
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年7月21日 10:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月21日 08:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月19日 12:37 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月23日 22:02 |
![]() |
0 | 16 | 2006年7月19日 21:04 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月20日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして 皆さんにご指導していただきたいのですが・・・
現在 F810を使用して主に子供の撮影を行っているのですが 室内や暗がり、夜の外などでは自分が思うような写真(全体が明るい写真)が撮れず悩んでいます。現状全体を明るく撮ろうとすると 被写体ブレや手ブレが発生し ブレを抑えようとすると背景などが暗くなってしまいます。
そこで 質問なのですが これはカメラの限界なのでしょうか?それとも ただ単に僕の技術・知識等が不足しているのでしょうか?教えてください。
また カメラの限界だとしたら 現在F30に買い換えようか思考中なのですが それについての見解もお願いします。
分かりにくい文章になってしまっていると思いますが 是非 アドバイスをお願いします。
0点

試しにISO400に設定して写してみては、いかがでしょうか?
書込番号:5271496
0点

じじかめさん 返信ありがとうございます。
ISO感度は常に400にしています。他には何か方法は無いでしょうか?
書込番号:5271504
0点

破裂の人形さん 返信ありがとうございます。
露出を上げるんですか ということは シーン撮影を使わないで プログラムで撮影すれば良いわけですね。
ちなみに じじかめさんも破裂の人形さんも F30への買い替えについて触れていただいていないのですが F810でも十分暗いところで 止まっているような写真が撮影できると言う事なのでしょうか?
書込番号:5271545
0点

室内ではISO800以上の方が被写体ブレにも手振れにもいいと思います。ISO400で露出補正を上げると明るくなりますが、シャッタースピードが落ちます。
F810のISO800で試されてやっぱりISO800以上が欲しいと思ったらF30だと思います…
書込番号:5271562
0点

RAWでISO400にて撮影の後、Photoshop Elements3か4で現像して任意の明るさに仕上げるって
方法しかF810で上手く撮る方法は無いように思います。
(ノイズはすごいことになりますけど^^; NeatImage併用だとマシなのかな。)
現在、おそらく室内ではシャッター優先ないしマニュアルで撮影することで
被写体ブレを抑えておられると思いますが、そのため露出が足りずに暗く写って
しまうのでしょう。露出補正でマイナス側に大きく振っても同じですね。
冒頭に挙げた方法でもかなり厳しいと思いますから、F30を購入される方が、
屋内での撮影は快適になると思いますよ。
私もISO800までフル画素で撮影できるF710を使っていて屋内撮影が難しく感じたため
F10に移り、以後→F11→F30と買い換えてきましたので、お気持ちはよく分かります。
書込番号:5271569
0点

ねねここさん Satosidheさん ありがとうございます
やはり F810では暗所では限界があるのですね。
F30の購入が現状の悩み解決への近道になるようですね。
みなさん ありがとうございました
書込番号:5271585
0点

F810からの買い替え派です。
買い換えて非常に満足しています。
F810と比べた場合の不満点は、
画角が狭いかなと感じています。細かくは連射性能やら差がありますがどっちにしても大した連射性能じゃないですからね。
F810と比べた場合の満足点は、
軽量、コンパクト。
電池持ちが比較にならない位持つ!(F810は満充電しても数週間後に撮影すると結構直に無くなってしまった、メーカーでチェックしてもらったけど正常との事。予備を持っていても辛かったです。)F810比カタログ数値でも3倍以上長持ちですからね。ですから予備電池は買っていません。
この2点だけでも充分買い換えの価値は私にはありました。
オマケで、動画がF810よりも綺麗です。そして暗いシーンではかなりの差があります。
スナップカメラとして大変気に入っています。ただし、良くも悪くも赤系のフジ独特の色合いを相変わらず感じていますが・・
書込番号:5271620
0点

FSRさん 返信ありがとうございます。
やっぱり 暗所では差が歴然なんですね。ますます 買い換えたくなってきました。
書込番号:5271898
0点

F810とF710を使っていて、F30を先週買い足しました。
下のスレッドに比較感想を書きました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5270705
また、アルバムに子供の写真を含めアップしましたので宜しかったらご覧ください。
(暗いところなら圧倒的です)
個人的なF810とF30の比較感想では、
F30良:暗い所(高ISOで)圧倒的=F810のISO400がOKならF30の3200もOKの時も結構ある
iフラッシュが良い。F810のマニュアルでのストロボ調光せずとも適切。
F810良:広角が広い(F810=32.5mm、F30=36mm)、
私の画質の好みのせいかもしれないけど、記録画素数1200万画素の良さを感じる
って感じです。
私のお気に入り順は、F810>F30>F710ですが、オールマイティに満足できて、1台だけ選べと言われたら、どんなシーンでも満足できるF30を選ぶと思います。
書込番号:5273194
0点

みっきーちゃんさん ありがとうございます。
皆さんほど知識や技術が無いのですが みっきーちゃんさんの様な意見を聞くと 買い替えより 更に購入と言う欲が出てきてしまいます。非常に悩ましいです・・・
書込番号:5273989
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

水中撮影では感度が上がりますから、F30が
良いでしょうね。
防水ケースは、下のスレでon the willowさんが
紹介されている「ディカパック WP-300」も安くて
おすすめです。税込3,980円。
http://www.dicapac.jp/
書込番号:5269484
0点

ディカパックWP300は、持っていますが
素潜りで、数mが限度でしょう。
(メーカーは、5mらしいですが)
実際手にしてみると、大丈夫かな?と不安にはなります。
操作感は、割と良いですが
専用品とは比べられないでしょう。
ダイビングですから、買わないとは思いますが
勧めてる方がいたので、念のため。
書込番号:5269881
0点

ムーンライダーズさんは既にお持ちですか。
実は、昨日、on the willowさんが薦めて
おられたので、今日仕事の帰りにビックに
寄って見てきたんです。専用コーナーで
派手に宣伝してましたよ。
ダイビング用途でなくても、タイの水かけ
祭りやシュノーケリング程度で使えるかな
と思ったんですけどね。
書込番号:5270175
0点

タイの水かけ祭りは、ちょっと分かりませんが
軽い素潜り程度なら、大丈夫だとは思います。
レンズ部分は、外せますし
本当に大丈夫かな?とは思います。
F11ですが、アクアパックとディカパックで
軽く撮り比べたのは、こちら。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1606946&un=121612&m=2&s=0
ビックでは、宣伝してましたか。
ヨドバシでは、端の方にチョコっと置いてありました。
書込番号:5270225
0点

夏休みを利用して、沖縄の海でシュノーケリングを予定しています。
せっかくなのでF30と純正のマリンケース(40m防水)を購入する予定でしたが、深くダイビングをするわけではないし、年に1度使うか使わない水中撮影のために2万弱をマリンケースにだすのはどうかと悩んでいました。
この口コミで知った「ディカパック WP-300」はまさにちょうど手ごろな商品でしたので、さっそく注文してしまいました。
まだ使っていませんがシュノーケリングや水遊び程度なら十分ではないかと思います。雨の日にも使えますし。(雨の日にマリンケースは大げさですよね 笑 )
実際に海で使われた方がおみえでしたらレポよろしくお願いします。
書込番号:5273812
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて質問させていただきます。
F30の純正のケースもそうですが、ウエストポーチタイプのバッグなどにも磁石の留め金がよく使われています。
又、ココでも良く取り上げられているワイコンも磁石でカメラに直接とり付けるとか。
精密機械であるデジカメに、磁気の影響は無いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

くっついた鉄板が両手で剥がせないほど強力な磁石だったら影響があるかもしれないけど、それだと留め金の意味ないよね。
書込番号:5268021
0点

皆様、早速の御回答ありがとうございます。
さほど神経質に考えることもないと言うことですね。
余計なことは気にせず、良い写真を撮ることに集中します。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:5268215
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは。どちらも人気があり、店員も両方お勧めと言います。
風景中心で、夜景もきれいに撮りたいと思っています。今はPowerShotS40を使用しています。後継機種にしようとも考えましたが、ちょっと重いので軽いものを探しています。手軽さとS40の多機能を併せ持つものを探していてこの2つになりました。F30で気になるのは記録媒体です。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

風景(夜景も)が主でしたら高感度は不要ですので、手ブレ補正付きの800iSの方がいいと思います。
但し、シャッター優先や絞り優先などの露出制御機能は付いていませんので、S40の多機能を併せ持つとは言えないと思います。
それらがご希望の場合は、PowerShot系からの選択になりますね。
他メーカーではニコンP4。
書込番号:5267824
0点

またまた出しゃばりで、長々とかつ独断による個人的意見ですが・・・
(花とオジさんのお話にも出たP4の画像も参考まで)
撮影画像はすべて「ほぼ標準状態」で撮り比べたものですが、
露出(画面全体の明るさ)は厳密には合っていないのをご了承いただいた上で見比べてみてください。
1.昼間風景
どれも低感度で撮ることが多いと思います。
F30 ISO100(SS1/420 F5.0):
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSCF0441.jpg
800IS ISO80(SS1/250 F5.6):
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/IMG_0142.JPG
P4 ISO50(SS1/250 F4.8):
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSCN0360.JPG
2.夜景
例えば「函館の夜景」みたいのを綺麗に撮ろうと思ったら、どの機種も低感度に設定して、三脚等で固定して撮る必要があります。
そうではなくて、手持ちでちょこっと的に撮る際、静物が対象になるのであれば「テブレ補正」の効果を考慮する必要があります。
テブレ補正効果を2〜3段分とすると、大体の場合「F30のISO800」と「800IS・P4のISO200」を比べるのが妥当だと思います。
F30 ISO800(SS1/60 F2.8):
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/f30202.8208002060.jpg
800IS ISO200(SS1/15 F2.8):
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/800is202.8202002015.JPG
P4 ISO200(SS1/8.2 F3.8):
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/p4203.820200208.2.JPG
これだけを比べると、テブレ補正機の方が有利になるように感じますが、動体込みで被写体ブレも防ぐために、例えばシャッタースピードを1/50秒程度以上確保したい場合、
上の「F30 ISO800」と比較するのは
800IS ISO800(SS1/50 F2.8):
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/800is202.8208002050.JPG
となって、F30の「ノイズの少なさ」が際立って実用的になると思います。
3.機能について
基本的に機能の多さでは、P4>F30>800IS だと思います。
P4には「シャッタースピード優先」がない、800ISには「マイカラー機能」がある、などそれぞれではありますが、撮影者の意図を色々反映できる範囲は上の通りだと思います。
4.記録媒体
F30ユーザーも「XDカードが良い」と思っている人は少ないと思います。
ただ、カードの優劣以上にF30の魅力を認めているから購入しています。
基本的にカードで選ぶのはどうかという思いもありますが、カード種類が気になるということは、それほどF30に魅力をお感じでないのかもしれません。
きわめて長々と書かせていただきましたが、
その他の素人サンプルは、
色々比較全般:
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/category/1549886-1.html
昼の部:
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19014724.html
夜の部:
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/19017572.html
にものせてあります。
もちろん上で書いた事柄以外にも、「オートホワイトバランスの精度」とか「レスポンス」とか色々な要素がありますが、
「静物中心なら800IS」「動体もかなり撮るならF30」という考え方でよろしいのではないかと思います。
長々と出しゃばってスミマセンでした。
書込番号:5268168
0点

ken311さん、お疲れさまです。これだけ長いのであれば、別スレにしても良かったのではないかと。
>テブレ補正効果を2〜3段分とすると、大体の場合「F30のISO800」と
>「800IS・P4のISO200」を比べるのが妥当だと思います。
静止物相手であれば、SS 1/30 でも十分ではないかと常々思っているのですが、F30 ISO800(SS1/60 F2.8)で比較されてますよね?オートだとそのぐらいのSSになってしまうからでしょうか?
(ただ、確か ken311 さんのブログにあった ISO400 のサンプルは、なぜか手ブレか前ピンのような状態だったので、比較に適さなかったような覚えが・・・)
F30 の SS 1/15 ではさすがに手ぶれを起こしていますね。1/15 以下だと、さすがに工夫と根性が必要になってきます。
>基本的にカードで選ぶのはどうかという思いもありますが、
私も、履いているタイヤの種類で車を選んでいるように感じます。
本末転倒のような・・・
>「静物中心なら800IS」「動体もかなり撮るならF30」
静止画で ISO1600 や ISO3200 を見ると、さすがに「これは緊急用だな」と感じると思います。しかし、スナップ写真などでは、微妙に被写体ブレしたノイズの少ない写真より、ノイズがあってもピントの合った写真(被写体ブレが無いという意味)の方がずっと良いと気づきました。
今は、iフラッシュでカバーできないときは、ISO1600 以上が使えるのは大きいと感じます。
書込番号:5268829
0点

風景中心だと微妙・・・
広角・操作慣れしているという点で、
S80、S70あたりが良いかもと思ってしまいますね。
書込番号:5269109
0点

記録媒体は、カメラを買ってしまえば(F10)、なんとも思わ
なくなりましたけど・・・ご自身の考え方次第でしょうね(^^;)
-----------------
ken311 さん
便乗質問ですが(^^;)、F30は 『感度Auto ISO1600』 で
撮影した時、家庭の照明下で設定される感度は、800と
1600のどちらが多いのでしょうか?
書込番号:5269230
0点

>>on the willowさん
ISO200と800とで比較したのは、
・手持ち夜景的なものの撮影を意識。
シャッタースピードはもっと遅くて大丈夫だと思いますが、
シャッタースピードベースではなくて、街中の夜のちょっとした撮影を
想定したわけです。
・ご覧頂いた通り、F30のISO400の画像が、
ボクにも原因はよくわからないまま「ちょっとおかしいかな」
という状態でしたので、出すのをやめといたというわけです。
もちろん、ISO100と400、あるいはISO400と1600、でも「2段分」であれば何でも良かったというところです。
(実は最初カキコミした際は「100と400」もリンクしたのですが、少しでも本文短くしようと割愛しました。)
ISO1600が実用できるのは、ボクも大変重宝しています。
我が家でのプレーリドッグ撮影では、KissDN以上にF30活躍中です。
>>くろこげパンダさん
我が家の照明はかなり弱くて「60Wの白熱灯」ですので、参考外かもしれませんが、感度Auto1600だとあっけなく1600まで上がります。
ですので、夜の室内撮影では「ISO800固定」にしているときが多いです。
ちなみに上のワゴンの画像は通常の照明の他にもう1つ照明を上から当てて撮影しています。
書込番号:5269341
0点

ken311さん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
やはり、あっけなく行っちゃいますか(^^;)
上限ISO800の設定も欲しいところですネ。
ファームアップしてチョ!(^^;) > フジフィルム
書込番号:5269656
0点

くろこげパンダさんお久しぶりです^^
F30は1/60秒を境に感度上げしているみたいですよ。
Mモードでの感度オートISO1600、400以外の感度オートとしては、
SPの「人物モード」を使うと、フラッシュ発光禁止時ISOオート800、フラッシュ発光時ISOオート400になるようです。
書込番号:5269759
0点

ずんだれさん さん、お久しぶりです。
ご教示、ありがとうございますm(_ _)m
そうですか、1/60秒ですか。確かにブレには強くなったでしょうネ。
でも、一つ得て一つ失ったような気が、微妙にしますネ(^^;)
-------------------
スレ主さん、横レスしてスイマセンでした(^^;;)
ken311さんがアップなされた CanonIS800の ISO200 1/15秒の絵は、
ディテールがあって、好感が持てました。手ブレ補正レンズのおかげ
で1/15秒でも実用になるようですね(?)。あとは、被写体ブレを
どこまで許容するかでしょうか。
F30は、ISO400〜800では少しディテールが甘くなりますが、大きく
引き伸ばさないなら、必要なディテール感は確保できているように
思えます。絞り優先やシャッター速度優先が使えますから、その点も
ポイントになると思います。
書込番号:5270352
0点

チョット訂正です^^;
↑の[5269759]にて私が
「SP,人物モードではフラッシュ発光時ISOオート400」と書いておりますが
フラッシュ発光時もISO800まで上がるようです(広角側、望遠側 いずれでも確認しました)
USO800申し訳ないですm(。。)m
書込番号:5282279
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
皆さんこんばんは。
今、F30を買うかF11にするか本当に悩んでいます。
F30の値段を聞きに近くのキタムラに行くと、F11が25,000円で売っていました。
さらに壊れていないカメラの下取りで24,000円になり、オリンパスTypeH 512MBを4,000円まで値下げ+ケース(本革ではない),ストラップをサービスしてくれるそうです。
F30は壊れていないカメラ下取りで35,800円だそうですから、正直あまり安いとは思えず、F11がここまで安いと気持ちがグラついてきました。
機能ではもちろんF30がいいので、F11を買ったら後悔するか?それとも満足できるか?明日には買いたいと思うので焦ってしまって冷静に判断できません。
そこで、皆さんの冷静で客観的なアドバイスをお願いできませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

>F30は壊れていないカメラ下取りで35,800円だそう
高いですね。まさに「下取り損」って奴ですね。
下取りで2.9万円になったら買ってもOKです。
書込番号:5266442
0点

機能差や新機種へのこだわりがないのであれば安価なF11でもイイと思いますが…少しでもF30の方がイイと思うのであれば1万円の差でもF30にしていた方がよろしいでしょうね。
書込番号:5266453
0点

少し説明不足でした。
壊れていないカメラは、全く使わないコンパクトフィルムカメラです。
自分でも価値は無いと思ってます。
楽天GEさん、2.9万円になるなら悩まずに即買なんですけどね(笑)
ぼくちゃんさん,⇒さん、やっぱりF30は一万円高くてもそれだけの価値はありますかね?
書込番号:5266506
0点

F11買ったら、数ヶ月で次の機種が欲しくなるかも。
書込番号:5266538
0点

iフラッシュが意外と良いですよ。
F30に一票
書込番号:5266815
0点

>やっぱりF30は一万円高くてもそれだけの価値はありますかね?
1万円の差なら迷わずF30を購入しますね〜
書込番号:5266818
0点

悩んでいる時も楽しいんですよね〜
自分は高倍率のカメラ購入でどれにするか悩んでいます
心の中では決まっていますが・・・
F11もっていないので 比較できませんが
皆さんが言うように1万の差なら間違いなくF30ですね
iフラッシュは本当にいいと思います
書込番号:5266986
0点

人それぞれですがISO3200はあまり出番がないと思いますので、
iフラッシュに魅力を感じなければF11もありかと思います。
書込番号:5267081
0点

私も Junki6さん と同意見です。
実は F11 を買おうと思っていたところに F30 発売の噂。
結局待ちましたが、使ってみて思うのは、F11 買っておいて、F30 発売後に買い替えても良かったかな、と。今なら1万円ぐらいなら間違いなく F30 です。
書込番号:5267358
0点

個人的意見ですが・・・
ISO800以上の「ノイズの少なさ」では完全にF30だと思います。
ただ、ISO400までの画質の傾向はちょっと変わったように感じますので、これは「お好み」次第だと思います。
ボクは個人的には低感度画像はF10の方が好きでした。
でも、どっちを買うかと言われたら、ISO800以上の部分でF30を買うと思います。
実際、F10は売却してF30を手元に残しています。
書込番号:5267478
0点

個人的意見ですが…。
いずれF30の後継機種が出るんだろうからどっちを買ってもあまり変わらないような気がします…。
安いほうを買っておくのも一つの手かもしれません…、
日本製だし…。
書込番号:5268908
0点

>日本製だし…。
今までも新製品が出る度に「前機種より機能がアップしてるのに安いな〜」って思っていましたが、今回のF30は中国生産ということで驚くほど安く出してきました。価格差以上に買い得感があるのではないでしょうか?
書込番号:5268976
0点

皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
ほとんど心はF11に決まっていたのですが・・・・・F30買っちゃいました!
いままで新製品など買ったことがなく、売れ筋も買わず、変な商品を買うのが大好きな私。
思えば最近買ったR3もR4が出てからですし、A1も投げ売り状態の時に買いました。
旧製品の特価品を買うのが大好きな私が、人気bPのF30を買うとは自分でも信じられません!
値段は下取りありで36,800円でしたが、オークションで10円で買ったカメラを+2,000円で査定してもらえたので34,800円となり、まあまあ納得かな?
もともとFUJIが大好きでしたが初デジカメFinepix1500と2台目6800Z以降は疎遠になってしまい、いつかはFUJIに戻ろうと思いつつ早4年......とうとう7台ぶりにFUJIに帰ってきました!
久しぶりのFUJIのデジカメを楽しみたいと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:5269294
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めまして。今回デジカメを購入するにあたって、デジカメを比較検討していたのですが、人気があり、様々なシーンに対応できそうなFinePix F30を購入しようと考えていました。
ですが、使い捨てカメラのような使い方ならばどのカメラもあまり変わりはないと言うことをある掲示板で見て、また悩んでいます。
主な被写体は
@夜景、景色
A人物
Bオークションの出品物
です。
また、夏に海での撮影をしようと考えていまして、
生活防水機能のある
OLYMPUS μ 710もどうかと考えています。
防水機能のあるカメラで何かおすすめなどありますでしょうか?
また、使い捨てカメラのような使い方ならば、FinePix F30のような
機能の充実しているカメラでなくてもあまり変わりはないのでしょうか?
よろしければアドバイスなど、よろしくお願いいたします。
0点

高感度プラス防水という意味では、μ810がいいと思います。
もっと強力に夏の海を楽しみたければ、μ720SWという選択肢もあります。他のカメラだとどう考えても浜辺に置いていかなければなりませんが、このカメラは持ったまま泳げますね。
F30の利点はインドアと、夕暮れや曇りなど微妙にシャッター速度が遅くなりそうな状況に強いこと。
アウトドアの明るい場面はおっしゃる通り、細かいこだわりを持たなければ、トイデジカメのような極端に安いもの以外であれば、どれでも十分きれいに撮れると思います。
書込番号:5266543
0点

>使い捨てカメラのような使い方ならば
って、適当に撮るだけでOKって意味ですか?だったら何でもいいと思いますよ。
でも最近のデジカメは高性能なので、イロイロ工夫しないといい写真は撮れませんよ。
ピクセル等倍で見てノイズがどうこう言うのでなく、2L程度のプリントで楽しむなら、最近の機種ならそんなに文句は出ないのですが。携帯デジカメでもいいかも。
書込番号:5266567
0点

>Bオークションの出品物
オークション出品用の画像を、室内光だけで
撮ってみました。iso1600、0.3Mモードです。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/auction/
ただし、海辺での撮影は、防水デジカメの方が
良いです。デジカメって水にめちゃ弱いですから。
書込番号:5266724
0点

>夏に海での撮影をしようと考えていまして
果たして夏場に何回くらい海で撮影するでしょうか?
私ならF30を購入して、海で使用する時だけ防水プロテクターの使用を考えますね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html#f_wp_fxf30
書込番号:5266833
0点

>防水機能のあるカメラで何かおすすめなどありますでしょうか?
ペンタックスのW10も評判がいいようですね。
使用頻度によっては、
フィルムの使いきりカメラで防水対応のものもあります。
yodobashi.comより
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_1926893/182302.html
書込番号:5267193
0点


使い捨てカメラのような使い方、がどういうことか良く分からないのですが、画質にあまりこだわらないということでしょうか?
もしそうであれば、防水機能を持ったμシリーズが良いと思います。画質が悪いというのではなく、F30に比べれば多少落ちるかなと言う程度です。比較しなければ十分満足いただけると思います。少しでも良い画質をということでしたら、F30でしょう。
防水機能付カメラは、そのような場面で実際使わないと良さは分からないと思います。逆に、防水機能がついていないカメラだけを使っていれば、そのような使い方(水の関係するところでは使わない)になるので、不自由にも思わないと思います。
私はμ800を使用していますが、天気の怪しい時や今のような梅雨時期は圧倒的にμ800を使います。
私の思い。
防水機能があったほうが良いなら、μシリーズか、水中でもOKのペンタックスW10。
高感度でも撮りたいならμシリーズ。更に高感度対応で水中でもと言うならμ720。
防水にこだわらないなら高画質のF30だと思います。
書込番号:5267292
0点


みなさん、大変参考になるアドバイスありがとうございました!
防水ケース、いいですね。
値段や性能など、検討して防水機能のあるカメラにするか、防水ケースを使用するか考えたいと思います。
ありがとうございました!
P・S
「使い捨てカメラのような使い方」
→
それほど本格的な撮影をしないと言うか、取りたい時に取り出して、簡単に、それなりに満足できる写真が取れればいいと言うことです。
わかりづらくて申し訳ありませんでした。
書込番号:5267759
0点

横スレですが・・・
on the willowさん 防水パック情報ありがとうございます
おもわず今日注文してしまいました(笑)
書込番号:5269700
0点

こちらこそ、お役に立てて幸いです。
生活防水機能ですが、某量販店の店員さんによると、水中カメラとして使うつもりはなくても海辺で落としたりすることや、浅瀬でも波の水圧があること、水しぶきとはいえ塩分を含んだ水分だということを考えると、海辺での撮影は、あまりお勧めできないと言われてしまいました。
どちらにしても防水カバーを使えば安心かと。
書込番号:5270330
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





