
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2006年8月23日 23:19 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月18日 00:56 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月21日 20:18 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月20日 21:38 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月17日 01:08 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月20日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
11月に父親になる身で赤子へのフラッシュを可能なかぎり避ける(高感度)&極力負担が無いようにと(iフラッシュ)発売日にF30へ乗り換えました。
赤子へのフラッシュを医者に聞いたところ
「皆さん普通に使ってますよ。私個人の意見としては自分の子には使わなかったし使わせませんでした。まぁ赤子は目が完全に開いてるわけではないから負担は少ないと思いますけど。親によってなんで何ともw」
こんな感じだったのですが皆さんは使いましたか?
色んな意見を貰えると参考になり助かります。
0点

こんにちは
「インターネット病気個別相談 質問と回答 265」をYAHOO!で検索してみてください。
医師の回答が書かれています。
書込番号:5353171
0点

過去に何度も話題になりました。
参考まで。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%D4%82%BF%82%E1%82%F1%82%C9%83t%83%89%83b%83V%83%85&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:5353174
0点

肉体的には、あまり影響はないのかも知れませんネ?
精神的なものは、測りようがないですから、避けて
おくという考え方も出来るかもしれませんが、その
考え方が、非科学的であることは間違いないでしょう。
『極力未使用、でもシャッターチャンスは逃さない』
ぐらいが落しどころでしょうか?(^^;)
近接で発光は、さすがにやらないですね。使うにしても、
撮影距離を取り、ストロボ中央部を小さくマスキング(耐熱性
のもの)しておいて、ディフューズさせたらどうでしょうか?
書込番号:5353176
0点

気になるなら誰がなんと言おうと
やめておいた方が精神衛生上
いいと思います。
書込番号:5353251
0点

白秋さん、はじめまして。三つ子は5歳です。
赤ん坊だった頃はソニーのDSC-P1だったので高感度もありませんでしたが、夜は発行禁止で撮っていたことが多いように記憶しています。
3人同時だとどうせ奥まで光が届かなかったですし(^^;
まぁ、寝ているときはストロボ焚いてた(っていうか部屋の明かりを点けていた)と思います。
さすがに起きている赤ん坊に正面からストロボ焚いたことはありません。
この1年はF10を使い、先日F30に替えましたが、あまり気にせず撮ってます。
でも、子供は「まぶしいぃ〜」といって2枚目は嫌がりますから、正面はかなりまぶしいのでしょう(汗)
自分で意思が表せない赤ん坊の場合、避けて(対処して)あげるのが撮影者のつとめだと思います。
書込番号:5353360
0点

意見ありがとうございます。
写りが落ちるのは残念ですが子供第一でフラッシュを使うのは避けようと思います。
書込番号:5353485
0点

自分も子供を撮る時は極力フラッシュを避けて撮るようにしています。
でもせっかくフラッシュを避けても、あの強力なの強力な緑色の光はいかがなものかと思ってます…。
書込番号:5353575
0点

原則的には問題なくても、後々どんなことが起きるかもわからないので、
できれば避けたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:5353614
0点

http://takebeat.sytes.net/FMPro?-db=blog.fmj&-Format=main.htm&-Lay=all&sn=63283420801&-find
私はがんがんフラッシュ使ってきました、
私の小さいころの写真を探したら当時はフラッシュはもとより、室内や夜の撮影は珍しかったみたいでまったくありませんでした(^_^;)
書込番号:5353671
0点

思えば子供の頃赤く焼き付いて見えた物です。
子供ながらあれはいやでした。
今では自分の目の感度が落ちたのかそうそうきにならないですね。
暗いとこには弱くなってしまいました。
ブルーベリーを食べなければ。
そんなことより子供を炎天下で遊ばせるときには目の対策した方がいいかなとは思います。
書込番号:5353707
0点

まあ、F30は室内照明でも高感度を利用して撮れてしまう
ところが美点なわけですから、そのメリットを活かすと
いう意味で、基本は『避け』で良いと思います(^^;)
ただ、顔に影が落ちて暗かったり、背景が明るくて逆光状態
のときは、使わざるを得ない場合もあるだろうと思います。
そんな時は、iフラッシュも活用したいところです (^^;宣伝?)
書込番号:5354087
0点

宣伝かも・・(^^;)
まあしかし、利点と言わず美点と言う言葉選びは適切ですね。
これだけの配慮がありながらビーチでこじれるのは、
何がいけなかったのかしら?(謎)
書込番号:5354223
0点

横レス、失礼します m(_ _)m
> 何がいけなかったのかしら?(謎)
hisa-chinさんが不在だったからでしょう(*_*)☆\(^^;自爆)
@ぷるーとさんや写画楽さん他の方々の援護射撃に気を良く
したのもイケナカッタかな?(^^;反省)
まあ、言わずもがなの部分はここでは書きませんが・・・。
書かなくても、学べる人には明白ですし・・・(^^;;;)
次々と、パッと新たな論点がひらめくので、ついつい書き込ん
じゃうんですよね(^^;自戒) 平等、公正、安心の視点で事を
考えていけば、正論なんて泉が湧くように、後からいくらでも
出てきますネ。視点(論点)を移せば、その数だけ出てくるよう
な感じがします。(まだ他のアプローチも温存してたりして(^^;;)
『美点』 はそれ程は意識してなかったですよ。
おだてると、また何かヤラかしますよ!(^^;;;)
-------------
長文の横レス、失礼申し上げました m(_ _)m
書込番号:5354382
0点

hisa-chinさんがいなかったからです(>_<)
私なんか、単なるくろこげパンダさんの劣化コピーで、さっぱり役に立ちませんでした。
ただ、常々公共の場所での撮影者としての自分の位置というか、どこまで踏み込んで良くて、どこで遠慮すべきかといった疑問はあったので、私にとっては非常に有意義なスレではありました。
でも、人間の練れてなさ加減だけはどうしようもなくて、スレの最後の方では、もうどうしていいか分からずじまい(*_*)・・・
書込番号:5354721
0点

hisa-chinさんがいなかったからです(>_<)
私なんか、単なるくろこげパンダさんの劣化コピーで、さっぱり役に立ちませんでした。
ただ、常々公共の場所での撮影者としての自分の位置というか、どこまで踏み込んで良くて、どこで遠慮すべきかといった疑問はあったので、私にとっては非常に有意義なスレではありました。
でも、人間の練れてなさ加減だけはどうしようもなくて、スレの最後の方では、もうどうしていいか分からずじまい(*_*)・・・
書込番号:5354725
0点

> 単なるくろこげパンダさんの劣化コピーで・・・
いえ、十分な実力をお持ちだと思います。
私を追い越すのは時間の問題でしょう(^^;)
既に勝っていらっしゃる部分もありますし・・・。
絶対的な真理に近いような概念を、自己の中に積み重ね
ていけば、着手すべきポイントや論の組み立て方は勝手
にひらめいてきますよ(^^;)
正義感より正義観というところが、肝です。
誰とは申しませんが正義勘はイケマセン(^^;;)
---------------
チャット状態でスイマセンm(_ _)m > 皆様
書込番号:5355082
0点

hisa-chinさん
>ビーチでこじれるのは、
>何がいけなかったのかしら?(謎)師匠が
しょうがないよ、これだもん。↓
>[5360391] くろこげパンダさん 2006年8月19日 22:24
>睡眠を誘う薬を服用しておりましたので、
>判断力が鈍っていたようです(^^;;;)
あんたの師匠がこれだし、↑
>@ぶるーとさん
>私なんか、単なるくろこげパンダさんの劣化コピーで、さっぱり役に立ちませんでした。
あんたが役立たずになるのもしょうがないよ、(爆笑
書込番号:5369805
0点

コテハンバスターズさん
毎度、確信的愚行のようですが、事実認定に誤りがあります。
事実の前後関係が不整合です。
>[5354223] hisa-chinさん 2006年8月17日 20:45
>[5360391] くろこげパンダさん 2006年8月19日 22:24
冗談にもならぬ愚かな行為は直ちに慎みましょう。
お笑いキャラの品位が下がります。
ちなみに、hisa-chinさん 他、ご懇情をかけてくださる御方が、
私の 『心の師匠』 ですので、お間違いなく(^^;不肖の弟子?)
書込番号:5370338
0点

コテンパンにバスタードさんの心の支障は誰ですか?
身内の人ですか?
こんなところで、ウサを晴らさないように・・・(^^;)
書込番号:5370361
0点

コテハンバスターズさん。
私が役立たずなのはその通りですけど、なんで睡眠を誘導する薬を使うと判断力が鈍ることが、私が役立たずなことと繋がるの?
私、薬使わないまったく素のままの状態であれですけど(^^;
書込番号:5370622
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
迷いに迷った結果、先日F30を購入いたしました。
購入にあたりアドバイスをしていただいた皆様本当にありがとうございました。
以前のカメラではカメラ任せのオート撮影ばかりでしたが、
新機種購入を機に折角の高感度やiフラッシュを生かし、
マニュアル設定に挑戦してみたいと思っています。
カメラについてきた説明書は一通り読んだのですが、
露出や高感度、絞りやシャッタースピードなど、どんな場面でどんな設定をすればいいのかがまったくわかりません。
例えば、夜景を撮影するにはどうすればいいかなど、
マニュアル設定初心者の私でもわかるようなサイトなどありましたらご紹介下さい。
余談:先日花火を一か八かマニュアル設定で撮影してみましたが、やはり惨敗でした・・・
0点

こことか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_tech.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/index.htm
書込番号:5353198
0点


ステップバイステップで学んで行かれるのが良いでしょうネ(^^;)
夜景は、基本的には三脚使用、低感度撮影(=ロング
シャッターになる)、静物の被写体が基本ですが、車の
テールライトなんかは、動いていても、それなりに絵に
なりますし、打ち上げ花火は全体の形が現れるまで時間
が掛かりますから、ロングシャッターの方が好都合です。
高感度は、暗いところでの手持ち撮影や、動いている
ものを止まったように撮りたいとき、絞りを絞り込んで
(=やはりロングシャッターになる)手持ちで撮影する時
に多用するのが良いでしょう。総じて言うなら、シャッター
速度を確保する必要があるときです。
絞りを絞り込むと、ピントが合って見える範囲が広がります。
また、撮影距離が近くになるほど、ピント範囲(深度と呼ぶ)
が狭まるので、深い深度を確保したいなら、絞り込む必要が
あります(=手持ち撮影では高感度の出番となる)。
被写体が十分に明るく、ゆっくりと動いて入る時は、高感度
でなくても良いです。
------------------
シャッター速度は動きに関して、絞りは深度と背景のボケ具合
をコントロールするものと考えておけばよいでしょう。
書込番号:5353228
0点

補足
> シャッター速度は動きに関して、
『被写体の動きをどう描写するかという事に関して・・・』 という意味です。
書込番号:5353236
0点

迷〜い虫さん、はじめまして。
ムーンライダーズさんやくろこげパンダさんの書き込みで十分お分かりになったと思いますが、素人の私から。。。
イチかバチかもいいけれど、なぁんにも考えずに、いろいろ設定を変えて撮ってみると面白いですよ。
F30はフルマニュアル機ではないので、何とか写るはずです。
デジカメですから何枚撮っても大丈夫です。パソコン画面で見てみましょう。
「マニュアル設定に挑戦して」みてください。
書込番号:5353384
0点

ムーンライダーズさん、くろこげパンダさん、三つ子のパパさん
ありがとうございました。
9月に旅行を控えていますので、とりあえずそのとき練習の成果が発揮できるように頑張ります!
書込番号:5353397
0点

色んな場面で、プログラムモード、フラッシュOFF、ISO100か200に固定でシャッター半押しし、表示されるシャッター速度と絞り値を把握すると、手軽な目安の勉強になりますよ。
書込番号:5353816
0点


くろこげパンダさんの説明を頭に入れながら、マニュアルモードだけではなく、シーンモードも活用すると良いと思います。
書込番号:5355143
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
このカメラを購入しようと検討してるものですが、今自分が使ってるものは、夜景とか夜に外を撮影すると、ブレたり、暗かったりで、写らない事が多いのですが、それって撮り方の問題なのでしょうか?
夜景と一緒に、人物の撮影をしても、人物がきれいに写っても、夜景が映らなかったり、夜景がきれいに撮れると、自分物の移りが悪いって事も
デジカメの知識が無いので、教えてくれるとありがたいです
説明が不十分かもしれないので、質問などあれば何でもお願いします。
0点

三脚は使ってますか? 夜景には、三脚が必須です。
書込番号:5351230
0点

こんばんは。
>それって撮り方の問題なのでしょうか?
ですね。(^^;
じじかめさんの言う通り、三脚を使って下さい。
>人物がきれいに写っても、夜景が映らなかったり、夜景がきれいに撮れると、自分物の移りが悪いって事も
夜景ポートレートモードで撮影して下さい。
人物(自分)も背景(夜景)も綺麗に写ります。
むろん三脚は使います。
書込番号:5351241
0点

失礼しました。m(_ _)m
このカメラは夜景ポートレートモードは持ってないですね。(-_-;)
メーカーHPによれば、カメラが自動認識すると書いてありますが、ウソのようですね。(^^;)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/feature002.html
対策としては、夜景モードにしてストロボを強制発光させれば良いと思います。
しつこいようですが、三脚は必須ですぞ!
書込番号:5351254
0点

写るんです 的なもので撮影すると結構綺麗に夜景でも撮れたりしますので、デジカメでも簡単に撮影出来ると思っている人が多いのかな?
写真ってそんなに簡単に綺麗に撮れないですよ。
皆さんがおっしゃるように、まず三脚が必須ですね。
書込番号:5351327
0点

この質問は連日ですね。
夜景が撮れない>三脚が必要>スレ主さん行方不明
がいつものパターン。
きっと
「三脚なんてでかくて重いもの、持ち歩けるわけないだろ」
とか思って、納得いかず行方不明になるんでしょう。
三脚使用がベストですが、なくても撮れる方法を教えます。夜景がきれいに撮れる事もあるということなので、三脚をすでに使っているのかもしれないですね。
nonkun100さんの現在の状況を教えてください。
1.今使っているカメラはなんでしょう。
2.そのカメラには夜景モード、夜景+人物モード(夜景ポートレートとか夜景シンクロとも言う)はありますか。
3.ISO感度はいくつまでありますか。
4.どのように撮影していますか。私の予想ではオートで手持ち撮影が大半と見ていますが。
5.今そのカメラで外の街灯とかを写せますか。例えばベランダから写せるとか。
うまくいけば、買い替えは必要なくなるかもしれません。
ちなみに私が三脚を使わずに写した夜の風景です。ほどほどですが、この程度には撮れます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=751126&un=55608
書込番号:5351572
0点

三脚でも小さい物もありますよね。
出来れば三脚が欲しいですが、
三脚なしでも、固定物に押しつけて撮る方法がありますよ。
上手く撮れば1/4秒くらいまで
撮れましたよ。
書込番号:5351698
0点

連続ですみません。
信号停止中に車のドアミラーに押しつけて撮ってます。^^
1/5秒 ISO800
http://dejikamesample.up.seesaa.net/image/89A195l82CC96E98Ci82T.jpg
書込番号:5351719
0点

皆さん返信ありがとうございます
たいくつな午後さんの質問があったのでそれに答えたいと思います
1.今使っているカメラはなんでしょう。
A,NIKON COOLPIX4100
2.そのカメラには夜景モード、夜景+人物モード(夜景ポートレートとか夜景シンクロとも言う)はありますか。
A,夜景ポートレートがあります
3.ISO感度はいくつまでありますか。
Aごめんなさい それの調べ方が分かりません
4.どのように撮影していますか。私の予想ではオートで手持ち撮影が大半と見ていますが。
A,夜景ポートレートモードがあるので、それで撮影しています。
三脚は、持っていないので、使っていません。
5.今そのカメラで外の街灯とかを写せますか。例えばベランダから写せるとか。
撮った写真を載せるって事ですか?いちよう撮れますが、写真がブレます(;一_一)
以上こんな感じです。
書込番号:5352343
0点

4100で手持ちで撮影する場合ですが、一度セルフタイマーで
撮影してみては?
2秒セルフがあれば一番いいのですが…
それか手近な所に置いてカメラを固定出来るようにするとか…
シャッターを押す時が一番手ブレの原因になりますので…
これでもダメだと思うのでしたら、やはりF30のような
カメラを購入する方がいいかもしれません…
あとやはり小さくて安いのでいいですから三脚はあった方が
いいと思います^^
でもニコンってHPを見ても感度が不明なのが多いような…^^;;
書込番号:5352585
0点

お待たせしました。
撮り方ですが、カメラを手すりや看板に押し付けて撮る。もしくは台の上に置いて手を離し、セルフタイマーで撮ります。
夜景をとる場合はシャッタースピードがうんと遅くなりますので、いかにカメラが動かないように出来るかがポイントです。
夜景を撮る場合は、シーンモードから「夜景」を選びます。ガイドフレームの「夜景ポートレート」は選ばず、シーンモードの「夜景」モードですよ。
それとオートでストロボ発光禁止の2枚撮ってみてください。このどちらかで良く撮れた方を採用します。
夜景+人物の場合は夜景ポートレートモードです。
このときにストロボが光っても絶対に動かないように写る人に伝えてください。私は光ったら「動くな!1、2」と言ってからOKしてます。
それとなるべく人物に近づいて撮ってください。離れているとストロボの光量が不足します。
この夜景モード、夜景ポートレートモードを、手持ちでも夜景をきれいに撮れると勘違いしている方が多いです。これはカメラを固定して撮影するモードですので、手持ちでは必ずぶれます。
ISO感度については、COOLPIX4100は変更できない仕様のようです。
とりあえずこのやり方で撮ってみて、結果報告してください。画像は特にアップしなくていいです。
原寸大で見てもぶれずには無理でも、今までよりはきれいに撮れるはずです。
これで満足いかなければ、やはり三脚の使用しかないです。
みなさんがおっしゃるとおり、手持ちではF30でも無理です。私のサンプルにISO3200で撮ったのもありますが、カメラを押し付けて固定しないと無理でした。それでも原寸大ではぶれているのがわかります。
F30の高感度が威力を発揮するのは室内やネオンの撮影などで、夜景のように真っ暗ではカメラを固定するしかありません。
ちなみに手ブレ補正つき(FX01やIXY800IS等)でも、夜景の手持ち撮影は無理です。
操作で分からないことは、まず自分で調べましょう。まだHPが残っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/4100/features.htm
書込番号:5352665
0点

大抵「夜景」の名前のモードは三脚が必用なモードだと思います。ISO800とかが使える様になってオートでも手持ちで暗い場所が撮れるだけですので。
COOLPIX4100なら「夜景ポートレート」と三脚でフラッシュは「スローシンクロ」で背景がライトアップした建物などではある程度撮れると思います。
どうしても手持ちでならISO400やISO800と手振れ補正とスローシンクロで撮れるカメラか、F30の様にISO800〜ISO3200とiFLASHやスローシンクロで撮れるカメラになると思います。ただ、それでも「夜景」の付いたモードは三脚使用だと思います…
書込番号:5353116
0点

やはり行方不明になってしまった。
手持ちでの夜景撮影が可能でないと納得できないのだろうか。暗視カメラを勧めるべきだったか。
nonkun100さん、まだ読んでたら返信を。黙っていてはなにが不満なのかわかりませんよ。
書込番号:5365442
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先月新しく購入したF30と今までのクールピクス880
を持って帰省してきました。その時にクールピクスの方の
画像を帰省先の皆にプリントしてあげようと思い、CF片手
に近所のキタムラに行ったのですが、ふと疑問がわきました。
CFは大抵どこのカメラ屋でも手軽にプリント注文ができる
のですが、xDカードの場合はどうするんだろ・・・と!?
そこのキタムラではタイプMのxDカードでも注文可能な
カードリーダを使っていましたが、私の使っているのはフジ
のタイプH。
タイプMがOKなので問題無いとは思いつつも、過去のxD
のトラブルを読んでいると店舗がその事態を把握している
とも思えず、万が一ってことが起こらないとも限りません。
帰省先にPCがあれば、カードリーダを持参して他のメディア
に落とすという手もあるには、ありますが。。。
皆さんは、どう対処しているのでしょう??
0点

どうしてもその場で、となればxD→CFアダプターを持っていくといいかも?
書込番号:5350469
0点

旅先でのプリントは大抵キタムラですね。
心配事は、、、。それだけ把握されているなら相談してみればいいと思います。カードリーダーがあればさらに安心!?
書込番号:5350533
0点

以前、リーダーを換えてもらってる人みたことありますよ。
上手くいかなかったのかな?
すみません、あちこちのキタムラで入りしてるので何店か思い出せませんが。
お店でこれ大丈夫ですか?と聞いてみるとかするといいかと思います。キタムラなら何らかの対応策はある筈です。
書込番号:5350646
0点

キタムラなら対応済みのカードリーダーだと思いますが、心配なら
注文前に確認してみては?
書込番号:5351395
0点

ありがとうございます。
>xD→CFアダプターを持っていくといいかも?
便利そうなので早速検索してみたのですが、512MBまでしか
見つかりませんでした。
タイプHの1GB対応ってのは、あるのでしょうか?
ここやネット販売等で検索する場合、どういったカテゴリーに
分類されるのでしょう?
皆さんの話からすると、キタムラで事前に確認しておけば大丈夫
そうですね。
実際に訪ねたキタムラのカードリーダーはタイプMまで対応と
表記していたので大丈夫だと思うのですが、一旦トラブルが発生
するとデータが破壊しかねないとのことなので、ちょっと不安に
感じたもので。。。
あと、家で使っているカードリーダーを持っていくのが一番確実
なのでしょうが面倒だし、持ち運び用のカードリーダーも持参
しておくのが最も無難ってところでしょうかね。
書込番号:5351628
0点

>xD→CFアダプターを持っていくといいかも?
便利そうなので早速検索してみたのですが、512MBまでしか
見つかりませんでした。
タイプHの1GB対応ってのは、あるのでしょうか?
フジで出してるxD→CFアダプターはDPC−CFだけだと思うのですが、512MBまでという制限はないのでは?現に私は1GのHタイプで問題なく使っています。
書込番号:5352042
0点

たびにんぷーすけさん、情報ありがとうございます。
フジのHPでは256MBまで対応してないようなことを書いています
が、タイプHの1Gで実際に使用されているということは特に問題
ないのですかね。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/dpccf.html
これならカードリーダーよりコンパクトだし、持ち運びの手間も
掛からないから良いですね。
書込番号:5353232
0点

旅にデータストレージを持っていくので、必須です。しかしこんな高いものを買わなければならないxDってなんなんだ!
書込番号:5357791
0点

ほんと同感です。。。
値段は高い・・・読み込み速度は遅い・・・その他のアクセサリーも比較的最新のものでないと受け付けない。
タイプHですら、同程度の性能のSDカードなら1GBなら3000円ちょいで手に入るのにって感じです。。。
このF30が少しでもxDカードのシェア増大に貢献することで、他メーカーも市場に参入してきてくれればよいのですがね。。。
書込番号:5363106
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在、PANASONICのFX7を使用しており、我が子が赤ん坊の頃には問題なかった同機ですが、1歳5ヶ月になる現在では特に室内撮影における被写体ブレとシャッターを押してからのタイムラグが気になるようになってきました。
そこでフジのF30、パナソニックのFX01、キャノンの800ISの3機種のうち、いずれかへの買い替えを検討しております。
当方カメラにはほとんど素人ですので、適切なアドバイスをいただければ幸いです。
聞きかじりですが、被写体ブレ軽減に効果がある高感度撮影に効果が高いF30が現在の第1候補と考えております。
被写体は1歳5ヶ月のこどもの、室内撮影70%、屋外撮影30%といった用途です。
よろしくお願いいたします。
0点

ご希望の用途ですとやはり高感度に強いF30がいいのだと思いますが、メモリーの種類が今お使いの機種と異なりますので、その辺の資産が流用出来なくなる点が少々気になります。これからレビューやサンプル画像が出てくる新機種のFX07の様子を見てからの判断でも良いかと思います。
書込番号:5349708
0点

ストロボを使わないというのなら、
もう定番ですがF30以外選べないというのがテンプレのようです。
書込番号:5349717
0点

norupeeさん、こんばんは。
最新機種はよく分かりませんが、私もかなり悩んで子供撮影用にF10を購入して以来、すっかりフジ好きになりまして、引き続きF30を購入しました。
感度を上げることでの被写体ブレ防止はかなり効果あります。
各社の画作り(色合い等)に対して好き嫌いがあれば別ですが、F30をお勧めします。
ただ、シャッターのタイムラグに関してはFX7より格段に早くなったようには感じません。加えて特に暗いところではどうしてもAFに時間がかかります。
書込番号:5349730
0点

norupeeさんの撮影目的には現在あるコンデジの中でF30がピッタリだと思います
高感度での画像はコンデジ NO1です!
iフラッシュも優秀です
またシャッターのタイムラグ等々はコンデジの限界だと思われます
ただnorupeeさんにとっては買い増しだと思われますので・・・
運動会もカバーできる S6000fd辺りをお勧めします
書込番号:5349765
0点

>1歳5ヶ月のこどもの、室内撮影70%、屋外撮影30%といった用途
F30でしょう。
書込番号:5350015
0点

現状ではF30しかないのが実態ですね。高感度で屋内もばっちりですし,肌色が綺麗なので,子ども撮りには最適な機種かも。低感度でも,すばらしい写りだと思います。下手に高画素化しなかったところが大きく評価できます。
書込番号:5350042
0点

わが子も一歳五ヵ月です。F10を使っていますがサクサク撮れてます。昨日は叔母もF11を購入しサクサク撮ってます。F30でもサクサクイケます。
なお、運動会などまだ先の話ですが、その場合には一眼レフで。
書込番号:5350214
0点

話の腰を折る様かもしれませんが、動くものは素直に動画で、という選択肢もあると思います。
私は写真代わりに1〜2分くらいのビデオをよく撮ってました。声も入りますし後から見ても結構おもしろいです。
書込番号:5350445
0点

ここで聞いたら、F30になるに決まってるよ。ははは。
書込番号:5350494
0点

800ISやFX01の板で同じ質問をしたらどんな結果になるのか見てみたい気もするw
書込番号:5351060
0点

つい先日、1歳8ヶ月の双子を撮るためにF30購入しました。
起動時間、タイムラグが格段に短く、大変満足しています。
デジカメはフジを代替し続けて4台目です。
やはり今までのスマートメディアが使えないのはちょっと考えましたが、そのデメリットを補ってありあまる性能だと思います。
おすすめです。
書込番号:5351224
0点

ご回答くださいました皆様、本当にどうもありがとうございます。具体的かつご自身の経験に基づいたアドバイスを多くいただき、大変参考になります。
本日パナソニックの新機種がもうすぐ発売されることを知り、いただいたアドバイスと併せて結論を出そうかと思っております。
大変有用なご意見、アドバイスをいただき、、どうもありがとうございます。
書込番号:5352439
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
来月沖縄にダイビングに行く予定なのですが、その時に持って行くカメラを探しています。
友達が「F30が良いよ」と言っていたのですが、水中ではどうでしょうか?
水中で使った事のある方いたら、いろいろ教えて下さい。
また、メカに弱い私でも使いこなせるでしょうか?
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html?pScf_wp_fxf30
こんなのに入れて下さい。
書込番号:5349489
0点


ありがとうございます。
参考にしてみますね。
他に参考になるサイトなどあったら、教えて下さい。
書込番号:5350427
0点

私もダイバーで、この掲示板を参考にF30を最近買いました。
(まだF30のダイビングデビューはしていないのですが)
過去ログに多数コメント・サンプルがありますので、画面左上の「キーワード検索」で「水中」と探してみてください。
ちなみに、私がF30にした決め手は、
http://syachi.uminokaze.com/
に掲載されていた写真でした。
(これも過去ログで紹介されているので、すでにご存知でしたらすみません)
書込番号:5351167
0点

私はPowerShot S70をダイビングで使用しています。
もしダイビングでマクロ以外の撮影をするなら、28mmの広角を持つPowerShot S80をお勧めします。
水中写真のコツは被写体に1cmでも寄ること。被写体全体をとるにはどうしても広角が必要です。
F30の35mmの画角クリアーな写真を撮るにはかなりの技術が必要になると思います。
S70の水中写真たくさん載せています。ご覧下さい。
http://www.geocities.jp/freakish_p/
書込番号:5351896
0点

私もこのブログを見て、購入を決めました。
http://syachi.uminokaze.com/
綺麗な写真がたくさん見れますし、撮影データや撮影の仕方までプロの方が解説してくれているので、参考になりますよ。
私も海で(主に伊豆ですが)よく使っていますが、とにかく色の綺麗さには驚きます、他のメーカーのカメラを持っている友人と比べると良く分かるんです。
今では、とてもお気に入りになっています。
書込番号:5352523
0点

みなさんありがとうございました。
F30とハウジング買ってしまいました〜。
ほんと良く撮れますね〜。
今から勉強して、沖縄でうまく写せるように、がんばりますね。
書込番号:5362065
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





