
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年12月6日 01:15 |
![]() |
0 | 9 | 2023年12月24日 20:57 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月5日 21:44 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月3日 03:21 |
![]() |
0 | 18 | 2006年12月6日 01:14 |
![]() |
0 | 12 | 2006年12月2日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今日、ビッグカメラで購入しました。
親父へのプレゼント用なんですが、試し撮りをしていて
気になった点があります。
まず起動時の異音。
内部がこすれるような音。
レンズが繰り出しているときに出ている気がしますが
この「ギギ」という音が気になります。
同様の音が、AFモードをコンティニアスにしたときには
常時発生します。
この音は異常なのか。それとも普通なのか?
とても普通とは思えず、初期不良かなって思ってます。
わかる方がいれば教えてください。
0点

ピントを合わせている間だけならば、内部でレンズ等がピント合わせをしたりとか動いている音ですし、割と大きめなので問題ないのかな?という気もしますが・・・
掲示板では音は伝わらないので、店員さんに音の比較について相談を持ちかけるのが一番ですね。
書込番号:5711289
0点

>この「ギギ」という音が気になります。
おそらくフォーカシングの音でしょうね。
フジの機種では結構こういった音がする機種が多いです。
気になるようなら展示機で確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5711331
0点

残念ながら今の大抵のコンデジは耳障りな音が結構するようね。一部静かなのがあるけど、例外みたい。IXYも結構耳障りよ。
結構、異常って思う人が多いようね。
大抵のコンデジの板で、こういう質問があるわ。
でも、本当に異常だったら困るわね。気になるならやはり販売店で聞き比べるしかないでしょうね。
書込番号:5711413
0点

F30の仕様ですので問題ないと思いますよ。私のF30はジッジッという音が鳴りますが、気にしたことはありません。
書込番号:5711718
0点

私もぜんぜん気になりません。(耳がいいほうではありませんが)
書込番号:5713065
0点

私のもしますね。
F30の音は特にギギという感じのみみざわりな音で、音もかなり大きい音すね。
どうしても気になるようでしたらやはり購入店へ持っていくか、展示されているものを聞いて確認するのが一番かと思います。
書込番号:5714571
0点

たくさんの意見ありがとうございます。
どうやらこの手のコンデジは音がするようですね。
今持っているキャノンのパワーショットA610は
まったく音がしないのでちょっとびっくりでした。
でも念のため店頭で聞いてみます。
書込番号:5715235
0点

>今持っているキャノンのパワーショットA610はまったく音がしない
==>
へぇ、そうなんだ。PowerShot A もコンデジよねぇ. ひょっとしてA710Sとかも 超音波モータ かしら? SとかGクラスだけと思ってたわ。 いずれにしても静かな方が良いわねぇ..
次期FinePix主力機には 手振れ補正と超音波をおごってほしいわ。下手な広角はいらないけど.
書込番号:5717492
0点

先週の日曜日にF31fdを購入しました。
今までオリンパスのu-10、755、PENTAX optio S4i、CANON IXY digital 60と使用してきましたが、自分も初めてこのカメラのAFの音を聞いた時にあまり音の大きさに「不良品では」と思いました。
多分羽の動いている時の音ですね。
(ちなみにシャッターボタン半押し〜ピントが合うまでのにじみも気になりました。)店で展示してあったものでは気にならなかったのですが。
ひょっとして音楽にかき消されていたかも。
不良品でなれればいいのですが・・・
書込番号:5720293
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
購入して約1ヶ月。
2Mで撮り続け、本日充電の残量が少ない事を示す赤いマークになりました。
古い感覚で申し訳ないのですが、充電はまだ残っている段階でも
できると思いますが、
途中で充電する事によって充電できる量(というのが適切なのかわかりませんが)が回数を重ねる事に減る事はないですか?
それとも、今の家電はそのような事はないのでしょうか?
本当にお恥ずかしいのですが、こういう事に詳しくなく
当たり前ですが、取説にも記載が見つからずこちらで質問している次第です。
よろしくお願いします。
0点

この辺を参考にしてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
これも
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor25711
よく電池は使い切ってから充電しましょうとありますが、リチウムイオン電池にはあてはまりません。
ですからあまり気にせず普通に継ぎ足し充電して大丈夫ですよ。
まずいのは、電池を満タンのまま長期使用しない状態を一年以上放置しておくと電池がだめになるそうです。
書込番号:5707689
0点

リチュウムイオン充電池は約500回充電できると言われていますので、
あまり気にせずに充電していいと思います。
長期間使わないのがはっきりしている場合は、充電せずに保管したほうが
いいと思いますが。
書込番号:5708263
0点

おはようございます。
電池に関してはかなり無頓着に使っておりますが、現役使用中の古いカメラで2年半ほどですが何の問題も発生しておりません。
ちなみにリコーG4Wです。マイナー機種なので知らないと思いますが・・・(^^ゞ
書込番号:5708363
0点

>取説にも記載が見つからずこちらで質問している次第です
=>F30の取説には後ろの方にバッテリーの取り扱い方って書いてあったと思う。
リチウム電池の取り扱いの基本は何度も書いているけど今日は書き方を変えてみるわ。
長持ちの秘訣は、充電容量 20%-80%の間で使い続ける事だそうよ。そんな事いっても普通は無理ね。
なので、
1. 満充電状態でカメラを長期間放置しない(時々は使った方が電池には良い)。
2. 保管は、電池を使い切った状態で(私の測定だと空でも20%位は容量あり)。
3. あまり使わない人は、念のため、半年に1度位は、満充電にして空になるまで使う。
カメラは年に数回の旅行の時にしか使わないって人もいるので1.には注意ね。
なので、電池を大切に使うには、使う直前に充電、充電したらなるべく数日-数週間の間に使ってしまう。
使い切ったらそのままで保管でしょうね。後、継ぎ足し充電は上の事を守っていれば、実用上は問題は少ないようね。
だから、旅行とかで明日使うのなら、ちょっとしか使ってなくても 夜の間に充電しておくのは構わないわ。
ただし、そのまま家に帰って引き出しに入れっぱなしだと 1. になるので注意ね。
良く、カメラ小僧とかカメラおじさんで、自分の経験だけで
”リチウム電池はどのように使っても劣化が早まるという証拠はない”
とか平気で書いている人がいるけど、正確には間違いよ。
こういう人は、沢山使うので、1の状態をキープする事が少ないだけだと思うわ。
特にこのカメラは 異様に長く電池が持つので、注意ね。
書込番号:5708937
0点

Finepix花子さんも書いていますが、
リチウムイオン充電池で注意するのは満充電での長期間の放置と空っぽでの長期間の放置これくらいでしょうね。
私もこの両者で電池をだめにしたことが何度かありますので、
それを除けばリチウムイオン充電池は神経質になる事のない電池ですので逆に言えば適当に使ってだめになったら買い換える位に考えておいた方が気持ちがとっても楽になりますよ。
書込番号:5708964
0点

リチウムイオン電池は途中で継ぎ足し充電してもメモリー効果は起こりにくいですが、充電回数は500回位といわれています。継ぎ足し充電しても、空の電池に満タン充電しても、充電回数は1回とカウントされるそうです。
リチウムイオン電池を長く使いたい場合は使い切ってからの充電が望ましいそうですので、リチウムイオン電池を2個使って片方の電池の充電残量が少なくなった場合に予備の電池を使い、充電残量が少なくなった電池は満タンに充電して交互に使うと良いと聞いた事があります。
後、リチウムイオン電池は満充電で長期間の放置と空の状態で完全放電した場合、壊れるそうですよ。
書込番号:5711996
0点

>>空の電池に満タン充電しても、充電回数は1回とカウントされるそうです。
これが現在きちんと確認できていない部分ですね、
たとえば私の携帯電話は過去に1000回充電した物がいくつかありますが、特に電池の減りが早くなった物はありません。
デジカメの場合1000回も充電するほど使ったことがないので検証不足ですが、
電池の持ちが無くなったリチウムイオン充電池タイプのカメラにはどういうパターンが当てはまるか?については経験から得た物はあります。
その場合単純に充電回数が多かったから電池が劣化したという話は聞いたことが無く、私の経験でも皆無で、
それだけ電池を使った、つまり充電の回数ではなく電気の総量が多いから劣化したという結果にどうしてもつながってしまいます。
書込番号:5712048
0点

何年もたっていますが、
皆様ありがとうございました。
最近ピントがうまく合わなくなってきたので、買い替えなのかな?
と思っています。
いずれにせよ、今後にとても役に立ちます。ありがとうございました。
書込番号:10076435
0点

多分2007年頃新品購入したFINEPIX F31FDの電池が2023.10に死にました。
二万枚程撮影しました。
この頃の日本製は素晴らしいですね。バッテリーの制御をどうやったら、こんな寿命があるのでしょう。
本体は、未だに新品同様。
他にもカメラは沢山ありますが、互換電池で壊れるまでがんばって貰います。
書込番号:25559082
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
当クチコミでカメラの絞込みは『F30』に絞り込み、いざ購入交渉するにあたり電器屋巡りをしているのですがヤマダ電機にて当機種が見当たりません。神奈川のヤマダ電機でF30見かけたいらっしゃいましたら取り扱い店舗お教え願いませんでしょうか?期間限定キャンペーンで8日まで手持ちポイントが1.5倍で使用できるので。。。
0点

店頭で店員さんに尋ねられるのが早いと思います。
レジが全てオンラインでつながっていますので在庫状況も一目瞭然みたいですよ。そこで在庫のある店舗確認してもらいキープされては?
書込番号:5707301
0点

ワタシならここの最安値とか量販店の値段携えてキタムラへ行きますね。(笑)
書込番号:5707310
0点

↑でマリンスノウさんがおっしゃられてるように店頭で店員さんに
聞いてみるのが一番早いかとは、思います。
ちなみに神奈川のヤマダ電機でのF30の在庫ですがほとんど
ない状態で、メーカー廃盤ですので取り寄せも不可かと思われます。
もし1,5倍のキャンペーンを利用されたい場合は思い切って
F31を購入してしまうというのも一つの手かと
書込番号:5707477
0点

>期間限定キャンペーンで8日まで手持ちポイントが1.5倍で使用できるので。。。
使えるんでしたら、使ったほうがいいですよねw
ヤマダに予約注文できるか、聞いてみるのも、いいかと。
F30 廃盤でした? まだ現役だと思ってましたw
書込番号:5708210
0点

ネットショップでは、なぜかF30(F31fdも)を売ってないようですね?
書込番号:5708576
0点

皆様、返信ありがとうございます。
本日ヤマダ電機に行って店員さんに確認したところ取り寄せもNGとの事でした。福岡&広島は在庫が有るのですね。ちょっと遠いです。。。(残念)
キタムラとは交渉したことが無かったのですので是非交渉したかったのですが、店舗に出向いている時間も無かったので諦めました。
結局、さきほど当HPで比較的評価の良いお店に注文いたしました。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:5712300
0点

それは懸命なご判断でしたね、ヤマダは最近あまり交渉にのってきませんからねあるいみ殿様商売してますよね、なんというかあまり相場とか知らない金持ちリタイヤ組が大勢いますからねそういう人たちに対象を絞っているのでは?・・・チラシの大きさだけでなんとなく安いようなヤマダで買えば間違いないような感覚になっている人達がいますので・・・。コジマの方がよっぽどがんばりますよ、私はここ最近ヤマダで1万円以上の買い物していませンよ、なぜなら他のほうが安かったから、交渉するとすぐお待ち下さいといって奥のほうへ行ってお決まり文句のうちではちょっと・・・、と1言。話は戻りますけどF−30だって変ですよ!前の日まで店頭に並んでいたかと思えばF−31が発売されるやいなや店頭からパッタリ消えましたからね!思うに値崩れしたF−30は出さないで利益の大きいF−31のみにしてしまったのでは、本当に1夜にして消えましたからね!まあ違法ではないのでよろしですけど相変わらずシルバーや情報の乏しい人達相手の商売ですよ!別に私は業界の人間ではなく、ただちょっと昔のヤマダは良かったなと、もっと値段交渉とかにものってきたものなあ、今じゃ若い姉ちゃんみたいな店員ばかりで交渉してもちっとも載ってこないものな!そういえばカメラのキタムラではF−30、23,000円で価格、com対抗と称して販売していたなあ、キタムラとかのほうが全然安いですねこれはまぎれもない事実ですから。ご参考までに・・・。
書込番号:5714483
0点

すいません!今日確認しに行ってみたら24,000円でした!ご勘弁をちなみにF31fdは本体+512M+純正ケース+保護フィルムで37,800円でした、どこでも多分こんな値段だと思います!ご確認を!ここは群馬県です!
書込番号:5718372
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
フジのA500でコンデジはじめたのですが、カメラを濡らしてしまい作動不良になってしまいました。
キタムラに修理に出したのですが見積もりの回答が帰ってきたのが2週間後、冠水扱いで費用も3万8千円もかかるとの事で、この際F30に買い替えしようと思います。
現物を見ずに見積もりされていたのかレンズなど実際は濡れていないのに、修理の日研テクノの明細では冠水扱いで交換が必要と書かれていました。基盤交換だけならどの程度の修理費がかかるものでしょうか、ご存知の方教えて下さい。またどのメーカーでも同じようなものでしょうか?
販売店ではメーカー修理に出さないものなのでしょうか?
入門機で被害が少なくてよかったのかなと思います。
F30は雨がかかったくらいの水には強いですか?
0点

本体の新品値段以上の修理費というのは、あり得ます。
私は別のカメラですが、カメラの値段以上の修理費だったので
保険を使って、全損で買い換えた事があります。
デジカメは、水には基本的に弱いです。
雨や潮風や汗でも故障する事があります。
もし心配でしたら、防水のカメラにした方が良いでしょう。
書込番号:5706413
0点

防水を謳ってる機種でも実際に塗れて故障する事も有りますし、それでも保障されません。
F30は防水仕様でないので雨に濡れても壊れない事も有るかもしれないですが壊れる可能性が高いし保障も利きません。
修理代に付いてですが、買うのと変わらない位に高い事が多いです。私も前に別の機種ですが3万強の機種を1万2千弱で修理した事が有ります(本体外側の補修)。
また修理は基本的にメーカー送りになるはずです。私の場合は同じくキタムラですがメーカー修理(ニコン)でした。もしかするとフジの修理は、その会社が請け負ってるのかもしれないですね。
書込番号:5706439
0点

その会社キタムラと提携してる会社ですね。
金額的にはそういうことあります。分は見積もってそれに近かったので買い換えちゃいました。
書込番号:5706481
0点

修理ですか、高いですよ。
製造ラインで新品造るより、修理のほうが手仕事が多いですからね。
書込番号:5706563
0点

わたしのデジカメ(リコー製)も冠水(海水)して修理にだしましたが、修理不能でそのまま返却されました。(泣)
お店のかたの話ですと、冠水の場合は修理が難しいのでそのまま返されることもあるそうです。しかも、海水は腐食が進むため100%修理不能となるそうです。
保証はついていましたが、販売金額の30%引きで購入できますがそれでも5万の出費となります。
仕方がないので2〜3万の新品を購入予定です。
(F30は1番候補!)
書込番号:5706591
0点

冠水だとCCDが駄目になっちゃうからですね。
で、部品代も定価で請求されるので、信じられない
ような値段になります。新品はかなり安いのにね。
ですから買い替えが絶対お得です。
書込番号:5706719
0点

私も別のカメラで修理見積もりしたことがありましたが購入金額と大差ない見積もりでびっくりしたことがあります。
F30に限らずデジカメは水、特に塩水などには弱いですね。
日常の撮影でも雨の日の撮影には特に注意が必要ですね。
書込番号:5706963
0点

>冠水扱いで費用も3万8千円もかかるとの事
新品が1万円ちょっとのカメラに、この修理費は
高い、、
エコに反しますが、実質、買い替えなさいって
ことですね 涙)
書込番号:5707259
0点

災難でしたね。
ここは新しいデジカメを買ったほうがよろしいかと思います。
あと水没したデジカメは捨てずに取って置いてよく乾かしてくださいね。もにかして、忘れた頃に直っているかも知れませんよ。
カメラではありせんが実はライター形のウォークマンを家内に洗濯機で服といっしょに洗われたことがあります。
もうダメとそのときはかなりカンシャクを起こしまして一度はゴミ箱に捨てたのですがとても愛着があったので良く拭いたり、ジップロックに入れて掃除機で吸ってみたりしたらなんと電源が入ったではありませんか。
嘘のような話ですが本当です。その後1ヶ月ほど日陰干しなどしていたら音楽再生できるようになりました。
FMラジオも聞けるタイプでしたがさすがにこれはダメでした。
しかし、さらにびっくり。忘れた頃に多分3ヶ月以上はたっていたと思います。何気にFMラジオを・・・なんと完全復活してました。これにはさすがにびっくりです。
デジカメも光学系が問題なければ電子制御系はなんとかなるのではないでしょうか。
きっと忘れた頃に蘇っていることもあるかもです。
書込番号:5707393
0点

みなさん返信ありがとうございます。たまたまテーブルに偶然上下逆さにおいていたところにグラスを倒してしまい、注いだ水がまるで狙ったかのようにカメラを濡らして、電源スイッチがぬれてしまったんです。あわててふき取ったのですが...
少量の水でもダメなんですね。そんな場合でも冠水になるのですか?
XDカードだけでも無事でよかったかも。
書込番号:5707433
0点

>少量の水でもダメなんですね。そんな場合でも冠水になるのですか?
ティっシュペーパーは一滴の水で弱くなります。
ウエットティっシュを使いましょぅ。
冠水では有りませんね、浸水です。症状には違いはさほど無いと思います。
液晶が使えなくなります。
最初の
>カメラを濡らしてしまい
これは冠水と変らない表現です。
検査に回す前の見積もりとしては妥当な判断だと思います。
>レンズなど実際は濡れていないのに、
>カメラを濡らしてしまい
カメラは濡れていますね。
>F30は雨がかかったくらいの水には強いですか?
防水のカメラより弱いですよ。
小雨でも気を使えば大丈夫と思います。
気を使わないのなら無理です。
雨の中で使うなら防水のカメラが有ります。
書込番号:5707845
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
>Hのほうが性能が↑なのに安いのでしょうか?
Hタイプのってメーカーはどこのですか?
書込番号:5701766
0点

売ってる店にもよるし。
また性能の高いのが必ず高いとは言えないのが、この業界。
書込番号:5701814
0点

Hタイプのメーカーはオリンパスです
ネットで1GのHタイプの値段は3,490です
かなり安いではないでしょうか
書込番号:5701947
0点

>Hタイプのメーカーはオリンパスです
ネットで1GのHタイプの値段は3,490です
かなり安いではないでしょうか
確かに1GのHタイプで3,490円なら安いですね。
ただ、HタイプでもSDメモリーカードと比べるとまだまだですね。
CHタイプ(超早いタイプ) 笑 なんて発売されないですかね。
書込番号:5702409
0点

HタイプとF30の相性はどうですか
ネットで古いタイプのコンデジでの
使用はできませんってかいてあるので
ちょっと気になります
書込番号:5702438
0点

すみません、横から失礼します。
>Hタイプのメーカーはオリンパスです
ネットで1GのHタイプの値段は3,490です
どこのショップでしょうか?
自分で探してもなかなか見つからないので(+_+)
書込番号:5702879
0点


>HタイプとF30の相性はどうですか
私もオリンパスHタイプ1Gを使っていますが、一度も書き込みのエラーなど出たことはありません。
書込番号:5703109
0点

>Hタイプのメーカーはオリンパスです
ネットで1GのHタイプの値段は3,490です
イートレンドで今見たらオリンパスの1GHは\4,780になってるんですが・・・。
512MBの間違いでは?
書込番号:5704472
0点

確かの1Gのでしたよ ネットでの価格は毎日変化するから
惜しかったですね F30は昨日僕が注文したとき24,360だったが
きょうは24,348になっていますよ
下は僕が注文した時のメールです〜
XD1GB-231H [オリンパス製xDピクチャーカード1GB タイプH]
価格 3,490 円 x 1 = 3,490 円
書込番号:5705298
0点

今見たら4780円ですね。
ほんとにそんなに安かったのか?
書込番号:5708465
0点

ああ それLEXAR MEDIAのOEM版ですな。
それならその価格ありえるかも。
でも送料は?
書込番号:5718231
0点

>でも送料は?
そうなんです。
送料のこと考えると、そこらへんのお店の定価と
たいして変わらなかったのであきらめました(・・;)
通販だと自分が住んでいる地域は不利だな・・・
書込番号:5720289
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

マニュアルモード、付いてる? とか
シャッタースピードと絞り値を、自分でコントロールするんじゃない?
書込番号:5701180
0点

フォーカスで良いかと・・・
Z1000には絞り優先とかないので・・・確か
書込番号:5701215
0点

エッ!
マニュアルフォーカス(手動でピント合わせする)の事ですよね・・・。
露出制御方式の事ならF11以降は付いていますね。
書込番号:5701227
0点

マニュアルフォーカスってオートフォーカスを切って、ユーザが自分でピントを合わせるという事ですが、そんな機能がついているのですか?
とても良く出来たファインダーか、等倍表示でライブビュー可能な超高性能液晶モニタがないと実用的とは思えませんが、本当なの?
書込番号:5701399
0点

確かにCasioのz1000の取扱説明書を読むとピントが合いづらい時、手動でマニュアルフォーカスができるようですね。
機能としてはマクロ撮影時など被写体を拡大表示させて使用するようですね。残念ながらF30にはないですね。
書込番号:5701844
0点

コンデジで、マニュアルフォーカスって、実用になりますか?
書込番号:5702102
0点

目測というかテキトーに2〜3mの所にセットして、ワイド側でスナップすれば、パンフォーカス気味のシャッタータイムラグの少ないスナップ撮影が楽しめるから他の機種では多用していましたよ←MF
書込番号:5702130
0点

IXYのフォーカスロック(AFL)機能があったら 置きピンとかに便利かもね。
でも、きっとそれで間違う人も絶対出てくるのが、この種のカメラの機能選択の難しいところね。
”このカメラは、2-3mのところにしかピントが合わない不良品です!”
とかね。
書込番号:5702536
0点

AFでは迷いまくって合焦しないような、のっぺりした風景を撮る時にも役立ちます。
だいたいが、一旦電源を切ると元のAFに戻るようです。
書込番号:5702833
0点

私はマニュアルフォーカスが F30 についていないことを非常に残念に思っています。
MF できる機種では、たいてい風景撮りにいいポイントがあります。自己所有のデジカメで言うと、E6 は無限遠、S3IS は MF5m のポイントがもっとも描写が優れています(広角端です)。
あとはカメラを振ってちょうどいいところ(リアルタイムヒストグラムや液晶表示を見る)で AEロック、撮影の流れです。
F30 の AF精度が不満と言うことはありません。でも AFロック(だけ)が出来ないと、上記のような撮影が不可能です。
いっつもそういう(AFロックをする)撮影をしているものにとって、露出補正ほどめんどくさいものは無いということです。
書込番号:5703204
0点

本当に残念ですね。僕もA640とF30で迷ってました
でもMF機能のほか高感度の面から考えて
昨日はとうとうF30を注文しました
価格と機能から考えるとF30の方が得する感じがします
書込番号:5705325
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





