FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

水中写真について

2006/12/14 19:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:8件

F30は水中用のハウジングのあるカメラでお薦めを聞いて新宿のさくらやで販売員の方のプレゼンの良さで夏に購入しました。
暗さに強いし動いているものにも強いということで確かにその通りで満足しています。

ただ水中になると色が出ない。
デジカメで水中写真は初めてだったんですが潜りに行くと今はデジカメは誰でも持って潜っているので簡単にきれいな写真が撮れると思い込んでいたんですが天気が悪かったせいも手伝って9月にパラオで撮った写真はワイドは全滅でした。(マクロは被写体に寄って撮れるからストロボがあたるのでまあまあなんですが)
水深が10mを超える所だと青くなってしまうどころか白黒写真になっていまいます。
いままではニコノスXにSB105のストロボをつけていたので被写体にライトが届かなくても青くは撮れていたのですが。
方法としてはやはり外付けでストロボを発光するしかないんでしょうか?
魚の群れの写真などはコンパクトでは無理なんでしょうか?
今度海に行く時に出来れば小さいF30だけで済ませたいと思っているんですが35mm(水中だと45mm位)それって甘いですか?

書込番号:5757814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件

2006/12/14 19:23(1年以上前)

最近水中ヨガにはまってる人が増えてるみたい

書込番号:5757844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/12/14 19:27(1年以上前)

>ゴマトラさん
ダイビングもしませんし、現在どのような設定で撮られているのか分からないのですが、水中モードでは撮ってらっしゃいますか?
メーカーのサンプルはキレイですねぇ…ま、サンプルなんで当たり前か(苦笑)
http://www.finepix.com/water/rep01.html

書込番号:5757863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/14 19:34(1年以上前)

一応シーンポジションに「水中」というのがあるので、使ったことがなければ一度試してみることをお勧めします。
ただ、水深も浅いところなら青以外の光も結構届いて、ホワイトバランスで何とかなる問題かもしれませんが、深くなるとそもそも青以外の光がほとんどない、という状態になると思うので、そうなったらストロボか強力な外部照明などに頼るしかないかもしれません。

書込番号:5757890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/14 19:34(1年以上前)

水中ではモードは水中モードにしているんですがデモ写真のようには全然いきません。
多分自然光が届く天気のいい日の10m以内で撮ったものだと思うんですが。

書込番号:5757891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/14 19:57(1年以上前)

水没には気をつけて

書込番号:5757978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/14 20:00(1年以上前)

すいません。それなら逆に水中ポジションを使わなければ、少なくとも青くは撮れると思います。
水中ポジションはおそらくホワイトバランスを青みを消す方向にシフトさせると思うので、青色の光線しかない状態だと、逆効果になる可能性があります。

単にF-クロームを使って色を強調したりした方が、結果はいいかもしれません。

書込番号:5757991

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/14 20:55(1年以上前)

水深の深いところでは、ホワイトバランス「日陰」
で撮りましょう。太陽光が届かない水深10mを
超えるとフラッシュ撮影が基本になると思います。

書込番号:5758251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/14 21:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
実際の写真を見ていただいた方が分かりやすいかと思ってwebアルバムに4枚ほどアップしました。2枚はマクロ系、2枚はワイド系です。
タコの写真はことにひどいとおもうのですが。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ami220568/lst?.dir=/700e&.src=ph&.view=

書込番号:5758271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/12/14 21:22(1年以上前)

いい写真ですね 海は狭いなー小さいなー♪

書込番号:5758394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/12/14 21:34(1年以上前)

そりゃぁ潜るなら広角の方が良いと思いますが、
失敗を少なくするためには、
まずシャッタースピードをあげることですよ。
結局は、感度を上げてもノイズの少ないF30くらいしか
選択肢はなくなってしまうのです。

水深のごく浅いところなら、
それほど感度を上げる必要がないのですが、
広角を活かせる場面も少なくなってしまう。

書込番号:5758474

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/12/14 21:55(1年以上前)

作例4枚はいずれもマクロ系に属するかと思います.
ドカーンとワイドの撮影だと白黒になるというのが
気になります.

まぁそれはどうでもいいんですが・・・
タコの写真はデジカメらしい青かぶり写真にみえます.

外部ストロボ・内蔵ストロボががんばったとしても
2mも離れれば色は出にくくなってくると思います.

あるいは,タコの写真は高感度で環境光をメインに
露出を決定したのではないかと思います.そのため
ストロボ光量を小さくしているのかなと思います.
(↑決定しているのはカメラの自動露出です)
もし,こうなっていた場合,水深5m以深では赤など
短い波長の光は不足しますので青かぶりになりますね.
水深10mはもっときびしいですね.

マツカサの写真はタコよりも上記の条件が改善されて
いるので赤がでているんだと思います.足りませんが(^^;

ニコノスVで使用していたレンズが何かわかりませんが
広角レンズ(28mmより小さい)をお使いだったのでは
ないでしょうか!?それだとF30の35mmと比較すると
同じ大きさの魚の群れを撮る時にF30だとより離れた
位置から撮影することになります.

改善策としてはINONのワイドコンバージョンレンズを
オススメします.ただ,これを追加するとほぼ自動的に
外部ストロボも導入することになるかと思います.
D-2000がいいのではないでしょうか.

とりいそぎ

書込番号:5758602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/14 22:18(1年以上前)

みなさんの丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
ちなみにニコノスXは35mm、20mm、15mmの使用経験があります。今はほとんど20mmしか使用しておりませんがいわゆる広角レンズですね。
スキャナーで読み込んだ写真になりますがこんな感じですね。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ami220568/lst?.dir=/28c7&.src=ph&.view=

やはり本質がちがうから同じようなクオリティーの写真はむりですよね。

アドバイスを参考に次回ためしてみます。

書込番号:5758754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/12/14 22:30(1年以上前)

確かにタコの写真は失敗写真ですね。
F31fd で撮られている方がいらっしゃるので紹介しておきます。やはり LR6AAさんお勧めの INNON は、こちらでもお勧めみたいですね。

http://syachi.uminokaze.com/

書込番号:5758820

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/14 23:51(1年以上前)

確かに彩度が落ちてますね。
水深が深くなると、色が落ちていくんでしょうね。
ホワイトバランスを最適化する努力が必要かと。

書込番号:5759343

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/15 00:03(1年以上前)

アドビ・フォトショップでいじってみました。
オートレベル調整とコントラストを上げるだけで
良いみたいです。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/2007/2d40a.jpg

書込番号:5759428

ナイスクチコミ!0


1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/12/15 18:42(1年以上前)

私もF30で水中写真に挑戦しているものですが、やはり光条件の厳しさというのは必ず出てきますね。ホワイトバランスでカバーできない場合はやはりINONの製品あたりを使用する方がいいかもしれません。あるいは水中ライトか?
ちなみにわたしは予算の都合上INON欲しいけど買えません。
ただ浅いところで使用することがほとんどなので何とかなっています。でも水中ワイコンはやはり魅力ですね。

書込番号:5762012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2006/12/15 23:30(1年以上前)

F30とマリンパックだけで、とっても綺麗な海中写真を撮って, 一部をブログで公開しているプロの方がいたと思います。
F30の前はF11を使ってあって、どちらも十分綺麗でした。基本はオートで撮っていると書いたあったようです。F30の性能もでしょうが、腕もあるのでしょう。
多分そんなに深い海ではなさそうだけど、あれだけ撮れれば普通感動でしょう。
たしか以前その方の書き込みがあったような...検索すると見つかるかも

書込番号:5763367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/15 23:32(1年以上前)

お手軽に池で撮影してみたら

書込番号:5763382

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/12/16 00:52(1年以上前)

水中でクリアーな写真を撮るには「被写体との距離をいかに縮めるか」これにかかっています。F30の36mmレンズでは、画角が狭すぎて、マクロ以外の写真をクリアーに撮るのは非常に困難です。いくら透明度の良い海でも、2m離れるのと3m離れるのでは、全く違う写真になってしまいます。

また水中では色が極端に吸収されてしまうので、外部ストロボなしで発色良い写真を撮るのも不可能です。

水中での標準レンズは、28mmです。クリアーな写真を撮るには最低でも、28mmのカメラに外部ストロボを用意しましょう。水中ワイコンの使用も考えられますが、非常に高価な上、画質もそれなりですし、マクロの時の脱着も面倒です。

書込番号:5763871

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2006/12/16 01:26(1年以上前)

ストロボによる発色の違いは、以下の「レモンシャーク」の2枚の写真でわかると思います。

http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/ph/tahitiph.html

沖縄での水中写真のはじめの数枚は、ノーストロボのものです。28mmならば、スノーケリングではこれくらいは写ります。

http://www.geocities.jp/freakish_p/okinawa/ph/okinawaph.html

32mmくらいで撮ったギンガメアジの群れです。

http://www.geocities.jp/freakish_p/bali/ph.html

書込番号:5764011

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っています・・。おすすめは?

2006/12/14 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:3件

FinePix F30 とサイバーショット DSC-T10を迷っています。
F30は価格とこちらでの評判の良さが魅力で、T10はデザイン、価格の割に画素数が良い、手ぶれ機能があるということが魅力です。

現在は3〜4年前の古いFinePixを使っています。子供を撮影することがほとんどなので、被写体ブレに絶えられず、買い換えることにいたしました。
性能の違いなどもよく分からなくて・・。
動き回る子供(屋内・屋外)をきれいに取れるものが希望です!
どちらがお勧めでしょうか?
このくらいの価格帯で、ほかにお勧めがあれば教えてください。お願いいたします。

書込番号:5757596

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/14 18:46(1年以上前)

>被写体ブレに絶えられず

被写体ブレを重視するならF30ですね。

書込番号:5757705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/12/14 19:05(1年以上前)

>動き回る子供(屋内・屋外)をきれいに取れるものが希望です!

屋内での被写体ぶれを防ぐならF30でいいと思いますよ。
あとは、ちょっと高くなりますがF31fdですね。

書込番号:5757787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/14 19:07(1年以上前)

やっぱりスタイル重視ならT10、実質重視ならF30という選択になると思います。
特にT10はレンズの広角側が暗いので、室内使用ではその古いFinePixより被写体ブレに弱くなる可能性があります。

F30以外のお勧め機種となると、F31fdかS6000、またはデジ一眼となってしまい、価格帯は結構上がってしまいますね。

書込番号:5757798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/12/14 20:49(1年以上前)

カメラの形より写りでしょう。
F30をお勧めです。

書込番号:5758219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/12/14 21:30(1年以上前)

F30良いですよ〜

書込番号:5758444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

色々と、皆さんのご意見を参考にアドバイスも沢山頂きF30とF31と迷いましたが、取りあえず機能的にF30で十分でしたので値段も安くなったF30を購入いたしました。

xDカードもフジフィルムの1G Hタイプを購入したのですが、PCカードアダプターを購入しようか、カードリーダーを購入しようか考えたんですけど、Hタイプの物に対応していないのもあるそうで、無理に使い続けるとその内、PCでも反応しなくなりカメラでも使えなくなると聞いたのですが、この怖い話は本当でしょうか。

フジフィルムのHタイプは海外で販売されてるものなんですね。
よく調べもせずにネットで購入してしまったのですが、このxDカードを問題なく取り込めるカードリーダーまたはPCカードアダプターはありますでしょうか。

同じような質問で申し訳ございませんが、何せ物を知らないのでお手数をお掛けいたしますがご伝授して下さいませ。よろしくお願い致します。

書込番号:5756871

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/12/14 14:36(1年以上前)

>この怖い話は本当でしょうか。

SDHCに対応していないカードリーダーでSDHCを使うようなものですから怖いかどうかはともかく本当だと思いますよ。
無理に使い続ける以前に使えないものは使えないものは最初から使えないと思いますが…
現在、量販店で販売しているものだと対応していないものを探す方が難しいかも。

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/index.htm

例えばこちらはアイオーデーターのカードリーダーのページ。
xDピクチャーカードTypeHとあるものは使えます。
xDカードに対応しているものでTypeHが使いないものはないようですね。
売れ残りを販売している可能性もありますから確認(分からないときは店員さんに聞きましょう)はした方がよいと思いますが。
あとカードリーダーによって取り込みにかかる時間はけっこう差があるようですよ。

書込番号:5756988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/14 16:47(1年以上前)

xD "H"に対応するカードリーダーが1,000円(送料込み)ほどでヤフオク又はショップに出ていますのでGH-CRDA13-U2で検索してみてください。難しいことはわかりませんが、私は特に問題なく使っています。

書込番号:5757315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/14 21:28(1年以上前)

一体型様、チロリンムラ様ありがとうございました。チロリンムラ様のを参考に早速ヤフオクで購入させていただきました。商品の具体的な型番のお陰で迷わず購入する事ができました。本当にありがとうございました。

書込番号:5758434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2006/12/14 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 三戦さん
クチコミ投稿数:13件

安くなってきたF30と、豊富なマニュアル機能の付いたキャノンのA640とで悩んでいます。
デジカメは数種類持っていて、メインのF710と動画用にザクティJ4、
望遠用にディマージュZ5、コンパクトなソニーT9です。

F30は暗所に強いとの評判ですが、日中屋外での画質はどうなのでしょうか?

一方A640の方は、ISO感度も、そう高くないですし、手ブレ補正もありませんが、
単三電池で駆動できる事と、バリアングル、マニュアルフォーカス可能、1000万画素に魅力を感じています。

あとは撮った画像の四隅が流れないのが良いのですが…。

書込番号:5756078

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 三戦さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/14 10:37(1年以上前)

追加です。

現在所有している機種で、各自住み分けは、出来ています。
また銀塩一眼レフカメラも所有、
イザという時にのみ出動しています。

撮影対象は、ほとんどが屋外での風景撮影と記念写真。
たまにある、室内や夜の撮影時に、高感度があれば…と思いつつ、
カメラ自体を固定して凌いできました。

両機種のサンプルを見る限り、高感度のノイズ自体はF30の方が少ないですが、
どことなくペタっとした絵作りのような感じがします。
A640は、ノイズは多いですが、輪郭はハッキリしているように感じました。

うーむ、悩みます…。

書込番号:5756276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/14 11:46(1年以上前)

F30のトーンカーブはどうやらS字を描いているようで銀塩写真や他のデジカメの写真になれている方には違和感が出ると思います。

私もその一人で、室内や夜の撮影ではよいのですが、日中屋外での写真がしっくりきません、最初は単純に露出がオーバー目なのかな?とかトーンカーブの違いかな?とも思っていたのですが、レタッチソフトのレベル補正でトーンカーブを変更してもまだしっくりきません。

そこでdpreview.comのレビューにある各デジカメで撮ったグレースケールの明るさを数値化してグラフにしてみたところ、F30は明るい方はより明るく暗い方はより暗いといったグラフになります。

これはF30などが室内などの暗い場所でも綺麗に見せるためにFUJIFILMが工夫をこらしたトーンカーブだと思うのでそれ自体を否定するわけではありませんし、
銀塩写真を見慣れていない方にはどこが不自然なのかも気が付かれないと思われますが、

気になるときは気になります(^_^;)

もし日中屋外がメインならあえてF30を選ぶ必要はないでしょうね。

書込番号:5756494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/12/14 13:03(1年以上前)

>F30は暗所に強いとの評判ですが、日中屋外での画質はどうなのでしょうか?

画質と一口に言っても人それぞれで捕らえ方が違うのでなんともいえませんが、私の所有している900IS(四隅がぼけます。)との比較では、解像度、階調表現などはF30が勝っています。
キャノン機は全体に色合いは彩度、コントラストが強めでメリハリのある絵作りですね。その分黒つぶれしやすいですね。
逆にFUJI F30あたりは自然な感じの色合いで一見物足りない感じがしますが隅々までしっかり描写されている感じをうけます。

参考までに900ISとFUJI F30画像比較サンプルがありますのでよろしければご覧ください。

900ISとFUJI F30画像比較サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr

書込番号:5756746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/14 13:19(1年以上前)

PowerShot A710 IS 700万画素ですが6倍ズームで使いやすい

書込番号:5756794

ナイスクチコミ!0


スレ主 三戦さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/14 15:28(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。

今ある沢山のデジカメも少し処分すれば良いのでしょうが、
どれも気に入っていて、処分できません。

さてF30とA640ですが、デジカメウォッチの実写速報では、
F30の最低感度でのサボテンの描写がA640に比較して、
カリッとしていないように思いました。

逆に線路が写っている写真右端の葉っぱの描写がA640の方がぼやけて見えますが、
遠くのビルの描写は、ハッキリしていて、
どちらも一長一短があるように感じました。

高感度での撮影にどれだけ価値を見出だせるかがポイントだと思っています。

書込番号:5757121

ナイスクチコミ!0


スレ主 三戦さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/14 15:55(1年以上前)

適当takebeatさんのブログは楽しく拝見させて頂いています。
個人的には適当takebeatさんの意見に同意する事が多いです。
ちなみにZ1000は売却されたのですか?

新しい物好きの移り気さんのブログにある作例も、参考にさせて頂いてます。
拝見した感じでは、900ISの写りが案外良いのにびっくりしています。
ただし画像隅が歪んだように描写されるとの事ですが、
A640も同じなのでしょうか?

やきそば大好きさんお勧めのA710・ISも気にはなっています。
価格面を考えるとF30がお買い得な気がしますし、
キャノン機も使ってみたいし悩みます

書込番号:5757201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/12/14 23:22(1年以上前)

適当takebeatさん

>そこでdpreview.comのレビューにある各デジカメで撮った
>グレースケールの明るさを数値化してグラフにしてみたところ、
>F30は明るい方はより明るく暗い方はより暗いといったグラフになります。

興味深い話でしたので、試してみましたが、どうも有意な差が出ません。
試した画像は、

http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS6000fd/Samples/Comparedto/S6500_ISO100.JPG
http://www.dpreview.com/reviews/SonyH2/Samples/Comparedto/Sony_H2_ISO80.JPG
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmF30/Samples/Comparedto/Fuji_F30_ISO100.JPG
http://www.dpreview.com/reviews/CanonSD700IS/Samples/Comparedto/Canon_SD700_ISO80.JPG
http://www.dpreview.com/reviews/CasioZ1000/Samples/Comparedto/CasioZ1000_ISO50.JPG

この画像フォトショップで開き、5px 平均のスポイトツールで、グレイチャートのそれぞれの部分の濃淡値をパーセント表示で取り出し、グラフ化してみました。

http://a-draw.com/uploader/src/up8630.jpg

スポイトツールの位置によって1〜2%程度は上下しますので、その程度の誤差はあると思ってください。
s6500fd は国内で言う s6000fd だと思いますので、F30 と同じエンジン、同じCCDでも F30 と味付けが違うのか、撮影条件によってこの程度のバラツキがあるのか興味深いです。

書込番号:5759167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/14 23:40(1年以上前)

露出の差は必ず発生するのでカメラ同士の比較はあるポイントを必ず同一にします。
ただ並べただけでは比較になりませんので例えばそれはAだったりMだったりBだったり、
これは露出の差を調べるのではなくトーンカーブの際を調べるのでこれでいいはずです。

また室内での照明の明るさを考えると太陽光下よりその差は微妙な物になるのでグラフ上では微妙な差も重要と考えます、それがon the willowさんには差がない物と思えても私はそれに反論する物ではありません。

とりあえずそのグラフでもZ1000とF30でグラフが途中でクロスしているのは分かると思います。

書込番号:5759277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/12/15 00:10(1年以上前)

カメラによって露出の差があることは予想していたのですが、思ったより曲線がぴったり合ったというのが感想です。(ちゃんと露出を合わせて撮ってるんですね)
各カーブで機差が最大3%ですから、傾向は読み取れるかと思ったのですが…
ということで、見やすいように F30 を中心に、各カメラの偏差を撮ってみました。
もし F30 がS字曲線なら、露出の違いが合っても他のカメラは右下がりの傾向になるはずなのですが…

http://a-draw.com/uploader/src/up8631.jpg

Z1000 は右下がりですが、他のカメラはそうでもありません。
よって、私の感想としては、F30 がS字かというと…
決してケチをつけるつもりではなく、興味深い話なので試してみたのですが、申し訳ないです。

書込番号:5759467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/15 01:36(1年以上前)

CANONが混じるとちょっと話はややこしくなります、

別のスレでも書いていますが、CANONはその画像処理の過程で自動レベル補正に似た処理を行っているのでは?と思われる節が見あたりますのでトーンカーブも一筋縄ではいかないと感じています、

F30の場合、グラフありきではなく、何度も話しているように現実の写真ありきで、
じゃあそれは何故か?というところが私のスタンスですので、

今回も日中屋外での写真のトーンのバランスの悪さは既知の事実ですが、それをどうやればわかりやすく他の人に伝える事が出来るかという観点に立っています。

ですので本来であれば銀塩写真ライクなトーンを持つデジカメとの比較が良いのですが、前述のように屋内の人工光源下では僅かな差しか出てきません、

当然ですよね、
前々から言っていますが、大前提として実際に写真を見ても人工光源下の写真に付いてはトーンのバランスが悪いようには見えていないのですから。

ですのでグラフにしてもほんの僅かな差がポイントになるでしょう、このような人工光源下で撮影されたグレースケールの比較の場合それこそ数機種の比較ではなくいくつもの機種を比較しての僅かなその差から結果を導くことになります、

昨日は10機種前後比較したところで得られた僅かな差を結果として導きましたが、

もし今後この結果に基づいてF30のスレでこの話をする度に反論されてくるならば、
on the willowさんでも納得する日中のF30の写真の不自然さを証明できる手段を考えなくてはいけません。

書込番号:5759829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/15 01:46(1年以上前)

p,s
実は思う事がひとつあります、
on the willowさんのレベルであれば私の言っているF30の日中の不自然さとは何か?という事についてはもうとっくの昔に知っているはずです。

しかし残念な事にこの手のF30にネガティブな印象を持たれてしまうような話は過去にも一切on the willowさんからは出ません。

本当ならon the willowさん自信の口から私が思うF30の日中の写真の不自然さについての詳しい解説が聞けるはずなのにと思うと、これは非常に残念なことです。

書込番号:5759859

ナイスクチコミ!0


スレ主 三戦さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/15 09:00(1年以上前)

F30についてですが、話の内容が高度すぎて私にはちんぷんかんぷんですが、
F30の絵作りは、他社のものとは全くの別物と感じました。

他よりも劣っているとか、優れているとかの優劣ではなく、
F30の特徴であると、認識しています。

実際暗所でのノイズレスな描写は、
他社のデジカメでは真似のできない素晴らしいものです。
しかし日中屋外に限っていえば、他社のデジカメで好みの描写をするものが沢山あります。

私はフジが好きなので、F30の改善してもらいたい点は、
どんどん出して新製品に活かして貰いたいと思っています。

書込番号:5760446

ナイスクチコミ!0


スレ主 三戦さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/15 09:12(1年以上前)

肝心の悩みについてですが、本日仕事が終わってから、
近所のヤマダ電機で、実機に触れてこようと思います。

カメラの操作性や、質感、レスポンスなど、
理論的なものではなく、自分の直感を信じてみようかと思います。

購入機種が決まったら、またご報告したいと思います。

しかし選択が難しいです。

暗所に強くて、お買い得なF30と、
機能豊富でくっきりなA640…でも暗所ではブレやすい…。

失礼いたします。

書込番号:5760470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/12/15 09:20(1年以上前)

適当takebeatさん、
私はただ、適当takebeatさんが言われた通り、F30 のトーンカーブがS字だと断言できるかどうかを検証したまでです。検証方法が間違っているようなら、ご指摘いただければ助かります。

ついでに露出を数値的に合わせて見ました。s6000fd が右上がりだということは、F30 よりもコントラストが高い(というか、トーンカーブがより立っている、S字に近い)ということになってしまいますが、果たしてこれを全体的な傾向として見ていいのかは、私としては疑問です。

http://a-draw.com/uploader/src/up8651.jpg

>今回も日中屋外での写真のトーンのバランスの悪さは既知の事実ですが、
>それをどうやればわかりやすく他の人に伝える事が出来るかという観点に
>立っています。

それはちょっと違うと思うんです。
「日中屋外での写真のトーンのバランスの悪さ」が具体的には何を指し示しているのか私には良くわかりませんし(適当takebeatさん風に言えばレベルが低いのでしょう)、それはそれで知りたいと思いますが、その原因が F30 のトーンカーブは他機種と比較してS字状だからだ、とするからには、独立して比較検証すべきだと思います。そうでないと「F30 のトーンカーブがS字だ」という言葉だけが一人歩きしかねませんから。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=954400&un=14984

どちらの絵作りが好みかは別れる所かと思いますが、両方とも F30 の絵です。彩度だけではなく、コントラストも変えてあるように見受けられます。同じカメラからこれだけ違う絵が吐き出されること自体が興味深いと思ったりします。

書込番号:5760490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/15 11:30(1年以上前)

on the willowさんが日中屋外でのトーンカーブのバランスの悪さを把握していないとは思っても見ませんでした、

それではことのほかそれを実証できる他の手段を考えなくてはいけませんね、

本当であればon the willowさんの口から得られれば一番確実なんですが、on the willowさんはF30にネガティブな書き込みでもそれが事実であれば一言も話さないという手段で肯定をされます、逆に何か返してくるならばそれは事実ではないことを含んでいると言うことになります、
つまり先の私の発言の中にはどこかに事実ではない書き込みが混ざっているということは真摯に受け止め、
更に私の得た経験を技術的な見地で説明できる手段を探さなくてはいけません。

書込番号:5760849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/15 11:50(1年以上前)

F30は撮影モードを変えなくてもシーンによって画質の傾向が大きく変わります、
例えば晴れた空をバックの場合はそうでもないのに曇り空バックだと輪郭に太い強調線が入るとか。

確かにどの機種でもシーンに応じた画像処理をするのが当たり前ですが、F30の場合どうも「暗い」という言葉に神経過敏な画像処理という印象が残ります。

書込番号:5760894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/15 17:15(1年以上前)

三戦さんこんばんは、
Z1000はもう手放しました、
そもそもの購入のきっかけは「コンデジで1000万画素なんか!」という大バッシングで適正な評価を誰もしそうになかったからです(^_^;)

結果から言うとその解像力は見事というしかなく、各社の800万画素までのモデルとは次元が違うと言ってもいいでしょう、
ただしその代償として陰になった部分の描写がいまいちですが、
もしかするとそのうちまた買ってしまうかもしれない一台ですね。

CASIOの画像処理が好きなのでCASIOの28mmレンズ搭載機が出たら本当はそれが一番なんですけど。

F30も室内用としてはベストだと思っています、元々室内撮影は光量の少ない条件での撮影なのでどんなカメラでも高画質は望むべくは無く、
しかしそんな中でもF30の画像処理は巧みです、
例えば室内で印刷物を撮ってすっきり綺麗に撮れるのはF30くらいでしょう、ただしその巧みさが仇となって紙質の表現は無理です、紙質の表現がしたいときはたとえ室内でもZ1000の方が向いていました。

でもたったそれだけのためにF30持っててもなぁ・・・と思いF30は早々に手放しました。

そして最近買ったのがFUJIFILMのA600ですね、これは期待通りF30の持っている室内撮影での巧みさをきちんと継承していました。
感度はISO400までですが、A600を使うと室内撮影の巧みさはけっしてその感度の高さだけで実現した事でははないことが分かります。

もちろん感度が抑えられているのでシャッタースピードが稼げないという点がありますが、結局感度を上げると画像が荒れるのはF30でも同様なので単純に室内での綺麗を考えるとA600で正解だったと思います。

なお、現在のメインカメラはOLYMPUSのFE-200です、銀塩写真に似たトーンや細部の描写がお気に入りです。

書込番号:5761770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/12/15 17:27(1年以上前)

適当takebeatさん、
適当takebeatさんのお話は時折非常に感覚的で、意図されていることを私が正確に把握しているかどうか、については自信がありません。トーンカーブについても、カメラによってはもちろん、同じカメラでも撮影シーンによっても処理が違うであろう中で、意図する表現とならないケースがあるにせよ、どういう部分が「悪い」と表現されているのか私には判りかねます。
ただ、S字カーブについては、良い、悪い、ではなく興味深く思ったので試してみたのですが…

書込番号:5761804

ナイスクチコミ!0


スレ主 三戦さん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/15 21:45(1年以上前)

適当takebeatさん、こんばんは。

Z1000の描写は個人的に結構好きです。
Z1000にマニュアル機能が載っていたら、候補の一つに挙がるのですが…。

今日仕事が終わってからヤマダ電機に現物を見に行きました。

F30は、外装が金属で、A640が、樹脂なので、
F30の方が質感が高いかと思っていましたが、
F710のようなカッチリ感は感じませんでした。

A640が予想に反して、なかなか良い感じでしたので、
今回は、A640を購入する事にしました。

色々とご意見を頂き、ありがとうございました。

書込番号:5762734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/16 15:17(1年以上前)

>自動レベル補正
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/practice/beginner/beginner06.html
>S字カーブ
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/practice/advanced/advanced01.html

CTU捜査官の情報より…

書込番号:5765759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

B4,A3等の印刷について

2006/12/13 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 coleman★さん
クチコミ投稿数:16件

現在、FinePix Z3を所有しています。
先日、Z3で撮影した画像をA3で印刷したら見るに耐えない
仕上がりとなりがっかりしています。
以前は、オリンパスの750 UltraZoomを使用しておりましたが
A3でも綺麗に印刷出来ていたので画素数が高ければ印刷が綺麗
と言う訳ではない?? と悩んでおります。

Z3が、B4,A3印刷に不向きであるならば他のデジカメを購入しようと
思いますが、おすすめはありますでしょうか?

候補としては、FinePix F30、Pana FX07、PS A710辺りを検討しています。

宜しくお願いします。

書込番号:5752243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/12/13 12:15(1年以上前)

A3プリントならOptio A20です
自然な写りとノイズの少なさ

書込番号:5752306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/12/13 12:27(1年以上前)

高感度機のサガで、ISOが上がり過ぎているだけだとか?

書込番号:5752335

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/13 12:36(1年以上前)

各メーカーにサンプル画像もありますし、レビュー系のサイトにもサンプル画像があります。
そういうのを実際に印刷されて、ご自身の眼にかなう機種を選定されてはいかがでしょう?

書込番号:5752352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/12/13 13:10(1年以上前)

>先日、Z3で撮影した画像をA3で印刷したら見るに耐えない
仕上がりとなりがっかりしています。

500万画素超の画素数がありますしZ3で撮影した画像が取り分けてA3で印刷したら見るに耐えないものになるとは考えにくいのですがPC上できれいに写っているのならプリンター側の問題とも考えられるのですが。
fioさんの言われるようにメーカーのサンプル画像を一度A3で印刷されて確認されるか又は写真店でプリントされて一度確認されてからのほうがよろしいかと思います。

書込番号:5752463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/13 13:21(1年以上前)

大伸ばしの際には画素数よりも画像の自然さが効いてきます
Z3の場合輪郭強調が強めでコントラストも強めなので大伸ばしには向かないと言っても良いでしょう、
それはF30もいっしょで、もっと輪郭強調やコントラストが自然なデジカメの方が大伸ばしに向いています。

書込番号:5752502

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/12/13 13:41(1年以上前)

単純に感度が上がっているだけのような気もしますが…
750はわからないけど同社のC70なんて最高でもISO125。しかも38mm域で1/30秒、190mm域で1/160秒で撮るのに必要最低限だけといった仕様です。
それともcolemanさんの好みがオリンパスの画作りと合うのか。

>画素数が高ければ印刷が綺麗
と言う訳ではない?? と悩んでおります。

画素数と解像度は一致しないですからね。
コンデジの場合、CCDの高密度化にレンズの解像力がついていっていないことも多いようです。
候補の3機種の中で実際に一番解像度が高いのは多分,一番画素数の少ないF30でしょうし。

書込番号:5752562

ナイスクチコミ!0


スレ主 coleman★さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/13 18:15(1年以上前)

皆様 貴重なご意見有難うございます。

恐らく高感度撮影が原因の様な気がしてます。
通常はオートで撮影していますが、画像を確認してみたらISO800,1600等かなり高めで撮れていました。
今までに使用したIXY200,750 UltraZoomでは、ISOを意識する事無くA3印刷出来ていたのでビックリしてしまったのです。

良く分かりませんが、ISO感度をマニュアルモードにして、低めに設定しておけば解決されるのかも知れません。


書込番号:5753359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/12/13 18:25(1年以上前)

A3プリントしてたらインク代でカメラ買えますよ

書込番号:5753396

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/13 21:03(1年以上前)

A3プリンタうらやましいですね。
いつもほしいほしいと思いながら
インク代のことを考えると躊躇してしまいます。
自分で撮ったお気に入りの写真を自宅で引き伸ばせるってのは
良いですね。
ISO設定で失敗されていたようですが、
低感度で撮影したA3プリントの感想もぜひ、教えてくださいね。

書込番号:5753977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/13 21:25(1年以上前)

デジタルズームを使っていたということはないのでしょうか?
A3で、見るに耐えないということはないと思います。

書込番号:5754104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/12/13 21:52(1年以上前)

私は輪郭強調のせいではないと思います。
dpreview でチャートを見ても、コントラストを合わせるとそう変わりませんし、自然画で輪郭強調が気になる写真をまだ見たことがありません。

>ISO800,1600等かなり高めで撮れていました。
Z3 で ISO800 だと、F30 の ISO1600 相当か、それ以下の画質(ノイズ)なので、気になるかと思います。

>IXY200,750 UltraZoomでは、ISOを意識する事無くA3印刷出来ていたのでビックリしてしまったのです。

ISO の上限が低いですから、手ぶれ/被写体ぶれさえ起きなければ、ISO が低い方がいいですよね。でも、状況によっては手ぶれや被写体ぶれは防げないはずです。

IXY200,750 UltraZoom で気にならなかったということは、動く物を撮影されているのではなく、風景などがメインなのでは?
F30/F31fd ならば、Z3 よりも高感度でのノイズや輪郭の崩れはなくなりますが、それよりも低感度で(IXY200 や 750 UltraZoom でも撮れていたとのことなので)撮るように心がけることをお勧めします。

>画素数が高ければ印刷が綺麗と言う訳ではない??
そうですね。カメラとしての解像力は、画素数だけではなく、レンズや画像処理の影響もかなり大きいかと思います。そういった意味では、Z3 は A3 引き延ばしに向いている機種ではないように思いますが、まずは低感度で試されてはいかがでしょうか。

書込番号:5754273

ナイスクチコミ!0


スレ主 coleman★さん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/14 00:41(1年以上前)

皆さんのご意見、本当に勉強になります。
有難うございます。

A3で印刷するのは、毎年カレンダーを作る為です。
1年間家族で撮った写真を、その季節ごとに合わせて選び印刷しています。
確かに、インク代はかなり掛かりますが^^;
でも、妻と子供達が毎年楽しみにしているので・・・

撮影は主に風景や人物ですので、動きのある被写体を撮る事はあまりありません。
写真に関しては、全くの素人なので感度やその他の事を考えずに使っており恥ずかしい限りです。

とりあえず、感度を100或いは200に固定して撮影してみます。

書込番号:5755389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

日付。。。

2006/12/12 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:6件

写真に日付を入れるにはどうしたら良いか教えてください。

書込番号:5750490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2006/12/12 22:47(1年以上前)

この機種は持っていませんがメーカーサイトで調べたら
取説の75ページにプリント時の日付設定の説明が
ありました。

書込番号:5750562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/12/12 22:48(1年以上前)

こちらを参考に
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x005.asp

書込番号:5750571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/13 01:06(1年以上前)

http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html

上記のホームページから無料で、撮った写真に
日付とコメントを入れられるソフトをドウンロードできますよ!
JSスタンパーといって、スタンプコマンドをクリックすると
複数の画像にいっぺんに日付がつきます。(もちろん画像メモリ本
体に日時設定されて撮った物だけです)
それだけでなく、コメントまで入れられて、フォントや色も
自由に 設定できて、じつにいいですよ!

ただ,もう忘れましたが、たぶん解凍ソフトもダウンロードして、解凍してからインストールした記憶あるので、ちょいややこしいかも
しれませんが!

これで日付を書き込んでからリサイズすれば消えません。

ま!他にも方法はいろいろあるようですが!

書込番号:5751263

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/12/13 05:09(1年以上前)

私の場合ですが、プリンタがEpsonなのでEazy Photo Printで印刷しています。
その際に日付を入れる・入れないのチェックがあります。

気に入った写真はネットプリントに出しますが、その際も同じく日付のチェックがありますので・・・

プリンタのメーカーが違ってもほとんど同じかと思います。

書込番号:5751616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/13 10:38(1年以上前)

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=2-2

右側の「デジカメプリント」の3番目をクリックすると記載されています。

書込番号:5752050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/13 20:41(1年以上前)

方法はいろいろあるみたいですね、
大変参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:5753874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング