
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年6月15日 12:58 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月13日 00:18 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月12日 13:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月12日 11:55 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月13日 00:39 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月12日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
みなさんのお勧めにより、F30を先日購入いたしました。2年くらい前に買ったデジカメよりは、ピンボケがずっと少なくなりました。よいものをすすめていただきありがとうございました。でも、あまりカメラに詳しくない私の使い方がよいのか、ちょっと不安です。動きまわるワンコの撮影で最適なのは、どういう設定なのでしょうか。とりあえずISO3200というのがいいのかとおもって、それが固定されるようにして、撮影しています。室内と屋外ではちがう設定をしたほうがいいとか、詳しい方おしえてください。
0点

どどんぱどろんぱさん こんにちは。
”はい ポーズ”で止まってくれませんので 気長にチャンスを待ち、沢山撮って良いのを残されれば?
屋内や夕方など暗い場所より、屋外や明るいところが良いと思います。
見下ろすより、しゃがんだり寝そべって低い姿勢で撮ると良いようです。
設定方法は どなたかに。
書込番号:5162796
0点

連写機能を有効にして、やたらめたら撮ってみる(=数打ちゃ当たる)
で行くのも良いと思います。それ以外の方法では、シャッターボタンを
半押ししておいて(=AF,AEロック)、半押しした時と同じ撮影距離を
常に保つようにすれば、いつでも、すぐさまシャッターを切る事が出来
ますから、シャッターチャンスに強くなります。
ピント位置(=撮影距離)を予め固定して撮影する方法を
『置きピン(←ピントを予め定めておくという意味)』 と言います。
ピント合わせをしない分、すばやくシャッターが切れるわけです。
ピントを固定して置くわけですから、被写体の位置にあわせて、
カメラを動かす必要がありますが、日中屋外のように、絞りが
絞り込まれるときは、深度(ピントが合って見える距離範囲)が
広くなるので、多少、撮影距離が異なっていても巧く行く事もあります。
絞りを絞り込むには、絞り優先モードを使うと良いでしょう。
絞り込んでも大丈夫なようにするには、感度もやや高めの方が
良いです。(『F30ならでは』 の使い方です)
書込番号:5162844
0点

ISO800固定でコンティニュアスAFモードにして、半押しせず、一気に全押しで、シャッターが切れるのを待つ。
こんな感じだと、昼も夜も取りあえず撮れると思います。
色々変えたいので有れば、デジカメですし、失敗写真を沢山撮りながら、経験を重ねた方が良いと思います。
経験は物を言いますよ。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5162851
0点

こんにちは!カメラに詳しくない人向けに、私のおすすめ簡単設定です。
上部の電源スイッチの横のモード選択ダイヤルを「N/SP」にして、背面の「MENU」ボタンを押し、シーン選択画面を呼び出します。そこで「スポーツ」モードに設定して撮影するのがお手軽だと思います。
家内にはスポーツモードで走り回る子供を撮るように話しました。結構、上手に撮れると喜んでいます。
書込番号:5163015
0点

ズバリ「ブレ軽減」モードで撮りましょう。
モードダイヤルで
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/img/feature005/icn_03_08.gif
のマークに合わせれば、
簡単に高速シャッターモードになります。
書込番号:5163415
0点

たくさんのご意見ありがとうございました。いろいろ技があるのですね。参考にして、いろいろ試してみたいと思います。ありがとうございました。
ついでにISO3200固定でとり続けているのは、意味があるのか、教えていただける方、誰かいらっしゃるでしょうか。
書込番号:5165579
0点

ISOはブレが無いなら小さい数字の方が撮影した画像は綺麗です。
常時はAUTO400で撮影して
屋内でストロボ非発光ならAUTO1600
それでもブレる時は、ISO3200にする。
書込番号:5165615
0点

ちょっと反応遅いかもだけど、日曜日に超スピードのワンコたち撮って来ましたよ。
ブログに載せてます。
メンドくさいのでスポーツモードにして他何も変えませんでした。
ので、微妙にボケてる気がしなくもない。^^;
でもなかなか絶妙なタイミングで撮れて良かったです。
書込番号:5166600
0点

晴天だったのでしょうか.
一番上の撮影がISO-100で1/420秒ですね.
ISO上げればシャッター速度まだまだかせげそうですよ.
書込番号:5166669
0点

>潜らーさん
ええ、ものすっごい晴天でした。^^;
ISOはこの日に撮ったほとんどが100か200でした。
というか、写真みただけで分かるんですか?すごいですね・・・。
ISO上げればいいとは思うんですが、その場で咄嗟に変えるのを忘れちゃうんですよー。
先にあらかじめ設定しておけば楽なんでしょうけどね。
一応、半押ししてロックしたんですが、犬が通る前に半押しして犬が来た瞬間シャッター押してるのでボケるのだと後で気づきました。(笑)
風景にピント合ってますからね・・・。
書込番号:5166717
0点

大変参考になりました。みなさん、ありがとうございます。babyblueさん、ワンコの楽しいブログですね。また、そちらのほうにもあそびにいかせていただきます。
書込番号:5171517
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先週F30を買ったんですが、昨日地面に落としてしまいストロボ側の角にへこみが出来てしまいフジのサービスセンターに電話して修理の価格を問い合わせたところ1万2千円は最低かかるということでした、撮影したところボディのへこみ以外影響はない様子なのですが、本体が3万7千円なのにボディ交換が1万2千円は高くないですか?その修理代金は妥当なんでしょうか?
0点

妥当だと思います。私のP4(ニコン)もだいたい同じでした。
本体の価格帯も同じような機種でした。
書込番号:5161984
0点

修理代そんなもんでしょう。
自分の持っていたカメラ、壊れて修理代聞いたら高かったので買い換えました。
壊れたら買い換えるぐらいの覚悟は必要なのかもしれないです。
大切に使いたい方は修理でいいかと思いますが。
書込番号:5162025
0点

自分もかなり前にソニーのS70をお尻のポケットに入れて、液晶部を破損させたことがあり、
8万5千円くらいのデジカメに3万5千円の修理費を払いました、商品に対して修理費の割合
はかなり高いことを知らされました。
書込番号:5162036
0点

>本体が3万7千円なのにボディ交換が1万2千円は高くないですか?
私も妥当だと思います。
大体2〜3千円が部品代で、残りが技術料かな〜?
書込番号:5162040
0点


先日同じように私も落としてしまい フラッシュの付いている角を凹ませてしまい早速メーカーサービスに持ち込みました。
修理代金は税別で9500円で発売して間もないとのことで新品機種への交換をしていただけました。
外装のみの交換ではなく本体全て新品です!
嬉しかったですね!!
書込番号:5162117
0点

修理金額はそんなものだと思いますが、へこんでいるだけで使えるのなら、
私ならそのまま使います。
書込番号:5162232
0点

ベンサチさん、おはようございます。
今後の参考のためメーカーと型式お知らせ下さい。
書込番号:5162245
0点

kiriri0さん
おはよう御座います。私が対応していただいたのはF30の書き込みなのでフジフィルムのF30ですよ(笑)
最初電話にて修理代金を確認しましたが「内部の故障も考えられるので実機を見てからでないと」と言われ浜松町へ出向きましたが 直ぐに確認していただき書き込みした内容の回答を得られました。
今は同じ対応をしていただけるか不明ですが 発売日に購入して6/5の修理だったのでそのような対応をしていただけたのかもしれませんね。
書込番号:5162548
0点

部品の在庫がまだ揃って無くてそっくり交換になったのでは?
話はちょっと変わりますが、
ちょっと古いデジカメの修理の際に、国の通達による部品保有期間内にもかかわらず部品が手に入らなかったときなどはその修理代で現行機種に交換なんて話は良く聞きます。
書込番号:5162608
0点

今日修理にもっていきました、ベンサチさんの言うとうり9450円で新品と交換してもらいました。適当takebeatさん の言う部品の在庫がまだ揃って無くてそっくり交換になったのではということなんですかね?結局本体3万7千円+9千450円になってしまいました。
書込番号:5164403
0点

こういってはなんですがユーザー側の不手際で破損したものをメーカーの好意で新品交換は運がよかったと思いますが、原因はやっぱりユーザーにありますよね。だから修理代が高いとか部品がなかったとかなんてナンセンスだと思います。メーカーさんの真摯な対応にはあっぱれです。
書込番号:5164462
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
一昨日に、F30 を近所のキタムラで購入しました。
本体+液晶プロテクタ+専用ケース+1Gメモリーで 47,000円(税込み)でした。
#ポイントで5年保証に入りました。
...自分としては、十分な値段かと納得しています。^^;
さて、一日経って、数枚を試し取りして Mac に取り込もうとしてカードリーダーに差した所、認識してくれませんでした。
トライした環境は Macintosh(OS-X 10.3.9)+Century KING11 です。
メーカーページによると、対応しているとの事なのですが...クチコミで検索すると、不具合のレポートもあり...実際には、使えない様ですね。(涙)
とりあえず、今回は FinePixViewer と付属のケーブルで取り込みましたが、これだと面倒なので、新しいものを購入しようと思うのですが、どれがオススメなのか解りません。
本体に関する質問で無くて申し訳ありませんが、...Mac で動作実績がある物を購入したいので、実際に使用されている方のアドバイスを頂きたいと思って質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

オススメではありませんがアイオーデーターのUSB2-C8RWPをOSX10.3.9で使用しています。
ビックカメラ.comで1480円でした。
コンパクトなのは魅力ですがファームアップに未対応だそうで今後も新しいSDカードは使えないそうです(^^;
画像もアップしておきますね。
う〜ん、メーカーがサポートしているというのに使えないというのもひどい話ですね。
書込番号:5161935
0点

旧いタイプですが、同じく、BUFFLOのMCR-8U/U2を使用しています。(10.3.9)
ファームアップ対応の面でも安心できるブランドですね。
これからのご購入であれば、当然、現行流通品がよろしいかと思います。
書込番号:5161944
0点

http://www.century.co.jp/products/card-reader/king11.html
こちらの説明では、xDカードは512MB対応になっていますので、1GBの
カードは読めないのでは?
書込番号:5162061
0点

これは?新規格にも対応!
USB2-W12RW
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/09/3975.html
書込番号:5162196
0点

>一体型さん、DIGIC信者になりそう^^;さん
ありがとうございます。
BUFFLO をお使いですか。
評判よさそうですね。...人気ランキングも上位だし。早々に、現行機(MCR-C12H/U2)を見に行く事にします。
>じじかめさん
確かに、512M との表記がありましたね。
...品質保証マークに踊らされてしまった様です。
ちゃんと確認をしていなくてスミマセンでした。
>よこchinさん
IO-DATA のこの機種(USB2-W12RW)はスピードが速そうですね。
Mac でどのくらいのパフォーマンスがでるのか、興味があります。
みなさん、ありがとうございました。
実績重視でBUFFLOに傾きつつありますが、IO-DATAのスピードも気になりながら...お店に行ってみる事にします。
書込番号:5162614
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今回が初めてのデジカメ購入で、xDピクチャーカードも、もちろん触ったことも無く、店頭でも「これをレジへ」のプレートしかないから、実物を見た事が無いのですが、国内版と海外版は、見た目に(パッケージとか)、差はありますか?
ネットで見ると、価格に差があるようで、店頭で海外版を高く買わされない様に、“見る目”を養いたいと思いまして。
よろしくお願いします。
0点

海外版は買ったことありませんが、多分パッケージが日本語以外の言語(英語、中国語等)または日本語と外国語の併記なのでは無いでしょうか?(見た目に違うのでは!?)
あくまで推測ですが・・・。
書込番号:5161927
0点

推測であまり参考にならないレスをしてしまったので、こちらの掲示板の過去ログを検索して見ました。
[5126302] クッパーさん の情報より。
↓で海外版のパッケージがみれます。
http://www.pc-goodmedia.jp/shopbrand/007/009/X/
書込番号:5161940
0点

OLYMPUS製品しかわかりませんが、パッケージに日本語はありません。
逆輸入したものなので、カード自体は同じ物です。
秋葉原で売られている安いものの多くは逆輸入品です。
ちなみに、国内用の製品でも説明書にたいしたことは書いてありません。
ただ、3年前に買ったデジカメに付属していたものはOLYMPUS純正品ですが、チップはSAMSUNGでした。
それ以降に買い足したものは逆輸入品も含め、全て東芝製です。
量販店なら純正品であれば国内用の製品がほとんどではないでしょうか。
書込番号:5161970
0点

私は、上海問屋でOLYMPUS製の1GB XD TYPE Hを購入しました。
made in koreaでした。
説明書は、全て非日本語です。
使用に関しては、400枚撮影しましたが、
今のところ問題有りません。
書込番号:5162074
0点

ありがとうございました。
これでまた一つ勉強になりました。スッキリしました。
どうもありがとうございました。
買い置きフィルムが終わったら(7月中旬くらい)、F30買うつもりです。
書込番号:5162452
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30大手量販店で買ったのですが、新品で買った時によく本体に貼ってあるシール
世界初iso3200のシールなんですが、これって必ず貼ってあるものじゃないのでしょうか?
というのも自分の買った物にはシールが貼ってなかったので返品ものかなにかではと心配しています。買ったみなさんのはどうでしたか?
0点

私の物にも貼ってませんでした。
凄い偏見ですけど、買った後に中国製とわかっていろいろ見てたら、液晶が少し曲がってる、リアカバー(L型モノコック)とフロント面ときれいに合わさってないとか気になってます。でも、それ以上にいい写真が撮れるので満足はしてます。
ちなみに800ISにも貼ってませんでした。
書込番号:5160209
0点

ユーザーメリットは何もないわけだから、貼ってない方が普通だと思います。
発売日に買ったから、私のには貼ってありましたけど。
書込番号:5160254
0点

キューリーさんこんにちは
とりあえずホッとしました。ちょっと神経質すぎるのかもしれません。
しかし日本製全盛のころには感じなかったような製品の荒さを最近は感じます。先入観でしょうねこれも。
書込番号:5160271
0点

へー、シールが貼ってないのもあるんですね。
新品かどうか判断するには、最初に撮った1枚目が
DSCF001.JPGかどうかですよね?
書込番号:5160315
0点

楽天GEさん
それは、xDピクチャーカードをフォーマットして使った場合ですよ。
私は、F700から引き継いだので、凄い数字から始まりました。
by http://ameblo.jp/junki6/
書込番号:5160358
0点

多分、初回ロット分には貼っているのだと思います。
セカンドロットからは、貼ってないのでしょう。
僕も発売日に手に入れたので貼っていましたが、邪魔なので速攻で外しました(笑
書込番号:5160360
0点

あっ、キューリーさんもフロント面が浮いてました、私もL型モノコックに対し、丁度シャッターを切るボタンの付近が、0.5mmぐらい浮いてて気になったのですが、中が見えるほど浮いてないから、「いいや〜」っと思って使用してます。
それよりもレンズを覗いた時レンズは大丈夫なのですが、周りの黒い段差があるプラスチック部分に粉クズ見たいな「粒粒」が見えるのが気になりました、あれってそういう作りなのかな?
書込番号:5161646
0点

接着剤が乱反射して白く見える件でしたら、富士の過去ログを参照して下さい。
結末からすると、全く問題ありません。
書込番号:5162172
0点

いま自分のF30を見ておりますが、Bodyの全面カバーと背面カバーのスキが最大のところで0.3〜0.35くらいです。まあ常識的なレベルだと思います。
(シックネスの差し込み方にもよります。)
0.5と言うのはみた感じだと思うのですが、
例えばノートパソコンのDVDドライブと本体のスキが0.5〜0.7くらいです。相当なスキです。
背面カバーの加工は、大変な手間がかかってますね。
その分表面処理にお金がなかったのかも知れません。。f^_^;
書込番号:5162210
0点

hisa-chinさんどうもです。
いや〜早いですね〜、もう2ページ目になっちゃいましたね。
因みに、0.5mmはまさに見た感じです。
後、粒粒みたいに見える件は、
>接着剤が乱反射して白く見える件
だったんですね、ありがとうございます。
最初のレンズ?の中の黒いプラスチックみたいな段々は、一枚の型でとったものじゃなくて、接着剤でくっつけてたんですね。
別に粒粒はあってもいいのですが、取れたらレンズに張り付かないか心配になってた次第でございます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5164566
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
http://d.hatena.ne.jp/keyword/ISO%B4%B6%C5%D9?kid=49775
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041028A/
書込番号:5160040
0点

カメラ(デジカメではCCDやCMOSなど)の感度を示します。
ISO値が高いとブレにくい写真がとれますがノイズが多くなります
逆に低いとブレやすくなりますがノイズが少なくなります。
以上簡単で・・・ 後は 次の方どうぞ
書込番号:5160054
0点

>後は 次の方どうぞ
⇒さんのリンク先を読めば充分でしょう。(^^)
あとはスレ主さんに疑問、質問があれば。。。
書込番号:5160065
0点

いえいえtake525+さん 楽しい掲示板ですから いろいろな方が参加してもいいと思います。
書込番号:5160083
0点

昔は、ASA(アーサ)なんて言われていたのですが・・・
(もう、夕方ですから関係ないですね?)
書込番号:5160154
0点

ナルホド、楽しいや。(サブッ) (^_^;)☆\(- - )
書込番号:5160163
0点

ありがとうございました。
奥が深いというか・・・なぞを解く間にまたなぞが生まれるって感じ・・・
ノイズを取るか、手ブレを取るか・・・これまた難しいですね。
書込番号:5161322
0点

>ノイズを取るか、手ブレを取るか・・・これまた難しいですね。
2枚撮って、後から選べばいいと思いますよ。
どんな状況でも使える「解の公式」なんてないでしょうから、良い方を残したり・プレゼントしたりすればいいのではないでしょうか。そのためにもバシバシ使ってあげてください(笑)慣れてくると失敗は減ってきます。
書込番号:5161408
0点

確かF値(絞り)とシャッター速度が同じ場合、ISO感度が倍高いとルクス光量で10倍の光を
記録できるということだったと思います。
晴天の日中で20万ルクス程度、曇天日中で1万ルクス、夜の室内ではプロ用の照明設備で
1000〜1500ルクス、夜間の一般家庭で100〜300ルクス程度だったと思いますから、
晴天日中ではISO50で間に合うシャッターが切れますが曇天日中ではISO100〜200、
夜間の一般家庭でISO400〜800は必要になるんですよ。
ご自身で余裕を持って手ブレしないシャッター速度を把握しておられれば、
ISO感度をオートに任せておくより低感度で撮影できますから、動かない物を撮影する
場合はISO感度を手動で調整すると綺麗になります。
逆に動く被写体の場合はISO感度オートでも大丈夫だと思いますよ。
(ISO設定を変えている間にチャンスを逃すことの方が惜しいですし。)
書込番号:5161608
0点

大幅な記憶違いがあったようで、訂正です。
1.ISO感度が倍高いとルクス光量で10倍の光を記録できる→ルクス照度で2倍の光量を記録できる
2.晴天の日中で20万ルクス程度、曇天日中で1万ルクス、夜の室内ではプロ用の照明設備で
1000〜1500ルクス、夜間の一般家庭で100〜300ルクス程度だったと思いますから、
晴天日中ではISO50で間に合うシャッターが切れますが曇天日中ではISO100〜200、
夜間の一般家庭でISO400〜800は必要
↓
晴天の日中で10万ルクス程度、曇天日中で2〜3万ルクス、夜の室内ではプロ用の照明設備で
1000〜1500ルクス、夜間の一般家庭で100〜300ルクス程度だったと思いますから、
晴天日中ではISO50で間に合うシャッターが切れますが、夜間の一般家庭でISO400〜800は必要
ですね。スミマセン…。
書込番号:5161850
0点

余計なお世話かもしれませんが、
ついでに絞りで光量をコントロールするには
F値 1.4 √2
2 √4
2.8 √8
4 √16
5.6 √32
8 √64
以下略
レンズやモニターに絞り値がでてますが、
光量の減衰比率の√で表示してあるからなのです。
5.6から8にF値を変更すると光量は半分になります。
いわゆるひと絞りも光量が倍になったり半分になったり。
露出補正で1/2、1/3補正といっているのは、
このひと絞りの1/2、1/3の補正となります。
ISOと合わせて覚えておくと役に立つかも!?
参考になれば幸いです。
書込番号:5162817
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





