FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

デジカメのアスペクト比に関する質問

2006/09/26 17:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:289件

デジカメではCCDの関係上基本が4:3になっていると思いますが、最近のものであればだいたい3:2での撮影が可能と思います。

みなさんはなぜ4:3で撮影されるのでしょうか? 最近写真の勉強をしていて、写真を左右に合わせて撮影すると上下に余分に空などが入ってしまい、写真の表現力が落ちると感じ出しました。

私が以前までに4:3で撮影していた理由としてはPCのモニターが4:3であるという理由が1番だったのですが、よく考えるとIEや私が良く使うOfficeのPictureManagerなりソフトはツールバーやメニューバーなどが上下にあり、4:3ではきっちり収まりにくいことでした、3:2でも左右が若干あまるぐらいです。 またオンラインプリンとでもDSC、L、WideLなど最近では価格差が無いところが増えてきました。

みなさんはなぜ4:3で撮影されるのでしょうか??

書込番号:5480345

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/27 10:30(1年以上前)

1:1記録モードがあれば無駄になることはないですし(そもそも3:2モードが無駄)、600万画素機だから1000万画素機よりも早いという話も聞いたことがないので、画像処理の速度にもそれほど影響を与える物ではないかとも。

書込番号:5482634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/27 12:40(1年以上前)

後付の理由のように圧縮比などいろいろ言いますが、そもそもJPEGでかなりの圧縮をされているんですから多少の圧縮率の違いなんてわかりませんよ。あまりにもこじつけの理屈が多いと思います。

一眼レフはデジカメでも3:2なんですからね。

被写体にもよりますが、トリミングしないなら3:2のほうが表現力が出やすい。 4:3で上下カットすることを考慮しながら構図を決めるほうが難しいですよ。

被写体の上下がカットされてもったいないと言っている人は、最大画素で広角で撮影されているのかな??? 

書込番号:5482903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/27 13:39(1年以上前)

3:2というアスペクト比に関しては、その昔ライカが映画用フィルムをスチルカメラ用に流用した時に、映画では縦流し4パーフォレーション分で一画面だったのを、横流し8パーフォレーション分で一画面にしたからそうなっただけで、それ以上の意味はたぶんないんじゃないですかね?

ちなみに映画のスタンダードサイズは4:3で、ここからテレビのサイズも4:3になり、我々が今使っているパソコンモニターの主流が4:3であるのも、その流れです。

まあ、35mmカメラが爆発的に普及したから我々はそのアスペクト比に慣れきっておりますが、元々はなんか適当に決まっただけのものですよ。

書込番号:5483018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/27 13:49(1年以上前)

写真の構図をある程度知っておられれば、4:3より3:2の方が絵になることが多いというのは常識的だと思いますがね。 ま、それも当然の話で上が空、下が地面なのは世界共通ですからね(笑)

4:3はモニターに対応したCCDから、3:2は映画のフィルム、16:9は・・・・というような理屈はさておいて・・・・

書込番号:5483037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/27 13:54(1年以上前)

ごく単純に、カメラを横に構える方が縦に構えるより多くなるのはなぜ??と言えばかんたんでしょ? それと同じ理由で4:3と3:2を比べれば、3:2の方が絵になりやすいのです。

もちろんカメラを縦に構えるときもあるように、4:3のほうが良いときもあるのは言うまでも無いですがね。


あまりにも理屈が多すぎますね。 構図を考えて撮影していれば、自然とそうなるはずなんですがね。

書込番号:5483046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/27 13:59(1年以上前)

それと最後に、誰かがおっしゃっているように、現像したときも4:3DSCサイズ119*89mm→L判127*89→ 3:2の133*89mm を比べればDSCサイズは少し物足りないサイズに思う人が圧倒的に多いはずです。

書込番号:5483056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/27 14:39(1年以上前)

>16:9は・・・・

これは人間の視覚から来たと聞いたことがあります。
人間工学的な見地からこのアスペクト比が普段我々が見ている視界だそうです。
ちょっとパソコンの画面から目を離して何となく遠方を見て下さい。
縦方向より、横方向の方が数段広く見えるでしょう。(^_^)

人間の目が横に二つ並んでいるせいかもしれませんが。

書込番号:5483125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/27 19:39(1年以上前)

@ぶるーとさんによると、4:3は映画のスタンダードサイズが発祥とのこと。その前に絵画というものもあり、サイズや比率の違いこそあれ、横長が多いのは確かですけど、その一瞬の風景や出来事をフレームに切り取るセンスがある人は、比率によらずに素晴らしい写真を撮るんじゃないかと思ったりします。

書込番号:5483700

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/09/27 21:28(1年以上前)

レンズの発祥からすれば、フォーマットは“丸”だったのでしょうね。
四角く切り取ろうとするから、設計もややこしくなっていったわけです。(^^;)

写真の歴史からすると・・当初は絵画を参考にスタートしたようですが、
絵はフォーマットが割に自由ですよね。
銀塩のカメラはフォーマットを変更しようとすると(一部のカメラを除いて)
カメラ(=仕組み)ごと取り替えなければなりませんでした。
このあたりの性格の違いが、それぞれの発展を異にしたり、
逆に刺激しあったりしてきたような気がします。

さて4:3、3:2、16:9・・。
デジタルになり、表現の幅が広がったと言えます。
(使い手が試されている?!)

目的に応じて使い分けられたら、それはきっとステキなことなんだろーな。。

書込番号:5484061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/27 22:32(1年以上前)

確か、NHKのプロジェクトX「男たちの復活戦・デジタルカメラに賭ける」で、初代デジカメの話しやってたような。
カメラ付き液晶テレビから、テレビチューナを取り除いて、カメラだけにしたのが、デジカメの発端だとかいう話しだったような。

ならば、デジカメのスタートは、テレビと同じ4:3ですよね。

書込番号:5484345

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/09/27 23:42(1年以上前)

最近のコンデジって3:2モードが有るので
一眼の画像と違和感無く使え便利ですね

書込番号:5484664

ナイスクチコミ!0


770vさん
クチコミ投稿数:17件

2006/09/28 00:22(1年以上前)

そもそも4:3で撮らないとL判専用プリンタ使うとき左右が切れちゃいません?

書込番号:5484870

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/28 06:46(1年以上前)

 中版で6×6フォーマットのカメラがありました。2眼レフが
主に採用していたと思いますが、写真家の中にはこの真四角
フォーマットで積極的に作品を発表されておられた方も
いらっしゃいました。光学系をメインに考えれば効率的ですし、
デジカメだとトリミングが一般のユーザでも比較的容易なので、
縦撮りの必要もないですね。究極は円形フォーマットになるの
でしょうか・・・?(撮像素子のことも考えると真四角)

 ちなみに私は、4:3で撮影しています。プリントは、
おまかせで適当にトリミングされても気になりませんし、
気になる場合は、自宅のパソコン+プリンターでトリミング
したり、A4でプリントして、カッターで縁取りしたり・・・

書込番号:5485366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/28 13:58(1年以上前)

L判専用プリンタ???

そんなのあったんですねw

確かにDSC、L判、3:2(Wide-L)の印画紙は高さは同じで横の長さが
ちがうので左右が切れます。

Wide-Lの印画紙を買えばよいと思いますが・・・・

自分の場合はDPEに出します。

試したこと無い人は一度は試されたほうがよいですよ。うちでプリントするより気が楽です。同じ都道府県だとだいたい翌日にはつきますよ。

うちにもそこそこのプリンタありますが、結局はちゃんと印刷できるか?とか、失敗がでるとか、なんか神経が疲れます。


最近では家庭用プリンタでの写真が伸びていますが、一度DPEの便利さを知れば価格を含めた実力的には一番良いと思いますよ。

欠点は、発色の悪い写真屋がありそこそこの店を探し出すのが面倒ですが、一度見つけば後は問題なしです。

http://www.digitalviewer.net/digi/tebiki-dounyu.html

書込番号:5486022

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/09/28 14:21(1年以上前)

ウチは劇的に貧乏でしたので(と言うか今もですが)、
写真をはじめた時は、1本の単レンズで大変工夫したものです。
人にカメラをさっと渡して写真を撮ってもらうと、
99%くらいは横に構えるそうですが、私はあまのじゃくですから、
初めて使うカメラ・レンズは立てに構えます。長年、そう決めてます。(^^;)

あまり基本的な事柄を書くのは気恥ずかしいですけども、
縦は奥行き、横は広がりをあらわす時に使ったりしますね。
ズームレンズは便利な故に、立てて構える人はますます希になった気がします。
4:3は縦に構えても、比較的扱い易いと私は思いますし、
このような話をご存じなかった方、少しこだわって見てはどうでしょうか?
(同じ被写体を、縦にも横にも撮るようにするとかデス。)

あと6×6は正方マットですが、わざわざ縦に構える人を知っていますよ。
横と縦では、撮影行為そのものが異なると言うわけです。
私もそのような使い方をすることがあります。
端から見たら、やはりアホなのでしょうね・・。(^^;)

書込番号:5486075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/28 20:57(1年以上前)

私も個人的な感覚だと、横位置は3:2の方が気持ちがいい感じだし、縦位置の方は4:3の方が据わりがいい感じがしますね。
昔、写真館というのに勤めていたんですけど、スタジオの人物写真の基本は縦。カメラは富士のGX680だったから、アスペクト比は4:3でした。

直接関係あるか分かりませんが、前にhisa-chinさんが「40mm前後の標準域のレンズはやっぱり使いやすい」といったお話をされていたことがあって、元々広角狂だった私は、それを読んでちょっと思い直し、コンデジの35mm程度の広角側を使って、いかにうまく景色を切り取るか、というのに専念してみたら、これがすごく楽しかったという経験があります。

アスペクト比に関しても、たぶん正解というのはないと思うので、時には他人の意見を取り入れて色々やってみると、新しい発見があったりするかもしれませんよ。意外に撮影時の気分というのも、出来上がりに相当影響するような気がしますし。

書込番号:5487007

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/29 06:39(1年以上前)

hisa-chinさん、

 66フォーマットで縦撮り、ん〜メーカも想定外かもしれませんね!
ちなみに我が家のフィルム機はフジGA6451台になってしまって、
デフォルトが4:3の縦撮りなんですが、このカメラを構える時は
縦に構える習慣がついてしまっています。(出番がほとんどなくなり
ましたが・・)

@ぶるーとさん 、

 今は645と67が主流ですが、66、67、68、69と
フォーマット毎にカメラが違っていましたが、考えればデジカメって、
設定で変更出来る優れモノなんですね。そう言えば以前はEOS-Kissの
パノラマモードで面白い写真を撮っていたことを思い出しました。

>コンデジの35mm程度の広角側を使って、いかにうまく景色を切り取るか
今は、空いっぱいに広がるウロコ雲や、実りの秋の田んぼを撮ることが
多く広角を活用していますが、普段の街撮りは、ぶるーとさんの
おっしゃる通りだと、私も最近思うようになりました。
ほぼデジカメに移行してしまいましたが、これからの季節、GA645一台と
フィルム2本ぐらいで1日プラ〜と出掛けて撮影するのも良いもの
かなあ〜と・・・

書込番号:5488411

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/09/30 05:22(1年以上前)

あららezekielさん、GA645は何ですか?
初代GA645 60mmF4とW、二代目のGA645とWi・・
ちなみに今うちにあるのはZiです。語りだすときりがないからやめます。(^^;;;)
それと人違いかもしれませんが、
ezekielさんってどこかで40iのお話をしていたような・・。
こんな写真どうです?

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=107945&key=1595084&m=0

@ぶるーとさん、40mm前後がよい理由に、
縦でも横でも使いやすいことがありますね。
28mmを縦に使おうとすると、格段に難しくなります。
私も広角野郎(?)でしたが、
広角野郎は被写体を横にしか見ていないものですね。。(^^;;;)

書込番号:5491466

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/30 08:45(1年以上前)

hisa-chinさん 、

初代GA645 60mmF4です。単焦点のレンズと、セミ中判とはいえ
35mmに比べると大きなフォーマットとセミ中判故のコンパクトさ。
NS160のネガで撮った写真は、二味ぐらい違うような気がします。

 40iも愛用しています。そして、この辺りのフジの味わいを
引き継いでいるのが、F700であり、F30なのかなあ〜と。
F30の後継機種に28mmズームを望む声がありますが、単焦点レンズ
機の要望は小さいみたいですね。

 一眼レフ用のハニカムCCDに、20mm程度の準広角・単焦点レンズ
とを組み合わせた、一眼デジ程度の大きさコンパクトデジカメが
あっても良いのになあ〜と思います。(40iの後継機?)でも台数が
出ないし、割高でしょうね。

 28mmの縦位置、今結構使っています。空一面に広がったウロコ雲が
山端から天空高くまで収まります。またお辞儀した稲穂と、田んぼと
背景の山と、山に掛かる雲を入れようとしたら、28mmの縦が便利です。
(・・・ということでパナソニックFX-01を、今、活用しています。)
 

書込番号:5491699

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/09/30 09:45(1年以上前)

Ziより初代・2代目の方が、レンズ描写はよいと思います。
GA645一台とフィルム2本でぶらりと撮影するなんて、ステキな話ですね。
いつまでも大切にお使いになってくださいね。ふふふ。(^^)

書込番号:5491827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討しています。

2006/09/26 07:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

今、オリンパスのμ810を使っています。
特別、不満は無いのですが...
夜間の屋外や暗めの室内で撮影することが多いので、F30に買い換えようか迷っています。

気になっている点は、
1.今使っている、オリンパス製のHタイプのxDカードがそのまま使えるか?
2.撮影時の被写体の視認性です。μ810だと、かなり暗い場所でも、被写体をハッキリ確認出来るので、F30では、どうなのか気になっています。


どなたか、アドバイスをお願い致します。


書込番号:5479204

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/26 15:56(1年以上前)

OLYMPUS製のHタイプ、1GBをF30で使用していますが、
購入から半月・1000枚程度で不具合はありません。

書込番号:5480133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/09/26 16:48(1年以上前)

ヴォス様

アドバイス、ありがとうございます。

私が使っているのも、オリンパス製Hタイプの1GBなんです。

暗い場所での、被写体の視認性をアドバイスして頂ければ幸いです。

書込番号:5480211

ナイスクチコミ!0


ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/26 17:50(1年以上前)

私的見解では問題ないと思います。
蛍光灯を消灯してオレンジ色のランプ下なら
肉眼より液晶の方がよく見える(写っている)気がします。
一眼はα Sweet DIGITALを使用しているのですが、
そのファインダーよりもF30の液晶の方がよく見えますね。

書込番号:5480350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/26 22:30(1年以上前)

OLYMPUS C-770と比較しました。

液晶画面を見比べると、蛍光灯室内では、半押しをした状態で、
C-770の方がより明るく見えます。

蛍光灯を消した暗い場所では、F30の方が明るく見えます。
C-770は真っ暗で見えません。

私もOLYMPUSのxD Htype を使っています。
2985枚撮影しましたが、取り込み等のトラブルはないです。

書込番号:5481273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/09/26 23:39(1年以上前)

ヴォス様 & アクアのよっちゃん様


アドバイス、どうもありがとうございます。

暗い場所でも、ハッキリ見えるなら...
買い換えてしまおうかなぁ。
今、持っているカードも無駄にならないようだし。

書込番号:5481648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

印刷について

2006/09/25 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:56件

Fine Pix F30買いました!。で、実際にプリントしてみたのですが、以前使っていたzoombrowserEXとfinepixviewerとで、画像にかなりの違いがあります。プリンターはcanonのpixus990iです。色としてはfinepixviewerの方が好みなんですが、zoombrowserEXでできるフチなし印刷が出来ないのが不満です。同じ画像で同じプリンターを使ってもこんなに違いが出るのかと驚いております。finepixviewerでのフチなし印刷か、zoombrowserEXでfinepixviewerのような印刷具合の設定の仕方、わかる方いらっしゃいましたら、ご教示ください。お願いします。

書込番号:5477785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/25 23:49(1年以上前)

FinePixViewerがF30付属の最新のバージョンなら 設定を縁なしにするだけですよ

古いバージョン使っているのかな



 

書込番号:5478589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 15:21(1年以上前)

>ハナちゃんのおじいさんさんへ

F30付属のでもふちなしにはできませんよ。
最低でも3ミリは余白ができるみたいです。

個人的には印刷にはエプソンプリンタ付属のPhotoQuickerが
使いやすく、利用してます。

書込番号:5480071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/26 17:16(1年以上前)

くぅピョンさん、こんにちは。
FinePixViewerでのフチなし印刷ですね。

Pixus 860iとiP8600で確認しましたが、出来るはずですよ。手順を書いておきますね。

1.「ファイル」→「プリント」で写真を選び、「次へ」をクリック。

2.「印刷設定」→「用紙」をL版など、印刷したいものに変更。この時、「プロパティ」→「ページ設定」タブで「フチなし全面印刷」にチェックを入れ(必要なら、はみ出し量も調整して)、OKをクリック。

3.「OK」ボタンを押して、プリンタの設定を終了。「次へ」をクリック。

4.「フルページ写真プリント」を選択。「印刷」をクリック。

書込番号:5480271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/09/26 21:18(1年以上前)

返信、ありがとうございました。フチなし印刷できました。それにしても使うソフトで結構印刷具合変わるもんなんですね。みなさんはどんなソフトで印刷しているのでしょうか?おすすめとかありますか?

書込番号:5480946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/27 01:47(1年以上前)

>みなさんはどんなソフトで印刷しているのでしょうか?おすすめとかありますか?

私はACDSee 7.0で画像編集してからACD FotoSlate 3.1でプリントしています。ACDSee 7.0はノイズ除去がワンクリックで出来るので便利です。もちろんフチなし印刷も出来ますよ。

書込番号:5482105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F440からの買い替え

2006/09/25 09:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 苺姫さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いてるのですが、悩みに悩んで、出来たらお知恵を貸して頂けたらと思い質問させて頂きます。

現在フジのF440を使用しております。
その買い替え候補として、こちらのF30かLUMIX DMC-FX07を考えております。
現在機種画質に不満等はないのですが、少しでも綺麗な写真を撮ってみたいと思うようになり、今回買い替えを決意しました。
なので、現機種よりも画質が悪くならないようでしたら、そこまで気にしません。
希望としては…
夜間テーマパークに強いもの
人物が綺麗にとれるもの

です。
今までフジを愛用していただけに、できればフジと思い評判の良いこちらの機種を考えているのですが…
どうしても現機種よりも大きくなってしまうのが気がかりで。。。
他の掲示板等覗けば覗くほど他機種にも心がゆらいでしまいました。
何かオススメ機種がありましたら、この二点以外でも全然構いません。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:5476269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/25 10:47(1年以上前)

正面の大きさの割に分厚くて、
お世辞にもかっこいいとか、カワイイとか
思わないけど、
強力にノイズ消しが効いた写真は
多少細部が潰れてしまっても
見栄え自体は悪くないから
F30。
xDカードも無駄にならないし。

書込番号:5476432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/25 12:09(1年以上前)

F30がいいのでは。

書込番号:5476597

ナイスクチコミ!0


スレ主 苺姫さん
クチコミ投稿数:16件

2006/09/26 17:29(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
おかげで無事決意出来ました。
新しい機種が出るとの噂ですから…もうしばらく待てば値下がりしそうな気もしますし、最安値狙って購入したいと思います!
背中押して頂き本当にありがとうございました。

書込番号:5480300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

充電中のインジケーターランプ

2006/09/24 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:7件

本日、キタムラで購入しました。
早速充電を始めたんですが、充電中のインジケーターランプの色が
橙の点灯になっています。取説には、赤の点灯と記されているのですが、皆さんはどうですか?しょうもない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:5474744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/24 21:08(1年以上前)

少し、薄い赤です。

書込番号:5474782

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/24 22:10(1年以上前)

橙色? 明るい赤色ですよ。

書込番号:5475059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/24 22:30(1年以上前)

まあ、明度の高い赤って橙色っぽく見えます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1644020&un=138596

これ全部純粋なRGBで明るさが違うだけです。
緑も、黄緑じゃないですよ。

書込番号:5475160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/09/24 22:35(1年以上前)

薄い赤かな。

書込番号:5475189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/24 23:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
どう見ても橙色なので、明日販売店に問い合わせてみます。

書込番号:5475338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/27 16:23(1年以上前)

販売店の回答はどうなりましたでしょうか??
気になってます…

自分も先日購入しましたが、どう見ても橙色です。

明度による見間違いかとも思いましたが、、、
説明書によると充電中は『赤色』、
データ記録中には『橙色』が点灯するらしいのですが
見比べてみても違いがわかりません。

書込番号:5483281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:22件

いつもお世話になります。
今度還暦を迎える母にデジカメをプレゼントしようと思っています。
母にとっては初のデジカメになり、使用目的は旅行時の記念写真です。
当然デジカメテクは皆無で、オートでの撮影になると思います。
※当然、パソコンをもっていなく、L版でのカメラやさんでのプリントのみです。
※電池も長持ちするのがよいと思います。

予算は記録メディアと含めて四万円です。

お勧めのカメラをお教え下さい。

書込番号:5473228

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/24 22:08(1年以上前)

>お店プリントで、CD焼いてもらえば良いじゃないですか。

なるほど。

http://fujifilm.jp/print/service/cd/index.html

http://www.kitamura.co.jp/keep/digital.html

フジカラーCDデジタルというのがありますね。

すいません、前言撤回。大丈夫そうです。

書込番号:5475044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/24 22:21(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見頂き、ありがとうございます!

フィルムカメラをお勧めされるかたがいらっしゃいましたが、
当人の母はデジカメに興味があるようです。
なぜならば、私の持っている(6年前購入したSONY Cyber-Shot P-7)を見て、「今もっている10年以上前のフィルムカメラも古くなったので
あなたの持っている様なデジカメでも買おうかしら?」と私がデジカメの利点(撮ったその場で映像を確認できる。失敗を恐れず撮れ、不要な映像は消去できる。家に帰ってテレビモニターで映像が観れる。ネガはキタムラでプリントと一緒に発注すると380円でCDに焼いてもらえ、ネガより半永久的に保存できる。永い目で見るとフィルム代・電池代からランニングコストも安い。)を説明すると反応してきました。
半押しでのピント合わせなど操作の難しさなど確かに私の古いデジカメ撮影時に苦慮していましたが、教えれば一通りの撮影は出来ると思います。(当然オートでの撮影。)
もう一度お聞きしたいのですが、「写るんです」的フルオート使用での
撮影で母が最もよく綺麗な映像で使いこなせるカメラは?

ちなみに旅行の記念写真の相手は父とか 同年代の旅行仲間です。


F30はもったいないですかねえ・・・。

書込番号:5475123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/24 22:21(1年以上前)

義母にデジカメ教えるの大変でした。
でもきっとわかってないだろうな〜。

SANYOのDSC-S6またはE6あたり、いかがでしょう?
AFはタッチフォーカス、単三乾電池。

書込番号:5475124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/24 23:00(1年以上前)

>「写るんです」的フルオート使用での撮影で母が最もよく綺麗な映像で使いこなせるカメラは?

完全なフルオートのフラッシュ撮影でも、室内だと大概ISO800まで上がって、その画質もL判なら低感度と見分けがつかないくらいで、背景も比較的明るく写って、iフラッシュで白飛びも押さえられて、他のシーンでも、放っておいても1/60秒よりシャッター速度が遅くならないF30ではないでしょうか?

書込番号:5475322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/24 23:03(1年以上前)

単三乾電池は、私はあまりお勧めではないです。
それなりに保たせるにはニッカド水素になるでしょうから充電は必要ですし、ニッカド水素は自然放電が多く(エネループは少ないみたいですが)、いざ使うときは使えないケースもありました。
また、アルカリ乾電池も入手が簡単とはいえ、電池切れを気にしながら使うのも。

使用前にちゃんと充電ができる人なら、リチウムイオン(単三じゃない電池)の機種がいいかと。

書込番号:5475346

ナイスクチコミ!0


Cat's-eyeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/24 23:57(1年以上前)

本人が希望している、教えればそこそこの操作は出来るという事でデジカメでも問題無いようですね(^-^)
データ保存もCDの事を忘れてました、すみません(>_<)

確かに記念写真だけじゃなく、旅行なら晩御飯の時トカにも皆の食事風景を撮る事もあるでしょうし、高感度も良いかもしれませんね。
ただやはり年輩の方でフルオートのみの使用でF30はどうなんだろう?と言う気はします…
F30は良いカメラですよ。
私も凄く気に入っており、絞り・シャッタースピードなど色々設定を変えて楽しんでます。
が、やはりもったいないと言うか…

L版プリントだけでしょうし、もっと安価で操作が簡単・容易(ボタンが大きい等)、そして壊れにくい物の方が良いのではないかと思ってしまいます(^-^;)
高感度でなくともフラッシュを焚けばそこそこに綺麗に撮れるでしょうし。
今まで普通のフィルムカメラを使っていたのなら多少の人物の白飛びも気になさらないと思います。 お年寄りだからと馬鹿にしてる訳ではありませんよ、念のため。

他のカメラの知識が無く、お勧め出来るカメラが思い浮かばないのに色々言うのも何なので、他の博識のある方に委ねてしまいますが、一意見として…です。

書込番号:5475587

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/09/25 01:06(1年以上前)

F30でISOオート1600にして、あとはシャッター押すだけ!
が一番失敗なく、しかもソコソコに撮れるような気がしますが・・・。

さらに美しく撮りたい!なんてことをおっしゃりはじめたら、それはそれで色々いじりがいもありますしね。

IXY900ISは肝心の画質が出揃ってない現状では、何とも言いようがないような気がします。

書込番号:5475856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/25 01:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/20/4629.html
ペンタックスM20は安くてISO400も綺麗な方なので、気軽に使えると思います。顔認識AF&AEとグリーンボタンを押すといつでもカメラ任せモードで使えます。

機能が切り替えられればいいわけですので、F30でもいいと思いますが…

書込番号:5475888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/25 10:02(1年以上前)

何というか、写ルンですにもスタンダード版から高機能版までありますが、F30はNight&Dayですね。

書込番号:5476352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/25 10:22(1年以上前)

先日買ったOLYMPUSのFE-200が年配向けのカメラとしてはかなりいい線いってます、

なによりいいのは電源をきったりモードの切り替えをするとそれ以前の設定はすっかり忘れてしまうことですね、

万が一誤操作しても簡単に元に戻ります。

電源スイッチも長押しじゃ無いし、モードダイヤルの使い方だけ教えておけば失敗の確率は非常に少ないと思われます、

Z2に板でも書いたんですが、家族にZ2持たせてやったら「フラッシュが発光禁止になっちゃって戻そうと思ったけど戻せなかった・・・」と失敗写真を大量に撮ってきたことを思うとこのポイントは高いですね。

書込番号:5476389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/25 14:44(1年以上前)

F30クオリティで、シンプルなユーザーインターフェースの
カメラが必要な時代になってきたのでしょうネ?(^^;)

うちの母親もデジカメに興味を持っていたから、プレゼント
したのに、殆ど使っておりません。代わりに、親父がよく持ち
出してたりします。

発光禁止(NPモード:ISO1600上限)とフルAutoモード(設定固定
:ISO800上限)だけのカメラが出来るとイイですネ(^^;)

高感度で優位なF10シリーズだからこそ、出来そうな事だと思えます。

-----------------

マクロ切り替えがどうしても必要なら、アクティブタイプのAFを併用
して、自動切換えにする必要ありますネ? > 初心者向きデジカメ

-----------------
横レス、失礼しましたm(_ _)m > スレ主殿

チョットした操作法の勉強は必要ですが、高感度性能は、
初心者に都合の良い撮影結果をもたらしやすいですから、
F30をお薦めしておきます。

書込番号:5476845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/25 21:03(1年以上前)

>F30クオリティで、シンプルなユーザーインターフェースの
>カメラが必要な時代になってきたのでしょうネ?(^^;)

そうかもしれません。F30 とは言わなくても、高感度を生かしてそれなりの画質の写真を、簡単に撮れる、設定がいらない(ない)カメラがあってもいいのかもしれません。
ズームもデジタルズーム(ハニカムズーム)だけとか。

それはそうと、Z3 でも、一度設定すればブレ軽減は電源を切っても覚えてくれているみたいですね。
それであれば、Z3 でも良いかもしれません。電池の保ちが200枚とちょっと F30 の半分以下ですが、価格とクレードル、スライドシャッターが電源スイッチになっているところは魅力ですね。
店頭でさわってみたところ、F30 よりも近い所でピントがあわせられるように感じたのですが、仕様を見たら F30 と同じ 60cm〜でした。
お母さんはマクロモードを覚えてくれるのでしょうか…

書込番号:5477776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/25 21:44(1年以上前)

くろこげパンダさんこんばんは、

デジカメのフールプルーフ化についてはもう何年も前から主張しているのですがいつも賛同者が少なくメーカーも消極的な気がします。

私は家族用のカメラを買うときに常にこのことを気にしているのですが、私のようにこんなこと考えてる人って少ないんでしょうかね?

※フールプルーフ:誤った使用法への対処機能。使用者に完全性を要求せずに、誤りの検出・訂正や使用法の制限などの機能を機械などに持たせること。直訳すると耐馬鹿

マクロについてはパナ等でシームレスマクロを採用しているので他社でも切り替えをなくすことは可能ですよね、

これは機械音痴の家族向けだ!と思って家族に使わせてみたZ2を使ってて思うのはモードメモリの設定があればよかったな・・・ということでした、

メーカーによっては電源を切ったときに覚えておく設定忘れる設定をあらかじめ設定しておくことつまりモードメモリが出来るカメラがあります、

それがあれば機械が苦手な人に渡すときは出来るだけ電源を切ると設定を忘れるようにしておくと誤操作して変わってしまった設定も次の撮影の時には元に戻って安心です。

書込番号:5477970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/25 21:47(1年以上前)

そうこう言っているうちにF31fdが発表されました。
顔キレイナビがデフォルトで完璧に働いてくれれば、超簡単カメラに近づくと思いますけど、選択機能としてあると逆にややこしくなる可能性も。

フラッシュのON、OFFも出来ない、完全フルオートモードがあってもいいのかもしれません。

書込番号:5477995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/25 22:00(1年以上前)

適当takebeatさん、こんばんは。

> フールプルーフ化

↑こういった機器の存在も重要ですよね。
そろそろ出てきても良いだろうと思います。

技術者は、もてる知識と見識を活かして、責任を持った 『決め打ち』
をやらないとイケナイと思います。技術ばかりでなく、役割を意識した
モノ作りをして欲しいですネ。

デジタル放送テレビのリモコンでも、『コレを年寄りに
使えって言うのか?』 てなぐらいややこしいです(^^;)

書込番号:5478061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/25 22:50(1年以上前)

適当takebeatさん、

>デジカメのフールプルーフ化についてはもう何年も前から主張しているのですが
>いつも賛同者が少なくメーカーも消極的な気がします。

フールプルーフ化の提案の1つとして、「フルオートモード」があるのでしょうけど、それじゃ現実足りないってことですよね。F30 に限らず、もっと評価測光を正確にしてもらって、ずれたとしても補正できる方向&程度にずれて欲しいものです。

中抜きを防ぐマルチAF、一気押し時のAFを素早く行うためのコンティニューAF(追従性よりも電池の保ちを優先したもの)、カシオでいうオートマクロ、などなど、F30 でもフールプルーフ化についてはまだまだパクって欲しい機能は山ほどあるのですが、特許などが壁になるんでしょうかね。

書込番号:5478305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/26 00:07(1年以上前)

機能を1台にまとめると操作が難しすぎると思いますので、2台目3台目に必要な機能だけ使う物として、フルオートでその場の撮影に特化したデジカメもいいかもしれません。1万以下で安くてもロングランになりそうな気がします。たとえば…

写ルンですDIGITAL スナップ&記念写真
写ルンですDIGITAL WIDE&接写
写ルンですDIGITAL 望遠
写ルンですDIGITAL Room&Night&HighSpeed
写ルンですDIGITAL Waterproof

書込番号:5478671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/26 01:23(1年以上前)

> フールプルーフ化
デジカメメーカーには非常に重要な課題だと思います
カメラが好きな方はいろいろな設定を試しては設定を変えての撮影も一つの楽しみになりますが・・・
ズーム以外はフルオートで それなりにいい写真が撮れるのは初心者や年配の方にはありがたいです

書込番号:5478946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/27 08:18(1年以上前)

on the willowさんのいわれるデジカメに搭載されている「フルオート」については最近ようやくその利点がわかってきました、

たとえばそれはCANONの場合「AUTO」と「P」という似たような二つのモードはなぜあるのだろうか?と自分が使う場合は「P」一辺倒だったのですが、
PowerShotS80を使っていると、いろいろ設定をいじっては元に戻す作業をしていたのですが、そのうちに戻すのが面倒になって「AUTO」で撮っている自分がそこにいました(^_^;)

パナソニックの場合も「ハートマーク」にモードダイヤルを合わせておけば撮影もフルオートでしかもマクロも通常撮影とシームレスになって便利ですね、パナソニックの場合スイッチもボタンではなくスライドスイッチなのでその点でも機械音痴の人にはありがたかったです、

これらの機種に関してはモードダイヤルがフルオートにあることだけを教えてやればいいので教えるのもずいぶん簡単になりますね。

F30はどうだったかな・・・
その点を意識してつかってなかったので不明です、Z2での話は前述のとおりです。

書込番号:5482408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/27 22:24(1年以上前)

皆様、色々なご意見を頂き感謝申し上げます。
これから電気屋さんに行って最終決めようと思います。

書込番号:5484305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング