
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月28日 00:19 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月25日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月24日 17:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月25日 10:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月24日 12:35 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月24日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
Fujifilm愛好家です^^
現在F710を使っています。
とにかく画像が綺麗なので気に入っています。
以前、買い替えを検討してF10を購入しましたが、
F710に慣れていたので消去の方法が面倒だったのと
画像がF710の方が鮮明だった(F10の方が白とびが目立った)ので
F10はオークションに出してしまいました。
今回のF30、かなり気になっていますが、どうなんでしょう・・・。
どなたかF710から買い換えたまたは違いに詳しい方いたら
教えてください。宜しくお願いします<(_ _*)>
0点

こんばんは。
F710とF30、両方持っています。
F30は妻専用なで正確に撮り比べてはいませんが、実用性はF30の方が上、感覚的は写りはF710がよさげです。
ヒマを見つけてこの週末にでも比べてみたいと思います。
回答になってませんね、失礼致しました。
書込番号:5378324
0点

F30も標準の測光だとけっこう飛びぎみかも?
他の機種と同じくアベレージにすることで飛び部分は少なくなるようですね〜。
書込番号:5378726
0点

こんにちは。
私は、50iを使用していたのですが
happypig1129さん同様、前の機種の方が、発色とゆうか色合いが
綺麗だったような気がします(^^;)
F30は、決して嫌いじゃあないのですが
2つ不満はあります。
白飛びも、やはり50iに比べると、多い気がしました。
この前、箱根へ行ってきたのですが
アベレージにしても、白飛びします。
まあ、その時は『あ、白飛びしてる〜』って思ったので
露出補正を使ってなんとか防ぐ事が出来ましたけどね。
ただ、やっぱ室内においては、もう無敵です。
特に、iフラッシュは場合によっては、ノーフラッシュよりも
綺麗な時があるくらいです。
なので、もしF710が現役バリバリならば
日中はF710、室内と夜景はF30を使うとゆうのも
良いかもしれませんよ。
私の場合は、50iが誤作動を起こしてしまい
気合いを入れないと、動きませんがね・・・(^^;)
それでも、手元に置いてありますけど(笑)
書込番号:5378812
0点

私もF710から買い替えを検討しましたが未購入です。
友人からF11を借りたり、F30を店頭で見たりしている内に、一番使用したい時期を逃してしまいました。
見ている中でF710より優れているところ、劣っているところが有りました。
優れているところ
@ 最大ISO3200の高感度、F710はISO1600(1M時)
A 解像度が600万のため鮮明。(遠くのタイル張りの家やアンテナなど細部が写っていた。)
B 液晶も大きく、暗い所でも液晶は明るく認識しやすい。
C 電池の持ちは抜群。(F710は100枚程度しか取れない、予備電池が2個以上ほしい感じ。)
D フラッシュの調光が良く制御されている。
E F710よりはコンパクト。
F フラッシュ発光・未発光の2枚撮りが出来る。シーンモードも豊富。
劣っているところ
@ ダイナミックレンジは広い。色乗りが良い。(ハイライト部分の白トビも少なく、中間も明るく写る。F710の方が見た目に近い。)
A レンズもF30より若干広角で4倍ズーム。
B ワイド・スタンダードの切り替えが出来る。
C マニュアル機能は、マニュアルフォーカス等もでき充実している。
D コンパクトで無い分、ホールド性も良く、露出補正・連写・コマンドダイヤル等の独立ボタンが多く、ファインダも付いている。
きっと、F30を買ってもF710は残して使用すると思います。
書込番号:5379645
0点

すみません。
前記の
>劣っているところ
はF710の方が優れていると思うところ。です。m(__)m
書込番号:5379653
0点

F710でジャストミートした時の画像は、発色などの綺麗さについて、現行モデルと比較してもトップかもしれませんね。
ただしこだわれば、レンズの歪みが大きい事や、AFが適当な所で合掌しシャッターが切れてしまうこと、露出の不安定さなど、F710の不満点も現行モデルでは改良がなされて、総合的にはF30の性能が上なんでしょう・・・。
買い替えも考える余地がありそうですが、しかし出来上がりの画像について、F30の方が必ずしも見た目が綺麗と言う事は言えず、買い換えても充分満足が得られないかもしれませんね〜。
書込番号:5384215
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現機種が6年目を迎え,そろそろ買い替えを考えているのですが,
候補はF30とキャノンの800ISです。それぞれに一長一短で迷っているのですが,一つ教えていただきたいことがあります。
800ISは起動やシャッターレスポンスが速くていいなと思うのですが,まだF30は触っていません。どんなもんでしょう?タイムラグはいやだなあと思うのですが・・・最近はどれも速いのでしょうか?古い機種ばっかり使うもので,遅さに辟易しています。
0点

F30は起動時間は1.4秒のようですね。以下のページが正しければですが。参考まで。
http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/spec_item/56_boot_time_2.html
書込番号:5376946
0点

私も5年ほど前のサイバーショットからF30に買い換えしましたが
あくまでもサイバーショットとの比較でしかないのですが、体感
速度はかなり速くなってるなぁってのが実感です。
子供をとることが大半なのですが、以前ですと子供が何かをし始め
て、シャッターチャンス!と思いカメラの電源をON、いざ撮影と
思ったらすでに違う事をしていたりってのが多く、また、急いで
シャッターを切らねばならず、ピンぼけ、手ブレ、被写体ブレの
オンパレードでした。自然と写真を撮る枚数も減っていたと思います。
F30に買い換えてからはそれらのストレスはほとんどないぐらいに
解消されました。起動から、撮影も素早く、被写体ブレも気にしなくて
よいのでサクサクとれる感じです。大量の写真を撮影し、後で不要な
写真を削除。というような使い方をしています。
800ISは使ったことがないのでわかりませんが、レスポンスはかなり
いいとききますね。
あくまでも、私の体感での感想ですのであしからず・・・
書込番号:5377073
0点

試してみました。
起動は、1-2秒以内ですね。1.4秒は正しいと思います。
シャッターレスポンスは、800ISと比べたことが
ないので判りません。
書込番号:5377159
0点

彩[SAE]さん ,優のパパ2133さん さっそくのご回答感謝です。
いよいよ,F30と800IS 迷います。この週末に,何箇所か
回って,そのときの気持ちでどっちかを購入します。
書込番号:5377174
0点

メニュー画面で「クイックショット」をONにいると
AFも速くなり、シャッターチャンスも逃しません。
書込番号:5377266
0点

デジカメ、まだもっていません。
当機種、No1ですが、なぜですか。。。
富士フイルム様、鉄の博士がいるからですか???
書込番号:5378049
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは。3日ほど前、高感度にひかれてF30を購入しました。
もう少しで地元の秋祭りがあるのですが、そこで練られるみこしを綺麗に撮りたいと思ってます。夜になるとみこしはライトアップされるのですが、去年はFinePixA303という古い機種だったせいかぶれぶれ、もしくは暗い感じにしか撮れませんでした。高感度でSスピードを上げたりしたらいいのでしょうか?よくわかりません。どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

カメラ勉強するぞ君さん こんにちは
シーン選択で(ナチュラルフォト)か(高感度2枚撮り)が良いと思います。もっと良い方法があるかも知れませんが、私はこの位しか思いつきません。
書込番号:5372495
0点

ユーザーではありません。
仕様表を見ると、露出制御は
>プログラムAE/シャッター優先AE/絞り優先AE
ですから、
1)絞り優先モードで絞り開放(F2.8)
(これでシャッタースピードを稼ぎます)
2)ワイド端(ズームしない)
3)ISO感度は800とか1600
これで試し撮り。
撮った写真を見て、ぶれているようなら、ISO感度3200。
ぶれていなくて、綺麗なようだったら、ISO感度を400-800。
でも練っている御輿を、
止まった感じに撮るなら、最低でもISO800は必要でしょうね。
(実際には、その場でないと、適切な露出はわかりません)
(正直言って、三脚を立てたいくらい。ふつう、無理だけど)
暗い状況で、ライトアップだと、
測光方式がマルチ測光だと、
1(0.3)〜2段(0.6)分マイナス補正したほうがいい?
(あるいはスポット測光にして、補正なし)
でも、暗い状況で、御輿の練りだと、
一眼レフでも難しいような…。
むしろ動画撮影のほうが良いかも知れません。
(動画の場合でも三脚を立てたい)
ここまで書いたら、「フタロシアニン」さんのレス。
>シーン選択で(ナチュラルフォト)か(高感度2枚撮り)
こちらのほうが簡単なようですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5372499
0点

2枚撮りは、どうしても2枚目が遅くなるので、
動いている被写体には、あんまり向かないような・・。
私もISO800くらいで絞り優先F2.8orF3.2で
連写します。
書込番号:5373067
0点

なるほど!絞りはそうゆうふうに使うのですね!素人なもので、大変参考になりました。「絞りを開いて、ISOを徐々にあげる。」「連射で撮る。」「高感度二枚どり」どれも試してみます!みなさんありがとうございました!
書込番号:5373296
0点

高感度2枚撮りは 薄暗いところでは有効ですが
暗いところですと感度が上がりすぎて1枚目が使い物にならないことが多いです
書込番号:5373614
0点

下の方で「博多祇園山笠」の写真を撮られている方がいましたよ。夜明け前の追い山の写真でしたが、参考になるのでは???
書込番号:5373907
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先週キタムラにて、本体+フジxD512TypeM+専用ケース+液晶保護シールで41800円で購入しましが、今までの書き込みを見ていたのでTypeHに交換して欲しいといったら無理と言われたので、仕方なく購入しましたがやはり心配です。
実際にTypeMを使用した方で、どのような状況で不都合が発生したのか或は、まったく問題なしの方、教えていただきたいです。あとTypeHで問題のあった方もお願いします。(記録した画像が消えるのは困るけど、ごく一部のTypeMだけが問題で、心配のし過ぎでTypeHを買い足すのは、非常に勿体無いので)
ちなみに私のTypeMは、1回満タンまで撮り、本体からUSBでPCへ転送しましたが問題は在りませんでした。その後カメラでフォーマットして、250枚位撮りましが問題ありません。
私のが問題のないxDカードだといいのですが・・・。
0点

まずは、この掲示板の検索機能の所で「typeM」や「typeH」等と検索キーワードに入れて検索してみて下さい。
※F30以外の掲示板も参考になると思います。
過去ログを遡られてらっしゃるとは思いますが、知りたい事の殆どは過去ログの中にあるもので把握できると思います。
最初は自分で調べる所からスタートしましょう。
書込番号:5372809
0点

TypeMで”再生できません”という不具合が発生するのはピクチャーカード側ではなく、F30本体側の問題です。ただし、すべてのロットで起きるわけでは無いようです。私のF30は5%程度(60〜70枚で3〜4枚)の発生確率でした。
>ちなみに私のTypeMは、1回満タンまで撮り、本体からUSBでPCへ転送しましたが問題は在りませんでした。その後カメラでフォーマットして、250枚位撮りましが問題ありません。
ということならば、セコさんの本体は問題ないと思います。それでも心配ならばサービスセンターでファームウェアのバージョンアップ(1.00→1.01)をすれば安心できると思います。
書込番号:5373456
0点

返信有難う御座います。改めて過去の書き込みを読みましたら、anjfjoさんの仰る通り本体の問題が多いのではと思いました。TYPE Hでも少しは問題があるようなので。
Web等を見ていない多くの人は、xDMのフジ純正を買っていると思うのです。価格コムのに書き込みをしている人は氷山の一角に過ぎないと思います。メーカーの今後の対応に期待します。
書込番号:5376063
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
一年前に購入したリコーのR2からの買換えを検討してます。
特に画像に評判のいいF30ですが、問題は現在使ってるR2が
広角28ミリという点です。実は初めてのデジカメがR2で、旅行先で風景撮影をメインに使ってきたわけです。
ですから、36ミリのF30に換えた場合の違和感の感じ方と、果たして36ミリでも無難に風景が撮影できるかどうか?
ちなみに、去年はスイスへ行って、R2でマッターホルンやモンブランといった山岳地帯の風景を撮影しました。
自分のカメラの知識、眼力はド素人の域であることを申し添えておきますw
0点

都会の風景なら36mmでもいいですが雄大な風景だとちょっと寂しいかも?
書込番号:5372302
0点

これで、ある程度は解決するかもしれません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
あとはやっぱり、R4とか。
書込番号:5372325
0点

パナのFX-01から買い換えですがマグネット式のワイコンで補っております。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_19631806/20164047.html
フラッシュ撮影ができない欠点はありますが日中での撮影に重宝しております。
書込番号:5372337
0点

大きさを許容できるならS6000fdはいかがでしょう?
撮像素子やエンジンはF30同等か、それ以上と思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00500811014
書込番号:5372522
0点

リコーGRDも良いのでは。
スイスの景色なら28mmは捨てがたい。
書込番号:5372746
0点

携帯から失礼します。
色々とアドバイスありがとうございます。
画質の良さや高感度でほぼF30に心が傾いてます。
広角対応でコンバージョンレンズは良さそうですね。それほど高くないですし。
で、コンバージョンレンズ使われてる方に質問ですが、
これを使うと画質が悪くなりませんか?
書込番号:5373252
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
[5366662]のスレッドの下のほうで再質問を書き込んだのですが、スレッドが古くなってしまったので、新しいスレッドで再度質問させてください。
マニュアルモードのISO AUTO(400)に設定して撮影した場合、ISO感度以外の要素(露出など)は、自動的に調整されるのでしょうか?
完全AUTOであれば当然調整されますが、ISO AUTO(400)や(1600)は一応マニュアルモードなので、あくまでもISO感度だけが自動で、その他(露出など)は自動ではないのでしょうか?
何度もすみません。
0点

F30にマニュアル露出はないと思いますが・・・
書込番号:5371676
0点

いろいろ聞きたいことがあるようなので、一度取説をダウンロードして読んでみたら?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
書込番号:5371687
0点

あ、露出以外の項目(すみません、専門用語が分からないので)も含めてどうでしょう?
書込番号:5371691
0点

>F30にマニュアル露出はないと思いますが・・・
え゛? (-_-)
>その他(露出など)は自動ではないのでしょうか?
自動ではないです。
露出補正ボタンで調整します。
個人的に、ホワイトバランスと組み合わせで使ってます。
書込番号:5371722
0点

ISO AUTO(400)した場合は、極力ISO100で撮影しようとします。
しかし、暗い時はブレないようにシャッタースピード下げて絞りを最大限開けます。まだ光量が足りなければISOが徐々に400まで上がります。
それでも光量が足りない時は、さらにシャッタースピードが下がりブレ易く変わるはずです。
書込番号:5371774
0点

>その他(露出など)は自動ではないのでしょうか?
失礼、マニュアルの上のマニュアルとして
絞り値とシャッタースピードを操作して
任意に露出を決定するとゆうモードがあり
かなり経験を積まないと、操作が難しいですが
意図的に表現できるようになります。
ただのマニュアルモードでしたら、シャッタースピード等は
自動です。
書込番号:5371779
0点

>マニュアルモードのISO AUTO(400)に設定して撮影した場合、ISO感度以外の要素(露出など)は、自動的に調整されるのでしょうか?
>完全AUTOであれば当然調整されますが、ISO AUTO(400)や(1600)は一応マニュアルモードなので、あくまでもISO感度だけが自動で、その他(露出など)は自動ではないのでしょうか?
もちろん自動調節されますよ。
このようなコンパクト機の「マニュアル」は一眼機などでいう「マニュアル露出」とは違い、通常のプログラムオートでISO感度やホワイトバランス等をマニュアル調節可能なモードを指すことが多いようです。
例えばこのF30でISOオート(400)にした場合、基礎感度であるISO100では手ブレしそうなシャッタースピードになってしまうときISO400を上限として感度を上げるということですね。
この辺の用語の判りづらさについては私もまあ言いたいことも無いではないですが、ともかく現状このようになっている、ということです。
書込番号:5371805
0点

>夜星ナイトさん
>失礼、マニュアルの上のマニュアルとして
絞り値とシャッタースピードを操作して
任意に露出を決定するとゆうモードがあり
かなり経験を積まないと、操作が難しいですが
意図的に表現できるようになります。
恐れ入りますが、F30にはこのような「マニュアル露出」モードは無いですね。
書込番号:5371834
0点

マニュアルの上のマニュアルとはA/Sモードの事でしょう。
Aは絞り優先モード、Sはシャッタースピード優先モードの事ですね。
露出は自動ですが、手動で補正も掛けれます。
書込番号:5371899
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





