
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年8月22日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月22日 20:09 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月30日 10:58 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月23日 01:30 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月26日 20:36 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月21日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今でも所有しているのですが、ニコンのMF機と数本のレンズを売り払い、少し足しにして、デジカメを初めて購入しようと考えております。デジカメの利用用途は個人的なメモの撮影(マクロ)、姪(1歳2ヶ月)の屋内・屋外の撮影がほとんどになると思います。デジカメに関しては最近調べ始めたばかりなのですが、予算的にもコンデジの中からF30,800IS,FX01またはFX07、S6000fdあたりだと思っているのですが、それぞれ一長一短があるようで、決めかねております。
ご意見を頂ければ幸いです。
0点

姪さんの撮影を考えて、扱いやすい点ではF30かもしれませんが、屋外で背景をぼかしてポートレート撮影で可愛く撮れるS6000fdは「顔キレイナビ」もあっていいかもしれません…
書込番号:5366906
0点

F30なら、コンパクトデジカメだからと割り切れると思いますが
サイズの大きいS6000になると、何故外付けストロボが不可なのか、
何故ケーブルレリーズが使えないのかが、不満に思うかも?
書込番号:5367013
0点

「デジカメを初めて購入」とのことですが、ひょっとして使用されるのも初めてでしょうか。もしそうならば、初めはフィルムカメラとの違いに戸惑われるかもしれませんね(私がそうでした。笑)。しかし慣れてしまえば普通になります。
候補機種の中では、F30かS6000fdのいずれかから選択されるのが良いかと思います。S6000fdは未発売なので良くわからないところがありますが、基本性能はF30と同じなので、フィルムカメラのようにデジタルカメラをお使いになりたいのならば、S6000fdの方が良いかもしれません。このカメラはS5200の後継機です。
なお、じじかめさんの言われる外付けフラッシュ(ホットシュー)とケーブルレリーズ(シャッターボタンのレリーズソケット)の件ですが、こちらにこだわりを持たれるのならば、S9000(2006年8月出荷終了)か、その後継機(現時点では未発表)を検討してみてください。
書込番号:5367882
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
私は約半年前にデジカメで実際に撮影したことがあります。
機種はpowershot A-500とかいう機種だったと記憶しています。しかし、撮影を頼まれただけで、モニタに映したり、プリントアウトしたものは見ておりません。このときはデジカメってのはAFとか何もかもが遅いなとか、小さくて軽いからブレちゃうよなとか、という感想を持ちました。
しかし、候補機種の登場を耳にし、このぐらいのレベルの機種なら、常用コンパクトカメラとして使えるのではないか、パソコンへの取り込み等デジカメの利便性を考え、デジカメの購入の検討に入った次第です。
やはり画質の良さや屋内でのノーフラッシュ撮影ということでは、F30が一歩リードしているようですね。マクロは他機種に比べて少し寄れないようですが、画質の良さを利用して、広く写してトリミングという方法もできそうですね。
S6000fdはやはり光学ズームが魅力ですね。我が家にも姪っ子宅にもビデオカメラはないので、S6000fdなら長く使えそうですね。
S6000fdの発売開始後、レビューや実機を触って決めたいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:5368316
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
室内で動物を写したいのですがフラッシュの光で目が光り、上手く写せないし、そろそろ新しいカメラが欲しいなと思ってたところ、F11のカタログを見て、「フラッシュ撮影による赤目を防ぎ、自然な表情を残せる〜」というフレーズとその写真を見て、これなら間違いないと思い、その後発売されたこのF30を購入しました。
子供や猫を写したいので使用するのは主に室内です。部屋の電気は一番明るくして撮影しているのですが、ナチュラルフォトモードにすると、日中の室内で電気を付けているのにも関わらず、殆どがISO1600以上になりノイズがかなり気になるので、マニュアルモード?のAUTO(400)で撮影するようにしました。液晶で見る写真はとても満足の出来るもので、取り溜めた写真をキタムラへプリントに出し、ワクワクして受け取りましたらその仕上がりにビックリしました。
どの写真も赤っぽく、暗い。特に子供の顔なんて酔っ払って顔が赤くなってるって感じです。納得できなかったので店頭に写真とカメラを持って行き担当の方に見てもらいました。
すると暗く写っているのは、人物の後ろの明るい外の景色の割合が多いから、露出をそこにあわせてしまっているから暗くなってしまっている。赤っぽいのはFujiは人の肌色を美しく見せるためにそういう作りになっている。というような回答をもらいました。画像を明るくする事はできるけど仕上がりが粗くなると言われたので、そのまま持って帰りました。しかし液晶で見る画像がとても綺麗に写っているのでショックですと言ったら、「液晶は明るい場所でも見やすくするようにしてあるので、実際の画像データはこれよりかなり暗いんですよ」と言われました。
薄暗い室内でならともかく、明るい室内でこの仕上がりでは高感度って全然意味がないの?と思ってしまいます。今は液晶画面の明るさを一番暗くして、その状態で明るく写っている写真なら仕上がりもいいだろうと次回のプリントまで待っています。ヒストグラムを表示する事ができないのでプリントに出すまで写真の明るさを確認できずとても不便です。
購入前に見せてもらったサンプル写真がとても綺麗だったので購入を決めたのにガッカリです。それとも私の写し方や、設定が悪いのでしょうか?せっかく高感度を売りにしている機種を手に入れる事ができたので、仕上がりの良い写真を残したいと思っています。
0点

具体的にはサンプルを見せていただけると、ここには詳しい方が多いので適切なアドバイスを頂けるとかと思うのですが。第一印象としては、カメラの問題というより、プリント機の問題のような気がします。一般的にプリント機は、プリント時に「自動補正」をします。このプリント機側の補正に失敗しているのではないかと。
私は家庭内印刷派ですが、一度マニュアルで色調整をしてから、ずっとその調整値で満足できる写真(ほぼ液晶、ディスプレイと同じ色合い)で印刷できています。
F30 が赤っぽいという印象はありません。クロームカラーで撮影しているなら別ですが、通常のカラー設定なら、他社(パナやリコー)の方が赤は派手に感じます。
特に、肌色は富士フイルムは綺麗な部類だと思うのですが。
パソコンをお使いなら、パソコンのディスプレイで見た画像はいかがですか?
できればカラーキャリブレーション済みのディスプレイならいいのですが、それは難しいですよね。
書込番号:5366880
0点

室内で子供さんを撮られたもの以外はどうなのか 気になりますが
文面から判断すると 逆光で撮られたように思えます
ISO400でノンフラッシュで逆光の条件で撮られたら こうゆう絵になります
室内を 蛍光灯で明るくしても 画面に室外の明かりが大きく入る状態では 顔が暗く写るのは 普通だと思います
フラッシュ強制発光が必要では
室内撮影は フラッシュを使うか 高感度で行くかのどちらかです(シャッタースピードを遅くす手もありますが)
AUTOの設定で フラッシュもAUTOで行くのがおすすめです
ただし背景が 外の光が入るときは 強制発光を使うのが良いのでは
書込番号:5367067
0点

撮影の仕方に問題があるのでは・・・
顔が暗く写るのは・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107337/
スポット測光か強制発光で解決だと思われます
どの写真も赤っぽく。・・・赤い絨毯かカーテンの影響では・・・!?
撮影後 FinePixViewerで若干画質補正が出来ます
〇逆光で顔が暗く写ってしまった場合
〇曇り空で写真全体が薄暗く写ってしまった場合
・・・等々
コレは便利ですよ!!
書込番号:5367250
0点

他の方のやり方もいいと思いますので、違ったやり方として(いろいろ試して自分に合う方法がいいですので)…
液晶でちょうどいいなら、露出補正を明るくして撮るのも試してみて下さい。液晶は買ったときのままで、ちょっと明るいかな?位で撮ればいいかもしれません。ただ、そうするとシャッタースピードが遅くなりますので、1/40秒位以下ならISO800以上の方がぶれにくいと思います。
最近は特に液晶が明るくなったと思いますが、液晶の表示がExif Print機能を使った時のプリントの仕上がりににている機種もあると思います。F30は詳しく分かりませんが…
書込番号:5367931
0点

実際の写真が見たいところですね。
アップしてもらえば、かなり適切な回答を皆さんから
もらえると思います。
文章を読んだだけでは、
色合い&明るさに不満のようですが、
本体モニタで満足な絵ならば、
そのままのデータで
ある程度の補正プリントは可能だと思いますよ。
書込番号:5372760
0点

>すると暗く写っているのは、人物の後ろの明るい外の景色の割合が多いから、露出をそこにあわせてしまっているから暗くなってしまっている。赤っぽいのはFujiは人の肌色を美しく見せるためにそういう作りになっている。というような回答をもらいました。画像を明るくする事はできるけど仕上がりが粗くなると言われたので、そのまま持って帰りました。しかし液晶で見る画像がとても綺麗に写っているのでショックですと言ったら、「液晶は明るい場所でも見やすくするようにしてあるので、実際の画像データはこれよりかなり暗いんですよ」と言われました。
キタムラでの(普通の。何もしない。つまり自動補正)プリントですよね?
気に入らない場合は無料で焼き直してくれますよ。
その自動補正も店側の腕の見せ所です。同じキタムラでも全然違ったりします。ローカル情報(笑)としては、期待していなかった北九州小倉のサンリブ内のキタムラプリントが気に入っています。
>撮影後 FinePixViewerで若干画質補正が出来ます
〇逆光で顔が暗く写ってしまった場合
〇曇り空で写真全体が薄暗く写ってしまった場合
・・・等々
コレは便利ですよ!!
コレを行った場合は元の画像とは別名で保存しておくことをおすすめします。一度変更したら元に戻せませんし、JPEG画像は加工後の再保存で劣化します。
将来、もっと良い補正の方法(ソフト)が出ることが考えられますのでオリジナルファイルは残すのが鉄則です。
書込番号:5373262
0点

皆様アドバイス有難うございました。返信が遅れてしまい大変申し訳ございません。
on the willow様
サンプル写真ってどうすればよいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
プリント20枚無料券をもらったので、購入してすぐにプリントに出したものと、後日同じ画像も含め取り溜めたものをプリントに出したのですが、同じ写真なのに後日プリントに出した写真の方が仕上がりが赤っぽい。両方の写真を店頭に持って行ったのですが、「両方補正はしていないけど、仕上がりに若干の差が出る事があるのでそれは仕方のない事だと思って欲しい」と言われました。
ハナちゃんのおじいさん様
いつもオートで撮影していました。室内撮りをするなら強制発光にしたほうが良いようですね。
はる・・・パパ様
和室で撮影しているので、畳の色とかが関係しているのでしょうか?(年季が入っているので多少赤っぽいです)
ねねここ様
露出補正は使ったことがありません。前のデジカメでも使ったことが無いような気がします。この方法も試します。
えびえびえび様
本体の液晶で見たもの通りだったら仕上がりがすごく満足できたと思います。液晶が大きくなったとはいえ、写真の大きさに比べれば小さいので、粗が隠れていたのかもしれませんね。
北海道の夜景綺麗ですね。やはり三脚を使用されたのでしょうか?
小鳥様
>キタムラでの(普通の。何もしない。つまり自動補正)プリントですよね? 気に入らない場合は無料で焼き直してくれますよ。その自動補正も店側の腕の見せ所です。
無料でプリントしなおすと言ってくれましたが、赤っぽくするのを補正しようとしたら青みがかった写真になるし、明るくすると画像の断片化?でノイズが増え、粗い写真になるといわれ結局今の写真のまま持って帰りました。
一応PhotoshopElement2.0を持っているので画像を修正する事はできますが、一枚一枚修正するのは大変だし、画像の劣化も気になります。
ヒストグラムの表示は前の古い機種でもあったので最近発売された物に搭載されてないのは驚きました。
書込番号:5375113
0点

>サンプル写真ってどうすればよいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
http://photos.yahoo.co.jp/
http://album.nikon-image.com/nk/viewer/index.asp
こういったサービスを利用するのはいかがですか?
書込番号:5391037
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
夏雲2006と申します。どうぞ宜しくお願い致します。
愚かな質問かもしれませんが、ご教授の程宜しく願い致し
ます。
現在、私は、恥ずかしながら、未だ、6年程前に購入した
「FinePix 6800Z」を使用しております。
しかしながら、この掲示板で、FinePix F30の素晴らしさを
拝見致しておりますと、倹約家を自負する私でも、強い購入欲
を禁じ得ません。
被写体は、専ら、明るい室内での花等の静物や生まれた
ばかりの赤ん坊(孫)です。
これらの被写体に対し、F30と6800Zとを、画質において比較
するといかがなものでしょうか。
やはり、圧倒的にF30の方が美しいのでしょうか。或いは、
私のような素人では殆ど分からぬほどの差なのでしょうか。
もしも、前者ならば、F30を直ぐにでも購入致したいと思い
ますし、後者ならば、孫が動き回るまでは、6800Zを使用し
続けようと考えております。
本当に、この掲示板にはそぐわないレベルの低い質問で
大変恐縮ですが、何卒ご教授の程宜しくお願い申し上げます。
0点

6800Z を持っていないのでわかりませんが、6年前の機種とのこと、昨今の技術革新の速さを鑑みますと、F30 の早急な購入を検討されることをお勧めします。
実際、被写体は明るい室内での花等の静物や生まれたばかりのお孫さんとのこと。高感度性能の高い F30 であれば、ノイズの少なさ、解像感の高さに、きっと満足されることと思います。
書込番号:5366842
0点

ウチの6800Zは既に液晶画面が暗くなって電池も新品が入手困難になってるような状態なので
品質保持という面でもF30にすると画質面でもリアル600万画素になりけっこう違いが認識できるかもしれませんね〜。
書込番号:5366847
0点

私は6800Zよりさらに古い機種の4700Z(2000年3月発売・有効画素
数200万)を未だに愛用しています。
F30との比較では無いのですが、妻の持つ LUMIX DMC-FX5(2003年
11月発売・有効画素数400万)と4700Zを比べると、やはり新しい
FX5 の方がきれいに撮れます。
パソコン上で確認しても、L版に印刷しても同様です。
圧倒的にきれいか?
と言われると、色合いは4700Zの方が好きだし、FX5はAFが遅くて
シャッターチャンスを逃しやすいしと、新しい物がかならずしも満
足のいく物とは限らないと思います。
長年一つのカメラを使って、愛着もあるでしょうから実際に比較し
てみると 6800z の方がきれいに感じるかもしれません。
とはいえ、やはり新しい機種の方が総合的に見るときれいに写真が
撮れます。F30を購入したからといって、古い6800zを捨てるわけで
は無いでしょう。
お孫さんが産まれたのは買い換えの良い機会です。
是非購入しましょう!!
書込番号:5366961
0点

画質については…個人的な好みもあるので一概にF30が綺麗とは言えませんがレスポンスやスタミナはF30が優れているでしょう。
とりあえず買い替えではなく買い増ししてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5367044
0点

過去にFinePix6800Zを使っていました。
肌色を重視した色合いは気に入っていましたが、F30と比べると少し赤っぽくなりやすかったと記憶しております。
私はF30の自然な色合いのホワイトバランスの方が好みです。
6800Zは良い機種でしたが、さすがにF30と比べると屋内撮影でのブレやすさやフラッシュの性能などでつらいものがありますね。
F30に買い換えられてもきっと満足できると思います。
書込番号:5367063
0点

私も6800zを使っています。購入した当時、9万円ほどしたと記憶しています。こってりとした色味で好きです。ハニカム600万画素で、実質は300万+αといった感じです。ただ、バッテリーの持ちが悪いし、スマートメディアで128MBまでだったと思います。F30は持っていませんが、F10は使っています。6800zに比べるとバッテリーは驚異的という感じです。室内も良く写ります。
今、考えると6800zはポルシェデザインで良くできたカメラだと思います。あのこってりとした色味は捨て難い。F30も良いカメラだと思います。ですから、買い増しはいかがでしょうか。
書込番号:5367114
0点

もうちょっと待てば、こんなのも出ます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs6000fd/index.html?digital
F30の付加価値バージョン一眼レフです。
お孫さんの撮影に『顔キレイナビ』は有効かもしれませんよ。
書込番号:5367201
0点

たこたこたさんと同様に、4700Zを愛用していましたが、先日F30を買い足しました。
4700zに比べ、F30の起動時間、シャッターボタンを押してからのタイムラグ、次のショットまでの時間の短さが感動ものでした。動き回る1歳8ヶ月のこどもを撮るのが大変楽しくなりました。画質について言えば、正直に言って「格段に良くなった」とは思っていません。4700zが良くできたカメラだったのかも知れませんが、パソコンの画面で見る限り画質の差はあまりわかりません。(私には。)
でもF30は600万画素ですから大きく印刷するとその差が現れてくるのかも知れません。
4700zのバッテリー持ちの悪さにはやや閉口していましたが、F30は電池長持ちで快適です。
それから、4700zでは使う気にならなかった動画機能(まともな絵は撮れない)が、F30ではそこそこ観賞に耐えられる程度になったのでDVカメラを取り出すのが面倒な時にF30で動画を手軽に撮るようになりました。
ご参考までに。。
書込番号:5367784
0点

遅ればせながら、私も6800ZとF11を保有していますので、
その印象を。
画質は、6800Zも6年前と思えない良いものだと思います。
それに透明感があります。
F11は当然、それよりも上です。
何をとっても上です。
おまけにF11はそこそこ大きいとはいえ、6800Zとは比較になりません。
私も6800Zが好きだったのですが、
今は充電もされず、引き出しの中で眠っています。
やはりデジタルものの6年間の進歩は著しい。
書込番号:5368582
0点

夏雲2006です。
「on the willow様」「からんからん堂様」
「たこたこた様」「⇒様」「yuyarina様」
「しろうと101様」「朱瑠津様」「NMぱぱちゃん様」
「momopapa様」、この度は、私の些末な質問にも拘わらず、
ご丁寧かつご親切に、早々のご回答賜りまして、誠に有り
難うございました。心より感謝致しますとともに、大変感激
致しております。
心は決まりました。皆様の仰るとおり、F30を買い増し致し
ます。いい歳をして、どなたかに、「F30を買いなさい」と、
ポンと肩を叩いて欲しかったようにも思われます。重ねて御礼
申し上げます。
素晴らしいF30で、可愛い孫の思い出を、たくさんたくさん
残していきたいと思っております。
最後になりましたが、皆様のご活躍・ご多幸を心より祈念
致しております。
本当に有り難うございました。
書込番号:5369523
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
室内などでノーフラッシュで撮りたいと思い、F30を買いました。その目的では、大満足です。
が。日差しの強い日に屋外で撮った写真が、最悪です。白っぽく古ぼけたような、ひどい写真になってしまいます。設定は、ISO AUTO(400)でした。
どういう設定にすれば、屋外でも綺麗に撮れるか、アドバイスしていただけませんか? あまりカメラに詳しくなく、ずぼらなので、一枚ごとに設定を変えるようなことは避けたいので、その前提で教えていただけると助かります。
よろしくお願いします!
0点

そのひどい写真はどういった写真なんでしょうか?
風景?スナップ?
1)オートモードは中央重点露出です。中央(=被写体)の露出に合わせるので、逆光だと飛ばします。中央に被写体を合わせたあとフレーミングしていますか?
2)もしくはアベレージ測光で露出を +1/3 ぐらいにしてみては?
書込番号:5366791
0点

「日差しの強い日に屋外で」日向の明るい被写体を撮ればISO400なんてなるはずありませんね。
「日差しの強い日に屋外で」黒っぽい被写体を撮ったか、日陰の被写体を撮ったことじゃないですかね。
暗い部分に合わせて測光(シャッター半押し)すれば、そりゃ明るいほうは飛びます。
中心を明るいところに持って行ってシャッター押せば良いってことで。
書込番号:5367159
0点

画像を見てみないと何とも言えませんが、
逆光の場合、ハレーションを起こして、コントラストが低下し、白っぽくなることがあります。
わかりやすいWebSiteがみつからなかったんですが、こんなカンジです。
[ハレ切りグッズで余分な光をシャットアウト!]
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021218/103179/
あとは、
順光で撮る、斜光線で撮る、半逆光でストロボ強制発光(日中シンクロ)なんかですね。
もしその現象が頻発しているなら、何か別の問題かも。
書込番号:5368386
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
>C2Dさん
試してみます!
>on the willowさん
野外の風景のなかのスナップ写真でした。
人の顔が白くなってよく見えず、風景のほうは、戦前の絵葉書のように(分かりにくい喩えですね)あとから着色したような不自然な色に見えます。
1)逆光ではありませんでした。「中央に被写体を合わせたあと・・・」は、普段やっていますが、問題のひどい写真でどうだったか自信がありません(すみません)。
2)「アベレージ測光で露出を +1/3」というのは、どういう意味ですか? 露出をマイナス補正するのでなく、測光の基準を変えるということですか? どういう操作をすればよいのですか? ど素人ですみません。
>HalPotさん
実際にISO400で撮影されたということではなく、マニュアルモードのISO AUTO(400)という設定で撮影した、という意味でした。言葉足らずですみません。実際にはたぶんISO100ではないかと思います。
>はる・・パパさん
試してみます!
>Polliniさん
逆光ではありませんでした。教えていただいたサイトの写真の犬の雰囲気とは異なり、中央の人物の顔が、白っぽくなって、のっぺらぼう的な感じでした。分かりにくくてすみません。
>皆さん
追加質問ですが、ISO AUTO(400)という設定の場合、一応はマニュアルモード(完全オートではない)なので、ISO感度以外の要素(露出など)は、自動では調節されないのでしょうか?
書込番号:5369208
0点

>露出をマイナス補正するのでなく、測光の基準を変えるということですか?
>どういう操作をすればよいのですか?
マニュアルモードにしてから、MENU ボタンを押します。メニューの一番上が「測光」になっていますので、スポット、マルチ、アベレージからアベレージを選びます。
マルチは中央重点測光なので、中央に合わせて周りを飛ばすこともあります。(ラチが狭いというCCDの一般的な特性上、被写体が暗くて、周辺が明るい場合は、白を飛ばすか、階調を飛ばすとかのどちらかしかない)
他社だとマルチは平均測光の場合があるのでわかりにくいです。(スポット、中央重点、マルチだったりする)
アベレージだと、画面全体で測光するので、白飛び(黒潰れ)は最も起きにくいですが、被写体が暗め(明るめ)になる可能性があります。
書込番号:5369327
0点

この機種は、自分の思った通りに撮るのは至難の業です。アベレージにしても、周りが暗いと、中央が飛びます。
とても厄介です。わたしも散々なめに会いました。
オートで気軽には、撮れません。
カシオのZ1000やキャノンの800ISに買い換えるのをお勧めしたいです。
この2機種はオートでとてもきれいに撮れます。
書込番号:5369627
0点

>追加質問ですが、ISO AUTO(400)という設定の場合、一応はマニュ
>アルモード(完全オートではない)なので、ISO感度以外の要素
>(露出など)は、自動では調節されないのでしょうか?
普通に撮れば、そこそこ普通に写ってアタリマエですから。
こんな感想になるってコトは、故障かもしれませんね。
画像をUPしてもいいんですが、
販売店に持ち込んで相談された方が良いと思います。
書込番号:5371648
0点

ぐうたらタラコさんは、本人が故障しているかと。
お勧めのZ1000は、暗いと暗部の階調が飛びますがいかがなものでしょうか。
書込番号:5380211
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、お盆に兄家族と取った写真が500Mほどあります。
このデーターを送りたいのですが、メールでは大きいすぎて送れないようです。DVDもありませんし。郵送は避けたいので、ここで、皆さんが使われているアルバムなどを利用できないかと考えました。兄以外に見られないようにできるような方法などあるのでしょうか?
お力をおかしください。
0点

質問している暇があったら無料のwebアルバムを試した方が早いですね、
私の使っている無料のwebアルバムは偶然かは知りませんが皆パスワードによる観覧制限が出来ます。
書込番号:5364299
0点

ニコンオンラインアルバムは、どうでしょうか。
リサイズして、パスワードを設定すればよろしいかと。
http://album.nikon-image.com/nk/
左側のヘルプを参考にしてください。
書込番号:5364313
0点

Nikonオンラインアルバムがあります。
容量は一般会員50MB、プレミアム会員100MBまでです。
当然500MBもあればリサイズしなければなりません。
http://album.nikon-image.com/nk/
DVDはお使いではないようですが、CD-Rはお使いではないですか?
500MBならCD-Rで十分ですね。
もしお兄様が受け取った後、印刷されるならオリジナルのままCD-Rで郵送するのが一番だと思います。
書込番号:5364317
0点

こちらを参考にされては?
http://kakaku.com/camera/dpe/storage.asp?Page=0&LstSort1=%95%db%91%b6%97e%97%ca
書込番号:5364318
0点

アルバムによっては「パスワード」にて公開を制限できたりします。 相手にだけパスワードを告知すればOKです。
YAHOO!フォトなどだとYAHOO!のIDで制限が出来たりするみたいですが、使った事ないです(^^;
YAHOO!の会員だと更に大容量を使えるみたいですね。
あと、公開する画像についてですが、相手の方が見る用途に応じてリサイズとかしたら、もう少し容量を減らせないかな?と思います。
例えば、先方がパソコンの画面だけで見るならば、相手のモニターサイズに合わせてリサイズするだけでも結構ファイルサイズを減らせてアップロード/ダウンロードの時間とかも短縮できます。
んで、後でプリントしたい・・・という事であれば必要なデータを後日オリジナルのサイズで掲載する・・・みたいな。
書込番号:5364320
0点

みなさん、早速ありがとうございました。
アルバムって大きなサイズはだめなのですね。
素直にCDで郵送することにいたします。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:5364322
0点

大容量のオンライン ストレージサービスを利用すればいいのではないでしょうか。
http://www.filebank.co.jp/
郵送されるようですのでもう意味が無いでしょうが他の方に参考になるように
アドレス残しておきます。他にも大容量ストレージサービスはありますけどね。
書込番号:5364340
0点

郵送というアナログ的な手法は手間がかかりますが記憶に残りやすいで私も好んで使います、
万が一送り先で数年先にデータが読み出せなくなってもそのころには多分誰も見ないでしょうし(^_^;)
書込番号:5364352
0点

彩[SAE]さん
そんな便利なものがあるなんて驚きです。
早速、今日の夜にでも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5364367
0点

私は、Windows Live Messengerにて写真データを親戚に
送ってますよ。フォルダ共有ができますので、共有フォルダに
画像をコピーするだけでOKです。
但し、ファイルの通信が終了するまでお互いのPCは接続状態に
しておかないといけませんけど。
書込番号:5364402
0点

枚数制限はありますが、フォト蔵は何MBだろうが容量制限はないですよ。
あと、どっかのブログに登録して、そこのサーバーであれば500MBくらいはどこでもいけると思います。
念のため、CD等の媒体にバックアップしておくのが良いのは言うまでもないですが、データとして送る手段はすぐ思いつくのだけでも上の2通りはあります。
書込番号:5364448
0点

インターネットを介在させるのなら相手のネット速度を確認したほうがいいですよ。
例えば実効速度が10Mb/s(1.25MB/s)あれば単純計算7分弱で完了しますが、1Mb/s(0.125MB/s)しかなかったら1時間以上かかることになります。
それにオンラインアルバムのように複数枚を同時ダウンロードできないタイプだと1枚表示しダウンロードして・・・を繰り返すことになり、予想外の時間と手間ががかかってしまうことになります。
書込番号:5364745
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





