
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月4日 21:26 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月5日 06:10 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月7日 23:39 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月4日 13:33 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月5日 00:32 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月4日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
昨日購入しました。
今日早速子供の写真を100枚位とりました。(全てオート)
失敗写真が無かったので大満足です。
一つ質問です。
縦方向で撮った画像も横方向で保存され、PCへの取り込んだ画像も横方向となっています。
前の機種(Canon PowerShot A75)では縦方向で撮った画像は縦で保存されたので便利でした。
FinePixViewer等で回転すれば済むのですがカメラの設定で縦で撮った画像は縦方向で保存する事は出来るのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

残念ながらこのカメラは縦位置と横位置を判別するセンサーを持っていないので、自動的に縦位置で保存することは出来ません。
書込番号:5140037
0点

そうなんですよ。非常に不便ですよね。
ユーザーの視点に立って物作りが出来ないと
大赤字で5000人の人員整理になったりします。
書込番号:5140073
0点

早速のレスありがとうございました。
そうなんですか〜。残念です。
今後とも色々勉強してこの機種使いこなして、良い写真撮ろうと思ってます。
ありがとうございました
書込番号:5140103
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、暗い室内イベントホールで舞台上の人を撮影する機会がありました。
MYカメラは一年前に買った普通のデジカメ(5M、3倍ズーム)で、当時はとにかく安くて薄くて軽くて500万画素のカメラがあればいいと考えていました。
しかし、それで撮った画像は暗くてボケボケ、ちゃんと撮れてても
汚くて見れたもんじゃありませんでした(ネットムービー並の粗さ)
そこで、
@室内イベントホール等で、
A被写体までの距離があり、
B少し暗くても大丈夫なカメラ
て、ありませんか?今第一候補はパナのFZ7で、
他にはFinePix S5200とか、PowerShot S3 IS、
ズーム機能をすてるならFinePix F30とか候補なんですけど。
0点

ずばり、コンデジでは無理でしょう。
被写体までの距離があると、100o余りの望遠で写しても小さくしか写らないし、更にコンデジの暗いレンズでは感度を上げられるにしても、ブレなどで厳しいかも知れません。
デジ一で出来るだけ高感度にし、70−200f2.8や、300f2.8等の明るいレンズ、さらに手振れ補正も欲しいところ、それには相当の予算が必要です。
書込番号:5139867
0点

ニコンのデジタル一眼レフ+VRニッコール18-200mm
の組み合わせ以外には考えられません。
書込番号:5140040
0点

一度それぞれのカメラの過去ログを見てユーザーと
思われる人のアルバムを見て高感度の時の画質を
自分で見て判断する事が大事です。
現状ではズームを捨てる事が出来ればF30が現時点で
コンデジでは最強でしょう…
ズームが必要で高感度時の画質を考えるとフジの
S9000、S5200の順で比較的いいでしょうか?
これに三脚、一脚を使えばかなり行けると思います。
他の機種はノイズが出やすい、解像度が落ちるなどの
画質が悪くなる要因が出てきますが、これは好みで
選んでもらうしかないと思います。
予算を提示してもらえたらみなさんもアドバイスが
出来ると思います。
理想としてはS9000の後継機種みたいにしてF30の
CCDを使った高倍率機が出てくると手軽に使えて
いいのですが…
秋頃に期待して自分は待ちます^^
書込番号:5140302
0点

暗い室内で、被写体まで距離があって、被写体が動くとなると
コンデジではおろか 一眼でも難しいし、機材にもお金かかります。
(野球のナイターなどでカメラマンたちすごいの使ってますよね)
FZ7でもおそらく無理でしょう。
相手がピタっと止まって、三脚で撮れればまだいいかも知れませんが・・・
書込番号:5140436
0点

後悔しないという範囲で最も安価なのは
安めのデジ一眼+中古の70-200mmF2.8クラスのレンズ
…ですナ。
動く人物の場合シャッター速度が1/100くらいないと被写体がブレます。
正確には1/100でもブレますが、むしろイイ感じで動きが感じられる写真になりますヨ
そうするとレンズは望遠側でF2.8
カメラはISO800でも画質がマトモで、フォーカスが早いモノが必要です。
そうなると(現時点では)高倍率コンデジでは難しいです。
ホントはレンズを手ぶれ補正にしたいところですが…
F2.8クラスの手ぶれ補正レンズは補正無しレンズに比べて+10万円くらいの価格差なので…
ここはスッパリ諦めるのも手です。
手ぶれ補正のありなしは描写力にはほぼ無関係ですし、
1/100あれば根性で手ぶれを押さえられる範囲です。
オイラの経験値では…
1/100、F2.8、ISO800のマニュアル撮影を基本にしてます。
最初の方で明るさを確認し、場合によってはISOを変え、後は設定を固定したままで撮り続けます。
オートにして撮影すると暗い場面で顔が白トビしてしまったり、明るい場面で顔が黒くつぶれてしまったりするからです。
これで仕事で使えるくらいの写真は撮れるかと…。
ちなみに、一眼はシャッター音が結構気になりますので…
そこはご覚悟を★
書込番号:5140792
0点

>>ちなみに、一眼はシャッター音が結構気になりますので
私の隣で一眼を構える奴がいたらぶっとばします^^;;
ですので今回のような場合は一眼は絶対にすすめません!
ビデオカメラの方がいいと思います。
もちろんファインダーでの撮影で。
液晶の大画面もうっとうしいですから…
書込番号:5141297
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
FUJIのデジカメはF30で4台目ですがみなさんのように詳しいことは分かりません。写真はペットや子供や料理などとにかく生活の記録のように何でもバシバシ撮って日記代わりのように使っています。
2つ困っていることがあります。
私はカメラとPCをケーブルでつないでマイコンピュータの中からファイルをコピーしてマイドキュメントに貼り付けて取り込んでいるのですが(この書き方は適切かな?)このF30はたまに拡張子がjpgだったのがbmpになります。これはなぜでしょうか?私が何かまずいことをしているのか??それさえも分かりません。。
もうひとつは動画がPCにちゃんとコピーできないのです。
いや、正確に言うとちゃんとコピーできないファイルがあります。
カメラではきちんと再生できるしマイコンピュータ上でもサイズが204MBとでるのですが、これをマイドキュメントにコピーするとサイズが0になっちゃうんです。撮影時間が長すぎるから?ちなみに同じカメラで撮った他の動画は普通に保存できています。
このカメラってPCへの取り込み方が今までのカメラと勝手が違っててちょっと困っています。。。
すみませんがどなたか助言いただけませんか?
また質問や表現の仕方がおかしければご指摘ください。初めての書き込みですm(__)m
0点

少し解決しました!
動画の取り込みですが、今まで使っていたF440にカードを入れてPCにつなげて取り込みました。で、成功しました!
今までは「リムーバブルディスク」って表示されてたのにF30は「カメラ」って表示されますよね。これはどういう違いなんでしょうか?
↓の方でもこのことについて触れられていますけど難しくてよく分からないのです。。。
書込番号:5138705
0点

0byteと表示される動画ファイルはPC上で再生もできない状態の壊れファイルですか?
もし正常に再生が終了するなら、その後正常な情報に更新されると思いますが。
「リムーバブルディスク」「カメラ」
PCに繋がった状態をOSがどう見ているかだけの違いです。
「リムーバブルディスク」なら取り外し可能な記録装置(FDやMOと同等)と捉えているし、
「カメラ」ならスキャナーなどと同様、画像データの取り込み装置としてみている。
「リムーバブルディスク」として認識されている場合は、(ドライブとして扱っているので)PCからカメラのメモリー内のファイルを直接操作(削除など)可能です。
「カメラ」ならデータはカメラからPCへの一方通行になりますね。
書込番号:5138757
0点

F30から仕様が変わったんですね。(改悪です)
ですから、以前の機種用のPCのドライバーを
いったん削除して、F30用の新しいドライバーを
インストールしないと駄目かも(推測ですが)。
1台のPCで、複数のファインピクスを使う人は
要注意かも知れません。私は初めてのフジ製品
だったので特に問題なく取り込めています。
書込番号:5138789
0点

お返事ありがとうございます(^▽^)/
ファイルはF440を使ってコピーしたらしっかり204MBとなり、最初から最後まで再生できるようになりました。なんでF30からだとできなかったんだろう??何度やってもダメでした。。
でもこんな調子だとカメラをUSBでつないで取り込みするのはちょっと・・・カードリーダーなどで取り込む方がスムーズなのかなぁ?
「リムーバブルディスク」「カメラ」の説明、よく分かりました!なるほど〜〜!って気分です^^
書込番号:5138793
0点

複数台デジタルカメラを持っている私は、マルチカードリーダーを使って取り込んでますよ。
(xDしか使わない場合は複数ドライブ表示されるのが鬱陶しいのでオリンパスのxDカードに
付属していたメモリーアダプター使っています。)
で、先程初めてUSBでF30をウィンドウズXPに繋いでみましたが、特に問題無くファイルの閲覧と
コピー、削除が出来ましたし、メディアプレイヤー立ち上げっぱなしの私にはむしろ勝手に
メディアプレイヤーが同期取ろうとしない分扱いやすく感じました。
MAC(OS X)には繋いだだけでは認識されなくなっていますが、これは良し悪しだと思いますし。
(アンマウントせず抜くとファイル壊されることがありますから。)
MAC OS 9やWin Me以前のOSを使ってる方には痛い変更だと思いますけど、フジに問題が
あるというよりOSベンダーに問題があるような気がしますよ。
>>かーこ^^さん
ひょっとするとウィンドウズが最新の状態ではないせいかもしれませんね。
お使いのPCがウィンドウズのどのバージョンかなど明かしてくだされば、具体的な解決方法も
提案できるかも知れませんよ。
書込番号:5138869
0点

仕様変更はとまどいますね。とくに中途半端な動作となっていると。
本来リムーバブルドライブとして認識するのが一番なんですけど、初心者用にカメラからは読み込みしかできない仕様にするのもありかも知れません。(消去はカメラ内フォーマットで対応)
>カードリーダーなどで取り込む方がスムーズなのかなぁ?
今回みたいに、メーカーの取り込みソフトなんか仕様が変わると混乱するのと、ファイル管理を把握してどこに保存するか等を理解しておいたほうがいいので、USBカードリーダーライターを使ったほうがよかったりします。
ただし、問題ある xDですので下記注意が必要です。
1.メディアの対応数をうたっている製品でもxDは対応していなかったりします。
2.ファームアップしないと 認識不可どころかデータ破壊する事例があります。
type-M でデータ破壊、type-Hは読めなかった事例がありました。
3.そもそも xDは NotePCなんかの拡張メモリと同じで頻繁に交換を考えていません。
無駄な小型化と接点無保護なんで、接点に触らない等の注意が必要です。
書込番号:5138926
0点

>>あんぱらさん
お?
PC上から直に接続したF30のファイル削除…できましたよ。
(マイコンピューター上のF30を開いて、直接操作しています。)
FinePixViewerをF30添付の物にアップグレードしたせいでしょうか?
ちょっと不思議です。
書込番号:5138941
0点

Satosidheさんのおっしゃるように、
付属CDからFinePix Viewerをインストールすると、
途中でUSBドライバがインストールされる旨の表示があって、
インストールが終了すると、エクスプローラに「FinePix F30」が表示されるようになりますね。
F30への書き込みはできませんけど、F30の画像データのコピーや削除は可能になります。
書込番号:5139118
0点

楽天GEさん、Satosidheさん、あんぱらさん、HalPotさんありがとうございます。
私のPCはXPでバージョン6.0です。
みなさんの話が100%理解できない自分が恥ずかしいです・・。
今日はとりあえず応急処置で動画が取り込めたので一応安心ですが、再度bmpに遭遇したらと思うといやぁ〜〜な気分になります。綺麗に撮影できるカメラなだけに・・。
カードリーダーを使う方向で考えてみます(^-^)
書込番号:5140600
0点

一応、報告させていただきますと、私の環境(WindowsXP SP2)では、FinePix Viewerをインストールしなくても、USBで接続するとエクスプローラにF30が表示され、ファイルのコピーや削除ができました。
(書き込みはやはりできませんけど)
書込番号:5141078
0点

Satosidheさん >PC上から直に接続したF30のファイル削除…できましたよ。
え! できるんですか? てっきり 読み込み専用にしてしまっているものと考えてしまいました。
推測で書いてすみませんでした。
.... でも、リムーバブルで自由に処理できないようにしてしまうのであれば、読み込みのみに制限した方がいいとおもうのですが?
書き込みだけできないというのも???
変な制限するくらいなら、リムーバブルでいいのでは???
>ちょっと不思議です。
ほんとそう思います。
書込番号:5143906
0点

F30への書き込みはやはりできないのでしょうか。。。
古い画像を入れたい時があったのですが。
方法はありますか?
書込番号:5144676
0点

>おけーむ さん
古い画像の書き込みは、FinePixViwer上で目的の画像を選択して、「ツール(T)」→「カメラ(PTP)に画像を転送する。」で書き込むことができました。
その際、F30に転送した画像はファイル名が新しい連番になります(例:F30内の最後の画像がDSCF1000.jpgなら、転送した画像はDSCF1001.jpgになる)。 幸い、ファイルの日時は維持されるようです。
(以前のF10のように)書き込めなくなった事はサポート宛にメールで不満点として伝えました。
回答メールには「以前の機種では問い合わせが多かった」などと変更された理由が書いてあったので、次は『苦情が多かったので元に戻しました』という事になるよう、みんなで頑張りましょう!(笑)
書込番号:5149410
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
これ迄銀塩カメラ(ミノルタ カプリオ140)を10年使ってきましたが、現像代もバカにならないのでデジカメに買い換えようと検討しています。
カメラ店では(FUJIのF30)が気になったものの、知り合いから
(リコーCaplio GX8)が3万円で買えると聞いて悩んでいます。
どちらも手ぶれ補正はついていませんが、望遠はF30は108mmまで可能でGX8はせいぜい85mmです。しかし接写が10cmまで可能という利点もあります。
私は芸術家でよく美術館等で資料として撮影したり、人物を資料として
撮影することのほうが多く記念撮影もたまにする程度です。
この場合どちらの機種が良いと思われるでしょうか?
ちなみにGX8は発売から1年が経過しております。
よろしくお願いいたします。
0点

3万円のGX8とは、新品が3万円で買えるということでしょうか?
GX8のマクロは、テレマクロで10CMというところが優れていますし、
28mm相当の広角が使える点も魅力ですが、高ISOはノイズが多く
使わないほうがいいと思います。(ISO400まで、我慢できる?)
従って、ISO800以上を使うならF30を選ぶべきだと思います。
書込番号:5138026
0点

>望遠はF30は108mmまで可能でGX8はせいぜい85mmです
逆にGX8は広角28mmの撮影が可能です。
広角側を重視するか、望遠側を重視するか、撮影スタンスによって変わりますね。
>美術館等で資料として撮影したり
美術館などではストロボ撮影はしないと思います。
同じISO 1600ならF30の方が圧倒的にキレイだと思います。
書込番号:5138043
0点

> 資料として撮影
細部の再現性や発色などは影響なしでしょうか?
F30は細部つぶれ気味で、色も淡い気がします。
> 知り合いから(リコーCaplio GX8)が3万円で買える
| 有効画素数824万画素(総画素数850万画素)
| 1/1.8型原色CCD
Caplio GX8あまり良い評判を聞かないCCD採用ってのが気になりますが、事前に試させて貰えないのでしょうか?
書込番号:5138057
0点

> >美術館等で資料として撮影したり
>
> 美術館などではストロボ撮影はしないと思います。
> 同じISO 1600ならF30の方が圧倒的にキレイだと思います。
手持ちでフラッシュなし撮影が前提なのでしょうか?
三脚を立てて長時間露光って線はないのでしょうか?
#美術館等に行った事ないので・・・(汗
書込番号:5138065
0点

皆さんレスありがとうございます。
XG8は新品で3万とのことです。しかしメディアを買うことを思うと
始めから512MBが付いている?(近所のカメラ屋のことですが42000〜47000円でした)F30とは金額差も無いように思います。
美術館の撮影では一般的にフラッシュはなしになるでしょう。しかし場所によっては可能の場合もあります。人物の顔のアップの資料に主に使っています。10cm接写は花でもない限りほとんど使う機会は無いかも知れません。
バッテリーですがF30になると専用の物ですが出先とかで電池切れも考えると予備を買ったほうがいいのでしょうか?もちがいいのか分からないので初心者的質問ですみません。
またGX8は電池駆動のようですが皆さんどちらがより良いでしょうか?お願いします。
書込番号:5138139
0点

>美術館等で資料として撮影したり、人物を資料として
暗い所での撮影は、ISOを上げても、
他のより綺麗という事でF30がいいのでは。
書込番号:5138141
0点

GX8とF30だったらF30の圧勝でしょう。
>GX8は電池駆動のようですが皆さんどちらがより良いでしょうか?
あくまで出先で電池切れの時に便利と言うだけで
乾電池では大した枚数は撮れないので非経済的です。
書込番号:5138322
0点

私も,自分が使っていることもあり,皆さんが述べている理由でF30で良いと思いますが,一つだけ気になる点があるので,意見を書きます。
芸術家で資料として美術館等や人物を撮影することが目的のようですね。そうしますと,ノイズリダクションが強いと問題が起きることがありそうです。F30は,他のカメラがうまく写せない暗いシーンも,ノイズを消しながら綺麗に写すのが得意ですが,芸術家の立場としては,綺麗かどうかよりも,情報が少しでも消えることの方が資料的にみて問題かもしれませんから。本当に暗いところは他のカメラでは写りませんから比較にならないでしょうが,さほど暗くないところでも,人物の顔についてノイズリダクションがかかり,綺麗に見える分,微妙なグラデーションや,しみ,しわが消える傾向がありそうに思うからです。
一度,F30を誰かに借りて使ってみるのが1番かと思います。なお,そのとき,解像度がやはり欲しいのであれば,手ぶれを注意しながら「風景」モード(フラッシュはたけなくなります。)で撮影してみてはどうでしょう。このモードは解像感があるので,さほど暗くはないが,資料価値のため解像感が欲しいという時には,使えるかもしれないからです。
どのようにして使うのかが理解しきれてないので,的外れでなければと思いますが,一般的な使い方とかなり違うと思うので,念のため書かせていただきました。
書込番号:5138494
0点

F30は、公称 580枚なので、電池切れは心配ありません。
購入して、300枚、10日経ちましたが、全く充電なしです。
書込番号:5138598
0点

相手がほぼ動かないと思いますので、ISOを1つ下げて撮ればいいと思いますからF30でいいと思います。28mmだと被写体にパースが必ずつきますからその点でも、資料としてはF30がいいと思います。
色についてはご自分の目で見た方がいいと思いますが…
書込番号:5138785
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日購入して何日間か使ってみました。高感度、かなりいいです。薄暗い店内等でも目で見る以上に明るく写りました。
が、やはりISO800にしていても多少シャッタースピードが遅い為、暗い室内で人物を撮影するとぶれました。あとピントを合わせる半押しにしたときに何度やってもピントが合わないときがあります。(マクロにして5cm以上は離しているのですが・・・)。設定はマニュアルでISO800にしています。撮り方がまずいのでしょうか?エビちゃんのCMでは暗いところで瞬時に片手で撮影しているようなのですが、ああいう撮り方でも通常はブレずに撮れるのですか?
もうひとつ質問です。iフラッシュとはフラッシュ撮影時に自動的になるのですか?説明書を読んでもわからなかったので教えてください。宜しくお願いします。
0点

>設定はマニュアルでISO800にしています。
この機種はISO3200まであるのに、なぜISO800に設定しているのでしょうか?
まずAUTO1600の設定にしてフルオートでたくさん試し撮りをしてみたらいかがでしょうか?
そして自分が納得のいく撮れた写真をみて、この写真はISOがいくつ、この写真はISOがいくつなどと経験値を高めて、そしてシーンに合わせて調節をしたらいいのではないかと思います。
私は基本的にはAUTO1600で撮っています。暗い場所では場所に応じてiフラッシュや感度変更して使ってます。
時間がない時はフルオートでパシャですね。あまり失敗しないので。
ISO800固定だと室内の明るさによっては「ブレる」「画像にノイズが入る」の判別がつかなることもあるかと思います。(極端すぎますかね、、、F30はそういうことはないかな)
CMはあくまでイメージですので、、、。常にあれができれば神業でしょうね。まぁ他社コンデジに比べると撮れる確率は高いほうだと思いますが。
>iフラッシュとはフラッシュ撮影時に自動的になるのですか?
N/SPにしてMENUボタン押してシーン選択で高感度二枚撮りにしておけば、iフラッシュしたいときにN/SPに切り替えて写せば自動になります。
書込番号:5137821
0点

>エビちゃんのCMでは暗いところで瞬時に片手で撮影しているようなのですが、ああいう撮り方でも通常はブレずに撮れるのですか?
んなのは、パナのあゆの時に散々言われたことです。
IXYの中田なんて、走りながら片手で撮ってます。
まともに撮れていればラッキーですね。
>iフラッシュしたいときにN/SPに切り替えて写せば自動になります。
高感度2枚撮りの時だけじゃなくて、
フラッシュ焚くときは全てiフラッシュの機能が働いていると思うんですけど・・・
書込番号:5137903
0点


更にパナのあゆ以前に タッキーはオリンパスのμのCMでカメラ片手に
プールに飛び込んでましたからね。いくら生活防水を謳っているからって・・・
「あくまでも イメージ ですから・・」と企業が嘯いても そういう事が出来ると
信じている人も少なくは無いと思います
書込番号:5138147
0点

> エビちゃんのCMでは暗いところで瞬時に片手で撮影しているようなのですが、
> ああいう撮り方でも通常はブレずに撮れるのですか?
F30のAUTOポジションだとISO1600までシャッター速度に応じて変化しますから、
現存するデジカメの中ではこのシリーズが一番AUTOでブレずに撮れるカメラだと思います。
画質は相応に落ちますが、CMでも被写体ブレに強い部分しか強調してません。
高感度画質も色ノイズで汚くなることを改善してる表現ですから、見る側が過度の期待感を
持たなければ、それほど誇張表現でもないですよ。
(テレビはデジタルハイビジョンTVでも画面一杯に写真を写しても2M画素ですし、
そこまで縮小すれば色ノイズの少ないF30の写真は問題無く綺麗に見えると思います。)
> iフラッシュとはフラッシュ撮影時に自動的になるのですか?
なりますよ。
F30のフラッシュ機構の名前がiフラッシュというだけの話らしく、
「普通のフラッシュ」があってそれとiフラッシュを切り替えるってものでは無いようです。
書込番号:5138198
0点

昼間の屋外など明るいところを見た目と同じように明るく撮る設定になっているので薄暗いところを見た目と同じくらいに撮るためには露出補正を-0.7か-1.0くらいした方がいいかも。
見た目に近い明るさになる上シャッター速度も速くなるのでブレづらくなりますよ(^^)
書込番号:5138564
0点

みなさん、ありがとうございます!iフラッシュはやはり普通のフラッシュでなっているんですね。撮影したときに「そうかな?」と思ったのですが、別機能で設定が出来るのであれば知りたい!と思ったので安心しました。
CMはあくまでイメージなんですね(^^;)そういえばタッキーのCMとかあっていましたね・・・。今まであまりデジカメのCMを考えながら見たことがなかったので、そう言われれば・・・って感じです。
一体型さん、露出補正で明るさを下げるとシャッタースピードが速くなるんですね!知りませんでした・・・。ありがとうございます!
書込番号:5140784
0点

上記の書き込みすみません。
iフラッシュというだけで2枚撮りと勘違いしてました。
書込番号:5140954
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
購入はほぼ決めているんですが、最後にもう一度確認したいです。
F30の使用用途は、旅行などで屋外でも撮りたいし、夜になればレストラン等で撮ることもあるし、屋内外の比率は半々といった感じで、最後はL判プリントします。普段の生活では飲み会など、室内での撮影が多くなる気もします。でもその時って、「はいチーズ」で撮るので、800isのiso800&手ブレ補正でも撮影後、ソフトでノイズ除去すれば、F30より荒れのない綺麗な写真が撮れるのかなと。ここまできてまた悩み始めてしまいました。
というのも、現在の使用機種がIXY50で手ブレ・被写体ブレにに悩まされながらも、屋外でのIXYの写りは大変気に入ってました。
F30の魅力は室内での動体撮影が得意な点だと思うんですが、上記したように、室内撮影でもはいチーズで撮る程度なら800isでiso800&ノイズ除去で充分でしょうか?そうであれば絵作りも気に入ってる800isの方が買って後悔ないかなぁとも思うんです。
どなたか助言いただければ幸いです。
0点

ISO800同士で比較すれば、ノイズ除去をしても比較にならないと思いますが、ISO400くらいで被写体に止まっていてもらえれば手振れ補正の効果でブレずにそこそこの画質で撮れるんじゃないかと思います。
あるいはフラッシュを使えばとりあえず問題ありません。
日中屋外であれば画質的に気に入っている方を使うのがいいですね。
書込番号:5137250
0点

IXY50との使い分けで行けばF30の方が面白いかも^^
しょせんはコンデジ。
そんな風に割り切らないと何を買っても後悔するかも…
書込番号:5137264
0点

料亭で撮影しましたが、1/9秒でも撮れました。
F30のホールド感は悪くありませんね。
IXY800ISはCCDが小さいので、同じ感度ならF30
の方が綺麗に撮れるはずです。後はデザイン・
記録メディアを含めた好みの問題でしょう。
>室内での動体撮影
コンデジだと、どの機種を使っても期待しない
方が良いと思います。コンデジだと5枚撮って
1枚はマズマズといった感じでしょうか。
これがデジタル一眼レフだと、例えばD70sだと
ストロボを天井にバウンズさせて撮ると1/500秒
で確実に撮れるので失敗する方が少ないです。
書込番号:5137442
0点

F30を購入し,使っています。人の写真が中心なので写真をアップできませんが,感想を述べますと,
@ 夜,室内での人物撮影の機会が多いのですが,これまで使っていたキャノンS40(随分古いので参考にならないかも知れませんが),人の顔がとても優しく写り,見た目より,好ましく写るような気がします。特に,2枚撮りでは,本のちょっとした表情の違いなどが撮れ,良い方を選べますし,iフラッシュにより,フラッシュをたいても,白飛びがほとんどなく,安心して人にあげることができます。
A 昼の風景は,風景モードにすると,くっきり系で解像感がある写真になります(異論のある方もおられると思いますが,私の目にはそう見えます。)。何だか別のカメラになった感じです。これでFクロームにすると,鮮やかさが一挙に増し,これも別のカメラになる感じです。
B 操作系は,モードセレクトも使いやすく,マクロもワンタッチで移行でき,露出や感度,大きさ,Fクロームなどが独立のボタンで2タッチ位でできますので,使い安いと思います。バッテリーが長時間もつのも,特筆ものです。
ソフトでノイズを消すのは,私もやったことがありますが,面倒ですし,見れないものが見れる程度になるという感じで,満足のいくものになるケースは少ないように思います。
後は,800ISがF30と比べ,高感度になりにくいこと,手ぶれ防止がついていること,色合いの好みとの比較かと思います。私は,F30の風景モードの色合いは気に入っているので購入して良かったと思っていますが,いずれにせよ,長所,短所を比較のうえ,自分の感性で決めるべきでしょう。両方買えるといいんですがね。
書込番号:5137516
0点

IXY50っ子さんの使い方ならば、F30の良さを発揮できるのは
高感度よりもむしろ、iフラッシュの方かも知れませんね。
室内での撮影が多いのでしたら、
これまでの不満点は何でしょうか?
ブレだけですか?
F30のフラッシュの出来のよさには感心しますよ。
書込番号:5139116
0点

私は800ISをオススメします。
べつに800ISのほうが優れているからという話ではありません。
気になっている製品が有る場合は、そっちを購入しておいたほうが
のちのち後悔が少ないものです。
というのも、どの機種買ったって必ず不満点がでてきますから。
その場合、F30を買ってしまうと、「ああ、やっぱり絵づくりの
傾向が好みの800ISにしておけばよかったな…」と思うことに
なります。逆に800ISを買っておけば不満点がでても
「でもいいや。自分好みのIXY画質だし。手ブレ補正もついてるしね」
と納得できると思いますよ。
ついでにソフトでのノイズ除去ですが、そりゃあ、1日で100枚
撮影して、そのうちの30枚もが居酒屋でのハイチーズならば
考え物ですが、暗い場所での動体撮影なんて、大量に撮影する
物ではないので、800IS買ってソフトで除去、で正解だと思います。
そもそもフラッシュ炊けば、ノイズ除去しなければならないほど
感度を上げる必要があるかどうかも疑問ですし。
書込番号:5139146
0点

コンデジには、そのフラッシュが貧相なわけだが・・・。
絵作りという点は同感ではある。
キャノンは極端に言うと派手で鮮やかですから、
見栄えも良いですな。
書込番号:5139178
0点

返信有難うございました。
皆さんの意見を元に更に熟考いたしまして、
昼間はIXY50、室内はF30と使い分けていこうという
結果にいたりましたので、今日先ほど購入してまいりました。
沢山使い込んで、いい写真を撮っていきたいと思っています。
わからないことあったらまた質問させていただくと思いますので
よろしくお願いいたします!
書込番号:5139892
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





