FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

むきだしの液晶について

2006/06/06 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:30件

F10ユーザーですが、F30への買い換えを検討しています。
お店で実機を見てきてがっかりしたことがひとつ。
やわらかい液晶がむきだしじゃないですか!!F10はしっかり硬質なガラス(プラスチック?)でガードされているのに。

反射をおさえた特殊なフィルムをつかってるようですが、
デリケートな部分がむき出しでは、ふとした拍子に液晶を破損してしまいそうです。指紋がべたべたになってもふきずらそうだし。シャッターチャンスを逃さないように、とっさのときにはカメラをわしづかみにして、パシャって撮りたいのに、おそるおそる液晶を避けてつかんでたらハンドリングが悪いです。

液晶むきだしについてみなさんは気になりませんか?
(僕だけかな…。気にしすぎ?)
意外と丈夫なもんなんですかね?
ぐいって指で押し込んでも壊れないのかな?

あと、液晶保護用のフィルムはたくさんありますが、
後づけ可能な硬質なプラスッチック等でできた透明カバーなんてないんですかね?押してもへこまない程度に厚みのあるやつがよいです。やってる方いますか?
ネットで探した中では見あたりませんでした…。
気にしてるのはホントに僕だけ?(^^;)

デジカメの液晶で写真を人に見せる機会も多くて
透明カバーがある方が見栄えがいいと個人的には思います。。

透明カバーつけて欲しかったな〜〜。

書込番号:5145934

ナイスクチコミ!0


返信する
hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/06/06 22:47(1年以上前)

こんばんは。

液晶の保護ガードというのは定義があいまいで、
パソコンの液晶画面のふにゃふにゃも一番上は“保護ガード”ですね。
個人的にはF10の、背面がべた置きになってしまうほうが気になりましたが、
F30でも十分な強度だと思います。
まあしかし、個人の使用環境・感じ方にもよりますので、
すぷらうと君さんが気になるなら、なにか対策を考えたほうがよいかも。。

液晶は陥していたほうが表面の反射が少なくて、視認性はといと思いますよ。
(あくまでF10と比較した場合)

書込番号:5146097

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 FinePix F30の満足度5 おすすめデジカメ 

2006/06/06 23:29(1年以上前)

 過去にも紹介したのですが、もう一度。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013023561.html
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5123909
超安価液晶保護です。

書込番号:5146329

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/06/06 23:36(1年以上前)

>>すぷらうと君さん

購入してからずっとケースに入れずGパンの前ポッケに入れて毎日動いてますが、
特に問題はないですよ。
手脂が付いてもメガネ拭き一枚あれば大丈夫です。

強度的にはガラスと比べてどうなのか分かりませんし、表示中に爪でぐいっと押すと
押した部分に波紋が出ますけど、ちょっと爪で押した程度では壊れないようです。
(皆さん決して真似しないように。真似する場合は自己責任でお願いします。)

書込番号:5146374

ナイスクチコミ!0


moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件 三点リーダの写真日誌・・・ 

2006/06/07 00:42(1年以上前)

F10からだと機種変した印象は薄いみたいですよ。特に無理にして機種変しなくてもよいかと・・・どれだけ価格が下がるかにもよると思うけど。液晶は確かにお店で拝見したときにはどちらかというとガッカリしたけど、実際使用してみると、むしろカメラ本体を大事にしなければっていう意識がでて、良いかもしれませんよ。

書込番号:5146677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/07 04:07(1年以上前)

すぷらうと君さん

F30の液晶についてですが、私は気にしましたよ。
最終的にこのことも買うのをやめた理由のひとつに
なっています。

保護ガラスをやめフイルムにしたメリットよりも強度的な
デメリットの方が大きかったんじゃないかと感じました。
映り込みはなくなったかもしれないけど、フイルム貼ったから
恐ろしくキレイってこともなかったですし、この液晶自体が
キレイに見えるスウィートスポットが狭いのも気になりました。

Z3が恐らく同じ液晶を使用し、保護ガラスという組み合わせを
採用しているようですので、次の変更で戻ることを願ってます。
あとは質感ですね。

書込番号:5146982

ナイスクチコミ!0


Clip-Artさん
クチコミ投稿数:31件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/06/07 09:06(1年以上前)

・・・「液晶」は「むきだし」ではありませんから、念のため。

書込番号:5147218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/06/07 10:14(1年以上前)

液晶画面って結構丈夫だと思います。
ジャンルは違いますが、PDAやビデオカメラでは、スタイラスペンや指でゴシゴシやっていますが、問題ないですね。
私は保護ガラスがあると、映り込みが非常に気になってしまいます。(目の焦点が合わずに疲れるのです。)

ところで普通に使っていて(落とした等ではなく)、実際に液晶が壊れた話ってありますか?

書込番号:5147340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/06/07 15:03(1年以上前)

http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/lcdfile/apfa6.html
このAPF-A6という保護フィルムをF10の液晶に貼っています。硬くはないですが0.2mmと厚めで、表面が反射防止加工と紫外線カットで写り込みを抑えて見やすく指紋も目立ちません(クリアの物よりは気持ち透明感が落ちますが反射が少ないです)。2枚重ねても大丈夫そうでした。2.5inchで4枚撮れます。ご参考に…

書込番号:5147906

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/07 16:36(1年以上前)

今までF10使ってました。
専用の保護フィルム買わざるを得ないF10より、汎用で済むF30のほうが安上がりで助かってます。
保護フィルム貼らないと心配だけど、そういう気持ちはF10の時も同じだったし。

書込番号:5148046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/07 17:23(1年以上前)

つーか、むき出しなのは、F10シリーズの方でしょ。
F30は、引っ込んでるんだから。
液晶の面を下に置いても大丈夫。
引っ込んでる方が傷つきにくいのは明瞭。
両者とも保護フィルムは必須ですし、
フィルムを貼りやすいのもF30の方。
余計なスペースがないから、ちゃんとしたサイズのを買ってくるだけでOK。
あれを壊してしまうような心配をするなら、
持ち方を見直さないと駄目ですね。
まさか万力のような怪力でカメラを挟みつけるおつもり?

書込番号:5148141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2006/06/07 19:28(1年以上前)

 私はいわゆる「ツルピカ」タイプの映りこみが激しいディスプレイが大嫌いで、
昔買ったノートPCもペンタッチ用スクリーンを、すぐにはずしてしまいました。
ツルピカでない液晶だって昼間の屋外ではやはり見にくくなるのですから、光学
ファインダーのない機種の液晶がピカピカタイプではとても使いにくいと思います。
ですから二者択一ならマットな液晶の方を買いますが、だから割れやすい液晶で
いいかというと、それも困ります。私はデジカメをケースに入れない主義だし、
ケースに入れてホックをとめただけで割れてしまったなんて話を聞くと、撮影は
光学ファインダーでやって、再生する時のみパカッと液晶を開くようにできたら
いいのに、などと思います。もっとも、露出補正が必要なシーンなどでも撮影
結果を確認しながら写せるのがデジカメの魅力のひとつなわけで、開く液晶には
反対の方が多いでしょうね。「しなりはするけど割れない」みたいな液晶があると
いいのですが。

書込番号:5148459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/06/07 23:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

気にする人気にしない人、人それぞれ好き嫌いもあるようですね。そして意外と丈夫!?なのでしょうかね。自分としてはZ3の「強化ガラス」を採用してくれたらよかったのにな〜と思っています。

表面がふにゃふにゃしてても要は液晶が壊れなければいいんですけど。電源入れた状態で液晶を軽く押すと波紋が広がるのを見ると、かな〜りデリケートな感じがしたので。
強度があるのであれば、キズ、こすれ対策でしたら
Junki6さん、ねねここさんご推薦のカバーもよさそうですね。
>>Clip-Artさん
おっしゃるとおり液晶がむき出しではないですよね(^^;)
なんと表現したらよいものやら。ふにゃふにゃの液晶!?

>>テヌキングさん
「ツルピカ」が嫌いという方もいらっしゃるのですね。
自分は「ツルピカ」が好みです。キレイに見えるような気がして。ほとんどの方が保護フィルムを貼ると思うので、光沢は好みにより保護フィルムで調節できるといいのかもしれませんね。つやけしの保護フィルムがあるのか知りませんが。。。

>>moonbirdさん
F10は僕に写真を撮る楽しさ教えてくれたお気に入りのカメラです。薄暗い森林や、雰囲気のある照明の結婚式とかフラッシュを使うと台無しの場面でとても良い写真がとれました。ですが写真に興味がでてきてシャッタースピードとか絞りをいじれるF30が欲しくなってきたのです
(F10ではできません)。もちろんさらなる高感度、iフラッシュなども魅力です。

書込番号:5149317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/07 23:26(1年以上前)

F10を実の親の旅行の際に貸したら、
ものの見事に液晶面にでっかい傷(縦にほぼ上から下まで)を
付けてくれたとです。(T_T)
この出来事がきっかけとなり、所有デジカメ全てに
保護シールを貼りました。(F10については後の祭り…)

F10の液晶面、硬そうに見えますがダメですよ。
結局、液晶なんです。保護シールは硬そうに「見えようが」
柔そうに「見えようが」必須ですね。

書込番号:5149329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/06/08 03:16(1年以上前)

紹介した保護フィルムはつや消しなので御注意下さい。
建築模型に使う薄目の透明アクリル板(下敷き程度)を段差の枠ピッタリに切ってはめて、その上から外枠に合う大きめの保護フィルムを貼れば2重に安心できるかもしれません。想像ですが…

書込番号:5149946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/06/08 11:28(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5119510&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89t%8F%BB%81%40%95%DB%8C%EC&LQ=%89t%8F%BB%81%40%95%DB%8C%EC&ProductID=00500810985

下の方にこういう話が出ていますが、元々こうした特殊なフィルムが貼ってあるために、その上に反射率の高いプラスチックやガラスのカバーをすることで、その効果を台無しにすることを嫌ったとも考えられます。

保護シールを貼れば強度は向上するでしょうが、液晶の見え具合は確実に低下するということだと思われます。

書込番号:5150451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

F30に画像データは戻せない?

2006/06/06 15:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:29件

F30、快適に使っています。(前機種が古かったので大満足です!)

スライドショーでフェードアウト(イン)できるのにも喜んで、
ひとつアイデアを思いついたんです。
今まで撮りためたチビ達の写真をスライドショーで再生して、
DVD(VHSでもいいんですが)で録画して、じじばばに送ってあげよう! と。
バックにほにゃーっとした音楽を流したりして。

ところが、パソコンでエクスプローラからF30の中に書き込めませんでした。
この掲示板で
リーダーライターを使うと・・・といった記述もありましたが、
要注意、との記述もあったので困っています。
ちなみにxDカードは、FUJIFILMの1GBですが、海外で販売されているらしいtypeHです。
パソコンでDVDに焼ければいいんですが、私のPCではCDにしか焼けません。
DVDプレーヤーは東芝のXS-37です。

せっかく凝った(皆さんには普通でしょうか)スライドショーの機能がついているのだから、ぜひ活かしたいのですが
「撮りためた写真をDVDで見せたい」という私の希望。叶いますでしょうか。
お知恵を拝借できればと思います。
(コストがかかりそうだったらあきらめます(^^;)

書込番号:5144932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/06 16:14(1年以上前)

FinePix Viewerを使っても戻せませんか?。

他にxDカードのカメラをお持ちなら、それを使ってと言う事が考えられますが、無い場合はカードリーダ/ライター経由が最も確実で安価だと思います。

PC側で加工したもの(縦横の向きも含む)は、例えxDカードに戻せても、カメラで再生できないと思いますのでご注意下さい。

書込番号:5144972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/06/06 17:06(1年以上前)

DVDに焼くなら外付けDVD-Rドライブを購入。ソフトも必要かな。
カメラで見るのならTypeH対応を謳ったカードリーダー/ライターをどうぞ。

書込番号:5145066

ナイスクチコミ!0


rayray2さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/06 17:22(1年以上前)

ビデオ出力端子をビデオの映像入力に繋いで、音声入力にはラジカセかオーディオかなんかを繋いで両方再生しながらビデオテープに録画・録音したりしたらコスト掛からずにできたりしないですかね・・。
試して無いのでできます!!とは言い切れないのですが。

書込番号:5145097

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 FinePix F30の満足度5 おすすめデジカメ 

2006/06/06 18:24(1年以上前)

おけーむさん
 私は、多分おけーむさんと同じ、海外のTypeHを使用してるので、
この、カードリーダーで大丈夫と思います。小さいし軽いし一つ有ると便利ですよ。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10013147146.html

書込番号:5145219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/06 18:46(1年以上前)

もう一つの方法。

PCにビデオ出力端子が付いていれば、
画像管理ソフトでスライドショーを実行し、PCとXS-37を繋いで録画する事も可能と思います。
FinePix Viewerでもスライドショーができるのでは?。

フリーソフトでは、これでもスライドショーができます。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

フェードイン/アウトは???ですが・・・。

AVパソコンなら、映像と音声の出力端子が付いていると思います。

書込番号:5145261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/06/06 22:16(1年以上前)

WINDOWS MOVIE MAKER2を使って、静止画にタイトル、効果を付けて
スライドショーにしたことがあります。
DV−AVIで保存し、DVDオーサリングソフトで
DVDにすることが出来ます。

PCかDVDに付いているおまけのDVD作成ソフトでも、
スライドショーはできたと思います。


書込番号:5145921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/07 16:18(1年以上前)

Junki6さん
 ありがとうございます!(^^) 同じカードだと思いますので安心です。
5〜6千円くらいするかなぁ、と思って見てみたら、価格もキュートで試せそうです。

花とオジさん
 FinePix Viewerで、「取り込む」というのはあるのですが、書き込む方法は???なのです。
ええっ!? 縦横の向きをいじったものって再生できないのですか!!(@@)
それは大変です。縦に撮ったものは縦にしちゃってるものが多いのです。
元の向きに戻せば大丈夫でしょうか・・・。ドキドキ。
ちなみにPCとTV(DVDレコも)がとても離れているのでPCとつなぐ事は考えていませんでした。
(そもそも出力端子もないのですが)

rayray2さん
 そうです。それでやってみたんです(笑) F30の中に残っていた画像はバッチリでした!
同じ事を古いデータでもやりたいなー、と思ったワケでして(^^;)

Hippo-cratesさん
アクアのよっちゃんさん
 外付けのを購入すれば可能なんですね。

皆様、どうもありがとうございました。
カードリーダーでやってみます。
縦向きにしちゃったデータは・・・、色々試してみます(^^;)

じじばばが喜んでくれるといいな。
(でもF30で撮ったものと比べると、前機種=初代IXYのデータはどれもこれも暗いッス・・・)

書込番号:5148018

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/07 16:48(1年以上前)

F30持っていないので確実な情報ではありませんが。
SONY T9で同じようなことをしようと思ったので、T9を参考までに。

・他機種の画像データは、カードに入れてもカメラでは認識されませんので、スライドショーできません。

・ウインドウズXPで、画像データをクリックすると大抵画像ビューアで表示されますが、これで縦横変換するとカメラで認識されなくなります。

ですので、外付けカードリーダを付けて、画像をカード(カメラ)に戻しても多分スライドショー出来ませんので、ご注意ください。
※もしかしてF30は可能なのかしら。

書込番号:5148066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/07 18:51(1年以上前)

私の場合、オプS40では回転させた画像も元に戻すと再生できました。
明るさなどを触ったものはダメでしたが・・・。
又、オプS40で撮ったSDを、そのままFZ7で再生できました。

F30で可能だったらいいですね。

書込番号:5148359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/07 23:47(1年以上前)

F30のスライドショー機能を使いたいという、おけーむさんの希望からは外れますが、PCでスライドショーを作成して、VCDにする方法も有るみたいです、画質はかなり悪そうですが・・・

書込番号:5149447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/06/09 16:14(1年以上前)

カードリーダーで試してみました。

心配していましたが、初代IXYの画像も、F30で見られました!
ただ、やはり回転していた画像は見られません。
でもXPで元に戻したら見られました。

それから、カメラ内で回転させようとしたらこれもダメでした(;_;)
結局、縦に撮った写真は横倒しのまま、スライドショーしてもらいました・・・。
ごめん、じじばば。

皆様、ありがとうございました。

<追記>
それよりもびっくりなのが、昔(といっても6年前)の画像データを見ようとしたらCDがまともに読めない!(><)
何度もチャレンジしてちょっとずつコピーしたり、挙げ句に会社のノートPCにもお出まし願ったりしてようやくコピーしました。
メディアが反っちゃったとかでしょうか。安物だったのかな。←覚えてない
それとも保存方法がわるいのかな。
とりあえず今回新たに何枚かに焼いておきました。
コワイコワイ。

書込番号:5153834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/09 16:46(1年以上前)

とりあえず(半分くらい・・・)良かったですね。

CDも経年劣化するようですので安心できませんね。
私も写真ではありませんが、読めなくなった経験があります。
複数のバックアップが鉄則ですね。

書込番号:5153886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:7件

ホームページを作り、布の販売をやりかけました。
今のデジカメ(FinePix1200)ではどうしても綺麗に写らず、布目・風合いが伝わるように写したい(室内撮影)のですが、お奨めの機種があれば
ご教授下さい。デジカメについては全くの素人です。
簡単に宜しくお願いします。

書込番号:5144366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/06 10:51(1年以上前)

対象が静止物ですので、高感度機よりも通常のカメラの方がいいかも知れません。
私の好みではペンタのM10、手ブレ補正付きのA10など・・・。
カメラも大事ですが、それ以上に照明や三脚など機材への投資の方が効果的だと思います。

書込番号:5144386

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/06/06 11:07(1年以上前)

生地ならスキャナ使うって考えがあってもいいんじゃないかと。

書込番号:5144419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/06 11:14(1年以上前)

モアレを防ぐために、銀塩のほうがいいと思います。

書込番号:5144435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/06/06 11:21(1年以上前)

コンパクトなデジカメの中で選択するなら、
解像感が高く、ホワイトバランスの優秀なIXYが良いと思います。

書込番号:5144445

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/06 11:57(1年以上前)

画質を考えればスキャナーがいいでしょうね。できればCCDタイプの。
普段使うことも考えてデジカメにするなら、メーカーによって名前が違いますがカスタムホワイトバランスがある機種がいいかも。
画面の大部分を特定色が占めることも多いでしょうからあまりオートは当てになりませんし。
三脚を使って撮影するなら高感度も手ぶれ補正もいらないと思います。
むしろワイヤレスリモコンか2秒タイマー等のある機種が便利かも。

書込番号:5144505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/06 12:40(1年以上前)

じじかめさんの意見に一票。

書込番号:5144586

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/06 12:52(1年以上前)

マクロ撮影が得意なカメラなら…と思い、試しに自分のカメラ
で撮ってみました。リコーCaplio R3です。今ではモデルチェンジ
してR4というのが出ています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9357329&key=832162&un=116951

http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9357330&key=832162&un=116951

この程度ではダメでしょうかね?(^^;

注:かなりテキトーに撮ってますので、もっと気合入れれば
もっときちんと写るかも…。ISO 200だし(AUTOになってた)、
2枚目なんて片手撮影だし(^^;

書込番号:5144615

ナイスクチコミ!0


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/06 16:58(1年以上前)

やはり拘るなら単焦点のマクロレンズ+デジタル一眼です。絞り込んで三脚で固定して撮れば繊維の具合も写ります。(視力の良い人が肉眼で見るよりもはっきり見えます)

コンパクトデジではCCDが小さかったり、ズームレンズであったりハードルがあり過ぎます。

書込番号:5145051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/06 17:04(1年以上前)

皆さん親切な回答ありがとうございました。
機材への投資・ホワイトバランス・スキャナー・マクロ撮影が得意なカメラなど知らないことばかりでした。
それぞれに違った見方で質問してよかったです。

それと以前、生地を撮ったらモアレのようになってしまいました。
『銀塩』というのは何なのでしょうか。

書込番号:5145062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/06 17:07(1年以上前)

フィルムカメラです。
デジカと違ってモアレの心配がありません。

書込番号:5145068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/06/06 17:15(1年以上前)

花とおじさんありがとうございます。
了解です。
また宜しくお願いします。

書込番号:5145088

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/06/06 17:25(1年以上前)

フィルム上でモアレがなくても、フィルムスキャナで読み取った後には
出る可能性大なんじゃ?(^^;

目的は印刷よりも、ホームページ掲載用の画像を得ることですよね?
それだと、銀塩カメラという選択肢は無いと思うけどなぁ…(^^;

書込番号:5145110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/06 17:32(1年以上前)

ネットに画像を貼るのなら
銀塩で撮っても、次の段階でフィルムスキャンやプリントスキャンしてデジタルデータに変えるので、あまり意味はないと思います。

むしろモアレの目立たない角度と距離を確認しながら何枚も取り直せるデジの方が便利ですよ。

また同じ画像でも、表示する大きさ(解像度)によってもモアレの出方が変ってしまうので注意が必要。

書込番号:5145118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/06 17:39(1年以上前)

そうですね、フィルムカメラではHPへのUPにデジタル化工程が必須ですね。

今お使いのカメラも131万画素の古いコンデジなので、風合いの表現力にすぐれるものならコンデジでいいと思います。

マクロも1cmなどは不要で、せいぜい10〜15cmくらいまで寄れればいいと思います。
それで、ペンタをご紹介しました。
M1はリモコン無しですが、A10はリモコンも有りますので・・・。

書込番号:5145128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/06 17:41(1年以上前)

元画像をHP用に縮小処理するなら、
バイキュービク法とバイリニア法の2通りの圧縮法で画像を作り、良好な方を選ぶようにしましょう。

モアレ除去にはバイリニア法の方がソースによっては結果が良好なことが多いと感じるときがあります。

書込番号:5145135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/06 17:42(1年以上前)

スミマセン。
ペンタが風合いの表現に優れていると言うのは、私の個人的感想です。

書込番号:5145136

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/07 02:40(1年以上前)

あまりマクロ性能は気にする必要はないですよ。
わたしもスーパーマクロで撮ってみたけどどう考えても近すぎですもんね(^^;

個人的には紫がきれいにでるか(苦手な機種が多いです)とか近距離でフラッシュがちょうどいい強さで光るかとか聞いた方がいい気がします。
ノンフラッシュにこだわる理由もないわけですし。
あとはレンズのゆがみですかね。

書込番号:5146898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/07 17:33(1年以上前)

モアレ対策は、実際に色々試すのが一番ですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
銀塩を使おうがスキャナを使おうが、最終的に見るのがモニタ上ならどれも意味無し。

書込番号:5148161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ダイビングに使いたい。

2006/06/06 08:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:1件

プロテクターをつけて、ダイビングで水中において使用するのに、F30と800ISとFX01のどれにするか悩んでいます。水深30M〜40Mで魚を写すのには、ISOとシャッター速度で対応できるF30がベターかと思いますが、皆さんのご意見をお願いします。オート対応のビギナーです。

書込番号:5144187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/06 10:25(1年以上前)

私も色々悩んだ結果、F30で決まりました。
FX01とカメラの価格差は有りますが、F30のハウジングが4〜5千円安いのでトータルすると思ったほどの価格差は無いみたいです。
私がF30にした理由は
 ・手ぶれ補正だと、波のような長いストロークのブレには対応出来ないのではないかと思った。
 ・魚のような被写体ブレを伴う撮影には高感度の方が良いかと。
 ・F30にも水中モードが付いた。
 ・マクロ撮影にiフラッシュが使えるのではないかと。。
 ・クイックショットモードのシャッターレスポンスが思ったより良かった。(但しこのモードにすると電池の消耗が激しい)

気になる点は
 ・シャッターボタンが軽いので、ハウジングに装着した状態での半押しが難しそう。

以上です。
まだ海の中に持ち込んで無いので、あくまでも想像の範囲ですけど・・・
早く海の中を撮りたいですね。

書込番号:5144341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 FinePix F30の満足度4

2006/06/06 12:44(1年以上前)

ハウジングはFUJIの方が使いやすいですよね〜。
それに安い!僕は14kでGETしましたよ。

書込番号:5144594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/06/06 19:40(1年以上前)

私ならばF30にします。
理由は水中モードがあるからです。

本来ならRAW撮影をして最適なホワイトバランスで
現像したいところですが、
コンパクト&RAW撮影出来る機種だと記録時間等で難ありです。
正直言って、満足できるコンデジはF30も含めて
ほとんどありません。

それから気をつけたいことは
水中で使うには画角が狭まるので
F30を水中で使うと、その点が不満に感じるかもしれません。
広角が欲しいと感じるかもしれません。



書込番号:5145387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/09 22:55(1年以上前)

先日防水プロテクターを付けて、水中撮影にチャレンジしました。
なかなか良い感じでしたよ。
画像を挙げたいのですが、Upするのに適当な所は無いでしょうか?。

書込番号:5154817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/09 23:31(1年以上前)

>>ヤン元帥さん

http://www.yahoo.co.jp/r/pt/

http://album.nikon-image.com/
こんなところで。。。

書込番号:5154986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/10 10:19(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。以下に公開しました。
リサイズ以外は、手を加えていません。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=845225&un=131762&m=2&s=0

(*)NikonユーザーでもないのにNikonサイトを使うのは心苦しいのですが、デジ一眼を買う時はNikonも候補に入れるので、許してやって下さい。

書込番号:5156012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/10 11:33(1年以上前)

ちなみに、全て水中モードで撮影しています。
4m位しか潜ってないので、ノンフラッシュです。
深く潜る場合には、あまり参考にならないかも。

書込番号:5156147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/06/10 11:57(1年以上前)

綺麗ですね。
よければExif情報も知りたいです。

書込番号:5156197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/10 12:35(1年以上前)

1枚目のexif情報です。関係無いところは、適度に消しています。
撮影モードはunknownになってしまいますね。
ファイル名 : DSCF0282.JPG
露出時間 : 1/220秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
シャッタースピード : 1/229秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV4.5
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ(自動)
レンズの焦点距離 : 8.00(mm)
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2848
画像高さ : 2136
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : カスタム処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
▼メーカー独自情報
画質モード : FINE
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
フラッシュモード : オート
ストロボ明るさ : 0/100
マクロモード : オフ
フォーカスモード : オートフォーカス
センター固定AF : オン
フォーカスポイント : 1424,1068
スローシンクロ : オフ
撮影モード : Unknown (19)
連写モード : オフ
手ぶれ警告 : なし
フォーカス状態 : 良好
露出状態 : 良好

書込番号:5156274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/10 12:37(1年以上前)

2枚目です。
ファイル名 : DSCF0274.JPG
露出時間 : 1/420秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
シャッタースピード : 1/440秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV5.5
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ(自動)
レンズの焦点距離 : 8.00(mm)
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2848
画像高さ : 2136
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : カスタム処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
▼メーカー独自情報
画質モード : FINE
シャープネス : NORMAL
ホワイトバランス : オート
フラッシュモード : オート
ストロボ明るさ : 0/100
マクロモード : オフ
フォーカスモード : オートフォーカス
センター固定AF : オン
フォーカスポイント : 1424,1068
スローシンクロ : オフ
撮影モード : Unknown (19)
連写モード : オフ
手ぶれ警告 : なし
フォーカス状態 : 不良
露出状態 : 良好

書込番号:5156280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/10 12:40(1年以上前)

本来なら生データ画像を上げた方が良いと思いますが、
別のスレッドで、exif情報からシリアル番号やユーザー名が
分かってしまうと書いていたので、これでカンベンして下さい。

書込番号:5156284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/10 12:53(1年以上前)

>>ヤン元帥さん

水中モードかクロームカラーを使った写真はありませんか?
できれば、比較としてもみてみたいです。m(__)m

書込番号:5156308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/10 12:58(1年以上前)

すみません。水中モードでしたネ
Exifのデータが「シーン撮影タイプ : 標準」と成っていたので
勘違いしました。。。

書込番号:5156320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/06/10 13:05(1年以上前)

exif情報ありがとうございます。
参考になりました。
私もF30&水中パック購入しました。
ダイビングがすごい楽しみです。

ちなみにどこの海なのでしょう。
透明度高そうだから国内ならケラマあたりでしょうか?

よこchinさんが書かれている水中クロームモード選択や、
動画にも水中モードがあると更に良いなぁ。

>exif情報からシリアル番号やユーザー名が
えっ?ホント?それは知らなかったです。

書込番号:5156344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/10 13:12(1年以上前)

>よこchinさん
>水中モードかクロームカラーを使った写真はありませんか?

すいません。クロームカラーの写真はありません。
初ダイビングなので、マクロくらいしか設定をいじる余裕はありませんでした。
水中撮影は初ですが、ここまで撮れる事に感動しました。
(他のデジカメで試した事が無いので、F30が水中撮影に優れているかどうかは、分かりませんが)

(*)アルバムに2枚追加しておきました。

書込番号:5156358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/06/10 13:13(1年以上前)

訂正
よこchinさんは「水中クロームモード」なんて言っていません(^^;)
すみません。

×
よこchinさんが書かれている水中クロームモード

水中モード内でのカラー選択

書込番号:5156361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/10 13:18(1年以上前)

>山ねずみRCさん

>ちなみにどこの海なのでしょう。
>透明度高そうだから国内ならケラマあたりでしょうか?

近いです。宮古ですよ〜。

>動画にも水中モードがあると更に良いなぁ。

動画も撮影しましたが、なかなか良い感じでした。
水中モードは無いので、標準モードですが。

>えっ?ホント?それは知らなかったです。

ここで書かれています。僕も知りませんでした。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5141875

書込番号:5156378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/06/10 13:37(1年以上前)

水中動画も撮られましたか。
どの程度青っぽくなっちゃうのでしょう。
そういえばF30の水中動画サンプルはまだ見たことありませんね。
もしかして本邦未公開?

exif「個人」情報の件、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:5156421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/10 16:43(1年以上前)

動画の色合いは、静止画とほぼ同じです。
解像度が低い分、静止画よりちょっと眠い画像になりますが。

しかし、防水プロテクターは便利ですね。
ダイビング以外にも、ビーチで遊んだり、シュノーケルやシーカヤックもやりましたが、
プロテクター付けたF30が大活躍しました。

書込番号:5156825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2006/06/10 22:59(1年以上前)

公式サイトにも水中撮影が出ましたね。
出来れば生データを見たいところですが。

http://www.finepix.com/f30/water/index.html

これを見ると、自分の未熟さがよく分かります。

書込番号:5157833

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2006/06/05 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 ken0314さん
クチコミ投稿数:10件

カメラの知識はほとんどない素人です。
先日、F30を購入しました。

主な被写体は子供たちのミニバスケットボールの試合です。
会場は小学校の体育館でカーテンを締め切っています。

日曜日にF30をスポーツモードにして
ストロボを禁止モードにして
3連射で撮影してみました。

撮影後の写真をF30もモニターで見てみるとISO3200で
綺麗でした。
しかし、プリントしようと思い、FUJIのお店へ行って
機械にメモリーカードを入れて改めて写真を見てみたら
結構ピンボケっぽくなっていました。
画像も荒い感じがしました。

結局、集合写真だけプリントして試合中の写真はプリントしませんでした。
ちょっとショックでした。

どなたか綺麗に撮れる撮り方(モードや設定など)をアドバイスして下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:5143550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/06 00:01(1年以上前)

本当にピンぼけ?
ブレてませんか?
3200でブレてたら、一寸手の打ちようは。

書込番号:5143585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/06/06 00:07(1年以上前)

その画像を見ないと、ピンぼけか手振れか被写体ブレか分かりませんが
ISO1600か800固定にして
望遠側は、レンズも暗いので
広角側で撮って、シャッタースピードを稼ぎ
後で、トリミングするのが良いのではないでしょうか?

書込番号:5143627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/06/06 00:07(1年以上前)

たぶん、ISO3200では、解像度が悪くなると思います。
今週末、私も暗い体育館の中で撮影しますので、
トライしてみます。
広角で絞りをF2.8にし、ISO1600で撮影を考えています。

書込番号:5143628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/06 00:31(1年以上前)

 明るいところでは、硬い鉛筆の細密画のようなキレイな画像でも、高感度で撮ったものは柔らかい鉛筆か、クレヨンの絵みたいに線が太くなってしまいます。
 あまりの鮮鋭感の無さに、がっかりされたことと思いますが、現状の技術ではとりあえずこんなものです。

 それよりもこんなコンパクトなカメラで、ISO3200と言う高感度な撮影が出来ること自体、大変なことなのです。
 L版にプリントするぐらいでしたら、室内のスポーツ写真としたら充分だと思いますよ。

他社の画質を見てください。
高感度はとても見られたものじゃないですよ。

まあ、室内で、望遠側をお使いでしたら、ぶれている可能性もありますが・・・。

書込番号:5143716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/06/06 05:09(1年以上前)

ISO3200では、ノイズで画像は相当粗くなるなるようです。

フリーのNeat Image などを使ってノイズ除去してみたら如何で
しょう。

ピンボケについてもソフトである程度修正できますが、そこまで
来ると一体型やデジ一の方で考えられたら良いのかもしれません。

書込番号:5144031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0314さん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/06 21:08(1年以上前)

アドバイスして下さった方々に感謝します。

そういえば望遠で撮影していました。
次回は広角で撮影してみます。

アクアのよっちゃんさん へ
今週末、体育館での撮影とのこと。
できれば動く被写体も撮ってみてください。
結果を教えていただけたら幸いに思います。

書込番号:5145650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/06/06 21:36(1年以上前)

> できれば動く被写体も撮ってみてください。
> 結果を教えていただけたら幸いに思います。

こどものバスケの試合なら、何回か、動画で撮影してます。

音声もバッチリ入りますし、動きがよく見えます。
ただ、広角で撮影しても自分の子供周辺しか写らないので、
ゲームの流れが分かりにくい時がありますね。

書込番号:5145753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/06/06 21:53(1年以上前)

auスープラさん
暗い体育館の中は、
動画ならば、C-770でもISO200すれば、撮影できますよ。

静止画は、CASIO S600で、ISO1600の条件で撮影すると
解像度がなくなります。


書込番号:5145810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2006/06/05 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 沙帆さん
クチコミ投稿数:13件

IXY800かF11かさんざん迷ったあげく、結局F30を買うことに決めました。
それでメディアについて質問させてください。
まず、xDカードのタイプMとタイプHで速度は目に見えて違うのでしょうか?
違うとして、それはどのような場面で活かされるのでしょうか?
あと、せっかく撮るなら最高画質で撮るつもりなのですが、512MBと1GBならどちらがいいでしょう?
たしか512MBでも100枚以上は撮れたと思います。
それだけ撮れるなら、ちょくちょくPCに移行することも考えれば十分かな、と。
最後に、メーカーはFUJIにする必要はありますか?
TOSHIBAやほかのメーカーでも差はないと思ってるのですが・・・
速さ、容量、メーカーでお勧めのカードなどあればお教えいただければ幸いです。
稚拙な質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5143169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/05 22:32(1年以上前)

512MBで公称170枚となってますから、
200枚以上は撮れるかと、
後はご自分の撮り方を考えて。

書込番号:5143195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/06/05 22:34(1年以上前)

私は、OLYMPUSも持っているので、OLYMPUSのtypeHの1GBを
使っています。
別に問題有りません。

typeHの一番のメリット USBカードリーダーから、PCに転送する
とき速い。

1GBの値段は、そんなに高くないので、1GBにしました。
動画も14分撮れます。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000324/
1週間の違いで500円安くなっています。

書込番号:5143204

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/05 22:39(1年以上前)

フジブランドにこだわる必要はないですよ。
製造メーカーは同じだったりします(^^;
個人的にはなんとなく(どこのブランドにしろ)東芝製のものが嬉しいけど、パッケージを開けるまで確認はできないようです。
フジの場合はタイプMでもあまり変わらないかもしれませんがオリンパスの場合、タイプHとMで動画の連続撮影時間であったり連写枚数が変わるものもあります。
オリンパスのカメラを買うことはないかもしれないけど念のため(?)価格差が大きくなければタイプHの方がいいと思いますよ。

書込番号:5143229

ナイスクチコミ!0


スレ主 沙帆さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/05 23:00(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

>ぼくちゃん.さん
>512MBで公称170枚となってますから
公称と実際には差が出るのですか?
公証が理論値ってことなのでしょうか・・・

>アクアのよっちゃんさん
>typeHの一番のメリット USBカードリーダーから、PCに転送する
>とき速い。
私はノートPCでメディアを挿すスロットがついているのですが、
そこを使った場合にも差はでますか?
楽天のページ、ありがとうございました。
512MBの場合、なぜかタイプHの方がタイプMより安いのですが、
店舗側のミスでしょうか・・・

>一体型さん
>人的にはなんとなく(どこのブランドにしろ)東芝製のものが嬉しいけど、
そうなんですか?
東芝は白物家電がいいんだと思ってました。

とりあえずオリンパスの512MBか1GBで検討してみます。

書込番号:5143321

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/05 23:05(1年以上前)

フジにしろオリンパスにしろ作っている会社は同じなんですよ。
東芝とあとは海外のメーカーだったかな。
品質的に差があるとは思わないけど、同じ値段ならなんとなく国産の方がうれしいかなという程度の話です。

書込番号:5143337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/05 23:13(1年以上前)

フラットなものを撮るとサイズは小さいし、
細かい市松模様のようなものは大きいし、と言う事で、
メーカーの出している数値より沢山撮れるのが普通です。
確実に1.3〜1.5倍位撮れるのではないかと思いますが。

書込番号:5143382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/06 08:33(1年以上前)

>公称と実際には差が出るのですか?

デジカメの画像のファイル容量は、画像毎に違いますが、ユーザーからの
クレームを避ける為(?)か、比較的容量の大きい画像で計算された
枚数になっているようです。

書込番号:5144175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/06 08:37(1年以上前)

いまだに裏面(右下隅であったかと)には
「made by toshiba」と刻印されているのでしょうか?

書込番号:5144182

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 FinePix F30の満足度5 おすすめデジカメ 

2006/06/06 12:28(1年以上前)

αyamanekoさん
 私の持っている、フジの1GB TypeHには、虫眼鏡で見ましたがそういった記載は、有りませんでした。

書込番号:5144560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/06 22:30(1年以上前)

私が持ってるのはフジ1GBのMタイプですが 裏には JAPAN by TOSHIBA との刻印が・・ 

書込番号:5145999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/06/07 15:02(1年以上前)

私の使っている、オリンパスの512MB Hには、書いてありません。
その他のタイプの無い(古い)のはフジもオリンパスもJAPAN BY TOSHIBAと書いてあります。

書込番号:5147904

ナイスクチコミ!0


スレ主 沙帆さん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/16 09:45(1年以上前)

報告が遅れましたが、先週の土曜日にやっとF30を購入致しました。
XDカードについて、キタムラの店員さんに聞いたところ、フジと東芝は東芝製で、
オリンパスは海外製だと言ってました。
また、
 ・タイプHはオリンパスの旧のタイプMよりは2〜3倍早いが、今のフジのタイプMと比べるとさほど早くない
 ・タイプHはオリンパスのデジカメに入れないと効果は出ない
とも聞きました。
そもそもタイプMもフジ(東芝)とオリンパスでスピードが違うんですね。
何か問題があったときに純正の方が対応してもらいやすいはずですよ、という店員さんの言葉に
フジの1GBを購入しました。
確かに裏面に「JAPAN BY TOSHIBA」と書いてありましたね(^^_)

これからどんどん使っていきたいと思います。
アドバイス頂いた皆様、まことにありがとうございました。
ちょっとだけ使って、疑問も何点か出てきましたので、
また別のタイトルで質問させて下さいませ。

書込番号:5173798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/06/16 11:29(1年以上前)

タイプMですか?
タイプMは画像を外部に保存してから

削除を使わずメディアのフォーマットで運用する方が調子が良いと
思います。

書込番号:5174019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング