので、いつも恐る恐る電源を切ってます(^^;
カメラをPCと繋いでマイコンピュータ→FinePix(カメラマーク)で画像が表示されますので、コピーしたい画像にマウスポインタを合わせれば左に「このファイルをコピーする」「このファイルを移動する」などが表示されます。
普通に認識されない場合は、電源を入れずに繋いでからプレビューボタン長押しで電源が入ると同時に認識されると思います。
書込番号:6253136
0点

キズエースさん、
今までカードリーダを使ってパソコンに取り込んでいたのですが
書き込みを読んで私もF30の箱から未開封のままだったUSBケーブル
を取り出して試みました。
que sera, seraさん が書き込まれておられるように、F30の
デジカメアイコンが出現して、コピー&ペーストでパソコンに
取り込めました。考えれば、XDカードを取り出して、カードリーダ
に挿してカードリーダをUSBにつなぐ手間を考えれば、こちらの
方が楽ですし、高速のような気がします。
プレビューボタン長押しで、接続と切り離しが出来るので
安全です。
書込番号:6253760
0点

皆さんありがとうございます。
USBケーブルでつなぐとカメラのアイコンは出るのですが、
クリックしても中が空っぽなんです・・・
今までのだと、カメラのアイコンから中身をコピペなり
切り取りなりで取り込めたのですが・・・
FinePixViewerを使っても、結構頻繁に立ち上がりで時間が
かかってとまってしまうことがありまして・・・
メモリーは2Gを使用しているのですが、それで何か
問題はあるのでしょうか?
ケーブルかカメラがおかしいのでしょうか?
撮影には問題ないのですが、取り込みで不便さを感じています。
書込番号:6261923
0点

Windows Xp ですが、特に何のソフトを入れなくても、F30のアイコンをクリックすると、中にファイルが見れますし、カメラからPCへコピーもできますよ。
>「安全にカメラを取り外す」というボタンが出て来ませんので、いつも恐る恐る電源を切ってます(^^;
F30の方式(PTP)は、安全にカメラを取り外す、をしなくても安全に取り外せるので採用しているのだと思います。
つまり、コピーとかしている最中でなければ、突然ケーブルを引っこ抜いてもOKです。
書込番号:6262240
1点

キズエースさん
>USBケーブルでつなぐとカメラのアイコンは出るのですが、
クリックしても中が空っぽなんです・・・
私のも同じような症状ですが、1回マイコンピュータに戻って
もう一度 カメラのアイコンクリックで 中身が表示されます。
書込番号:6262581
0点

ezekielさんのお役に立てて何よりです。
on the willowさんが
>つまり、コピーとかしている最中でなければ、突然ケーブルを引っこ抜いてもOKです。
と仰ってくれましたので、これから安心して引っこ抜けます!
キズエースさんの取り込みがxfangさんの仰る方法で解決できればいいんですが。。
書込番号:6263491
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
以前こちらで質問させて頂きF30を購入しました。
性能には満足しています^^
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
質問させて下さい。
私はマックユーザーなのですが、FinePixViewer(Ver.3.4)で動画サイズの保存形式の変更は出来ないのでしょうか?
動画の容量を小さくしたいのです(3分で10M以下くらい)。
画像の編集は簡単に出来るんですが、ヘルプなどを見て色々試しましたが動画のやり方が分かりません。
やり方を御存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
動画中心のブログを開設したいんです><
ウィンドウズユーザーの友人は簡単に出来たと言っていましたが、マックとは仕様が違うのでしょうか?
私の知識不足とは思いますが。。。。
どうかよろしくお願いします。
0点

FinePixViewerは動画再生アプリにImageMixerMovieEditorを選択しておくと、動画の簡易編集や保存形式の変更が出来るようですが、保存形式の選択肢が少ないです。
iMovieやフリーソフトを使った方が便利かもしれません。
書込番号:6238368
0点

>>ンギョッ様
コメントありがとうございます。
iMovieで1度試してみます。
またお薦めのフリーソフトがあったらよろしくお願いします。
書込番号:6240797
0点

保存形式の変換だけなら、QTConvertToXXというソフトで簡単に出来ます。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/art/movie/index.html
iMovieなら保存形式だけでなく、画像サイズやフレームレートなどの詳細な設定も出来ます。
書込番号:6241143
0点

ちょっとバタバタしておりまして返信が遅れて申し訳ありませんでした。
リンク先のQTConvertToXXで解決しました。
丁寧なコメントありがとうございました!
書込番号:6269067
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
別機種のクチコミを覗こうとしたら、F30のクチコミがやたらと多いことに気付きました。
なにか特別な要因あるのでしょうか。
良い物として?悪い物として?
自身で調べもせずにお聞きするのは、心苦しいんですが、ご親切な方どうか教えていただければ幸いです。
0点


高感度の性能が上がったからです。
1/2.5CCDカメラは、高感度の数字だけ上がっていますが
ほとんど非常用です。
書込番号:6229803
3点

>なにか特別な要因あるのでしょうか。
良い物として?悪い物として?
口コミ読んでみたらわかると思うけど。
一寸は自分で読む位はしてみたら。
書込番号:6229932
2点

皆さんありがとうございます。
ニコン富士太郎さんの教えていただいた記事でだいたい分かりました。
それにしても、多いですね。そんなにすごかったんですか。
しかし、およそ1年が経ってても、今出てきている機種と比較検討に値するレベルでしょうか。(F700のような名機となるのでしょうか?)
こちらを覗いたのは、F40fdの評判を知りたいのが最初の目的でしたが、この二つを比べた場合なんかどうでしょう。やっぱり新しい進歩があって、F40fdのほうなんでしょうか。
引き続き、よろしくお願いします。
*室内、暗所のフラッシュ無し、ぶれないというのが選択ポイントです。
書込番号:6229994
0点

興味があるのなら、自分で掲示板の過去ログを読んでみるのが、一番
判りやすいし、為になると思います。
書込番号:6230001
3点

じじかめさんの仰るとおりで
過去ログを読んだり、ネットで検索すると
自分の欲しい機種が見つかりますよ。
書込番号:6230064
3点

人物を撮るならばF40fdが良いでしょう。
顔認識に興味が無いのでしたら、値下がりしたF30のほうがお買い得です。
基本性能は、ほぼ互角です。
書込番号:6230083
0点

ちなみにF40fdは、F30やF31の廉価版だという噂もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6004.html
書込番号:6230420
3点

F40fdは、海外限定で発売されたF20の後継機です。
書込番号:6231736
2点

>なにか特別な要因あるのでしょうか。
今やこの種のコンデジの世界ではスタンダートとなりつつある、28mm広角、手振れ補正、SDカードを放棄し、高感度だけを武器に戦っている姿勢に、賞賛と中傷があるからでは?
逆に言うと、F30に28mm広角、手振れ補正、SDカードを取り入れたら、とんでもないヒットが生まれるかも・・・。でもフジは未だにSDカードしか取り入れてない。私が株主なら怒るよ。
書込番号:6232779
0点

>賞賛と中傷があるからでは?
賞賛と中傷?意味が良くわかりませんが…
>しかし、およそ1年が経ってても、今出てきている機種と比較検討に値するレベルでしょうか。
F30の進化版が F31fd ですが、顔認識などのいくつかの機能は追加、改善されていますが、大きな違いはありません。その F31fd がデジタルカメラで有名なサイト
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/
でこの4月に評価が掲載されましたが、製造中止間際(?)でもかなりの好評価ですね。
IXY900IS との比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page13.asp
D50(一眼レフ!)との比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page15.asp
>この二つを比べた場合なんかどうでしょう。やっぱり新しい進歩があって、F40fdのほうなんでしょうか。
私なら F31fd を選びます(というか、F30 の新品って手に入るんですか?)
F40fd は高感度特性などが今一歩 F30/F31fd より劣るという印象です。
書込番号:6233310
2点

どうもご親切に皆さんありがとうございます。
特にon the willowさん
助かりました。
>私なら F31fd を選びます
こういう背中を押してくれるようなはっきりした意見もすごくありがたいです。
(>F30 の新品って手に入るんですか?
良いものなら中古かオークションで考えています。)
興味あるなら、自身で調べるべきというのは十分理解しています。
ただ、調べ下手でピンとはずれで、なかなかまとまった、今の時点の評価までたどり着けなくてね。
ずーとこの機種に携わってるというか、先に興味を持って見て来てる方なら、的確な答えをお持ちでしょうから、つい、頼りたいと思うんです…、すみません。
書込番号:6233622
0点

IKO_IKOさま
室内撮影がポイントの様ですが、風景撮影も良いですよ。
ここの口コミによりF30を購入し、今はブログ撮影でもF30オンリーとなっています。
特に気に入っているのは、
1.画質が素直で、長年使用の銀塩カメラの描写に近い。
2.電池のモチの良さ。ストレスを感じたことありません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6234050
2点

>>賞賛と中傷があるからでは?
>賞賛と中傷?意味が良くわかりませんが…
on the willowさんの国語読解力にはあきれますが、
賞賛と中傷があるからでは?
=賞賛する意見と中傷する意見があるから。
=支持する意見と支持しない意見があるから。
=賛否両論の意見があるから。
いろいろな意見があると、クチコミが多くなりますよね。
まるで小学生用の解説のようですが、わかりますか?
また引用好きのon the willowさんは、IS0800の引用しかしませんが、日常一番使用頻度の高いISO100同士の比較ならどうなりますかね。また、同じサイズのCCDを備えたカメラや、キヤノンのデジ一との比較も見てみたいですが・・・。
書込番号:6234066
0点

いや、多分ですね。
中傷=[名]スル根拠のないことを言いふらして、他人の名誉を傷つけること。「ライバルを―して蹴(け)落とす」「―記事」
ですから、まあ、そうした書き込みも確かにいっぱいありますが、中傷って要するに、悪いことです。
書込番号:6234161
4点

> m4700さん
>………中傷があるからでは?
そんなわざわざ自己紹介されなくても、、、 (´ー`)
書込番号:6235497
3点

m4700さん
on the willowさんが紹介されたサイトでの・・・
F31fdと900ISとの最低感度での比較テストです
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page11.asp
書込番号:6237738
1点

m4700 さん
[6224724] 今更ながらの製品レビュー
これがGlobal Standardな評価です
穴が開くほどにじっ〜くり見てください
おまけ
[6228558]
もひとつ、おまけ
YouTube - Gadget Show Best choice of compact degital-cameras
コンデジ(Fuji F31、Sony DSC-N2、CANON IXUS 900ti)
http://www.youtube.com/watch?v=G9CJLmOGpdM
Test up & Appreciation points :
(1) Easy of use (quick responce,flash-nonflash,face detected,etc.)
(2) Action scenes
(3) Picture Quality : Fashion (containg self-blind test)
Results!:
Fuji F31>Sony DSC-N2>CANON 900ti
ぜひ、御意見享け賜りたいところです
書込番号:6237824
0点

m4700 さん、
@ぶるーとさんに既に説明していただいているようですが、
三省堂「大辞林 第二版」より
【中傷】
(名)スル
根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけること。
「―によって失脚する」
中傷=支持しない意見ではありません。あしからず。
「まるで小学生用の解説のようですが、わかりますか?」
悠裕さん
>そんなわざわざ自己紹介されなくても、、、 (´ー`)
(笑)
>今やこの種のコンデジの世界ではスタンダートとなりつつある、28mm広角、手振れ補正、SDカードを放棄し、
最近発売された主なデジカメ
COOLPIX S50・・・広角 38mm
COOLPIX L12・・・広角 35mm
COOLPIX P5000・・・広角 36mm
IXY DIGITAL90・・・広角 35mm
IXY DIGITAL1000・・・広角 37mm
PowerShot G7・・・広角 35mm
μ780・・・広角 36mm
μ760・・・広角 37mm
DSC-T100・・・広角 35mm
DSC-T20・・・広角 38mm
DSC-W80・・・広角 35mm
EX-V7・・・広角 38mm
EX-Z1050・・・広角 38mm
EX-S700・・・広角 38mm
パナソニックのマーケティングは凄いな、と思います。
それまでのコンパクトデジカメの市場で、あまり重用視されなかった広角端の焦点距離を、まるで 28mm がスタンダード(になった?)かのように思わせる手法は圧巻です。
実際、トレードオフがなければ広角端も望遠端もどんどん広がって欲しいのですが、コンパクトデジカメで現在の広角35mm の画質(600万〜1000万画素クラスの分解能)を維持したまま広角 28mm を実現するのは、現在発売中の製品を見ても結構難しいのかな、と感じます。
書込番号:6238853
2点

言われたから言い返す・・ということでしょうか?
せっかくの知識も、怒気が含まれているようでなんだかツライですね。ひりひりします。
さらりと流し出した方が、スレ主さんも助かるかも。
書込番号:6240125
2点

「中傷」は「不支持」に訂正させていただきます。
よって、
「今やこの種のコンデジの世界ではスタンダートとなりつつある、28mm広角、手振れ補正、SDカードを放棄し、高感度だけを武器に戦っている姿勢に、賞賛と中傷があるからでは?」を、
「今やこの種のコンデジの世界ではスタンダートとなりつつある、28mm広角、手振れ補正、SDカードを放棄し、高感度だけを武器に戦っている姿勢に、賞賛と不支持があるからでは?」
と、なります。失礼しました。
私は、Nikon Coolpix 5000以来、28mm〜のコンデジしか購入していません。最近は28mm〜のズーム機が出ていないようですが、さびしい限りです。しかしCaplio GX100の発売があるではないですか。私は発売日には買ってしまうでしょう。
本当はフジからも24mmとは言いませんが、28mm〜のコンパクト機を出してほしいのですが・・・。たぶんこれもすぐに買ってしまうでしょう。
書込番号:6240194
0点

おっ釣られていますね ピクピク
書込番号:6240720
0点

↑
こういうのが誹謗中傷と言うか、そのものズバリ侮辱という行為で、社会的に恥とされています。
>Caplio GX100の発売があるではないですか。
私はもう喉から指先が出かかっています(^^;
富士が感度面においては他社の追随を許さないように、リコーはワイドでは常に何歩も先を行くメーカーですね。
各社色々力を入れている部分は異なり、例えば富士に今すぐリコー並みのワイドカメラを出せ、というのは多分不可能です。その逆も、無理でしょうね・・・
確かに富士のカメラにワイドが付いたら、とか、リコーのカメラに富士並みの高感度画質が入ったらとか、夢は膨らみますが、世の中競争があるから物がどんどん進化する、という巡りがあるので、なかなか難しい部分ではありますね。
書込番号:6241974
0点

m4700さんが広角好きなのはコメントを拝見して推察しておりました。
28mm がもっと広まればいいのに、とは私もそう思います。富士に 24mm は無理でも画質的に無理が無い 28mm、高くてもちょっと大きくてもいいので実現して欲しいです。
>確かに富士のカメラにワイドが付いたら、とか、リコーのカメラに富士並みの高感度画質が入ったらとか、夢は膨らみますが、
ニコンとパナソニックと富士フイルムとソニーとキヤノンとペンタックスとカシオ、あとどこでしたっけ?それらが1つの会社に合併したら…
……きっとつまらないデジカメしか出てこないんでしょうね。
書込番号:6242928
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

xDカードのご使用は問題ないと思います。
xDカードであれば、メーカーを問わず、規格として統一されてる訳ですから。
書込番号:6220327
0点

デジカメとパソコンをUSBで接続して、画像を取り込むのなら、どこの
xDカードでも大丈夫だと思いますが、USBカードリーダーで取り込む
場合は、カードリーダーが古いと、Mタイプや、Hタイプに対応してない
場合もあります。
書込番号:6220592
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





