
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年6月3日 15:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月2日 10:51 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月3日 17:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月2日 00:05 |
![]() |
0 | 11 | 2006年6月2日 13:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月2日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ここの書き込みを参考にさせていただき、決心して注文し、F30昨日届きました!
以前、F710を使っていましたが、その時にも価格.comの書き込みを参考にさせていただいていました。その時に「6Mと3Mとあまり見た目がかわらないので、3Mで撮っている」という書き込みを何件か見つけて、私もだいたい3Mで撮っていました。
すでに手元にF30をお持ちの方、ご参考までに何Mで撮っているか教えていただけますか?もちろん6MFで撮るのが最高なのはわかっています(今は6MFにしています)が、実際皆さんがどのピクセルで撮っているのか知りたいので教えてください。よろしくお願いいたします。
F30で撮ってみて、マクロがとてもきれいに撮れるのでうれしいです!私は、高感度よりも、マクロとiフラッシュに期待していたので、大満足です。それほど期待していなかった(きっと自分はあまり使う事はないだろうと)高感度も、撮ってみたら(オートで撮ったら1600になった写真があって)とてもきれいで、自分が今使っているカメラのISO400よりもよっぽどキレイでした。買ってよかった〜!
テレビのCMはまだ見ていないのですが、FinePixのサイトで見て来ました。かなり手ブレしそうなスタイルで、エビちゃんが、片手で構えて撮っているけど、あんなにきれいに撮れるのかなあ?
0点

変な言い方で申し訳ないのですが,明確な理由がない限りカメラの性能にあった画素数で撮影なさるのが良いと思います。 つまり,買ってきたままの状態からいじらないということです。
逆に,きちんとした理由があれば画素数を変えるべきである となるわけですが,撮影時に画素数を下げるのは,メモリ容量が不足してきたがまだたくさんの枚数を撮影したい,要求される画素数が決まっているので後処理の時間を節約したい,の2つの場合ではないかと思います。 今の場合,要求される画素数が決まっているととれなくもないのですが...
書込番号:5132003
0点

パソコンのモニタで見たり、Lサイズやハガキサイズの印刷程度なら3MでもOKですが、A4サイズの印刷、トリミング後の印刷の可能性があれば6Mで撮影しましょう。
大きいサイズを小さくすることは簡単ですが、逆は無理です。
私はほとんどがA4印刷なので、常時最高画素数で撮影しています。
書込番号:5132010
0点

おはようございます。
最高画質で撮るべきです。
私はほとんどがL判印刷ですが、それでもときおり、お気に入りをA4印刷にします。
そのときになってあわてても後の祭りですから。
書込番号:5132019
0点

機種などに関係なく、最高画質、最大ピクセルでしか撮りません。
(オークションに掲載するため等の使用目的が明確で、使用後破棄のものは別ですが。)
書込番号:5132035
0点

ご購入おめでとうございます。
普段撮りで撮影可能枚数が足りないとかにならない限り最高画質で良いと思い
ます。あとパソコンのハードディスクの容量が足りないとかで無い限り。
バックアップはある程度貯まったらトラブルが怖いので行いましょうね。
でもパソコンのハードディスクに余裕があるのならバックアップはしても
パソコンの中に画像は残しておく。バックアップをしてパソコンから消して
しまうと、途端に見なくなりますから(笑)。
バックアップ後、前とフォルダを分けるのも良いかも知れません。
猫ニクキューぷにぷに〜(*^_^*)
書込番号:5132048
0点

ご参考
エプソンによる、
デジタルカメラとプリントサイズの関係について(12頁)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/07/elements3tips.pdf
書込番号:5132064
0点

そうですね 勿論プリントする大きさの可能性を考えると最大サイズで撮影するのが
妥当だと思いますが、L版プリントしかしないので・・という場合は尚更の事
最大サイズで撮る事が保険になってくるのかな?と個人的には考えます
ひとつのポイントとしては最大サイズでの撮影は トリミング時に大きな意味を持ってきますね
書込番号:5132101
0点

先日、結婚式で高感度2枚撮りを多用しましたが、
最高画質だと保存に結構時間がかかる感じがしました。
カードはFUJI純正1GBタイプMです。
2枚のサムネイルはすぐ表示されるので、
記録中にキャンセルできればよかったのですが。
ノーマルか、3Mにして、たくさんシャッターを切る、
というのもアリだったかな、と後で思いました。
書込番号:5132119
0点

横からすみません。
6MF、6MNとは何でしょうか。ずいぶん違うものなんでしょうか。
普通は3Mでバシャバシャ撮るようにしているんですが。
書込番号:5132192
0点

ベラカさん。
>6MF、6MNとは何でしょうか。ずいぶん違うものなんでしょうか。
ファインとノーマルの違いですね。
よほどの事が無い限りファイン(F)とノーマル(N)の差は分からないです。
私も分かりません。^^;
分からないから、ファインで撮ってます。いわゆる安心料です。
>普通は3Mでバシャバシャ撮るようにしているんですが。
プリントが2L判まででしたら、それでも十分ですよ。
このあたりが、メーカーの考え方とユーザーが実際に使うのに必要な解像度にギャップがあるのです。
ユーザーも悪いのですがね。
デジカメを見せるとすぐ「それ何万画素?」って聞くでしょう。
そして、実際に画素数の多い方が売れている。
自分に必要な画素数で買うようになれば変わるのでしょうけどね。
そう言えば、カシオから出た、1,000万画素機はあまり売れていないようです。
良い傾向だと思ってます。σ(^_^)
書込番号:5132219
0点

>つまり,買ってきたままの状態からいじらないということです。
フジの場合、高画素機でも初期は1M等になってる場合が多いと思いますので注意が必要(だと思う)です。
>6MF、6MNとは何でしょうか。ずいぶん違うものなんでしょうか。
F=ファイン、Nノーマルですね。ノーマルで撮影すると明暗や濃淡等の階調が潰れぎみになる場合があります。が、ファイルサイズが倍違うので気にならない場合はノーマルで良いと思います。
書込番号:5132226
0点

ォォッヵさんへ
OLYMPUSのTypeH(512MB)に、シャッター半押しでフォーカスがロックされた状態からの撮影→保存終了時間です。
(6MFで撮影しています)
・ ノンフラッシュ撮影(1枚) : 2秒
・ フラッシュ撮影(1枚) : 3秒
・ 高感度2枚撮り : 5秒
・ 連写(3枚) : 9秒
なので、枚数・フラッシュに応じてそのまま加算されるみたいですね。
ただ、プレビュー(保存)の際にキャンセルできたら私も助かると思います。
ベラカさんへ
> 6MF、6MNとは何でしょうか。ずいぶん違うものなんでしょうか。
6M(ピクセル)F(ine)と6M(ピクセル)N(ormal)です。(←少々、読みにくいかも)
それらの違いに関しては、既に他のクチコミで触れられています。
[ http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%82U%82l%82e&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500810985 ]
クチコミ掲示板には『検索』機能がありますので、疑問に思ったことは1度は検索されるようにしていただけると良いかもしれません。
書込番号:5132267
0点

ォォッヵさんへ
他の画素数で撮影→保存終了時間を目測で測ってみました。
連写(3枚)についてですが、
・ 5M : 約8秒
・ 3:2 : 約7秒
・ 3M : 約6秒
・ 0.3M : 約6秒
のような感じになりました。
(3Mだと6Mに対して、1枚で1秒(9秒→6秒)縮まりました)
やはり、ォォッヵさんが指摘されたように、高感度2枚撮りや連写など一度に複数枚撮影される場合に、プレビュー中にキャンセルできるようになると良いですね。
書込番号:5132321
0点

私にもファインとノーマルの差はほとんど見えないので、常時6MNで撮影しています。
6Mにしているのはやはり万が一大伸ばしに耐える写真が撮れちゃった時のため、ノーマルにしているのは数をうつことでその可能性が高まればいいなあと思って。
書込番号:5132581
0点

最高画素数で撮影するのは一般的な結論だと思います。
ただ、いままでLや2Lでしかプリントしていないなら、今後もおお伸ばしにすることはマズないですよ。
”万が一”って言うのは自分の葬式写真くらいなもんでしょうから。
引き伸ばされてボケボケっていうのは正直避けたいですからね。
L版なら200万,2Lでも300万画素あればプリンターの性能上は十分なデータ量です。
自分の環境(メモリ容量、PCのDISK容量、処理能力など)を考えて決めればいいだけです。
個人的な意見では、おお伸ばし(といってもA4程度)にする可能性の有るのは、
集合写真や人物が写っていない純粋な風景写真、それとペットの写真くらいだと思います。
この程度のものを最高画素で撮るようにしておけば、正直なところ後はどうでもいいと思いますよ。
むやみに画素数をあげてもプリントに時間掛るだけですから。
書込番号:5132638
0点

個人的にはFファインのほうがJPEG圧縮率が低い分なんとなくいい感じはしています。Nノーマルで1.5Mで3Mで780KBなのでF以外はノーマル圧縮だと思います。
ただ、自分もBLOG用が多く3Mでばかり撮っています…
書込番号:5132735
0点

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
やはり6Mですね!1Gのカードだと(今、入れてみて表示を確認)、6MFだと341枚、6MNだと680枚。倍も違うんですね〜!これはびっくりです!
水鵬さん
確かにパソコンから削除したら見なくなりそう。私もCD-Rに入れて、パソコンにも残してあります。「CAT」というフォルダもありますよ♪
>猫ニクキューぷにぷに〜(*^_^*)
・・・あれは、けっこう前にFinePix 50iで撮ったものです。
ォォッヵさん
確かに2枚撮りの時は保存にけっこう時間がかかりますね。結婚式だったら、枚数いっぱい撮りたいかも。これも悩むところですね。
ねねここさん
ブログ用だったら3Mくらいの方が軽くていいかもですね。
1Gのカードを買ったので、6MFで撮ろうと思います。ありがとうございました。
今日、いろいろと撮ってみました。AUTOで撮ると、どんどんISO3200まで上がっちゃってびっくり!ダイアルを「M」にしてAUTO400に切り替えました。世の中には、私のようにカメラにあまり詳しくない人がたくさんいます。AUTOで撮ってISO3200の写真ばかりになっちゃう人が、きっとたくさんいるのでは?と思いました。私みたいな「普通の人」で、気軽に室内で子どもを撮るのが目的とか、お料理を食べる前に撮りたい・・・って感じの人は、再生する時に「ISO感度」までちゃんと見るのかなあ・・ってちょっと心配。
今日、ちょっと暗いお店(窓がない)でランチをしました。スパゲティハンバーグを頼んで食べる前に写真を撮りました。あとで写真を見たら3200になっていました。もう一度撮ろうと思ったけど、食べてしまった後でした・・・。
書込番号:5133536
0点

遅かったかも知れませんが、
私は「3:2」って撮ってます。ヘンかしら。
いつも、液晶に映る画像を見ながら「よし!」とシャッターを押すのに、プリント(もちろんL版)する際に上下が切れてしまって残念!という事が多かったので。
フジのネットプリントに頼むようになってからは、L版よりちょっと長辺が短いサイズ(名前忘れました)にして、切れないようにしてました。
(でもちょっと小さいので寂しかった)
F30を購入して、
「なんだ3:2で撮ればL版プリントでオッケーじゃん!」
と思ってバシャバシャ撮ってます。(まだプリントに出してないんですけど)
少数派みたいですね。。。
書込番号:5135759
0点

私も3:2です。家でL版印刷するときも、上下より左右切れのほうが、問題ないケースが多いので・・・
書込番号:5135804
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

出来るだけ広角で撮影する事。
ズームするとレンズが暗くなりますからシャッター
スピードが遅くなりますので…
あと出来るんなら2秒セルフを使って撮影すると結構
手ブレせずに撮影出来ます。
シャッターを押す時が一番ブレますので…
2秒セルフは事前にタイミングの練習をしておくと
いいと思います。
書込番号:5131666
0点

後は数打って当てるとか。
フラッシュはOFFにしときましょう
書込番号:5131920
0点

ISOは1600で、絞り優先モードで絞り開放(F2.8)で、ズームせずに
撮ってみましょう!
書込番号:5131955
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
うちの家内が一番かわいいので エビちゃんには全く興味無し!
勿論F30には興味深々・・・^^;
書込番号:5131419
0点

宮崎県人によると、宮崎美人の典型だそうです。
特に宮崎から延岡に掛けての太平洋沿岸部はエビちゃん
似の女性が少なくないそうです(^o^ノ
でも、エビちゃん起用するなら、もっとスタイリッシュな
ボディにして欲しかったね。
書込番号:5131455
0点

うわっ!えびちゃんって宮崎県出身だったんですね〜 検索してみたらやっぱりそうでした
う〜んなんか凄く興味が湧いてきました・・同県出身の我が身としては・・・
>特に宮崎から延岡に掛けての太平洋沿岸部はエビちゃん
>似の女性が少なくないそうです(^o^ノ
はい!全くその通りです^^ どうりで私はえびちゃんを見て「普通の子」と思った訳ですね^^;
書込番号:5131510
0点

>でも、エビちゃん起用するなら、もっとスタイリッシュな
>ボディにして欲しかったね。
Z3もコマーシャルするみたいですよ。
たぶん使用するのはピンクなんじゃないですかね。
個人的にはZ1(2)のカタログの
徳澤 直子ちゃんも良かったんですけれどね・・・。
書込番号:5131520
0点

>>うちの家内が一番かわいいので エビちゃんには全く興味無し!
陰性残像さん、一途さがステキです。オトコのカガミ! ^^
書込番号:5131542
0点

がはははっ! 当然じゃないですか〜〜〜〜〜っ
さてと F30いつ買おうかな?愛しのえびちゃんがCMキャラやってるし!(爆
書込番号:5131568
0点

>愛しのえびちゃんがCMキャラやってるし!(爆
ナハハハ、ボクはカミさんの前で、くぅたんのBest DVD見て、鼻の下伸ばしっぱなしです。^^;;
(オトコって、どいつもこいつも、結局、ピピピピ かぁー!って言ってましたけど。^^;)
書込番号:5131623
0点

>がはははっ! 当然じゃないですか〜〜〜〜〜っ
また(?)何か悪い魂胆があると見ました。(笑)
書込番号:5135235
0点

彼女の顔は知性が不足というのが私の印象です。つまり整った顔であっても良い顔ではないと思わされます。こんな私はかなり少数派でしょうね。
書込番号:5135340
0点

まあ、ここを見ている人のほとんどは誰がCMしてても買う機種に影響を与える事はないでしょうが・・・。
と言いながら、私はCMのせいでパナソニックのデジカメを買う気にはなりません。
書込番号:5135568
0点

なるほど、「エビで鯛を釣る」ですね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1583210&un=106399&m=0
書込番号:5135702
0点

フジのホームページでエビちゃんの
壁紙ダウンロードできますよ(^J^)
やっぱ、可愛い。てか綺麗。
書込番号:5136016
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。
現在カシオのQV−R4を使用していますが、そろそろ買い換えたいと思っています。
F30とCANON800ISが候補ですが、少し気になることがあります。
以前の書き込みで暗いところでのAFが遅いと言うのがありましたが、使用されている他の方々はどうなのでしょうか?
先日店頭でF30を操作してみましたが、ズームは軽快でAFも普通かなと思いましたが、店内が明るく暗いところでの確認ができませんでした。
また、これも以前の書き込みで補助光がまぶしいと言うのがありましたが、そうなのでしょうか?
QV−R4は小型の懐中電灯を当てたくらいまぶしく感じます。
知り合いのF700を時々使わせてもらうことがあるので、F700との比較でも結構です。
よろしくお願いします。
0点

>暗いところでのAFが遅い
いま部屋の明かりを蛍光灯の豆電球だけにして
AFテストをしてみましたが、AFモードを
「オートエリアAF」にすると「センター固定AF」より
ピントが断然合いやすいです。
ただ、一般的にF10/F11より暗所でのピントは
良くなっているようです。
書込番号:5131373
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて書き込みします。
現在Panasonic LUMIX FX01を購入しようと思っています。
が、サイトをみるとこれが一位。なぜなのか素人にはわかりません。
どなたかおしえてくださ〜い。
0点

素人でも失敗の無い写真が撮れるNO.1機種だからでしょ?
ただ看板はパナソニックやソニーがデカイけど・・・
まあ、誰でも余裕があれば欲しいカメラですね。
書込番号:5131307
0点

初ベイ前から、ここの書き込み数も1位では、
それが全てを物語ってます。
書込番号:5131320
0点

価格.comのランキングは販売台数だけで位置づけられているものではありません。
販売台数
書き込み数などの総合で順位付けられています。
まだ、発売前の統計しかありませんが
販売台数だけを気にされるのであれば
http://bcnranking.jp/ranking/02-00008197.html
などのサイトをチェックされると良いと思います。
F30はここ最近あまりなかった白熱ぶりですね。
IXY800IS発売もまぁまぁ衝撃的でしたが
書込番号:5131354
0点

スレ主さんが言いたいのは、価格.comでは、なぜ、これ程までに、
誰もがF30をすすめるんだろう?って事では?
書込番号:5131371
0点

その通りです。
今はテブレ防止がないのを使っているため、失敗ばかりです。それで、パナソニックを候補としているのですが・・・
書込番号:5131402
0点

パナの光学式手ぶれ補正は、それはそれで手ブレに効果的ですよ。
ただ、よく言われる事ですが、手ブレ補正機能で、被写体ブレは低減できません。
ですから、シャッター速度を稼ぐ為に、高感度で有利なカメラがオススメされるのかと。
パナソニックですと、ISO400だと、L判プリントでも結構ノイズが目立つと思います。
出来るだけ基本感度での使用で、この辺りを承知の上で購入されるならば、
FX01だと28mm〜の広角も楽しめますし、カラーバリエーションもあり、
お値頃で良いかと思いますよ。動画は結構キレイです。液晶も明るく高精細で見易い方です。
書込番号:5131583
0点

そもそも、手ブレがどうして起きるのかなのですが、写真というのは、シャッターを開けてフィルムやCCDにレンズを通した光を当てることで写すものです。写真がブレるというのは、そのシャッターが開いている時間の中で被写体やカメラを持つ手が動いてしまうために発生します。通常、日中の屋外などでは、写真を撮るために必要な光が充分にあるため、シャッターを開ける時間は一瞬で済みます。(数百分の一秒〜数千分の一秒)
ですが、日中でも屋内に入ったり、夕方以降の時間では、人の目で見た印象よりも、はるかに光の量は少なくなります。そのため、シャッターを開ける時間をより長く取らないと充分な光が得られなくなるのです。(数分の一秒〜十数分の一秒、あるいは数秒)
それを防ぐための手段が「手ブレ補正」と「高感度」なのです。
手ブレ補正というのは、シャッターが開いているときに手が動いてしまうのをセンサーで感知し、レンズやCCDをそれを打ち消す方向に動かすことでブレを抑える方法です。
この方法だと、動かないものを撮る際には効果は高いのですが、シャッターが開いている時間は長いままなので、被写体が動くことによるブレ「被写体ブレ」には効果はありません。
もう一つの方法「高感度」こちらの方法は、フィルムの頃から存在した方法で、フィルムやCCDが光を感じる能力を高め、少ない光で、つまり速いシャッターで写真を撮れるようにするものです。こちらの方法ならば、手ブレにも被写体ブレにも同時に効果を上げることが可能となります。
しかし、この方法では、感度を上げる代わりにフィルムの粒子が粗くなったり、CCDのノイズが強調されるなど画像が荒くなってしまうという欠点があります。
このF30は、前機種のF10、F11に続き、高感度に対応したCCDを開発することで、他のデジカメに比べ、はるかに高感度撮影の際に画像が荒くなるのを抑え、より奇麗な写真を撮れるようにしたものです。
私見ですが、他メーカー平均よりISO感度で2〜3段からそれ以上の画質の差があるのではと思います。
Panasonic LUMIX FX01には、F30には無い魅力としては28o相当の広角レンズと手ブレ補正が搭載されています。また、高感度モードも搭載はされていますが、CCDが高感度に強くないため、感度を上げることによるノイズの発生はかなり強いと言われています。
F30は、前機種から更に強化された高感度により、「本当に誰にでも失敗の無い」カメラを目指していると言って良いと思います。
そのコンセプトと前機種の評価からの信頼感と期待感が評価の高さに繋がっていると言えると思います。
書込番号:5131722
0点

>今はテブレ防止がないのを使っているため、失敗ばかりです
手ブレ補正機能付きは手ブレには効果があるが、被写体ブレには効果が無い。
高感度撮影できるF30は手ブレにも被写体ブレにも効果がある。
結局、何を撮影するかによって選択機種は変わりますね〜
書込番号:5131965
0点

な〜るほど。
皆さん、たくさんのカキコありがとうございました。
このど素人でも1位のワケが分かりました。
書込番号:5132570
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
私は、主に仕事で現場下見のためにデジカメを購入しようと思っています。暗いところでの使用もあるのでF30かIXY800isを考えていますがあるサイトでhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
800isのワイド端での歪曲収差の実写画像がでておりちょっとびっくりしました。私は撮影した画像をそのまま図面に起こすための素材としたいのでここまで歪みがでるとちょっと厳しいなという感じです。この点、F30ではどうでしょうか。どなたかよくご存じの方はいらっしゃいませんか?また、その他のコンデジで歪曲収差の優秀なカメラをご存じの方がいらっしゃいましたら押してて頂けたら幸いです。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
その同じレビューにF30のもありますよ(^^;
御存知とは思いますが、ご覧になられているデジカメwatchの[実写速報]を他の機種も含めチェックしてみてはいかがでしょ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
書込番号:5129482
0点

コンパクトタイプでは有る程度は仕方が無いことなのかもしれませんね〜
撮影ポイントから少し後ろに下がって ズーミングしてから撮影すれば
それなりに歪曲は抑えられたりします
書込番号:5129525
0点

わたしの知りうる範囲で、コンデジで歪曲が少ないのはGR DIGITALです。直線が真っ直ぐ写ります。なぜかとてもブレにくいカメラです。でも28mm(相当)単焦点ですが。
書込番号:5129541
0点

コンパクト機で歪曲収差が少ないものといえば、パナのFX01が優秀みたいです。
詳細は失念しましたが海外のレビューでかなり良い定量評価数値を出したみたいですね。
確かこの機種、画像処理エンジンで周辺の歪曲を補正しているということですから、
レンズの性能以上に歪みに対して有利なんだと思います。
#ちと、卑怯だろーーー!って気もしないでもないのですが(^^;
#仕事で使うならこれはマイナスではないでしょうね。
書込番号:5129843
0点

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060124/115126/index2.shtml
最後の左写真参照。
オリンパスのS-700は写りは普通ですが、歪曲自動補正回路があり堂々と補正できそうです(^^;
書込番号:5130279
0点

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。みなさんに教えていただいたサイトを当たってみましたが、F30はなかなかいい線いっていますね。ところで、PCに取り込んでから歪曲収差を補正するようなソフトは何かありますか?どなたかご教示ください。
書込番号:5130879
0点

修正ソフトの所在は・・歪曲収差 ディストーション 等で検索かけてみてください
市販、フリー含めて色々ありますよ
書込番号:5131989
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





