
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月22日 01:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月21日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月21日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月20日 19:15 |
![]() |
0 | 21 | 2006年9月23日 19:03 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月20日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。
教えてください。
デジカメ初心者ですので、F30とμ810のスペックを比べるとμ810の方が800万画素で性能が高い上に安いので良いように思われるのですが、アイテムランキングではF30の方が圧倒的に高いですよね?
これはなぜなのでしょうか?
必ずしも撮れる写真の綺麗さは画素数とは一概に比例しないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

人気の有る無しだと思います。800万円画素数のほうが綺麗だと思います。
書込番号:5363945
0点

>必ずしも撮れる写真の綺麗さは画素数とは一概に比例しないのでしょうか?
画素数=高画質、ではありません。
CCDの大きさ、各メーカーによる映像エンジンの違い、レンズの違いなどがあります。
実際、600万画素のデジ一眼よりも800万画素のコンデジの方が画質が良いかと言えば、そんなことはありません。
画素数の多さは、より大きなプリントが可能、トリミングの時の自由度が大きいなどです。
書込番号:5364027
0点

「人気アイテムランキング」は掲示板のアクセス数によって決まりますが、
実際の売上げランキングも、同様の傾向のようです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060802/117962/
書込番号:5364050
0点

@煮るさん こんにちは.
うすうす気がついているかもしれませんが,「画素数多い=きれい」ではありません. 画素数だけなら,コンパクトデジカメでも1000万画素を達成している物もあります.
ふつうに写真に焼くのであれば2L版でも300万画素あれば十分といわれています.トリミングする場合でも400〜500万画素以上あれば画素数として飽和状態と思われます.
きれいかどうかは人の感性によるところも多いので,各社のサンプル画像やユーザーのアルバムなどを参考にし,実際にさわってから選ぶべきと考えます.
書込番号:5364570
0点

今年200万画素から600万画素に買い換えました。そしたら画質は落ちてしまいました。200万画素のほうがきれいなのです。
さらに一眼レフを購入しました。画素数は同じ600万ですが、画質は大きな差があります。当然一眼レフがきれいです。
この原因は、CCDサイズと画素数の関係です。
カメラの仕様で撮像素子に注目して欲しいのですが、F30は1/1.7型、μ800は1/1.8型ですので、サイズはF30の方が大きいです。
これに対して画素数はμ800の方が多い。つまり画素の密度が高い。ということは、画素ひとつあたりの大きさはF30の方が大きくなります。
ひとつあたりの画素が大きい方が画質はよくなります。大きい方が多くの光を取り込めるからです。
600万画素より200万画素の方がきれいなのも、同じ画素数なのにコンパクトより一眼レフがきれいなのも、画素ひとつあたりの大きさの差が大きいのです。
他にもレンズや映像エンジンで違いが出ます。
カメラのクラス分けをするなら、画素数ではなく撮像素子サイズで分けた方がいいと思います。そうなるとF30はμ800より上のクラスとなり、価格が高いのも当然でしょう。
ランキングでフジが高いのは、販売力の差やCMのうまさなどもあると思います。
フジは現像・プリントをやっているので、写真店にはフジの販売ツールが多く使われています。オリンパスを知らない人は多いですが、フジはほとんどの人に知られているメーカーなのです。
CMも昔からくだけた感じが多く、簡単に使えそうなイメージを持つのでしょう。
書込番号:5366012
0点

デジカメの「しくみ」 画素数と画質の関係
http://aska-sg.net/shikumi/003-20050112.html#01
画素数を4倍に増やすと、1ピクセルあたりの受光領域(光を電気に変換するCCDの最も重要な部分)は 1/4 にならずに、もっと小さくなってしまいます。
デジカメ画素数と解像感との関係
http://www.asahi-net.or.jp/〜sl7k-kwmr/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html
画素数が2倍に増えても、解像感は1.4倍にしかならないのです。解像感を2倍にするためには、画素数を4倍にする必要があります。4倍というのは、大変な倍率です。500万画素が基準なら、2倍の解像感を得るためには、2000万画素が必要なのですから。
画素数が500万から800万に増えると、画素数の倍率は1.6倍に達します。でも、直線の解像度は、1.6の平方根である1.26倍にしかなりません。倍率の数値に置き換えてみると、意外に少ないのです。
書込番号:5366807
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

この掲示板の検索機能のキーワードに「typeM」と入れて検索すると色々と出てくるみたいです。
うまくリンクできるかな?
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=typeM&LQ=typeM&P=1&BBSTabNo=9999&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=00500810985&D=&S=1
書込番号:5362680
0点

従来品よりMタイプの方が遅いらしいですね。
F30は従来品xDでも問題ないらしいです。
書込番号:5362723
0点

「Mタイプ」というと、なんだか悪い印象ばかりが・・・
書込番号:5362791
0点

私は、olympusのC770を持っていて、TYPE Mは、音声が
記録できない等の不備があり、又、少し古い機種に使えない等
ありましたので、不人気でした。C755の板でずいぶん憤慨した
人がいたと記憶しています。
それと転送速度が0.5MB/秒ほど遅かったと記憶しています。
書込番号:5362895
0点

私のF30は従来品XDピクチャーカード(オリンパス製512MB)が、なぜかカードエラーが出て使えませんでした。(フジのF710で普通に使えます) 現在はフジのF30にオリンパス製の1GBタイプHを使っています。快適ですよ(^_^)
書込番号:5363745
0点

イサオシさん、はじめまして。
F10で使っていたオリンパスの512MB無印ですが、そのままF30に使っております。
今のところなんの問題もなく使えております。
ちなみに、F30といっしょにTypeHの1GBを買おうとしたのですが、
店員に動作確認を求めたところよく分からないとのことだったので、
まだ買えてません(^^;
TypeHについては、カードリーダーと合わせて、現在検討中です。
あらら、トピズレですね。すみません。
書込番号:5365871
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
別のクチコミに返信の形で書き込みをしたのですが、
随分前の投稿だったので、新たに投稿させていただきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5336730
私も、じゃがまるくんさんと同じように、過日に一度取り込んだファイルも再度保存されてしまいました。
なお、ソフトウェアFinePixViewerの「設定」で、「画像の保存設定」→「まだ保存されていない画像を追加で保存する」にチェックを入れています。
以前使っていたキヤノンの画像取込では取込済みのファイルは除かれていたのですが。。
価格情報としましては、8月16日にヨドバシアキバで43,800円の15%ポイントで買いました。ケーズでもほぼ同様の価格が出ていたので、ポイント購入したことが残念でしたが、早く欲しかった事もあり購入を決断しました。
使い心地としては、やはり高感度時の低ノイズは凄いですね!
ISO800ではほとんど気になりませんし、1600でも十分だと思います。本当に素晴らしいカメラですね。
0点

あちらで小鳥さんも述べられてますが、
カードリーダーで取り込めばそんな心配しなくていいのでは。
書込番号:5362663
0点

>「まだ保存されていない画像を追加で保存する」
にチェックを入れても、新しいフォルダに取り込むと
別フォルダで以前取り込んだ画像も一緒に保存される
訳ですね。
書込番号:5362741
0点

ご返信有難うございます。
そうですね。取り込んだ日毎に新しいフォルダが自動的に作られ、
メディアに残っているファイルが全て取り込まれてしまいます。
IXYのソフトウェアでは、撮影日単位で新しいフォルダが作られましたが。
取り込んだ後に、画像を削除させればいいのでしょうが。
確かにカードリーダーを使えば問題ないですね!
書込番号:5362812
0点

F10に付いてたFinePixViewerだと、一度取り込んだファイルは移動や削除していない限り、画像取り込み時にパスしてくれていたのですが。。。
PTP接続と合わせて、やや不便になった点ですね。
書込番号:5365921
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは。今回、はじめて書き込みいたします。
先日海外旅行に行く予定があったので、デジカメを購入しようと思っていたのですが、
検討期間があまりに短かったため購入を断念。
でも、旅行に行ってみたら15年前のフィルムカメラ(いわゆるバカチョン)じゃ、
満足な写真が撮れませんでした。
そこで、このサイトを見ながら検討し、FinePix F30かIXY DIGITAL 800ISにしようと思い、
実機を確認しようとヨド○○に行ったら、なぜか猛烈にCaplio R4を勧められました。
論拠としては、
・F30と800ISが売れているのは多分にCMの露出量とイメージである
・レビューで評価が高いのも、膨大な広告宣伝費によるもの
・RICOHは小型カメラを作り続けてきた伝統メーカーで技術力は高い
・レリーズタイムラグはF30・800ISよりも短い
・広角〜光学7.1倍ズームがあるのはR4だけ
・接写性能は断トツ
・実際にRICHOのGRは世界的に高い評価を得ている
・F30、800ISよりも発売日が早いにも関わらず同じくらい売れている
→ユーザーに評価されている証拠
・・・とのこと。
個人的には「なるほどな」と思いつつも、R4はデザインがしょぼすぎて食指が伸びません。
F30と800ISで迷っていたのも、性能だったらF30なのですが、
実機を見るとどうしても800ISの方がデザイン的に優れているので・・・。
ちなみに、カメラに詳しい友人に相談したら、「オマエの要望を全部満たすのは一眼レフしかない(怒)!」とのことなので、いずれ一眼レフの世界にいくことも鑑みると上記3機種ではどれがベストなのでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
ちなみに、ここに書き込んでいるくらいですから、現段階ではF30が最右翼です(笑)。
0点

RICOHはCanon、フジフイルムに無い接写描写の良さや広角、ズームがあります。他よりコンパクトですし色彩は‥ Canonは画質の良さと手ブレ補正そこそこの高感度とデザインじゃないでしょうか?フジフイルムのF30はバッテリーの持ちの良さ、高感度ダントツのノイズの少なさ。被写体ブレに強いシャッタースピード、デザインは‥ トータルバランスではF30→IXY800IS→R4ではないでしょうか。 F30使ってますがもう一つ欲しいと思えばR4かな?
書込番号:5362075
0点

りしゅえる さんは旅行で何をメインに撮りたいのでしょうか。
室内撮影がメインになるならF30でしょうし…広角から望遠まで1台でと考えるならR4もよろしいかと思います。
店員はリコーから派遣された販売員っぽいですね…
書込番号:5362081
0点

なぜCaplio R4を勧めるの?
リコーからの派遣社員だったのかもしれませんね。
でも、Caplio R4 は F30 に無い魅力がいっぱいですよ。
例えば 28mm の広角、200mm の望遠、光学手振れ補正など。デザインは好みですからどうしようもないですが、800is がなぜそんなに評価が高いか私にはわからなかったりします。私なら F30 vs R4 ですけどね。
R4 とは良く比較写真を撮るのですが、色の再現が F30 とは違いますね。これも好みがあると思います。R4 は等倍にしたときのノイズは多めですが、必要なときは Neatimage や Adobe Photoshop (Element) などである程度ノイズを消すこともできます。
それでも、薄暗くなってくると、F30 との差は歴然とします。静止物相手なら、3脚でなんとか対抗できるとしても、相手がちょっとでも動いていると、F30を使わざる得なくなります。旅行のスナップ等、全体的には F30 の方が使い勝手は良いかと思います。
R4 で気になるのは、ノイズとレンズカバー(シャッター)ですかね。R3 の頃は壊れやすいと聞いたのですが、R4 でずいぶん改善したのでしょうか。
書込番号:5362090
0点

やっぱり派遣社員は居るんでしょうかね(^^;)
R4にも手ブレ補正は付いてましたね。blue色が欲しいですが。デジイチ検討中なので‥
しばらくコンデジ一台お使いになってデジイチ検討したらいかがでしょうか(笑)
書込番号:5362111
0点

28mmが使えるのは大きな利点。
旅行なら是非広角を使いたいですね。
自分が、もう1台買うなら、GRDかR4です。
800isには特に興味ないです。
書込番号:5362128
0点

おぉ、みなさんお返事ありがとうございます。
元々、デジカメの検討にあたっては、
・デジカメ=キヤノンのイメージ
・中田英寿が好き(=広告がかっこいい)
・デザインが渋い
というわけで、検討するもなにもIXYのどれかを買いにいったようなものでした。
そこで、量販店に行ったら、比較的暇だったのか店員さんが寄ってきて
「よろしければ、ご案内いたしましょうか?」というので、
・基本的には海外&国内旅行で撮影する
・旅行での撮影は風景や建物が中心である
・以前、夜の市場の写真を撮ったら最悪の仕上がりだった
・とはいえ旅行はせいぜい年に1回
・デジカメ買ったら色々持ち歩きたい
→(今は全く使っていないが)飲み会などの室内ニーズ意外と高い?
・・・といったら、今までの利用状況を重視してかヨド○○3店舗でR4を、
ヤ○○では今後の利用目的をふまえてかF30を紹介されました。
どこで聞いてもIXYは勧められません(´・ω・`)なんで?
確かにカメラは旅行にしか持って行かないのですが、携帯の画像フォルダをよくよく見ると、
料理や飲み会、結婚式など室内写真が驚くほど多いので、実はF30が最適なのか、と。
ちなみに、撮るのはド素人ですが、職業柄プロの写真を見慣れているため、
「あぁしたい」「こうしたい」などの思いはあり、友人に相談したら、「大人しく一眼レフ買え(怒)!」と。
なので、機能的にはR4惹かれるのです。
マクロ、広角、ズーム光学7.1倍(*´Д`*)ハァハァ
でも・・・いかんせんデザインが・・・ねぇ。
ちなみに、今まで使っていたカメラは、ズームも広角もマクロもありません。
それどころか、フラッシュの強制発光・発光禁止機能すらないため、
何を買っても満足するとは思います(笑)。
書込番号:5362164
0点

りしゅえるさん伏せ字は禁止になってますので‥
IXYは売れてませんかね〜?機能的には平均し過ぎで特徴が無いから津ですかね。旅行の長旅にならバッテリーの持ち良さ、室内飲み会の撮影ならノンフラッシュでもOKなF30ですね。
書込番号:5362179
0点

>りしゅえるさん伏せ字は禁止になってますので‥
失礼いたしました。
過去の書き込みで見かけたので、伏せ字にすべきものと思っていました。
以後、気をつけます。
やっぱり、F30が本命ですかね。
・・・と決めたそばで、FUJIから今度発売されるFinePix S6000fdが非常に気になります。
デカささえ気にしなければ、機能・価格のバランスがすごくよいですよね。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
購入したら、こちらに報告したいと思います。
書込番号:5362411
0点

R4には何となく惹かれるものがありますね。
広角や接写などの機能のほかに、
高感度や照度不足時のノイズ感や
出力される画質はカメラ内でソフト処理してるのかと思うほどノーマルで
フィルムの感覚と共通点も感じてしまいます。
とは言え、リコーの出力画質は、PCやプリンタドライバーにお世話になることがおおいのも事実じゃないでしょうか。
F30やIXYはそのままプリントするのが普通と思える程度にカメラ側で絵つくりが終わっている感じです。
旅行先などで数多く写しそのままプリントやアルバム観賞するような使い方なら、F30やIXYの方が使いやすいと思います。
リコーを選ぶ場合は広角の必要度じゃないでしょうか。
書込番号:5362533
0点

FinePix S6000fd だとデカいのがちょっと。
普段持ち歩く派には、F30の大きさが限界だったりします。
>リコーを選ぶ場合は広角の必要度じゃないでしょうか。
望遠もいいですよね
書込番号:5362610
0点

わかっちゃいましたさん、on the willowさんご回答ありがとうございます。
そうなんです。
今までカメラ=旅行=世界遺産=風景・建物・・・てな感じだったんで、
広角と望遠のあるR4はとても魅力的にうつりました。
今までの使い方だとすると、ほぼNo.1だとも思っています。
ただ、デジカメ初購入で、今後ガシガシ使っていきたい・・・となると、
F30の高感度は捨てがたいな、と思ったわけです。
実は、旅行に行く前の検討段階ではR4を買うつもりだったんです。
それが、とりあえずペンディングになったんで、F30が急浮上してきたわけですね。
というのも、今までのバカチョンではズームも広角もないんで、
足を使って画角を調整していました。
なので、「知らなければ意外と我慢できるのかも」と思い、
とにかく室内・夜間での失敗を防ぐべくF30かな、と。
ずっとフィルムカメラだったんで、やっぱり夜間・室内撮影の写真が
失敗だったときの衝撃っていったらないです・・・。
あとF30がよさげなのは、設定が色々いじれること。
なにごとにも、こだわりが出てくる性分なんで(笑)。
で、F30を買いに行ったら、800ISがずっと手招きしているんで、
触ってみたらデザインに惚れた・・・と。
デザイン重視なんです、なにごとも。
あー、なにはともあれ、物を買うのに色々悩むのってしあわせ(*´Д`*)
書込番号:5362706
0点

画像を合成すれば「なんちゃって広角」にはなりますからね……。
>物を買うのに色々悩むのってしあわせ(*´Д`*)
ですね。旅行のルートを組み立てるのもかなりイイです(^o^)。
天候に恵まれることをお祈りします。
書込番号:5362807
0点

canonは普通の明るさで撮った場合の画質が少々いいのではないでしょうか
光学式手ぶれ補正や超音波モーターを最初に搭載したメーカーで、デザインもかっこいいcanonが好きでS3にしか興味はありませんでした。ですが、高感度の優位性に気付いてコンパクトデジカメではfujiにしか興味はありません。(一眼レフではCCDが大きいからもともと高感度はいい)
いい写真を撮ろうとしたら、晴天の昼の光が最高なんですが、日常では室内が多いです。普通のフラッシュ撮影では人物は白っぽく、背景は暗く写ってしまってこれを嫌がる人は多いはずですが、他のメーカーのを買っていますね。
この前の盆踊りでも、パナソニックのデジカメで子供を撮っている人がいましたが上手く写らないと言っていました。踊りやぐらと子供の光加減が違うと理屈を言っていましたが、そこまで分かっていてその機種ですかと思って近くで見ていました。
canonは画質が悪いと言われていたCMOSを一眼レフに搭載するまで画質を上げたメーカー。ハニカムCCDに対抗するCCDを作れるんじゃないかと思います。
フラッシュの調整はカメラメーカーなら普通なんですが、コンデジをバカにしていたのでしょうかね。これから搭載してくると思います。
リコーのデザインは悪いですね。私も思いました。機能はいいんですがね。でも高感度が良くないとね。fujiはリコーに見習って欲しいのが広角ですね。3倍とか4倍とか中途半端な望遠はどうでもいいから広角を広げて欲しい。室内のスナップ写真では凄く重要なのに。ま、一般人は広角というレンズ特徴から得られる特性は理解していないから搭載しても売りにならないという解釈なんでしょう。
6000はバリアングル?じゃないのでまだ対象外です。
それにしても、fujiのCMは物凄く下手ですね。通常のフラッシュ撮影とiフラッシュ撮影の写真を連続して見せているけど、何も説明せずに、ホラホラ凄いでしょうと見せられても視聴者には何も伝わらない。失敗写真と普通に撮れた写真って位にしか思っていない人たちが大多数でしょう。作り側の自己満足なCMですね。
やるなら、「これが普通のフラッシュで撮った白っぽい写真。綺麗じゃないでしょう」「これがiフラッシュで撮った写真。見た目に近いでしょう!!」ってきちんと説明しながら見せなきゃ分からないよ!。蛯原友里を使ってダントツなんて言わせても何がどうダントツなんか分からないよ!!!!!!!!!
書込番号:5362850
0点

タイトルに惹かれた通りすがりの亀レスです。R1以来のリコー・ユーザーですが、
こちらで皆さんが非常に冷静に当該3機種を評価されていることに驚きました。
リコーの板では、画質命!の方には先ずF30を勧められるでしょう。
万遍なく品質を求められる方には800ISですね。
適切なキーワードを提示されない限りR4を強く勧められることは有りません。
私自身は画角選択の自由度とテレ端の明るさ、最短撮影距離でR3/4しか選べません。
でも、人にはやはり他の2機種を勧めてしまいます(故障率も低そうだし)。
スレとは全く関係なく恐縮ですが、よその板で客観的な評価をされていることに
チョッピリ感激して書き込んでしまいました。
書込番号:5365374
0点

>蛯原友里を使ってダントツなんて言わせても何がどうダントツなんか分からないよ!!!!!!!!!
あらそう?
よくわかるわよ。
断然ダントツ好感度はフジ・FinePix/F30を持っている蛯原ちゃんよ。
オーッホッホッホッホ 、ダントツ!
書込番号:5365394
0点

テーマと関係なくて恐縮ですが、「バカチョン」という言葉は韓国・朝鮮の人を侮辱する差別語です。使用するのは慎重にされた方がよろしいかと思います。
書込番号:5366354
0点

みなさん、引き続きていねいなご回答ありがとうございます。
色々検討してみましたが、やっぱりF30を購入しようと思います。
今週の土曜にちょっとしたパーティがあるので、
そこに持っていけたらいいな、と思っています。
あとは、どれだけ安く買えるか・・・ですね(笑)。
>たびにんぶーすけさん
ご忠告ありがとうございます。
幼少の頃より、“シャッターボタンを押すだけ”のカメラのことを
そう聞いていたので、配慮が及びませんでした。
今まで誰からも指摘がなかったので、気づく機会もありませんでした。
ちなみに、そういったカメラのことを、なんと呼ぶんですかね?
書込番号:5369862
0点

>なんと呼ぶんですかね?
コンパクトカメラ
とか
トイカメラって呼ぶのがいいわよ。
F30はデジタルだからコンパクトデジタルカメラ
略してコンデジね。
書込番号:5370790
0点

約1ヵ月にわたり検討してきましたが、昨日F30を購入しました。
ここに載っている特価情報には及ばない金額なのが残念ではありますが・・・
がしがし使いたおしたいと思います。
アドバイスをいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:5428026
0点

1ヶ月悩んで購入されたとのこと、おめでとうございます。
ぜひ F30 を使いこなして、すばらしい写真を撮ってください。
(そういう私も使いこなしているとはいえない状況ですが…)
書込番号:5429233
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。
今まで使ってた、fine Pix 40iが壊れたので<旅行中(T_T)/~~~>
新しいデジカメの購入を検討しています。
F30か800ISのどっちかにしようと思っているのですが
手ブレ防止機能以外は、どっちもいい勝負?かなと
思うのですが。。。
手ブレ防止機能ってどのくらい便利ですか?
今までのカメラについていないのでよく分かりません。
以前CMでやってたくらい便利なら800ISを購入しようと思います。
また、手ブレ防止以外で選択のポイントになる機能は
何かありますか?
よろしくお願いします。
0点

手ブレ補正は手ブレを防止してくれるわけではなく保険みたいなものですが、
動画などの視界安定ではけっこう役に立つ機能っぽいですね〜。
動画重視でなければ要らないかも?
書込番号:5361566
0点

>以前CMでやってたくらい便利なら
パナソニックの浜崎あゆみのヤツですか。
あれは誇大広告です。(^_^;)
書込番号:5361602
0点

望遠3倍4倍程度のコンデジでは 手振れ補正はついていたらいいな程度に考えていいのでは・・・
800ISよりF30の良い点は高感度撮影しても画がきれいなのと iフラッシュが優秀な点ですね
高感度撮影は 手振れ被写体ぶれ両方に役立ちます
書込番号:5361608
0点

F30/800IS/P4の3機種を同時に使っていましたが・・・
テブレ補正機能自体は、ないよりはあった方が良いのは間違いないと思っています。
よく「いらない」という意見を目にしますが、その分値段が高くなるとか、レンズ機構上ムリが生じるとか、「テブレ補正機能」自体が悪いからという理由ではないように思います。
特にコンパクト機の場合は、望遠側はレンズが暗くなりますし、形状的に言っても一眼以上に重宝するような気がします。(ボクも50iを使っていたことがありましたが、40iも単焦点なので「望遠」云々は実感しづらいかもしれませんが・・・)
F30の場合は、テブレ補正機能がない代わりに、ISOという「感度」を上げてシャッタースピードをかせぐことによって、テブレも被写体ブレも防止しようとします。
よく言われるのは「テブレ補正効果は2段分」ですので、
例えばF30と800ISを比べる場合、
F30のISO400−800ISのISO100、F30のISO800−800ISのISO200
といった具合にISO数字が4倍のものを比べるのが通例のようで、実用上ボクも同様に感じます。
ただし、上の話はあくまで「テブレ」に対してだけの話で、テブレ補正は静物には有効ですが、相手が動いてしまう被写体ブレには無力です。この場合はF30の高感度−速いシャッタースピードががぜん有利になります。
両機種のISO別画像は、下のリンクにありますのでよろしければご覧になってみてください。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/20656008.html
もし興味がおありでしたら、自分のブログに両機種以外のも色々画像のせてますので、どうぞご覧になってみてください。
書込番号:5361622
0点

手ぶれ補正といったら、
鈴木保奈美のブレンビ〜〜よ。
ブレンビ〜〜って何?
書込番号:5361629
0点

動きのある被写体を撮影するなら高感度撮影に特化したF30、風景や記念撮影など動きのない撮影なら手ブレ補正機能付きの800IS。
書込番号:5361649
0点

光学手ブレ補正のメリットは、低速シャッターを切れるので
水の流れを取るとかに便利と思います。
それと、望遠側で、撮影するときに、手ブレしくにかと
思います。
書込番号:5361842
0点

こんにちは!!
上の方も書かれていますが、低速シャッターもぶれずに切れる、
望遠がぶれないというのが最大のメリットですね。
でも絶対ぶれないわけではないので、しっかり構えることや、
ぶれやすいシーンでは念の為に何枚か撮影するなどそういう注意は必要です。
手振れ補正がないカメラで10枚中8枚とか9枚ぐれてしまうシーンでは手振れ補正付でも成功率は5割ぐらいというイメージです。
手振れ補正=100%ではないということをわかった上で使うと本当に便利ですよ!
書込番号:5361902
0点

そうそう、手ブレ防止でなく、あくまでも補正。F30となら機能差も大差なく、高感度時のノイズの少なさを重視するならF30、手ブレ補正とデザインを重視するなら800IS。でも800IS、傷付きやすく目立ちやすいですよ。
書込番号:5361944
0点

みなさん、アドバイスどうもありがとうございます。
そんなに激しい動きの撮影をすることのない、私にとっては
I800の”手ブレ防止”が、そんなに有利ではないような気がします。
販売価格重視で、どちらかに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5362263
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





