
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月11日 21:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月11日 23:40 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月15日 03:03 |
![]() |
0 | 18 | 2006年5月13日 22:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月12日 21:17 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月11日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
昨日F30を予約しました!
現在、F11とキヤノンIXY800ISを愛用しています。
細かい作りは800が断然良いですねぇ。
例えばシャッター音とかね。。。
でも、画質はF11の方がGOOD!
特にノイズの少なさは比較にならないですなぁ。
これって、F30になったらどうなるのでしょうか?
F11よりノイズも減るのかねぇ。。。(謎)
今まで撮影した画像を見返すと、ISO200が多いのですが、
低感度で比較するとIXY800とどっちが綺麗!?
うぅーむ。悩む。悩む。予約辞めよかな。。。
0点

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060509A/index4.htm
こちらを見る限りでは高感度での解像度は進化している感じですね。
書込番号:5070177
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
発売前ですが評判はかなり良いみたいですね!
何点か質問なのですが、まず、×DピクチャーカードとはSDカードと比べてどう違うのですか?今まではIXY500だったのでコンパクトフラッシュを使っていましたがそれと比べての違いも教えてください。
あと、起動時間や撮影→確認の画面の切り替えスピードなどはどうでしょうか?今まではIXY500を使っていました。まあ新しい機種だし、それよりは早いのかな〜?とは思うのですが・・・
以上、宜しくお願いします。
0点

基本的には大きさの違いですね。
また、SDやCFには高速タイプがあり、対応している機器であれば書き込みや読み出しが高速に行えます。xDにも高速タイプがあるにはあるのですが、F30が対応しているという情報はありません。
どちらにしても特に連写が速いといったカメラではないため、撮影時の書き込み速度は現状でまったく問題ありません。ただPCに転送する場合は最近の速いSDなんかに比べると結構差があるかもしれません。
IXY500は全体的にもっさりした動作のカメラだったように記憶しておりますので、起動その他含めてかなりサクサク感は上がると思います。
書込番号:5069587
0点

SDと比べると、
(1) 高い
(2) 大容量がない
(3) 遅い(F30は連写できませんが、SD搭載のデジカメは高速連写を謳ったデジカメがありますし。PCへの取り込み時にも差が出ます。ムービーもメディアが速ければより高画質に出来ますし)
といった概ねデメリットと、SDよりは小さいという唯一のメリットがあります。
起動、記録から再生、再生から記録、再生画像のコマ送りはかなり高速な部類だと思います。
書込番号:5069591
0点

IXY500とIXY600、F10を現在使っています。フラッシュ・メモリーもさることながら、IXY500のDIGIC1に問題があります。これは全てに、遅いです。IXY600のDIGIC2になって速くなりました。パソコンへの転送もです。富士の場合は、F810からパソコンへの転送も速くなりました。
IXY500に比べるとXDカードのF30でも、多分とても速くなったと感じると思います。
書込番号:5070101
0点

FujiがSDだったらと思うと。。。
バカ売れ!?
でも、xDなのにカメラの筐体の大きさが割と大きいのは
その分ふんだんに機能を盛り込んでいると単純に考えています。
まるでCF搭載のデジカメクラスの大きさですものね
FujiはこのままずっとxDなのだろうか・・・
書込番号:5070284
0点

なるほど!ありがとうございます。他にも早い機種はあるようですがIXY500より良くなっているのであればいいかな?って思っていますのでよかったです(^^)
書込番号:5070671
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして、いろいろ画質を比較してみますと、F30はすばらしいと思います。
私は10倍ズームとか、12倍ズームが欲しいのですがF30に装着可能なテレコンバージョンはありますでしょうか?
0点

F30は光学3倍ズームですから、10〜12倍ズームにするには、3.3〜4倍の
テレコンが必要になりますが、そのようなテレコンは無いと思います。
また、アダプターもありませんので装着もできないと思います。
書込番号:5069474
0点

現状だと
http://www.vixen.co.jp/HOME/HOME_product_news/product_news2005/20050225_UDcameraAD.html
こんな大掛かりな事になりますネ
http://www.naojiro.net/
ここで、F30用フィルタ-アダプタを出してくれればネ〜〜〜
書込番号:5069553
0点

F30のサンプル画像を見る限り解像感もけっこう高そうなので、
用途によっては取れた写真を切り取る(クロップする)方法も
ありかも知れませんね。
#望遠はある程度なんとでもなるので、私としては、むしろ広角が欲しいです(^^;
書込番号:5069637
0点

>>LUCARIOさん
広角なら取付方式にマグネットを使った
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
このあたりでしょうか。
書込番号:5069661
0点

テレコン付けられても画質は劣化してしまうし、その分大きく重くなりますから、富士だったらS9000とか他のメーカーの手振れ補正付き高倍率デジカメを買った方がいいと思います。
F30にテレコン付けた場合は望遠端のF5のところで使うことになりそうで、高感度の利点も薄れてしまう感じがするので。
書込番号:5069670
0点

よこchinさんご紹介のユニバーサルデジタルカメラアダプターは
F10で使ってみましたけど、F10が若干重いためか
ちょっと斜め上を向くというのでしょうか
接眼レンズとの中心を合わせるのは難しいので
お勧めじゃないですよ。
書込番号:5069715
0点

よこchinさん、ムーンライダーズさん、
ワイコンの情報ありがとうございます。
まぁ、まだF30を買える見通しがさっぱり立ってませんので、
そちらが解決したら改めて悩むことにします(^^;
まぁ、無理にワイコン(やテレコン)を使わなくても、
広角には広角用のコンデジを、望遠には望遠用のコンデジを
買えば済むじゃーん、とかいう考えもアリなのかも知れません。
#デジイチでは用途に合わせてレンズやらフラッシュやら
#買い足しますからね。しかも一個一個の機材がコンデジ
#1台分ぐらいの値段(場合によってはそれ以上)だったり…(汗)
書込番号:5069792
0点

じじかめさん、
ありがとうございます。
ないものは仕方ないですね、あきらめます。
それにしてもF30,のどから手が出るほどの高画質!!
よこcyanさん、ムーンライダーズさん、
ユニバ−サルアダプター、これは大変ですねー、チョット引いてしまいます。
ワイコンはkenkoでいいですねー。ありがとうございました。
LUCCARIOさん、
切り取りもいいですがー、やっぱり大きくして写したいですね。
用途に応じて買えばいい・・・そのとうりですが
あまりに素敵な画質でしたのでつい欲が出てしまいました、おはずかしい。
皆様ありがとうございました。
書込番号:5070273
0点

秋以降にはフジも望遠タイプの後継機種も発売するようですので、ずいぶん先の話ですが、またまた期待してしまいます。
インタビューによれば、望遠タイプには「テブレ補正」ものせるようで、F30の高感度画質に28−300くらいの望遠でテブレ補正付がもし5〜6万円で買えるとなると、一眼メーカー・ユーザーも真っ青では?
書込番号:5070703
0点

撮影する時だけ他の機種用の
コンバージョンレンズをカメラの
レンズの前にかざせば一時的に光学式の
望遠が大きくなります。
前にビッ○カメラでレンズとカメラを借りて
試してみた時は良い具合に拡大できました。
その方法で色々なフィルターも使えるのかな?
どなたか色々使われている方いらっしゃいます
でしょうか?
書込番号:5071080
0点

>その方法で色々なフィルターも使えるのかな?
F10に他のカメラのワイコンやフィルターをいろいろ試しましたが、他のメーカーのデジカメで大丈夫でも、F10にワイコンなどを使うと何故か画像が甘くなります。レンズが向いてないかレンズの前玉が他のデジカメより奥にあって距離が離れるからかもしれません。
kenkoのマグネットワイコンは無難でした。
フィルターはPLフィルターは効果があり空を青くできました。NDフィルターと長時間露光で自動車のライトの流し撮りもできました。他のフィルターもそれなりに効果があるようです…
書込番号:5071108
0点

>>ねねここさん
お返事ありがとうございます。
やはりフィルター類は問題無いのですね。
コンバージョンレンズは相性があるみたいですね。
F値が上がってボケちゃうのかな?
書込番号:5080130
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こちらの機種も視野に入れてましたが、デザインと記録メディアが
ピクチャーカードなのが×で最終的にA10にした者です。
F30の高感度と写り具合、強力なIフラッシュ、シャッターレスポンスはものすごく魅力なんですが、次回のF40(勝手に命名)ではサイバーショットのような薄型のデザインとリコーのようなマクロ1センチ&広角、A10のようなオール手振れ補正と操作性、あとメディアにSDを追加してもらえないかな?と思います。
これなら絶対売れるはず・・・でもメーカーサイドが特徴を明確にして、マーケットを潤滑にする紳士協定でもあるのかな?
各メーカーの特色(路線)は、以前からあまり変わらないですよね?
メーカーサイドの方が見られたら、是非坂本竜馬になってデジカメでの業務提携を進ませてほしいと思う今日この頃です。
でもそうなると比較する楽しみも減るのかな?
以上、勝手なぼやきでした。
0点

確かにSDカードならもっと売れると思いますが、フジはxDピクチャーカードの開発メーカーなので、xDピクチャーカードを切り捨てることはないでしょうね。
書込番号:5068925
0点

F30はハニカムCCDの新型ですが、F11の古いCCDを他のメーカーに外販して他のメーカーでも作って欲しいです。
SONYならコンパクトでスタイリッシュに、オリンパスならいいレンズと防水に、リコーなら広角レンズと早いAFに…どれも欲しくなりそうですが(^^;
書込番号:5068936
0点

m-yanoさん
返信ありがとうございます。
では他メーカーに追加機能を期待するしかないですね。
書込番号:5068942
0点

xDから変えることはないと思います。
なにせ、全メディアに対するFujiのxDのシェアってかなり高いです。
SDといってもみんながみんなパナのSDを買うわけでも、カメラメーカーの純正SDを買うわけでもないですから。
ブランド別で見ると、パナのSD、SonyのMSに次ぐか匹敵するくらいFujiはxDを売っています。
カメラが売れれば、自社メディアも売れる。
xDを持てば次ぎもxDが使えるデジカメを買う可能性が高いという囲い込みまで出来てしまいます。
こんなおいしい商売をFujiがやめるとは思えません。
オリンパスみたいにデジカメ自体の魅力がなくなれば逆に足かせですが(xD採用当時は、オリンパス、Fuji、Sonyが3強でしたから)、Fujiみたいにある程度魅力的なデジカメを定期的に投入する限りはxDはおいしい商売なのだと思います。
ただ、もう少しのダウンサイジング、手ぶれ補正、動画のハイビジョン化(1280*720)は欲しいですね。
書込番号:5068949
0点

カメラを薄型にすればレンズ性能の確保が難しくなりますよね。
コンデジの画素ピッチはを満たすレンズの解像度はデジイチの比ではありません。
まさに、”何かを得れば、何かを失うってこと?”そのものですね。
書込番号:5068952
0点

ねねここさん
そうですね、同感です。
更なる機能の融合をメーカーに希望したいですね。
でも一気に発展させると将来的な企業利益に響き、わざと小出しにしてるかも知れませんね。
現に業務用は2歩も3歩も進んだ技術を取り込んでますし・・・
書込番号:5068953
0点

>他メーカーに追加機能を期待するしかないですね。
多分各社やってるんでしょうが、
高感度の綺麗さはなかなか大変みたいですね。
書込番号:5068954
0点

F30には大きいCCDが載ってるから今流行の薄型化には
ならないですね。
このカメラの位置付けとして、一眼は携帯性がよろしくない
からコンパクトカメラでどの場面でも写せるカメラが
欲しい、流行の薄型は持っているけど自由に設定できる
カメラが欲しいなどのユーザーが対象ですね。
書込番号:5068981
0点

皆さんカキコいろいろありがとう。
やはり高感度は富士に軍パイですよね?
yjtkさんの指摘もあり、自分のメディアのこだわりがクダラなくなりました。
次回、以外のスペックが満たせるものであれば富士を買いたいと思います。
でも、全てのメディア対応機がでればいいなあ。
書込番号:5068992
0点

ぅお〜い! A10の板のアルバム未だ見れませんよ〜 って期待しているのは私だけ?^^;
書込番号:5069124
0点

“広角が欲しい”、“手ぶれ補正が欲しい”というのは同感ですが、皆様が指摘されているように、それらを搭載することによるトレードオフがいろいろありそうです。それに比べて、「なんでマニュアルフォーカスを搭載しないんだ〜!!」(F11にも搭載してなかったですね)
マニュアルフォーカスを搭載することのデメリットなんてほとんどなさそうなのに不思議です。高感度カメラを買う大きな理由の一つは、当然暗いところで撮影をしたいから。だったらオートフォーカスに頼るのは不安ではないですか。オートフォーカスが迷うではないですか。パーティなどですばやく被写体に置きピンして撮影したいじゃないですか。夜景を(とりあえず)手持ちで撮影するとき無限遠に固定したいじゃないですか。
どうかフジさん。広角搭載、手ぶれ補正なども研究は続けていただくとして、マニュアルフォーカスの搭載をよろしく。
書込番号:5069230
0点

陰性残像さん
お待たせしました、仕事中だったもので・・・
さっきアップしなおしました。
本当に大した写真ではないので期待しないでね。
書込番号:5069264
0点

他社メーカーの採用からして、
SDと比べて、XDは負け組みメディアだと思います。
書込番号:5069455
0点

>サイバーショットのような薄型のデザイン
は、Zシリーズがありますね。
1/1.8のCCDで画質を維持しつつ焦点距離を稼ぐ為にはある程度の厚みは必要です。
そこで1/2.5のCCDのZ1、Z2、次期Z3?の存在があるわけです。
自分としては広角レンズを載せてフィルムカメラのナチュラクラシカのデジタル版を作って欲しいです。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturaclassica/index.html
書込番号:5069933
0点

>>おしらせ君さん
F700、F710、F810、E510、E550はマニュアルフォーカス持ってましたが、C-AFボタンとジョグダイヤルで
フォーカスを変更できたF710やF810はともかく、他の機種は露出補正ボタン無いしC-AFボタン(F700のみ)を
押しながら十字キーの左右で1ステップずつフォーカス調整ですから、「すばやく被写体に置きピン」は
到底望めない代物でした。
F30でマニュアルフォーカスが実現できてもEシリーズと同じ操作でしょうし、だとすれば厳しいですよ。
E510以外は1/2.5型CCDよりも被写界深度(ピントの深さ)が浅い1/1.7型CCDですから、液晶画面上で
フォーカス合ってるようでもワイド端絞り解放で撮影すると、なかなかジャスピンで撮影できません。
F710とF810はジョグダイヤルで比較的素早くピントを動かせましたが、ダイヤルの回転速度に追従しきれず
先行入力気味になってしまい、ピントを通り過ぎる事態も起きます。総じてやたら高難度の撮影となりますよ。
ですから、このクラスのカメラにマニュアルフォーカスは、私個人としては無用の長物だと思っています。
より本格的なS9000でもマニュアルフォーカスできちんとピント合わせるのは大変ですからね。
書込番号:5070286
0点

>何かを得れば、何かを失うってこと?
この場合は 得ると同時に失うものは無いと思います。失うというより
逆に出てくるものがある・・とすればそれは(人間の)欲望ですね^^;
書込番号:5070973
0点

マニュアルフォーカスについてもう一言
「すばやく被写体に置きピンして撮影したい」の“すばやく”は“撮影したい”にかかっています。置きピンは前もって例えば2.5メートルあたりにしておきます(置きピン動作を素早くする意味ではありません)。実際に私はF710を使っていますが、どれだけマニュアルフォーカスに助けられたか。またF11を持っている友人が「暗いところでは、オートフォーカスがあてにならないことがある」とも言っていました。決して私の場合、マニュアルフォーカスは無用の長物ではないです。確かに多段階すぎるマニュアルフォーカスは、コンパクトカメラの場合に合焦しづらいことがあります。だから例えば、“スナップ用/無限遠”の2点でいいのでマニュアルフォーカスを搭載して欲しいのです。
書込番号:5075745
0点

>>おしらせ君さん
なるほど、マニュアルフォーカスモードというよりパンフォーカスモードのようなものですね。
裏技のようなもので、フジのデジカメはAF外した場合にピント位置を2mに固定する様ですから、
絞り優先でF5.6まで絞って撮影していれば、ワイド端で2m以上先の被写体にはAF外しても
パンフォーカス気味にピントが合って写ると思いますよ。
(マクロ撮影以外でF11はAF外したって経験があまり有りませんけど。)
マニュアルフォーカスと言われちゃうと、どうしてもピント位置をステップででも動かせないと
使いこなせる人が非常に限られますから(そしてF710のような豊富な操作キーがないとストレスが
多くなり苦情や敬遠の元でしょうし)、厳しいというイメージが出てしまいました。
気を悪くされたらご容赦下さい。
書込番号:5076013
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
カメラのキタムラでF30の予約問い合わせした所、512MのxDとセットで49800円との事でした。あまり安くないように思うのですが皆さんの周りではいくら位ですか?
ちなみに21日までに予約するとエビちゃんの500円分クオカードがもらえるそうです。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810985
ここと比べても、ほぼいい線行ってるんじゃないかな、
後はお店に行って、何処まで交渉出来るかじゃないかと。
書込番号:5068967
0点

ジョシーンWeb店でも、49800の18%ポイントなので、ポイントでメディアを買うなら、似たような価格になりますね。
書込番号:5069654
0点

ジョーシンWEBは明日まで2割増しの21.6%のポイントです。
ログインするだけで500ポイント付くので実質500円引きですし、1万円以上なので送料も無料です。
http://joshinweb.jp/2warimashi.html
書込番号:5070003
0点

>>エビちゃんの500円分クオカード
もしかしたら500円以上になるかも^^;;;
使わずに1年以上置いておけば…
でも、その頃にはエビちゃんが忘れ去られてたりして^^;;;;
書込番号:5070442
0点

皆さんありがとうございます。
ジョーシンwebで予約しました。今なら49800円でポイントが10757円付いたのでxDを買うつもりの私にはキタムラより条件が良さそうなので決めてしまいました。
20DとZ2を持っているのですが、普段使いのZ2の画質に納得ができずF30に乗り換えです。商品の到着が楽しみです。
書込番号:5070707
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
おそれいりますが、教えてください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html
ここを見ると
「撮影可能範囲」
マクロ:[広角]約5cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cm
・・・と書いてあって、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/feature.html
「多彩になった15のシーンポジション」の「花の接写」というところを見ると「マクロ撮影に設定され、花などの被写体に最短約10cmまで近づいて撮影でき色彩もより鮮やかに写し出します。」・・・と書いてあります。
これって?「花の接写」というシーンポジションを選ぶと10センチまで近づけて「色彩もより鮮やか(←普通のマクロよりもという意味?)」、それを選ばなければ(普通のマクロにした場合)、もっと近く、5センチまで近づける・・・という意味でしょうか?
マクロがきれいに撮れるカメラを探しているので、気になる表記であります。
0点

仕様表の方はF11と同じ表現。
シーンポジションの方はF30独自の表現。
状況判断すると、F11の仕様表をメンテしてF30用を作ったときのメンテ漏れかな?。
と言う事で10cmが正解ではないでしょうか?。
書込番号:5065701
0点

たぶんですが、シーンポジションはカメラに慣れてない人が使うので、レンズの影がなく撮れる10cmにして、「風景」モードの時のようにちょっと色があざやかになるのかもしれません。普通は5cmの様な気がします。
ということは、前機種よりも普通は色をナチュラルにして耐高感度ノイズ対策をしてきているのかもしれません…憶測ですが…
書込番号:5065939
0点

花とオジさん、ねねここさん
ありがとうございました。
シーンポジションって、やっぱり「カメラに慣れていない人用」ですかね・・・。切り替えが簡単だったらいいなあと思います。
ますます発売が楽しみになりました!
書込番号:5067627
0点

>シーンポジションって、やっぱり「カメラに慣れていない人用」ですかね・・・。
そう思います。
例えば、ポートレイトなら、
シャープネスを控えめに、
絞りは開放に、
など効果的な設定がイメージできる人には、シーンモードは余計なお世話になります。
ただ、シーンモードが誤って理解されているケースが多いのが気になります。
人物は人物モードで撮らなければならないのですか?とか、
花は花モードで・・・とか・・・。
花だってクッキリ撮りたい時と、ソフトに撮りたい時がありますよね。
書込番号:5067673
0点

私にはシーンモードの方が難しすぎます。(^_^;
書込番号:5069400
0点

シーンポジションの説明文で接写の距離が5cmに訂正されていますね^^
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/feature.html
書込番号:5069404
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





