
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月28日 23:24 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月23日 19:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月3日 02:01 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月22日 10:15 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月21日 00:43 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月21日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
これまでじっくりとこのクチコミを参考にさせてもらっておりましたが、
F30を購入するにあたり、気をつけるポイントがあれば教えてください。
これまでクチコミを見る限り、特段大きな不具合等はなさそうで、
修理等の対応が出てきているのは下記の5つだと記憶しておりますが、
他にも購入前、購入後にチェックしておく箇所やその他購入にあたっての
アドバイスがあればよろしくお願いします。
(購入前)
・xDカードとの相性(type-Mでは不具合が発生しやすいので、type-Hのもの)
(購入後)
・液晶と筐体との間の隙間
・上部のシャッターの後ろの部分のコーナー部の隙間
・i-フラッシュの立て付けが悪い
・CCDの欠陥ドット(暗い場所でデジタルズームを使って輝点がないか確認)
ただ、最近のクチコミを見るとtype-Mでもカメラ本体の基盤によっては大丈夫
の様ですが、type-Hが少し高いので、悩んでいます。
ヤマダ電器では、512MB付き39,800円でポイント10%でした。
1GBはさらに3,000円UPでいいようなのですが、type-Hかどうかはわからず。
type-Hにならないかとりあえず交渉してみようとは思っているのですが。
今月中には購入したいと考えておりますので、皆さんアドバイスをお願いします。
0点

mokokoさん、こんばんわ。
F30ではないのですが、F11を買ったばかりです。
私は、F30はフジのTYPE-M(DPC-M256、DPC-M512、DPC-M1GB)が推奨カードで、オリンパスのTYPE-Hも使えるという関係だと思っておりました。
”TYPE-Mは問題が多いので、TYPE-Hが良い”
というのはどこの情報でしょうか?
よろしければ、お教えください。
書込番号:5276560
0点

>というのはどこの情報でしょうか?
よろしければ、お教えください。
この板によく出てますけど。
書込番号:5276624
0点

私も過去ログをたぐって情報を集めてみました。なるほどですね。
もし、
"F30が自社推奨カードで不具合が発生しやすい”--(A)
というのが事実なら非常に大きな問題だと思います。そういう製品はどんなに魅力があっても購入すべきではありません。 F30は現在、デジカメでNo1セールスのようなので(A)の問題が放置されているとしたら少し意外でもあります。
推奨カードより他社カードの方が具合が良いというのは、トラブルを経験された方の経験則で個々には事実かとは思いますが、メーカ側がそう言わない限り(言うはずないですが)本当にこれから買うF30でも同じかどうか誰も保証してくれません。自分の場合はそうだったというだけです。
トラブル発生時にご自分でなんとかする自信がない場合は、その問題がはっきりするまで製品購入は避けるべきです。
一般に初期ロット(はじめの頃出荷された)製品には、不具合が含まれる可能性があります。不具合が見つかったらメーカはよほどの重大トラブルでない限り ”予告なく改修”という作業を行います。その後、出荷製品が安定していくと、今度はコストダウンで部品をより安い物に変更していくという行程を踏みますが、寿命の短いデジカメの場合、そこまで製造開発工程が回るかは不明です。
それにしても(A)が事実なら、あんまりな不具合だと思います。
私は、購入前にメーカと相談された方が良いと思います。メーカがきちんと説明してくれないとか対応に不安がある場合は、やはり買うべきではありません。
Fujiという会社がどういう会社は良く知りませんが、以上述べました事はどんな工業製品にも当てはまる事です。
私は、実は、F11が初めて購入するFujiの製品です。F11はTYPE-Hは国内では正式サポート外らしく純正TYPE-Mを使っています。幸い、まだトラブルには遭遇していませんが、1Gのカードを全部埋め尽くしてテストした訳ではないので本当にトラブルフリーかはわかりません。
F11には、細かい問題はありますが、他のコンデジでは撮りにくい写真が撮れるのでかなり気に入っております。
ですが、(A)の噂がF11にあったとしたら、どんなに良くても私なら購入しません。
F30はF11の後継機なのでなおさら魅力的だと思いますが、良くお考えください。
価格.comには有用な情報も書かれておりますが、いろんな方がおられます、また先ほど述べました製品の個体差、ロット差というのがあるのも事実ですので、すべての情報を自分の場合にも適用できることと、鵜呑みにするのは危険だと思います。
数万円のデジカメのちょっとしたトラブルで命を取られる事はないので、あまり厳密に考えなくても良いかもしれませんが、私もここの情報にミスリードされかかった経験があります。少し、心配になったので長々と書かせていただきました。
なお、この文を読まれる方の中に曲解される方がいたら困りますので、追加しますが、私は(A)の問題およびその回避策が、嘘だとか本当だとか言っている訳ではないことはご理解いただきたいと思います。
失礼な点や私の思いこみなどがありましたら、お許しくださいませ。
書込番号:5276673
0点


ニートなブッシュさん、
素晴らしい、見事な論文ですね。ごもっともです。
なんか、チャチャを入れる人が出てこないか心配だけど、めげないでくださいね。
mokokoさん、
ご存じかもしれませんが、
[5161811] OLYMPUSのTypeH(512MB)にて保存失敗・・・
などの不具合も報告されています。どちらも事実でしょう。
最終的には、ご自分の判断ですね。
書込番号:5277505
0点

一般的にネット購入の方が安くなりがちですが、いろいろ不安がぬぐえないけど是非欲しいという場合は、信頼が置ける販売店で購入する方が良いかも知れません。
数千円の差で選ぶと後悔するかも。延長保証も考慮した方が良いですね。
高い店の方が信頼がおけて親切かというとそうでもないのが悩みのタネです。
後、メモリの件は、心配だったら、選ばれたメモリカードを購入された後、ここでトラブッタ皆さんの事例を参考にして
-メモリ満杯になるまで連射、単射して、録画、再生、取込みなどの問題がないか何度か調べる
とか実際に確認されると宜しいかと思います。どんなテストをすれば良いかは、私はトラブってないので、良くわかりません。
後、フジのメモリは紙の土台にブリスターを接着した簡易パッケージになっています。
パッケージの裏に細かく保証規定が書かれ, 保証書代わりになってていますが、ブリスターを強引にあけると紙が破れます。
本当は別紙で説明書+保証書をパッケージの中に入れるべきと思います。
私は破れた紙をいらないかなと思って捨ててしまい後悔しています。
書込番号:5277790
0点

お返事遅くなりました。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
ニートなブッシュさん へ。
冷静に考えると、もう少し待った方がいいのかもしれませんが、おそらくもう我慢できないので、購入してしまいます。
なかなか私の求めている機能がF30以外に見当たらないので。
アクアのよっちゃんさん へ。
貴重な情報ありがとうございました。
type-Hの方が高いものとばかり思っていました。
購入するときに交渉してみます。
リリパットさん へ。
購入したらアドバイスいただいたことを実践してみます。
今回は店頭で購入しようと思っていますので、店員さんに確認して購入します。
ネットの方が安いのですが、安心料ということも考えて。
書込番号:5297897
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。娘の七五三が近づき我が家でもデジカメを買い換えることにしました。皆様の貴重な書き込みや画像を拝見しF30が最有力候補なのですが実際の購入にあたり、保証についてのアドバイスがいただきたいと思います。5年保証などいわゆる長期保証に入った場合、落下などによる故障や破損は保証されるのでしょうか。液晶部分を誤って割ってしまって有償保証という書き込みを別の機種で拝見して、気になっております。
0点

その店、その店によって違うようですので、
先に確認されるのが吉かと。
書込番号:5276631
0点

ビックカメラの保証内容です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/long_guarantee.jsp
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/total_compensation.jsp
書込番号:5276693
0点

故障が気になるなら、ソフマップのパーフェクトワランティがお勧めです。
コジマ
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html
対象商品にデジカメ含まず
自然故障のみ対象
パソコン本体は補償は1回限り(免責3万円)
キタムラ
http://www.kitamura.co.jp/informat/kitafaq/info/page02.html#top
わずか1%の保証料金
自然故障のみ対象
保証サービスの提供は1回限り
ソフマップ
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=2308
故障品を自宅まで引き取り
外来性の事故(破損・火災など)も含めて補償
1回の修理費用が購入金額以内なら何度修理しても無料
書込番号:5277037
0点

カメラのきむら
http://www.kimura-camera.co.jp/
保証料金:なし
期間:3年
自然故障:無料
ショック・落下・水没等外的要因による故障:半額
自宅の火災:同等品を無料でお渡しします
盗難:同等品を無料でお渡しします
いずれの場合も、輸送費は実費負担(650円前後)
書込番号:5277093
0点

> ショック・落下・水没等外的要因による故障:半額
盲点が!
修理不能となった場合は、同等品を販売価格の30%引きで販売いたしますとのこと。
書込番号:5277107
0点

これまで、ん十年間で銀塩14台(コンパクト含む)、デジカメ10台
使ってきましたが、盗難にあったこともありませんし、落下事故も
一回もありません。保険料は、すべて無駄になっています。
それでも、キタムラの5年保証に加入しています。(厄除けがわりに)
書込番号:5277798
0点

クレジットカードで買う場合には、
自動的に盗難などの保険が効く場合がありますよ。
書込番号:5277879
0点

私は落としたことがあります。F30 も既に…
書込番号:5278932
0点

沢山のアドバイス、どうもありがとうございます。やはり長期保証で落下などの人為的ミスによる故障の保証は受けられないという結果のようですね。昔は何でも保証で対応してくれていた気がするのですが、今や携帯できる電化製品は、精密になりすぎて落とせば間違いなく致命的な損傷をうける物ですから、逐一保証などしていられないのでしょうね。。。
でも、皆さんの貴重なご意見のお陰で長期保証にこだわる必要もないかなって、ふんぎりがつきました。
勿論、購入したお店で長期保証を実施していれば加入するとおもいますが。
ところで、on the willow様。
落とされて、その後、どうだったのでしょうか?
特に問題もなく撮影できているのでしょうか?
とっても気になります・・・。
書込番号:5279186
0点

個人的には、さくらやの保証はいいなーと思っています。
3年間落下、水没も保証され、3%。
コンデジは、回転が速いので3年は妥当だと思います。ソフマップは10%近くかかるんですよね。
自分は結構うっかり者なので、落下保証は欠かせません。
書込番号:5279264
0点

落下等の事故による故障に対しては
ホームピカイチが、お勧めです。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%83z%81%5B%83%80%83s%83J%83C%83%60&LQ=%83z%81%5B%83%80%83s%83J%83C%83%60&P=1&BBSTabNo=0&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1
書込番号:5280401
0点

落とした所がフカフカの絨毯だったので被害なしでした。
ドキッとしましたけど、もし下がコンクリートやアスファルトだったら入院でしょうね。
>やはり長期保証で落下などの人為的ミスによる故障の保証は受けられないという結果のようですね。
良く読んで欲しいのですが、店舗によっては長期保証で落下(破損)も補償してます。
なんでこういう結論になるのか??です。
書込番号:5280542
0点

申し訳ありません。よくよく読み返してみると、確かに店舗によってかなり変わってきますね。
さくらやは東京圏の店舗なので無理として、ソフマップやビックカメラは梅田辺りにもあり便利ですね。ただ、価格がね・・・日替わり特価とかしているんでしょうが、小まめに通っているだけでアシがついちゃいますから近場で何とかしたいのですが。。。
話はそれますが、キタムラのHPで、近くの店舗がキャノン800isの安売りをしているらしいので行ってきました。F30の40800円に対して、今日まで31800円!心が揺れましたが店員の話では、私の使用目的だとやはりF30の方が良いとのことなので特価品の電話確認用に名刺だけいただいて帰ってきました。その際、保証のことも確認したのですが、落下等はやはり初年度のメーカー保証でも対応外とのこと。う〜〜〜ん・・・やっぱ、落下保証は欲しい。。。
書込番号:5281635
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30のケースを購入しようと思っているのですが、どうせなら、購入予定の『ワイコンMS-06W』も一緒に入れられるケースが欲しいと思っています。
『ワイコンが一緒に入れられて、そのうえスタイリッシュ(笑)』そんな夢見たいなケースをご存知の方、もしくは見かけたという方、教えてくださいっ!
宜しくお願いします。
0点

私も探しているのですが、とりあえず、
ダイソーの100円ケース×2で対応
しています。
MS−06Wを入れた方には、レンズ
拭きを一緒にしまってスペースを有効
活用しています(^o^ノ
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/case1.html
書込番号:5273284
0点

>楽天GEさん
2つで対応ですか〜。
やっぱりそれしかありませんかね。
とりあえず、デジカメカバーに限定しないで、探してみたいと思います。
良いものが見つかったら、お知らせしますね!
書込番号:5274406
0点

昨日GREGORYのパデットケースM(¥2,000弱)を購入しました。
これですとケースの下部にワイコンを、その上にF30が綺麗に入ります。アウトドア用のメーカーですので、使い方によっては非常に便利です。
ベルト通しもありますし、ぶら下げようの紐フックもあり、更にリュックのショルダーに取り付けられるマジックテープ2本も裏面にありますので、行動派の人にとっては、ちょうど鎖骨付近に取り付ける事ができます。
使い回しは非常に良いですよ!
書込番号:5275245
0点

甚目人さん、こんにちは(^o^ノ
>GREGORYのパデットケースM
これ↓ですか? アマゾンだと2,415円みたいですけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000B5WFS4/249-2117416-5480339
書込番号:5275414
0点

楽天GEさん
そう! これです。
これちょうど良いですよ! いちいちバックから取り出す必要がないので肌身離さず携帯できます。
ただ値段が違うのでどうかなと思うんですが、タグを見ると「M」と書いてあるので、そのサイズが良いと思います。
一応値段は定価が¥1,995になっていて、10%OFFで税込み¥1,795になっていて、更に10%OFFだったので¥1,615(税込み)で購入しました。
アウトドアショップがお近くにあれば良いんですけど・・・
書込番号:5275578
0点

http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*3426
こんな感じになります。写真はSサイズですが。
書込番号:5275675
0点

ほぇえ〜、これイイっすね!
近くにアウトドアショップがあるので、早速あした見に行ってきます。
有難うございましたっ!
書込番号:5276506
0点

私もこれを見ていいなあと思ました。ただ私の場合、F30とワイコン、それにミニ三脚(長さ17cm位)もあるので一緒に入れたいのですが入るでしょうか?
きつくなって取り出すのが苦しいと困りますがどうでしょうか? 教えていただければと思います
書込番号:5313344
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて質問させていただきます。
今度、子供が夜のパレードに出ることになりまして(マーチングバンド)、そのためデジカメ購入を検討中なのですが・・・
暗いところでのの撮影だとF30が失敗なく撮れると聞いているのですが、気になるのはパレードが終わった最後の集合写真です。
約30人ほどのメンバーがいて、パレード到着の広場で全員で記念写真を撮りたいと思うのですが、そういう用途でも失敗しないで撮れるものでしょうか。広場はあまり明かるくないと思います。
今日、電気屋さんで見てきましたら、sonyのDSC-H5の宣伝でサッカーチームの夜の集合写真がありまして、この機種はフラッシュが優秀なようでした。
私としては携帯性を考えて、F30の方がよろしいのですが、夜の集合写真は無理だとなればフラッシュ性能を考えてDSC-H5にしなければ、と考えているところです。初心者なもので、アドバイスお願いしたします。
0点

明るさはわかりませんが、多分三脚を使わないとダメですよ、
それに30人となればストロボは無力だと思いますよ。
(DSC-H5の性能は知りませんが)
書込番号:5272852
0点

DSC-H5の撮影範囲
ISO自動時:0.3〜9.0m(ワイド端時)
/ 0.9〜6.8m(テレ端時)、
ISO1000時:最大到達距離16m(ワイド端時)
/ 10.2m(テレ端時)
F30の撮影範囲
感度AUTO時 広角:約30cm〜6.5m
/望遠:約30cm〜3.5m
書込番号:5272967
0点

こんなサンプルがありますけど、
ISO1000を使いますか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/51458-3742-15-3.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/09/3742.html
書込番号:5273009
0点

ちと高いけど、一生もの。
アルカリ電池使用で使ってます。
ISOを上げれば100mもOK。
連射もOK。
これならどんなカメラでもOK。かな…。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-60sg_01.html#kinou
と言う方法もあります。
が、
集合写真、H5単体でも撮れるんじゃないのでしょうか。
書込番号:5273067
0点

F30でストロボ有無の撮影を三脚で行えばいいでしょうが
パレードでの撮影で3倍ズームで足りますか?^^;;
多分、歩道からの撮影でしょうから遠くなりますし…
自分ならビデオカメラにしておきますけど…
ビデオでもノイズが出ますが動画の魅力が打ち消して
くれます^^;;
ズームも最低でも10倍からですし、手ブレ補正は
ほぼ標準装備^^v
しっかり構えればお子さんの顔のアップから全身まで
撮影が出来ますからいいと思います。
デジカメの方がいいという事でしたら、価格重視
でしたらパナのFZ7、フジのS5200などを選択
されてはどうでしょう?
ファインダー撮影が出来ますから手ブレに強い
機種になると思います。
書込番号:5273109
0点

皆様返信いただいて、ありがとうございます。昨日は早く休んだもので今朝読ませていただいております。
F30の撮影範囲
感度AUTO時 広角:約30cm〜6.5m
6.5mであれば集合写真、何とか撮れるでしょうか。
30人といっても子供たちですので、そんなに広くないように思います。
でも、Victoryさんおっしゃる様にパレード撮影に3倍ズームでは確かにきついかもしれないですね。そうすると10、12倍ズーム機でしょうか。(なお、ビデオは他の人が担当です)
パナのFZ7、フジのS5200など、又、パナのTZ1では最後の集合写真はどんなもんでしょうか。
ソニーのDSC-H5はフラッシュ性能は良いようですけど、大きすぎるし、高いし、人気なさそうだし。
書込番号:5273783
0点

安い三脚を使えばどんなカメラでも撮影可能です。
スローシンクロ(夜景モード)を使うとストロボと
合わせて撮影しても現場の雰囲気を綺麗に撮影出来ると
思いますよ^^
シャッタースピードが遅くなりますから必ず安くて
小さくても三脚を購入しておいた方がいいです。
その手間を惜しむと後でお子さんの「へたくそ!」と
いう攻撃が待ち構えてる事が予想されます^^
もちろん事前にテスト撮影する事が大事ですけど…
書込番号:5275413
0点

VICTORYさん、ありがとうございました。
明日キタムラに行ってもう一度見てきます。
(三脚も忘れずに購入します)
何にせよ、事前のテストが大事なんですね。
書込番号:5275593
0点

被写体ブレを起こさないように、
子供には、数秒間、動かないように言っておきましょう。
書込番号:5275829
0点

>>子供が夜のパレードに出ることになりまして
その時の暗さと どのくらい近くまでよれるかによってお勧め機種は変わってくるかも???
太陽が沈んでいない または周辺の明かりで被写体がソコソコ明るければF30でOK
太陽が沈んでいて 暗ければ、フラッシュの強さでH5
かな〜・・・
とにかく夜は えびえびえびさんのフラッシュの届く範囲は 要チェックです!!
いくらF30が高感度に強いとは言っても暗いところでフラッシュ無し または フラッシュの光が届いてなければ×ですよ
F30で夕方等ソコソコ明るければ 高感度2枚撮りもお勧めです
フラッシュをたいたときには出せない 全体の雰囲気が写せるかなと・・・ スローシンクロも確実ですけど・・・
また 3脚がハードル高ければ お手軽な1脚というのもありますよ
※マクロ撮影の中の最後の4枚 夕方撮った高感度2枚撮りです sezsezsezさんの参考になれば・・・
書込番号:5276512
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、F30を購入しました。
機能の一つに「エンドレス連写」というのがありますよね?
使用可能モードの設定にしてシャッターボタンをおしっぱなしにするのですが
一枚一枚AFが行われ、連写が行われません。
これは不良品なのでしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
0点

私もエンドレス連写に何度も失敗して、この機能を
使うのは止めました。あまり連写とかしない方なので
特にメーカーに対してクレームなどは出していません。
書込番号:5272889
0点

それで正常ですよ。露出を毎回取り直すことはマニュアルにも書いてあります。
説明書の68ページを参照ください。
FinePixシリーズの多くがこの「40コマ連射」や「メガ連写」の名前でこの連射を備えています。
(今までは最大40枚までしか撮れなかったのですが、本機はその限定が無くなっています。)
いちおう「連続」しているため連射ではあるんですが、マニュアルフォーカスのない
本機ではそれほどの意味も無いかもしれませんね。
一応コマ間のAF速度は通常より上がりますが、有効活用されている方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:5272897
0点

楽天GEさん、Satosidheさん 早速の返信ありがとうございます。
私自身、この機能をまじめに使おうとは考えていませんが、これが仮にファームウェア的な欠陥だった場合それ以外の部分でも不安なためです。
Satosidheさんのおっしゃるように、68ページの注意書きを参照しました。
これによると、露出が1コマ毎に変化すると書いてありますが
フォーカスをやり直すこととは別なような気がしてなりません。
ちなみに私のF30の場合、エンドレス連写機能に設定してシャッターを
押しっぱなしにした場合と、ノーマル設定で押しっぱなしにした場合とでは
連写の速さはまるで変わりません。
これはどうしても壊れているという感覚に捕らわれざるを得ないんですが
どうなのでしょうか?
書込番号:5272971
0点

連射設定せずに押しっぱなしで
シャッターが連続して切れるのですか?
普通は押し直さないと
連続してシャッターは切れないと思いますが、
間違ってますか?
書込番号:5273071
0点

うちのも、ノーマルでは押し直さないと
もう一度シャッターは切れません。
akim♂さんのは壊れてるのかも(^^ゞ
いま、うちのF30で液晶モニタに向けて
エンドレス連写したところ、2Mモードで
10秒間に6枚だけ撮れました。
ISO3200でシャッター速度は1/400秒です。
書込番号:5273114
0点

ごめんなさい。
えびえびえびさんのおっしゃるとおりです。
通常時は一度押しなおさないとシャッターは切れませんね。
先ほど試したときに、設定を勘違いしたようです。。
申し訳ありません。
F30はAFに若干時間がかかることもあり、
エンドレス連写はほとんど有用性なさそうですね
ですが、これで不良品疑惑が晴れました。
返信していただいたみなさんありがとうございました。
書込番号:5273131
0点

普通の連射機能で3枚は切れますから、
こちらが有効ですよ。
ちなみにデジ1眼でも、
連射には限界がありますよ。
書込番号:5273171
0点

楽天GEさん
私の勘違いでした。ごめんなさい。
確かに通常モードですとシャッター押しっぱなしでは連続撮影できませんでした。
すばやい対応ありがとうございました。
楽天GEさんの画像サンプル、日頃から拝見させていただいております。
夜景の画像など、F30を購入する上でとても参考になりました。
書込番号:5273318
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、姉の結婚式での撮影用にF30の購入を考えていると書き込みした者です。ここで、また疑問が発生したため書き込みさせていただきます。
まず、オートフォーカスについてですが、F30には、”コンティニュアスAF”という狙った被写体を追い続ける機能があります。
一方、キャノンの800ISには”9点AiAF”という機能がありどうやら、9個の測位センサーによりピントを合わせるみたいです。
ここで、この違いによる失敗や成功っていうものはあるのでしょうか?
次に、キャノン800ISの「手ぶれIS」とF30の高感度による高速シャッターはどちらのほうが有利ですか?
基本的には野外というより室内の撮影が多いと思われるのですが・・・やはりF30の「iフラッシュ」は評判が良いらしいですが。
結婚式の披露宴会場では、ISO感度はどれくらいが適当でしょうか?
いろいろ、質問攻めですいません。
回答していただけたら幸いです。
お願いします。
0点

>結婚式の披露宴会場では、ISO感度はどれくらいが適当でしょうか
ライトを消したキャンドルサービスがあったり
スポットライトを当てたりで 室内の明るさは大きく変化するのが結婚式です
そのときにならなければ適正感度は分かりません
マニュアルを良く読まれているようですが オートでフラッシュありなしを選ばれるのが 良いのでは
ナチュラルやぶれ防止モードを選ばれると 少し暗いとISO3200まで容赦なくあがり
画質はノイズが多くなります
コンティニュアスAFはマニュアルオート またはA/Sモードで使えますが
瞬時にこのモードで撮影出来るかは 腕と知識とトレーニングでしょう
書込番号:5272479
0点

・高感度2枚撮り、
・ISO400か800で、スローシンクロで撮影。
・ISO1600AUTO
で色々撮って下さい。
失敗は必ずあるので、1シーン2〜3枚撮影して下さい。
書込番号:5272543
0点

どちらにしても、
早めに購入して練習した方が良いですよ。
結婚式は、じっくり練って、
撮れるわけではないので、
とにかく連射!
書込番号:5272732
0点

私なら、
F30 で オートISO400でフラッシュを使用します。
これはフラッシュを炊いてもいいシーンですね。
被写体によっては、オートISO1600フラッシュOFFを使用します。
これは、キャンドルサービスとかケーキにナイフを入れる時とか、その場の雰囲気を大事にしたいときです。(フラッシュ2枚撮りもいいと思います)
念のためF30といえども予備バッテリーは用意します。メモリーカードも500枚以上は撮る事を想定し用意します。
個人的は、本気モードの結婚式は一眼レフですが、普段使っていない人にはお薦めしません。結婚式は撮り直しが出来ないので枚数勝負です。
書込番号:5273043
0点

コンティニュアスAFは、AF枠に捉えている限り常時ピントを合わせ続けかすので、シャッターを押した後のタイムラグが少なくて済みます。
動体予測AFなら、被写体の動きを予測してAF枠が移動するのですが、コンティニュアスAFはAF枠に捉え続ける必要があるので、素早い動きをするものの場合、それなりの練習が必要です。
9点AiAFは仰るとおりですが、多点AFはおうおうにしてコチラが考えているものを外して合焦する事があります。
コンデジは被写界深度が深いので、そのまま撮っても大丈夫な事が多いのですが、なんとなく気持ちが悪いので、私はA620も結局中央1点にして使っています。
手ブレ補正の利点は、ノイズに有利な低感度で撮影してもブレ軽減に効果がある事と、それなりのシャッター速度が確保できている場合でも、手ブレしてしまった場合は補正機能が働く点です。
短所は被写体ブレには全く効果が無い事です。
高感度による高速シャッター方式の利点は、手ブレ、被写体ブレの双方の軽減に効果がある事です。
短所は、それなりのシャッター速度が確保できている場合でも、手ブレしてしまった時には写真もブレる事です。
従って、動体には高感度方式が有利。
静物なら補正方式が有利だと思います。
書込番号:5273234
0点

800ISが、DPreviewにUPされました、3強の購入の少しは参考になるかもね。
F10、Fx01との比較はあります。
F30のレヴューも早くUPされないかなぁ。
書込番号:5273734
0点


みなさん、ありがとうございました。
とても、参考になりました。やっぱり、デジカメは気兼ねなく撮れるところが利点なのでメモリーの購入も考えたいと思います。
いつもいつも迅速な対応に感謝します。
また、質問するときにはお願いします。
書込番号:5274366
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





