
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 38 | 2006年7月29日 00:51 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月17日 18:52 |
![]() |
0 | 20 | 2006年7月26日 00:53 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月25日 22:45 |
![]() |
0 | 28 | 2006年8月1日 17:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月24日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30と800is 迷いに迷っています。超初心者の私に是非ともアドバイスの程お願します。今までコニカミノルタのディマージュG600を気に入って使用していましたが、先日妻がなくしました(泣)。その為の買い替えです。使用用途は5歳の元気な子供の撮影がメインです。
『必ずどちらかを買う!今日買う!!』という意気込みで昨日、大手量販店に行ってきました。3店舗行き話を聞きましたが
結果
絶対F30!⇒2件(店員2人)
間違いなく800is⇒1件(店員1人)
ということで結局買えずに帰ってきました。
こちらの皆さんの書き込みを拝見し今現在ほぼF30にしようと思っています、が・・・。
どうしても気になる点がありまして是非皆様のご意見を頂戴したいと思います。
@(800is派の店員いわく)『ブレを補正する為に感度を上げる、ということはカメラとして絶対にあってはならないことだ!結局カメラ自体で補正できないから感度に頼らざるを得ないんだ!だから俄然800isが良い。連写も出来るし元々デジカメなんて数撮ってナンボダカラ、子供を撮るなら連写ですよ』 とのこと。
F30を使っている皆さんからみてこの事はいかが思われますでしょうか?
A(これは初心者の私が感じたこと)
両機を手に取り、フルオート同士で撮ったところ、シャッターを切り、次の準備が整うまでの時間(専門用語が全然わからずでホントすみません)が800isの方が早いように感じました。F30を使っていらっしゃる皆さんの感じ方はいかがでしょうか?
やはり同じシーンで出来る限り枚数を撮りたいと思うので・・。
先程も書きましたがこの掲示板を拝見して気持ちはF30で決まりなんですが、最後の後押しがいただければと・・・。
是非ご意見お願します。
0点

何の迷いもなくF30に1票♪
実はこのカメラは使っていませんが、F10は使っています。
主な被写体は我が子1歳4ヶ月です。
生まれたときから使っています。
最近動きがかなり速くなってきましたが、野外ではガンガン使えます。
家の中で走り回ることは少ないので、ISO感度オートで室内でもパシャパシャ逝けます。
と、F10のことですが、後継機種のF11やF30だって同じように撮れると思います。
F10の好印象からF30だって勝るとも劣らず高性能ぶりを発揮すると思いますよ。
実際、F10からF30に乗り換えようと企んでいます。
手ブレ補正機能で手ブレは防げても、光量不足の場所でシャッタ速度が上がらず起こる被写体ブレは絶対に防げません。考えられる対策としては、被写体に「もうちょっと遅く動いてくれ」と懇願するか、念力を使うぐらいでしょ。
もっともISO感度UPでも限界はありますが、それを差し引いてもF30が有利と考えます。
再度、激しくF30に1票♪
書込番号:5289704
0点

私もF30に一票。
対象が子供ですので「被写体ブレ」を重要視すべきだと思います。
シャッタースピードが上がらないことには被写体ブレは防げませんので
800isを推す店員さんに被写体ブレ云々を質問してみては?
書込番号:5289733
0点

> 『ブレを補正する為に感度を上げる、ということはカメラとして絶対にあってはならないことだ!
> 結局カメラ自体で補正できないから感度に頼らざるを得ないんだ!だから俄然800isが良い。
> 連写も出来るし元々デジカメなんて数撮ってナンボダカラ、子供を撮るなら連写ですよ』
感度は上がらない方がデジカメとしては幸せですけど、IXY800ISが防げるぶれは
手ぶれのみですから、同じ条件で被写体ブレを防ぐにはどうやっても感度を上げざるを
得ません。(また、感度を上げた際の画質もF30の方が人気高いです。)
つまり店員さんもよく分からず仰ってるんですね。
手ぶれ補正があった方が良い状況ってのも確かにありますが、それは被写体が
動かないことを前提としますし(あるいは動くことを味にできるだけの技術があるか)、
お子様を撮影されるなら被写体ぶれに強いカメラの方が抜群に使いやすいですから、
F30はお勧めですよ。但しIXYの作る色味がお好きな場合は強くはお勧めしませんけど。
書込番号:5289737
0点

あ、望遠方向に長い焦点距離を持つ場合は被写体ぶれしないシャッター速度でも
手ぶれ補正を必要とする場合は十分あることを付け加えさせてください。
基本的に○倍ズームという場合、広角側で十分手ぶれしないシャッター速度を
この光学ズーム倍(表記は○分の1)した値が望遠端で手ぶれしないシャッター速度です。
広角側で1/15秒あれば手ぶれしないなら、3倍ズームでは1/45秒、4倍ズームでは1/60秒
必要になると言うことです。(本当は望遠端での値から逆算する方が正確ですけどね。)
書込番号:5289768
0点

マリンスノウさん、 East-Lifeさん、 Satosidheさん 皆さん遅くに有難うございました。参考になりました。
実は明日休みで出来れば本日皆さんの力強い意見が欲しかったのでした。
やはり被写体ブレを考えるとF30ですね!!
今、妻にフジ以外のカタログを捨てさせました(もうカメラは捨てないで〜(笑))
明日雨が降ろうが、雪が降ろうが、開店と同時に店に飛び込みます!!皆さん本当に有難うございました!!
買ってからもお世話になりそうですが、その節はお願します!!
書込番号:5289775
0点

連写はF30もありますよ!
800IS持っていませんので連写の比較となると分かりませんが・・・
店員さんの言葉はチョット同意しかねますね
>>ブレを補正する為に感度を上げる、ということはカメラとして絶対にあってはならないことだ
F30には手振れが付いていませんので仕方が無いです
ただしF30の高感度での撮影は他のコンデジよりは画質が良いと思います また 感度を上げることで手振れと同時に被写体ブレも防げます
うち息子は 写真を撮るよというと わざと逃げ回ります(笑)
けしておとなしくはしていてくれません
お子さんの撮影が多いならF30をお勧めします
ただしジットしていてくれるお子さんなら800ISもいいかも
>>やはり同じシーンで出来る限り枚数を撮りたいと思うので・・
同意です!!
シャッター押した瞬間 これはいい写真が撮れた〜と思っても 息子が目をつぶっていたり 表情があれ?っと思うことも多いです
F30のバッテリーは約580枚撮影OKですし 私は1GB(約341枚撮影可能)のメモリですのでバシバシ撮りまくって 数打てば当たる戦法で ジットしていてくれない息子の写真を撮っています
書込番号:5289784
0点

はる・・・パパさん 有難うございます!!
はる・・・ぱぱさんと我が家も全く同じような状況です。
撮ってるうちに嫌になってしまうほど暴れるわ、変な顔するわで・・・。
本当にここの方々の親切さ、詳しさ、に驚いています。
もっと早く相談させていただくんだったと・・・。
ホント皆さん感謝します。
そして、買ってきまーーーーす!!
書込番号:5289794
0点

手振れは基本的には、カメラマンが押さえるべきことで、手振れ補正はその補助機能です。常に3脚か1脚が使えるなら手振れ補正はいらんでしょう。
ということで、私も(1)の800ISを勧めている店員の言っている事が理解できんです。
どちらを選ぶにせよその店員の店では買わない方が良いと思われます。
書込番号:5289797
0点

遅いようですが、
結婚式の披露宴で、充電無しで320枚撮影しました。
フラッシュを焚いても、すぐ撮影出来るので、購入して
良かったと思います。
書込番号:5289905
0点

>数打てば当たる戦法
私も、その戦法は好きです(笑)
被写体に対して、まるで米国映画のごとく(?)
撮って、撮って、撮りまくり(???)
室内撮影とバッテリーの長持ちにおいては、最強無敵です。
書込番号:5289913
0点

F10からF30への買い替えをたくらんでいる者です。
メモリーへの書き込みスピードは遅いです。連写モードを使わずに、1枚ずつ撮影して次の写真撮影に移るまでは数秒かかります。
(F10・1G・Mタイプメモリー)
別な故障がF10に発生し、サービスセンターに持ち込んでこの書き込みスピードについても聞きましたが、この書き込みスピードについてはF10もF30も同じで、メモリー容量の大きいほど登録時に全てのメモリー内容を確認に行くので、1Gだとかなり遅くなるとの事でした。
128以下のメモリーだとかなり早いとか?
あとは、別スレにもありますが、現状では無理に大きな容量のメモリー購入は避け
Hタイプ相当のメモリーが出てから、大きな容量のメモリーを購入したほうが懸命なようです。
その他の撮影や画質については、みなさんのおっしゃるように、非常に良いと思っております。
書込番号:5289946
0点

>(800is派の店員いわく)『ブレを補正する為に感度を上げる、ということはカメラとして絶対にあってはならないことだ!結局カメラ自体で補正できないから感度に頼らざるを得ないんだ!
フィルムはISO400とか、それ以上のは否定って事でしょうか?
ISO50とか100とかしか入れられないカメラしか認めない店員なのでしょうね。その店員は何のための高感度フィルムだと感じてるのでしょうか?
書込番号:5289949
0点

感度云々はともかく、連射が早いのではなく 800isは、AFが早いのよ。
F30がノイズを消してデティールまで消してる。
800isは、ノイズは残してデティールも残す。
トータルで見ると甲乙つけがたし。どちらでも。
感度だけじゃない、被写体ぶれだけでもない、手ぶれ補正も、ある程度まではしっかり持てばいい。
動き物は、AFが来ないことにはボケボケ写真しか撮れないのよね。
私は、ニコン党だかキャノンを薦めちゃうな。
もう間に合わないか。
書込番号:5289956
0点

コンデジで動きのある物を追うことは
もともと難しいと思いますが、
F30が出来なくて、
800isが、ピンが合うような場面も
あるのでしょうか?
比べてみたいですね。
是非、両方お持ちの方に試してみて頂きたいです。
でも、この実験は難しいですねー。
書込番号:5289977
0点

迷うなら中古でも買ったら
いまのデジは自然な色合いじゃない
作った色合いは不自然
書込番号:5289982
0点

>>高い機材ほどむずかしいさん
AFについては、確かにIXYはピン来るのが速い部類だとは思いますが、それ程有意な差に
なるでしょうか?
両方お持ちのken311さんのご意見聞いてみたいところですが…。
ディテールについては、思い込みによる部分も多いのではと思いますよ。
(IXY800ISも結構ノイズ除去強いようで、ディテール消失はF30に近い印象です。)
ただ高い機材ほどむずかしいさんのように動き回るワンちゃん撮られるのでは
ないですから、F30の方がピン合わせが少し遅くとも、クイックショットに設定しておけば
大丈夫だと思いますけどね。(標準設定より高速なAFを行う設定があるんですよ。)
書込番号:5290114
0点

800ISとF30とでAFスピードの差を如実に感じることはあまりないような気がします。
ただ、「800ISの方が早い」と感じることはあっても、逆に「F30の方が早い」と感じるケースは少ないかもしれないです。
特に暗所マクロ時はそう思ってしまいます。
しかしながら、あったとしても差はわずかで、F30でのプレーリー撮影でもAF速度の遅さが要因で「ダメダメ」になっているとは感じませんので、ボクはそんなに問題と実感してないです。
Pirorinkoさん の「元気なお子さん撮影」であれば、ボクなら素直にISO800以上の画質を評価してF30で良いのではないかと思います。
が、画質の好みはそれぞれなので、F30画質がダメであれば800ISは画質設定の融通性は広いので良いかもしれないです。
実は800ISはすでに手元にないので、ストップウォッチで計測なんてことはできなくなってしまいました。
上の話はあくまでボクの感覚的なもので、かつF30は常時「クイックショット」にしている前提です。
参考にならずにスミマセン。
書込番号:5290220
0点

追記なんですが・・・
Satosidheさんもおそらく同じ感覚だと思うんですが、デジイチの開放付近で撮影するのと比べてしまうと、F30がピント合いづらいといっても破格に合焦範囲は広くてそれほど問題に思えないんですね。
実際は800ISとF30とではAF速度に差があるのかもしれないですが、ボクの場合、プレーリー撮影ではKissDNのF2.2とかだといくらAF速度が速くても前後の動きでピンボケして、とても間に合わないことが多いです。
Kissの開放付近でビシッと決まったときは最高なんですけどね・・・。
800ISとF30との比較問題ではないですが、そういうボクですので「大して気にならない」というのは参考程度にしかならないと思います。
スミマセン。
書込番号:5290282
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ボケとツッコミが決まって
わたしが入るスキマがないわ!! (^^;
いいかげんにしてちょうだぃ・・・。
書込番号:5287213
0点

NDフィルター(ND400)をつけて写すといいかも?(私の太陽?)
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html
書込番号:5287730
0点

タミ子・・・・・
>彼の顔が汚くなるわ!
針打ってもらえば。
薬と毒の違いを書きなさい。
書込番号:5288262
0点

スレタイ:
「宮廷女官 チャングムの誓い」からきていると思いますが・・・
検索してみて。
韓流ファン?
書込番号:5288419
0点

タミ子さん、ご購入おめでとうございます!
確か、RICOHのR4をお持ちでしたね。
F30との比較コメントも期待してます♪
綺麗に撮るなら、ISO400までのAUTOがよろしいのではないかと・・・。
書込番号:5771279
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
屋内で撮影(人物など)することが多いのですが、フラッシュをたくと台無しになるので、ノーフラッシュで自然な写真を撮りたいと思っています。
そこで、少し検索したらF30に行き当たったのですが、他にも候補にすべき機種があったら、教えていただけませんか? また、F30はお薦めですか?
全部Autoで、とまでは言いませんが、あまり面倒な設定は苦手なので、最小限の設定変更でいきたいと思っています。
0点

現在の所 高感度ではF30に勝るのはないんではと思いますが。
書込番号:5285917
0点

>フラッシュをたくと台無しになるので
F30に限っては、台無しになりません。
F30の強力なウエポン、「iフラッシュ」機能はご存じですか?
室内だと、フラッシュ無しの高感度モードより綺麗に撮れる
ことが多いです。
書込番号:5285929
0点

F30のフラッシュは、コンデジとしては結構
光量があるので、良い具合に撮れます。
ノンフラッシュでも、光が当たってる被写体は
そこそこ綺麗に撮れます。
書込番号:5285965
0点

とにかくその手にとって確かめてみましょう。
因みにワタシはF10を使っていますが、最近AFの精度が悪くなってきたので、F30に乗り換え企んでます。
書込番号:5285967
0点

現在の所 高感度ではF30に勝るのはないんではと思います。
F30の強力なウエポン、「iフラッシュ」機能はご存じですか?
室内だと、フラッシュ無しの高感度モードより綺麗に撮れる。
とにかくその手にとって確かめてみましょう。
全部並べるとまるで営業トークみたいだわ。
書込番号:5286002
0点

某カメラ雑誌からの引用ですが…
室内撮影の評価(フラッシュ・オフ)
イクシデジタル 800IS ★★★★
ファインピックス F30 ★★★
サイバーショット T30 ★★★
オプティオ A10 ★★★
書込番号:5286097
0点

みなさん、早速、ありがとうございます。参考になります。
FUJI以外では、こういうタイプの機種はあまりないのでしょうか・・?
書込番号:5286103
0点

この機種は面倒な設定を要します。 けしてオートでは外の景色は撮らないようにしてください。 がっかりします。
書込番号:5286108
0点

失礼しました。East-Lifeさんの返信と行き違いになってしまいました。イクシ800IS等も要チェックということですね。
書込番号:5286125
0点

マリンさん、ゲーム付きは止めて、やはりF30に乗り替えるのがよいかと思いますよ〜♪
800ISももっちょりますが、デザインとIS以外、いたってふつう。F30の方がダントに綺麗に撮れます。
書込番号:5286254
0点

おっと。脱字が。。。F30の方がダントツに綺麗に撮れますです、ハイ。
書込番号:5286263
0点

紅い衡撃さんが否定している?iフラッシュ
・・・事実はかなり優秀です!!
絶対フラッシュ撮影をしたくないようなシーン(子供の誕生日にロウソクの明かりだけで写真を撮りたい)は別ですがF30ではフラッシュ撮影した方がいい写真は多いです
以前、あるプロのカメラマンがインタビューで 『F30のフラッシュ画像はフラッシュ撮影を嫌う人たちにもお勧めしたいほどのフラッシュ画像です』と申してました
またフラッシュなしの画像もコンデジでは一番だと思います
ただし室内撮影だけでなく 昼間の風景等 総合評価となると800ISも良いですね
私も800ISとはかなり迷いました
ゆっくり10さんがどんなシーンでの撮影が多いのかを考えれば 答えはでるかなと思いますyo
書込番号:5286459
0点

さかもとりょーまです.
私はIXY800ISと最後まで迷って
2日前F30を購入しました.
重視したのは室内での自然な描写,電池の持ちです.
昨日,一日いろいろ撮影しましたが
良い写りを実感しております.
書込番号:5286558
0点

iフラッシュの出来が秀逸です。
室内や夕暮れ夜間撮影においては簡単・キレイで最強のコンデジです。フラッシュ撮影のイメージを根底から覆します。ぜひお試しください。
F30は高感度が売りですが、正確に言うと、「高感度撮影を利用したiフラッシュ」がもっともこの機種の特徴をあらわしていると思っています。
書込番号:5286707
0点

>F30は高感度が売りですが、正確に言うと、「高感度撮影を利用したiフラッシュ」がもっともこの機種の特徴をあらわしていると思っています。
私も同感です。
フジはアピールが上手くないみたいだけど、F10で開いた高感度のステージを越えて、次世代ステージ入った感覚さえあります。
書込番号:5286752
0点

>イクシデジタル 800IS ★★★★
>ファインピックス F30 ★★★
なぜ 800is が上なのか、興味があります。
裏背表紙あたりに大きなキヤノンの広告が掲載されていたりして?!
書込番号:5288249
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん どーも♪
V10ってゲーム機能つきだったんですね。
ショップで展示品見ただけなので詳しいことは知りませんでした。
ただ、fujifilm得意の高感度と、液晶ビューの大きさで初心者さんや入門者さんには良いかもと思いました。
IXYは光量の足りないところでは手ブレよりも被写体ブレ対策が必要になります。そんな場合(もちろん限界はありますが)F30に軍配が上がるでしょうね。
F10の使用から、その信頼度を買って、ワタシはやはりF30を推します。
では。
書込番号:5289473
0点

みなさん、どうもありがとうございました。
F30を第一候補、800ISを第二候補にして、今度お店で見てみます。
書込番号:5289514
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて質問させて頂きます。
昨日F30を買って売りにしている2枚取りで薄暗いところを撮影したのですが、ナチュラルで撮られたものは3200まで感度が上がります。上がるのはいいのですが、その画像をモニターでチェックすると必ずノイズが入ってしまっています。
これは仕方のないことなのでしょうか?それとも何か本体の不具合等があるのでしょうか。
このF30の特徴が高感度でもノイズが少ないと謳っていますのでどうなんだろうと思い質問させて下さい。
もし感度3200でノイズが入ってしまうのは仕方ない事であれば
ナチュラルモードは使わない(使えない)方がいいと言う事になってしまいますよね。
不躾な質問ですがよろしくご教授ください。
0点

暗い場所では、ISO3200だとノイズが多くなるので、ISO1600AUTO
で撮影します。
そのとき、シャッター速度を見て、手ブレする速度ならば
ISO3200で撮影します。
書込番号:5285861
0点

さすがのF30でもISO1600/3200となるとノイズが目立ってつらいでしょうね。
ただ、人によっては緊急用とはいえ、メモ感覚で撮れる事自体が大事なのかも?
書込番号:5285871
0点

私の場合、照明の暗いレストランなどで
メニュー撮影などでiso3200使うことがある
くらいです。
書込番号:5285899
0点

>これは仕方のないことなのでしょうか?それとも何か本体の不具合等があるのでしょうか。
仕方の無いことです。不具合ではありません。
ご自分でも書かれているように、ノイズはあくまでも「少ない」のであって、「無い」のではありませんね。
ISO100が全然ノイズが無いかっていうと、そういうわけじゃなくて、目立たないだけ。
早い話、どこまでのノイズなら許せるかっていうことなんですね。
"あなた"がISO3200の画像のノイズが絶対許せないのなら、"あなた"はナチュラルモードは使わない(使えない)方がいいと言う事です。
そしたら、ブレようがどうしようがISO1600以下の感度で撮影すれば良いだけです。
実際F30がノイズが少ないっていう謳い文句は、他社の機種を使ってことがあれば納得できるものです。
僕が前に使っていたFX9なんて、ISO200でまだら模様でしたよ。
書込番号:5286101
0点

>ナチュラルモードは使わない(使えない)
というより普段はオートで充分で、いざというときにはあった方がいいかも。という事だと思います。ISO3200まで上げられることでISO1600が若干以前より綺麗になった事が大きいと思いますので、普段は「ナチュラルモードは使わない(使えない)」でいいと思います…
書込番号:5286568
0点

ボクもISO3200はフツーの場合、まず使わない(使えない)です。
でも、もしISO1600では不十分で、「記録としてぶれずに残したい」時には使える、という安心感はあります。
F10ではISO1600を使わない(使えない)と感じてましたが、F30ではISO1600なら使う(使える)気になります。
>>実際F30がノイズが少ないっていう謳い文句は、他社の機種を使ってことがあれば納得できるものです。
同感です。コンデジではF30以上に高感度での「ノイズが少ない」「彩度落ちが少ない」機種はないと思ってます。
ノイズの少なさと引き換えの部分もあるようですが、ボクはISO800以上では素直に他機種より「キレイ」だと感じてます。
書込番号:5286593
0点

高感度2枚撮りってすごーく便利な機能ですが、夜間であればほぼ間違いなく、3200迄上がってしまう事に私も不満を感じています。
室内最適2枚撮り!みたいなモードを作って、ISO400 でiフラッシュ付 と、ISO800 のノンフラッシュの写真があるとすごく便利だと思います。
確かに、ISO 3200 や、1600 はあると便利だけど、実際の実用レベルでは、ISO800 が一番だと思うし、他社との差別化でも、ISO800 の画像比較が一番訴求しやすいのではないんだろうか?
高感度2枚撮は、その名の通り、高感度に拘る人には良いと思いますが、それ程ノイズ付の3200の写真をいつも欲しいと思う人は少ないと思います。
書込番号:5286957
0点

実際、勝手にISO1600、3200に上がった場合はその感度じゃなければ手振れしてるのでは? ノンフラッシュだからシャッタースピードが遅くなるだけなります。手振れしないと分かってるなら(わかる人)なら個別設定すると思うし。
何も考えないで「写真」が2枚出来るって凄いと思う。
凄いけど、まだ買っていない・・・。
書込番号:5287776
0点

多数の方から色々とご教授頂きありがとうございました。
とても参考になり、また、不具合ではないことも判明し、一安心です。
でもせっかく高感度2枚取りという機能があるのだから、感度の制限が可能であればもっと便利なんだろうなと思いました。
これから使いこなせる様がんばります。ありがとうございました。
書込番号:5288897
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
場違いというか、失礼な相談でしたらお許しください。
私は最近F30を購入し、タイプMのXDカードを使っているのですが
先ほど、トラブル関係の書き込み(だいぶ前のものです)を読んでドキドキしています。
今のところ、カメラ上では問題なく再生できているのですが
パソコンに取り込んだとたんに、何かエラーが出たら!?
と、怖くていじれなくなってしまいました。
パソコンの知識は全くありません。
データをパソコンに移したいのですが、
やめておいたほうがいいのでしょうか・・・?
パソコンもかなり古くて心配で。
メディアごとお店に持っていってプリントしてもらうとか・・?
(そういう問題ではないのかな?)
とりあえずタイプHを買って、今後はそちらに変えようかと。
ただ、今現在の画像が心配で心配で・・・
もし息子のベストショットが消えてしまったら・・・!
(かなりの親ばかなんです・・・。)
気にしすぎだとは分かっているのですが
どなたか、冷静なご意見を・・・
(最終的には、ちゃんと自分で判断します。皆さんのアドバイスによって何か不具合が出ても、その方を非難するようなことは決してありません!)
0点

私は、OLYMPUS typeHを使っているので、typeMのことは
判りませんが、FUJIのHPにtypeMについて
下記のことが書いています。
>※1 画像ファイルの記録と消去を繰り返すと、動画記録時間が短くなる場合があります(このような場合には、必要な画像をパソコンなどにコピーした後で、全コマ消去またはフォーマットしてからお使いください)。
書込番号:5285904
0点

データが心配な場合、逆に早めにパソコンにコピーしておいた方がいいです。
下手にカードリーダーなどを使うより、本体転送が一番安全な感じがします。
普通にコピーするだけならカメラ内のデータも消えずに残ります。転送時にカメラ内のデータが壊れるというのはあまり考えられません。
パソコンのハードディスクも安全と言い切れるものではないので、CDRやDVDRなどの「消せない」メディアに焼いて二重に保存しておくことをお勧めします。
書込番号:5285932
0点

今のところ、エラーは2400枚撮ってわずか1枚
ですから、あまり気にしていません。
パソコンに保存したF30画像が結構溜まったので、
先週末、2層DVD+R DLにバックアップしました。
書込番号:5285937
0点

>メディアごとお店に持っていってプリントしてもらうとか・・?
ついでにCDにコピーしてもらったらどうですか?
書込番号:5285973
0点

>2400枚撮ってわずか1枚
0.042%のエラー率。
高いのか低いのか。
書込番号:5285974
0点

以下のスペックを満たしていない場合はDPEショップで
現像&CD書き込みをした方が良いかもしれません。
恐らくクリアしていると思いますが…
フジがメインの写真屋さんなら店内に設置されているマシンにメディアを挿入して
日付・枚数の指定やトリミングができて便利です。
FinePix Viewer の動作環境
CPU :Pentium 200MHz以上(XPの場合 Pentium3 800MHz以上)
メモリ:64MB以上(XPの場合128MB以上)
ハードディスクの空き容量:600MB以上
ディスクプレイ:800*600以上
書込番号:5286023
0点

アクアのよっちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。
実は、ついさっき取扱説明書で「フォーマット」のことを知りました。
こまめにやるように心がけます。
@ぶるーとさん
ありがとうございます。
ちょっと、気持ちが落ち着きました・・・。
(主人が出張中で、パソコンのことはちんぷんかんぷんなので
一人でパニくってました。)
こまめに保存&バックアップですね!
楽天GEさん
ありがとうございます。
割合的には、すごく少ないんですね。少しほっとしました。
(でも、中には立て続けに苦労されてる方もいるみたいで・・・。)
とりあえず、明日にでも
パソコンに保存して、
今後はバックアップの仕方を学びます。
書込番号:5286027
0点

>先ほど、トラブル関係の書き込み(だいぶ前のものです)
こんなところでしょうか? そんなに古い記事ではありませんけど?
[5272936] xDで書込みエラー
[5224313] F30で、「?再生できません」
[5224811] xDカードの検討をしています。
いえることは、SDなど、どのカードでも100%保証ではないことです。
単に、xD type M が他の純正のカードに比べてトラブルが多発するだけです。
SDでも、ちょっと怪しいメーカーだとトラブルもあります。もちろんPana純正が100%データを保証することもありません。
F30が売れているだけに、フジは海外ではtype-Hに切り替えずみですが、type-Mを国内で売り抜けようとしており、国内販売は type-M ですので、type M の問題が目立ってしまったような気がします。 国内もtype-Hに切り替えとけば問題は目立たなかったと思います。 まあメーカーの都合ですね。
対処ですが
1.まず 画像は、F30にxDをセットしたまま PCに吸い上げましょう。
別に USBカードリーダーとかの機器を使用しようとするとさらに問題を誘発する可能性があります。
即、CD/DVD - R等に2枚以上バックアップをとります。
データがたまってからだと、その間にHDDが故障したらNGです。だれもその間に故障しないという保証はできません。
これは 大切な画像/データを扱う上で基本中の基本です。
メディアや時間をケチってはいけません。
2.もう type M が信頼できない(当然のことですが)ならば、買った販売店に type-Mを下取りにだしてtype H を購入すれば条件はいいのではないでしょうか?
書込番号:5286172
0点

あんぱらさん、Mのトラブル率ってどのくらいなんでしょう?
私は万遍なくメモリーを使っていますが、SDの互換性問題は延々と悩まされ続けてます。価格でもSD・コンパクトフラッシュの話題は尽きませんね。。
思えばフィルムの、カメラ内で発生する傷・ラボの不手際・自家現像の失敗(←これが一番多い)は日常的に発生していたので、どのデジタルメモリーにしろ、トラブルの少なさは驚異的なことだと思います。有り難い。
(たいした写真でなかったことは自分が一番知っているくせに、ダメになったフイルムほど名作だったような気になるのはどうしたものかしら?!)
書込番号:5286432
0点

カードリーダーの相性の問題は別として、もし読み出せなくなったらいじらずに「画像データのリカバリーサービス((株)富士フイルムメディアクレスト)」がカタログの裏表紙にありますので、そこに出せばいいと思います。記録失敗の1枚程度以外は助かると思います。
あまり気にせずにたまにフォーマットがいいと思います…
書込番号:5286581
0点

返信が遅れて、すみませんでした!!
夕べ、皆さんの書き込みに気づかず、
パソコンを閉じていました・・・。
皆様、ご親切なご回答
本当にありがとうございます。
East-Lifeさん ご丁寧にありがとうございます。
確認して今後の対策を考えます。
あんぱらさん とっても分かりやすい説明で、
参考になりました。ありがとうございます!
ねねここさん
そうですね・・・神経質になりすぎないように
気をつけます。フォーマットも心がけます。
たくさんの返信
本当にありがとうございました。
何しろ、カメラもパソコンもあまりにど素人で・・・
的外れな質問等あるかもしれませんが
今後もどうぞよろしくお願いいたします・・・
書込番号:5286918
0点

*>1 画像ファイルの記録と消去を繰り返すと、動画記録時間が短くなる場合があります(このような場合には、必要な画像をパソコンなどにコピーした後で、全コマ消去またはフォーマットしてからお使いください)。
これは、ファイルシステムFAT16,32の特徴です。FATに限らず程度の差こそあれ、どんなファイルシステムでも データを一定の長さのレコード単位に管理している場合は、使っているうちに”使えない未使用領域が出る”という事です。したがって、TYPE-M,Hなどの物理構造は関係ありません。SD/CF/SM...のメディアの違いも関係ないです。
素人さんはHDのデフラグをイメージすれば良いかもしれませんが、本当言うとデフラグしても未使用領域は減る可能性はあってもなくなる訳ではありません。(PanaのFX-シリーズはデジカメのくせにメモリのデフラグ機能付きです。)
ところで、私は、TYPE-M 1Gを使っています。ここで TYPE-Mの情報を書いていらっしゃる方はそれは本当の事なのでしょうか?それとも経験則?
ROMだけの方にも興味のある、または不安になる話題と思います。どの程度の信頼性のある話なのか、おわかりになる方よろしくお願いします。
できれば、TYPE-Mのどこがどう問題なのか技術的側面から解説していただけるとありがたいです。
技術的な問題ではなくFUJIの品質管理の問題なのでしょうか? 良く理解できかねております。
少々専門的な話でも 電気、工学系の事であれば、私はついていけると思います。
書込番号:5287705
0点

hisa-chinさん> あんぱらさん、Mのトラブル率ってどのくらいなんでしょう?
これは、メーカーでも門外不出ではないでしょうか、いくらなんでも1%は切っているでしょう。 まがりなりにも製品として出荷しているわけですから。
越してたらヤバイですね。
>TYPE-Mの情報を書いていらっしゃる方はそれは本当の事なのでしょうか?それとも経験則?
では、現場のDPE屋さんの情報です
http://p-kanda.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/typem_xd_31f8.html
ここは、DPE屋さんですが、トラブルの事例としてxDだけしか上がっていません。 実際は他のメディアも復元のサービスされているとは思いますが、目だってxDのトラブルが多いのでxDだけコメントされているようですよ。
同じくDPEさん
http://crieit.com/daisannya.html
http://www.rikai.com/perl/LangMediator.En.pl?mediate_uri=http%3A%2F%2Fbcnranking%2Ejp%2Fflash%2F09%2D00004353%2Ehtml
これによると出荷枚数で xDは 11%のシェア SD+MiniSDは64%で 約6倍の差がついています。
それにもかかわらず、DPE屋さんでは xDのトラブルがより目立っているということですので、最低でもSDの6倍はxDのトラブルがあるのでは?
xDの話題では
"xDの是非について"というサイトがあります。
残念ながら、いま接続できません。
延々 xDの是非について不毛な議論?されていますので、もし接続できたら見られてください。 面白いかもしれません?
書込番号:5288656
0点

>>いくらなんでも1%は切って。。
確かに。パロマにしろトヨタ・三菱にしろ、0.000・・・何%の話ですから。。ちなみに例のCCD不良が2〜3%と言われます。あんぱらさんのCCD不良はこれとは違ってすごい確率です。宝くじよりスゴイ。f^_^;
個人的にはハードディスクのクラッシュの方が心配かな。何時とんだかわからないくらい。
小まめにバックアップをとるべきですが、なかなかねぇ・・・f^_^;
書込番号:5288819
0点

まず、ここのスレ主さん、ちょっと割込んでしまいまして申し訳ありません。誤解を招かぬようにちょっと回りくどく書かねばならぬようで長い書き込みになりそうです。後で、別に"xDカード問題の真相?"かなにかで、スレッドを建てたいと思います、行きがかり上、このまま書き込みさせてください。
あんぱらさん、 回答ありがとうございます。
市場レベルで 1%前後というのは、この種の工業製品では普通はありえない高い確率です。歩留まりが 0.1%もあったら、1000個に1個なんで、ユーザが気づく前に普通の会社なら内部で大問題になっているはずです。最近は大企業でも色々あるのでいちがいには言いきれないようになってしまいましたが。
ま、それはともかく、
TYPE-Mのトラブル事例を話題にされている書込みを見ると、まるで設計者のような断定口調の書込みが散見されて、まず、それだけで変だなと普通の技術屋なら何の分野の人でも思うでしょう。
”また、TYPE-M固有のトラブルか”
とか色々ですね。(技術屋は、裏づけなしで、おおやけには断定はしません、というか出来ない体になっています。)
結果、情報にふりまわされて、TYPE-Hは高いけど無理して購入されたとか、買換え、購入を検討されている方も結構いるようで、私はぜんぜん知らない人たちで、直接関係ないけど、そういう状況は、なんだか心が痛みます。情報に振り回されるのも自己責任だろと言う人もいるようですけど。
そういう場合は、普通は、TYPE-Hに買換えでなくて TYPE-Mの良品と交換すべきではと思うのですが...TYPE-Mは良品に当たる確率が低いとか心配とかいう記述もどこかでみたような...
あんぱらさんのお答えでは、つまりカメラ屋さんの経験則(とこの板のトラブル報告?)で、一部の方が仰っているように TYPE-Mの構造的欠陥が判明している訳ではないのですね。
よく分かりませんが
”FUJIが TYPE-Mを売り抜けようとしているというお話もDPE屋が情報元?” --(A)
なのでしょうか?まぁ、情報源がどこにせよ、そういう噂、情報があったとしても、ネットで転記される場合はちと問題があると思いますが、いかがでしょうか?(私はFUJIの人間ではないですけど)。こういう情報もあるよと情報元へリンクする位が妥当でしょう。 ”あんぱんさん”が自分で確認された確実な情報だったらまた別です。
FinePix購入して日が浅いので、まだ良く分かっていないのですが、私を含め 多くのユーザが 無印または,TYPE-Mしか使えないカメラを所有しているのではないでしょうか? そうだとして、FUJIが TYPE-Mを売り抜けて、TYPE-Hだけにしようとしたら、おおくのユーザが自分のカメラ用の媒体を入手できなくなる訳で、それはFUJI側の立派な法律違反になると思います。ちょっと考えにくいです。
従って、(A)の情報源は、どこにせよこういうことを言う方が少し怪しいと考えるのが論理的ではないでしょうか?
上のブログ私も今読みました。つらつらと読んだだけでは、私には真偽のほどは分かりません。ただ、この価格.comで一部の方が断定的に仰っている事とオーバラップする記載にはちらちら気づきました。また、読んだ限り、そこにはテクニカルな事実に基づく欠陥などは記載されていないようです(全部読んだわけではないけど..)
という事で、このDPE屋さんに "TYPE-Mがトラブル報告が結構あるらしい”事はそうなのかも知れないけど、正確な所は分からないと思います。
まだ、判断材料がほとんどないですが、まとめると
”TYPE-Mにはトラブルが多そうという噂だが、TYPE-MよりTYPE-Hの方が良いという、具体的統計的なデータや 技術的裏付けがある訳ではない。” ---(B)
という事で良いのでしょうか?
(ここの価格.comにたとえば、10人位のxDカードのトラブル経験者が報告していたとしてもそれで、実際のトラブルが多いのか少ないかの判断はできないと思います。
私も現在、P社のカメラである種のSDカードとの相性問題に遭遇しています。手持ちの6枚中4枚でおきます. 調査中だから、はっきりはしませんが。これで何かの推測は出来ても, P社のカメラは互換性がどうのとかいう 結論は無理です. )
私は手持ちの情報で FUJIに直接 問い合わせて見ましょう。それが早そうです。
仕事もあるし、ちょっと時間がかかるかと思いますが、回答があれば、結果は別のスレッドを建ててご報告します。有益な回答があれば良いですがね。
もし、既に FUJIに直接問い合わせされた方があれば、可能ならその情報をどこかに書いてもらえると助かります。
TYPE-Mだけ異常にトラブルが多いというのが一般的な事実としたらきっと問い合わせされた方は、大勢いると思われます。
p.s.最後に、スレ主さん、つい色々書かせていただきました。返す返す申し訳なかったです。
書込番号:5289717
0点

スレ主さま
さきほどご迷惑をおかけしましたので、私からも一つアドバイスを。
私もFinePix歴が浅いので、TYPE-Mがどうたらという問題があるのかないのか判断が付きません。自分でもTYPE-Mを使ってるんで真偽のほどを確かめたいと思っていますが、仕事がありますので、無論、最優先事項ではありません。
でも、そういうトラブルが仮にあるとしても、人間の誤操作の確率の方が何倍も高いです。
今読んだら、どのコメントも この一番発生しやすいトラブルに触れられていないようです。
デジカメは簡単に撮れて何百枚も格納できますが、同じように簡単に消せます。
(画像を指定して消せないようにも出来るけど、私は使ったことがありません。)
なので、機械の故障ではなく、自分で間違って消してしまう事の方が圧倒的に多いと思います。
無論、パソコンに絵を保存しておくことも大事ですけど。目に見えないですから、不安です。
なので、とても大切な画像なら、早めにプリントして昔の写真と同じアルバムの状態で手にしておくのが一番安心です。
慣れてきたら、パソコンに入れているだけとか、DVD-Rにあるから安心になると思いますが、過信は禁物です。
機械の寿命は、紙の寿命よりずっと短いです。
p.s.
後、いわゆる事情通らしき人の発言をそのまま鵜呑みにされるのは危険だと思います。価格.comには沢山いるようです。
反発する人もいるかも知れませんが、
”自分で確かめた訳でもないのに、聞いただけの話、どこかで読んだだけの話を、いわゆる伝聞、噂レベルなのに、全てなんでも知っているかのように断言できる人がなぜこんなにいるのか私の理解を超えます。”---(A)
Googleという検索エンジンさえ上手に使えれば、色んな情報は瞬時に入手できますので、誰でも事情通のふりが一瞬でできるようになったからかも知れません。
でも、見分ける簡単なコツが一つあります。何故何故を2,3回繰り返す事です。
本当に深く物事を理解している人は何故が100回繰り返されてもきちんと筋道を立てた説明が出来るものです。仮に、出来ない場合でもなぜ説明できないか、どこまで説明できるかをきちんと説明できます。そういう人は、分からない事は分からないというものです。
これが、伝聞、またぎき、思いこみで主張している場合、本人でも実は良く分かっていない場合、3回位なぜを繰り返すと逆に
”おまえはなんでそんな事を聞くんだ、俺はそう思っているだけなんだ、何書こうが俺の自由だ。”
とか言われ、怒り出します。大抵は2回目以内までで化けの皮がはがれるものです。
ただし、逆恨みをかったり、人間関係を損ねる恐れはあるので、常にこの手を使うわけにはいきませんが...
嘆かわしいのは、最近、いわゆるプロでも (A)な人間が増えているので 実は”何故何故”はプロの世界でも有用です。
孔子曰く、”これを知るを知るとなし、知らざるを知らざるとなす、これ知るなり”なんですけど、最近は漢文はやらないのでしょう。
つい余計な事を書きました。デハ!
書込番号:5289854
0点

リリパットさん 、そんなに大マジで書かれなくても・・。(^^;;
フジの板であんぱらさんを検索してみてください。
スマメのかなしい出来事が原動力のようですよ。
(そのことであんぱらさんを責めるのは無しにしてください。)
さて・・MだとかHだとか言われる前のXDに、
トラブルの話をきいたことはなかったのですが、
こうして話しに出てくるようになったのですから
そこそこ不具合もあるのじゃないか?と(私も)思います。
(ようやくスピード・互換問題・価格等、SDに近づいた印象かな?)
だからといってXDのトラブルを容認するわけではないです。
不具合ゼロが目標なのは、言うまでもないでしょう。。
不良率というのはいい加減なもので、
例えば10万個の商品が流通し不良が100個発見される場合と
100個の流通で1個発見される場合とでは、
絶対数の多い方が今日的は口コミでは広がりやすく、
商品のダメージを受けやすいです。
ネット情報とのつきあい方を日々考えさせれます。
ちなみにPPMなんて言っているひとは私のまわりにはいません。
何個作っても、不良はゼロ個が目標です。(^^;
私自身は趣味でやっていますから、
たとえ1%の不良率でも残りの99%の楽しさを追求してしまいますね。。
書込番号:5290178
0点

私の疑問に答えてくれたのは”あんばらさん”だけだったので、”あんばらさん”だけを 結果的に非難するような形になったかも知れませんが、回答してくれたことは感謝しています。
誤解があるようです、”あんぱらさん”だけを責めているわけではありません。
[5286172]の記述は他の方より随分穏やかな方だと思います。
が、あんばらさんの記事一個だけを読んでも、
”xDがトラブルが普通より多くて、売り抜け”の話も断定的に書かれています。
回答によるとそれは別の方の経験則にすぎない訳で、”あんばらさん”がああいう具合に断定的表現が出来る話ではありません。
表現上の問題と思われる方がいるでしょうが、読み手にはは、あの文章しか判断基準はない訳で、ご本人にその意図はなくても不用意に不安を煽られていると思われても仕方がありません。
”あんぱらさん”さんは、他のメモリー事情の事も注意で書かれていますので、別の方よりまだましと思います。
もっと扇動的な文章あたかもxDメモリの事は知り尽くしている方のような断定口調の書込みも散見されます。
その方々の極端な表現の影響として、何度も書きましたが、ここのスレ主さんばかりでなく、個々人の数千円-1万円ほどの無駄な出費につながるかも知れない訳です。その点を留意すれば、こういう情報の提示の仕方は考慮があってしかるべきです。
価格.comにも記事の記述方法について注意があるはずです。
噂話なのか、経験則なのか、断定的な事実なのか、信頼できる情報筋からの伝聞なのか、そういう情報源の事を念頭に置いて、素人の方やネットのルール、常識などを良く理解していない方の為を惑わす事のないような 情報を提供していただきたいと思います。
例えばですね、
(A) ”FUJI純正のTYPE-Mでカメラから画像が読み出せなくなりました。不具合が結構報告されているらしいので心配ですね”
位なら良いと思いますが、
これに対して
(B) ”そうでしょう、TYPE-Mは固有の問題を抱えていますから。私はOLYMPUS TYPE-Hを選んだので安心です”
とか書かれると、なんだか (B)さんて 情報通ですごいな、TYPE-Hに私も買換えなくちゃ夜も眠れないわ、とかなるのは明らかですよね。
本当の所は、
(C) "私も素人で実際は良く分からないけど、なんか TYPE-Hが良さそうという話を聞いたのでこれにしたら今のところ問題ないのでラッキー”,
(D) "TYPE-Mで実際にトラッブッて、販売店に相談したらTYPE-Hに交換してもらいました。それ以降、私は問題は起きていません.早くこの問題すっきりしてもらいたいですね."
くらいなはずです。
(B)ような断定、決めつけ、不用意な発言をされている方は、その結果、良品TYPE-Mを使われている方が、無駄にTYPE-Hを購入されたとしても ”私は関係ない”と言えるのでしょうか?
間違っておりますか?
書込番号:5290349
0点

リリパットさん
長い書き込みをありがとうございます。
リリパットさんのおっしゃることは、大変よく分かります。
私自身、何の知識も無いのに
掲示板の情報を鵜呑みにしてしまうのはどうかな?
と、思うことはあります。
でも、それによって何か損をしたとしても
仕方ないとも思うのです。
私のように、一人では判断・理解できない人間は
色々な意見を聞いて、そのなかから
なんとなく共感できそうなものを選ぶしかない
というか・・・
何はともあれ、真剣にご回答いただき
ありがとうございます。
今後、何か新たな情報等ありましたら
新しいスレッド、お待ちしてます!
書込番号:5290684
0点

世の中色々なお考えをお持ちの方がいらっしゃいます。
最終的な判断は、無論、各人の責任です。
私が長々と書きましたのは、パクパク2号さんへのメッセージでもありますが、私を含め同様に心配している人へのメッセージでもあるとお考えください。
合わせて、相当危ない事を軽々に深く考慮せずに書かれている方への要望でもあります(分かってもらえない方もいるようで、残念です)。 誰かを問いつめようとか、論破しようとしているのではない事はご理解いただきますよう。
デハデハ!
書込番号:5290812
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
森の中やくもりの日においてのデジスコでF30は最適と思いますがアダブタが見つけれません。ネット上では自作のアダブタでの撮影画像は見かけますが私には自作する道具も器用さも持ち合わせておりません。現有機材はニコンED3と30×WFAです。アダブタについてご存知の方がみえましたら情報お願いします。
0点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





