
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月23日 18:52 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月25日 11:00 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月25日 23:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月23日 13:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月23日 01:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
このデジカメは言語選択で英語と日本語、切り替えられますよね?
そこで質問ですが、英語の説明書は付属していますか?
外国人の友達が使うので、英語の説明があったらいいのですが。
0点

メーカーによっては(というよりかなりのメーカーで)、各国(販売国)言語のものを、webでダウンロードできます。
一般的には「グローバルサイト」になります。日本向けのH/Pに大抵リンクが貼られています。
いま時間がないのと、fujiはそこまで見に行ったことがないので、よければ探してみてください。
書込番号:5194118
0点

ここからダウンロードできます。
Owner`s Manual(説明書)
http://www.fujifilm.com/products/digital/lineup/f30/index.html
書込番号:5194129
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在この機種を含め購入を真剣に考えています。
主な撮影対象はまだあまり言葉の分からない幼児です。
デジカメは過去に3台ほど所有しておりましたがどれも“オートフォーカスのスピード”が遅く刻々と変化する子供のシャッターチャンスを何度も逃した為、現在はニコンの一眼レフを所有しております。
しかしメインのカメラマンが機械オンチの妻であるため「重くて機動性に欠けるし気軽に持ち歩けない!」とクレーム。
そこでF30を購入候補にし、何度も販売店に出向きサンプル実機を操作しまくっているのですが、どうしてもAFの実用具合が掴みきれません・・・
そこで実際に所有されていらっしゃる方の“生の声”をお聞かせ願えないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

仕事でKDNを使ったり、知り合いにD50を使わしてもらったりしてますが、さすがに一眼に比べるとAFは遅いので、うろちょろ動き回る子供を捉えるのには苦労します。
とは言え比較の問題で、遅すぎるというわけでもなく、写せないというわけでもない、といった感じでしょうか。
ただコンデジでその辺が一番早いのはリコーの機種のような気がします。
書込番号:5193487
0点

さっそくのアドバイスありがとうございます
大手カメラ販売店の割と詳しいスタッフのアドバイスですと、カシオのZ850がサクサク撮れると推奨されているのですが、もう一つしっくりこないものですから迷ってしまいまして・・・
う〜ん 難しいですね・・・
書込番号:5193600
0点

私はF30ホルダーで、買う前にはIXY500(3年位前) を使っていました。確かにIXY500 の時はAF のスピードはかなり気になっていましたが、F30 で一ヶ月位その遅さを感じてはいません。。大分改善されているんだと勝手に理解しています。
もし、不安でしたら、量販店に子供を連れてって、デモ機で試してみたら如何ですか?私はそうして早いと感じましたよ(笑
あと、半押しした状態でピントが合うと、ピピ!と音がするようになっていますので、写真をとる時のタイミングの取り方が格段によくなっているようにも感じてます。
(一眼レフには普通ついてますよね・・)
書込番号:5193629
0点

子供撮りで、コンデジがデジ一眼より優れる部分として、「ファインダーを覗かなくていい」というのがあります。
子供の目線に高さを合わせるにせよ、動きを追うにせよ、一眼ではファインダーを覗きながら身体を動かすしかありませんが、コンデジにはライブ液晶が付いているので、ある程度腕の動きだけで追えたりします。
ネガティブな面としては、ズームが電動なので一眼と違って、子供が遠ざかったからといって気軽にスウッとは寄れないことですね。
コンデジ水準で考えると、F30は暗所、動体撮影最強のカメラですが、一眼も含めると大したことはありません。
ただ、とにかく軽めの単レンズ一本分の重さしかなく、胸ポケットに入ってしまう、というのが強力な利点です。
明るい場所での速写性は、外式AFを備えたリコーや、一気押しだとパンフォーカスになり実質ピントを合わせないカシオなどが優る感じがします。暗所でもストロボを使うなら、速写性では劣ります。
書込番号:5193766
0点

私はつい最近まで、コンデジの購入をためらっていたのですが、その理由の一つにAFが遅い事がありました。
AFの速い遅いの感じ方は個人により差があると思いますが、F30は私にとっては許容範囲内で、レリーズタイムラグを含めてコンデジの中では速い機種の一つだと思います。
F30はクイックショットというモードも搭載されており、これはAFのスピードが速くなるようです。電池の消耗も早いみたいですが、購入した時に充電して以来、3週間約300枚撮ってまだ次の充電はしておりません。
私は量販店のデモ機で、手元を写してその後遠くを写す、という動作を何回か繰り返して、その機種のAFスピードやレリーズタイムラグが、自分の感覚に合うかどうか評価しています。F30は通販で買ったので実際には試さなかったのですが、F10やF11も良かったのでその点は心配していませんでしたネ。
書込番号:5193838
0点

デジタル一眼レフと比較するのは酷なのでコンデジ同士ですと、↓の方も書かれていますがF30はマクロ撮影でAFが遅い感じです。以前FUJI Fine Pix F700を持っていましたけれど、こちらのほうはそれほど迷うことなく合焦したのに対し、F30はジリッジリッと迷って挙句の果てにピンボケでシャッターが落ちたりします。(あくまでも個人的な感想です)
撮影は居酒屋で焼鳥、刺身、酒のラベルなど。
逆に同じ明るさ(居酒屋だから「暗さ?」)でも、30cm以上離すとAFに迷いはほとんどありません。
そんなものかと考えて撮影していますが。
話は変わりますけど、カスタムホワイトバランスを居酒屋ではおしぼりを広げて設定しますが、結構有効です。すみません。詰まらんことを付け加えて。
書込番号:5194058
0点

ワイド端ではストレス無く使えますね、
テレ端では極端に速度が変わりますけど。
書込番号:5194114
0点

コンティニュアスAFで追い続けて撮るか
CASIOのパンフォーカス(PF)
どちらにしろ、実機をさわらないと感じ方が違いますから。。。
書込番号:5194547
0点

CASIO の600万画素機も持っていますが、高感度という触れ込みには騙されたと思っています。
F30 は、高感度だけではなく、ISO400〜800 でもノイズの少ない画像のため、特にフラッシュを使わない自然な雰囲気を撮りたい場合は重宝します。動きの速い被写体の場合は、コンティニュアス+クイックシャッター+連射で数を撮ればいいと思うのですが、いかがでしょう?
書込番号:5195467
0点

おそくなりましたが、皆様のご意見を参照にもう一度デモ機で確かめてまいります。
ありがとうございました。
書込番号:5198752
0点

昨日たまたまいった買い物先の前の道路を封鎖してよさこい祭りを行っていたのでF30で撮影してきましたが、
動きが激しいので引きで撮ってもピント合わせに失敗する確率がかなり高く、またISO1600でも動きが激しく汚いブレの写真も多く、
結局数打ちゃ当たる方式で100コマくらい撮って来て人に見せることができるのは5〜6コマくらいかな〜といった感じでした、
それもブレを生かした写真ということで、
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/SwGYMLC9.jpg
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/AiHU6tW8.jpg
つまり、
ROSSO166さん方式でいえば、
「刻々と変化するよさこい祭りのシャッターチャンスを何度も逃した」
ということになります、
でも、写真を撮るってことはシャッターチャンスを逃がして当たり前だと思いますよ、
風景の写真を撮ってもアングルその他色々試して20〜30コマに1コマいいのがあれば御の字だし、
色々なカメラを使ってきましたが、カメラが違ったらこの確率は変わるか?といわれると、私の場合撮る人が変わらないと変わらない気がします(^_^;)
書込番号:5199692
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
800ISとFX-01と迷いに迷って、主な撮影対象が子供であることから、とうとうF30を今週末にでも購入する決意をしました。それですでに購入された方々に質問なのですが、フラッシュがガタツくことがあるというのは掲示板で確認したのですが、他に購入時に注意すべきことはありますか?あと、ネットは初期不良が怖いので店頭で買うつもりで、当方は大阪で購入するのですが、キタムラが安そうなのでキタムラにしようとは思っていますが、皆さんはF30をいくらくらいで購入されていますか?できれば安く買いたいので、もしよければ購入情報、手法を伝授してください!
0点

23から25日まで、キタムラなんばCITY店げ「カメラ祭り」が実施中
なので、特別価格になっていると思いますし、みなぴたカードを
使うと10%OFF(1回払いの引落とし金額)になります。
なお、入会金や会費は不要ですし、当日申し込みも可能です。
書込番号:5193322
0点


私は先週の日曜日に吹田・千里山田店で本体+512M+保護フィルム+ケースのセットで42,000で購入しました。
価格調査もせずに購入でしたが、満足です。
書込番号:5193603
0点

フラッシュが、がたつくとすれば
完全に不良品でしょう。
換えてもらえるのは?
もちろん、私のはビクともしません。
書込番号:5195197
0点

*23から25日まで、キタムラなんばCITY店げ「カメラ祭り」が実施中
*なので、特別価格になっていると思いますし、みなぴたカードを
*使うと10%OFF(1回払いの引落とし金額)になります。
いくらぐらいになっているのかをぜひとも教えていただきたいのですが。都内のキタムラにて購入予定です。
書込番号:5196262
0点

みなさん返信ありがとうございます!りなたんさんの話を聞き、近くのキタムラ二カ店(堺・河内長野)ハシゴしましたが、りなたんさんと同じセットで44000円が下限のような感じでした。買おうかとおもいましたがもう少し頑張ってみようと思います。明日は東大阪に用事があるのでその近辺のキタムラでだめだったら皆さんがおっしゃるなんば店に行こうと思います!
書込番号:5197097
0点

>>naha-nahaさん
みなぴたカードを作るのに、通帳かキャッシュカードと印鑑それに
本人証明が必要です。忘れずに
それから、キタムラに行く前に南海難波駅の改札階で入会手続きを
済ませてくださいネ
いや!先にTELしてキタムラで在庫確保した方がいいかも。。。
書込番号:5198008
0点

はじめまして、価格.comの特価情報を参考にして24日に難波のヤマダNABIでFX30を40200円+ポイント23%で購入しました。ついたポイントでXDカード1GBを購入。残ったポイントは2100ほどです。ケースもつけて、と頼んだのですがそれは無理、と断られました。
値切るのが苦手だったのですが、どうしても欲しくてまずキタムラナンバ店で聞いた所、店頭価格40800+XDカード7902円からまったく値下げしません、と言われヤマダNABIに行って「価格.COMでヤマダはこんな値段出してたそうですね」と31800円+ポイント10%の話をして粘ったところ、ついに40200円とポイント23%なら、にしてくれました。
こちらで値段を調べていって本当に助かりました。
なお、ヤマダでの店頭価格は49200円でポイント23%になってました。
書込番号:5199009
0点

24日下見に行ったさいの値段を書き込みます。
ヨドバシ秋葉 44800円ポイント23%(10304円)
キタムラ秋葉 38000円在庫1台のため?これ以上は無理とのこと
キタムラ新宿 38500円これ以上は無理とのこと
ぜんぜん他社のポイント分には対抗してくれませんでした。
関西がうらやましいです。
書込番号:5199119
0点

naha-nahaさん
私は価格交渉したわけではなく、店頭セット価格でした。
本当は800ISを購入するつもりで行ったのですが
ISO800まで上がるとF30の方がノイズが少なく綺麗でしたので
F30を購入しました。子供がメインで室内での撮影が多くなるのでどうしても高感度になることが多いので。
ちなみに800ISは同セットで44,000でした。
他店対抗価格でのセールでしたので今も同価格かはわかりませんが。。。。
書込番号:5199366
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
結局なんばキタムラでも好条件はでず、家の近所のキタムラで本体、ケース、512Mメモリ、保護フィルム、おまけのストラップ、5年保障で43000円で購入しました。
他の方の書き込みを見るともっと安値(ポイント還元とかで)で買っている方もいましたが、僕としてはJCBのギフトカードの使い道に困っていたのもあり、キタムラでの購入はギフトカード利用でも現金と条件が変わらないのが大きなポイントでした。
これで我が息子を思いっきり撮っていきたいと思います!
書込番号:5202007
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ちょっと前のデジカメには、縦に撮った写真は本体で再生する時に自動に90度回転して表示してくれるという機能があったと思うのですが、このカメラには、そのような機能はないのでしょうか?
FinePixには、付いている機種はありますか?確か、IXYには付いていた気がするのですが。
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

再生メニューの“画像回転”を実行すれば、回転方向を指定できるよ。指定後は自動的に回転表示してくれます。
全自動じゃないってのが、どうにもこうにもだけどね。できないよりはマシかな。
書込番号:5192770
0点

IXYの様に撮影時に縦なのか横なのかを感知するセンサーが無いので、自動的には出来ません。
あくまでも手動になってしまいます。
印刷したら、手で縦に出来るので問題ないんですが、液晶の場合は、もどかしいかも知れません。
書込番号:5192860
0点

IXYは縦横センサーが付いてるので自動判別しますが、
F39は付いてないので、マニュアルで回転させる必要があります。
僕もIXYを使っていましたが、確かにあの機能は便利ですね。
書込番号:5193197
0点

>印刷したら、手で縦に出来るので問題ないんですが、
ちょっとウケました(^^;
書込番号:5193734
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
基本的な質問でで申し訳ないのです。
フル画素でISO3200の超高感度とありますが。
フル画素以外でISO3200を使うのとフル画素を使うのとでは
画質に違いがあるのでしょうか?
また、他にもフル画素を使うメリットとデメリットが
あるのしょうか?
私は時々動画も撮影するため、容量を温存するためにも
300万画素を使用しております。
0点

画素混合という手段を使う(ようするに複数のセルの出力をまとめて仮想の一つのセルとして扱う)と感度も上がり、ノイズが減らせます。
SANYOのデジカメでムービー時にそうなるのとか、スチルでもそのモード(当然記録が素数は下がります)の物があったと思います。
そういう読み出しモードを持たずに、カメラ内での記録画素数を落としたからと言って感度が上がる物ではないですよ。
書込番号:5191136
0点

私も、フル画素ではなく3Mとか2Mを良く使います。
すると、ISO3200でもノイズが減ります。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013239686.html
の下の方に2Mの比較が有りますので参照頂くと良いかなと思います。
実験して欲しい事が有りましたら何なりと、おっしゃって下さい。画像をアップします。
書込番号:5192822
0点

画素混合によるノイズ低減というのは、例えば4画素まとめて1画素にする、みたいな感じです。1画素でゲイン4倍(EVで言うとマイナス2段)にするのと、4画素分の光を加算するっていうのは、明るさという観点から言うとほぼ等価ですよね。
ノイズ成分は一様ではないので(ホワイトノイズ、テレビの砂嵐みたいなもの)、4画素の値を加算するということは、ノイズ成分を平均化するのと同等になります。信号成分をSとすると、ノイズ成分は通常その√S(=N)なので、加算した信号成分4Sのノイズ成分は√4Sで、2√S(=2N)になります。信号成分は4倍なのにノイズ成分は2倍に止まります。
ゲイン4倍の場合は、単純に4倍なので4S、ノイズ成分は4√Sとなり、ノイズ成分も併せて4倍されてしまうわけです。
画素混合は、その代わりに解像度が犠牲にされるわけです。4画素混合ならば、600万画素の元データが150万画素相当になります。
単純に後処理でリサイズする場合でも、平均化リサイズ処理ならば、同等の効果を得ることができます。バイキュービックなどによる補間リサイズの場合は、あまりノイズ成分は減りません。
書込番号:5192853
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
高感度2枚撮りという機能について少し教えてください。
フラッシュ有りと無しの時では、シャッタースピードやISOは変わるのでしょうか、それとも2枚ともフラッシュ以外は同じ条件でとるのでしょうか。
このモードにした場合ISOは最高の3200まで上がってしまいますか?
それとも上限があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

高感度2枚撮りモードでは、ISO AUTO、フラッシュ強制発光しか選択できないです。(赤目軽減は可能)
1枚目暗所での保険として、ISO3200で撮影。連写で2枚目をISO AUTOの範囲内で撮るようです。
これは、たまたま、↓にF30の高感度2枚撮りモードで撮影した例がありますので、
よろしければ、ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=851001&un=59775
書込番号:5190673
0点

まず、フラッシュ無しはISO100〜3200の範囲で撮影、シャッター速度1/100以上になるようにISOを調整しているようです。(ISO3200でも暗い場合はシャッター速度も1/4まで下がります)
次に、フラッシュ有りはISO100〜800の範囲で撮影、シャッター速度は1/60以上になるようです。
“高感度”と言うだけあってフラッシュ撮影も概ね高感度側で撮影されますが、マクロ撮影にするとISO100〜400で撮影してくれます。(マクロ用にかなり絞られるのでフラッシュも強めに光ります)
しかし、ホワイトバランスがオートしかないため、フラッシュ無しの写真は光源・被写体によって色合いが良くないことがあります。(フラッシュ有りはオートでフラッシュ用に調整してくれるようです)
あるだけでありがたい機能ですが、専用モードではなく、フラッシュ機能の一つとして各モードで使えればISOや絞り、ホワイトバランスが指定できて更に便利に使えるんですけどね。
参考になれば幸いです。
書込番号:5191024
0点

どうしても2枚目が遅れてしまうので、
動いている物を撮影する時は全くダメですね。
記念撮影で、「はい!チーズ!」の時は、
フラッシュが光るまでポーズを決めてくれるので有効です。
書込番号:5192394
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





