
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 49 | 2006年11月15日 22:10 |
![]() |
1 | 9 | 2006年11月14日 17:31 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月14日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月15日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月13日 23:50 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月12日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジタルカメラでまだ一度も撮影した事がないのです。
沖縄で他の観光客からデジタルカメラで撮影してほしいと
カメラを渡されたときにモニター画面があるのに
思わずファインダーを覗き込んでしまい
いまどきまだデジタルカメラを扱ったことがないのがはずかしかったです。
携帯電話での写真撮影はなんども経験があります。
初めてデジタルカメラを買うのにいろいろと調べていますが
どうやら冨士フィルムの写真の色がもっともダントツで
キレイだと思いました。
でもマイナーな会社なので初心者には、なにかと電話で質問しやすく応対も丁寧?だと思われるキャノンがいいとも
思います。
それとカシオも小さくてとても魅力的です。
そこで私が一番悩んで迷いに迷っていることは、
冨士フィルムはxDという聞きいなれない
メディアです。キャノンやカシオはSDで
これからのデジタル時代には、他のデジタル機器との
連動性(具体的にはわかりませんが)を考えて
SDメディアのキャノンがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

フジのカメラが綺麗だと思うならメディアのコトは気にせずF30あたりを選ばれるのがよろしいと思います。
xDカードはSDに比べれば多少高価ですけど…オリンパスもxDカードを採用してますし…今すぐ無くなるコトはないでしょう。
書込番号:5636674
0点

昔と違って今やメディアは破格の安さで買えてしまう時代になった為、
どのメディアを選ぶのかは気にする必要が無い気がしますね〜。
書込番号:5636681
0点

私はそんなにお金持ちでないので
高価な物はもてませんが
その価格よりもマイナーな?xDより
メジャーな(私が携帯電話でミニSDを使っているので馴染みがある)SDがこれからのデジタル時代に
発展性があるし、デジタルカメラの王者のキャノンや
カシオなんかに万が一乗り換えるときに
いいのではと迷っているのです。
それとパソコンに写真を取り込む操作性なんかは、
冨士フィルム製品は、扱いやすいのでしょうか?
書込番号:5636700
0点

>でもマイナーな会社なので...
FUJIってマイナーなの!? ショック、おそろしいものね!!
それゃ、F10を出すまではデジカメでは、低迷期が長かったけど
連結で従業員数8万人、年間売上げ2兆6000億円、フィルム文化を支え続けている屈指のフィルムメーカをマイナーとは思いませんわ...
FUJIが辞めれば フィルム文化は死んだも同然.
でも、デジカメで手を抜くと知らない人への企業イメージ
が悪くなるってことかもね。株価にも関係するかしら...
書込番号:5636719
0点

フジフィルムはデジカメ以外ではメジャーです。
全国の病院のほとんどにフジフィルムはあると思いますよ。
フジノンレンズも業務用として、多数出ています。
価格コムの人気より、世の中の信頼性では高いのかも?
書込番号:5636840
0点

そらん♪ さんはじめまして。
デジカメ初心者のcameです。
今後共よろしく♪
書込番号:5636865
0点

初めて100万画素越えのデジタルカメラを買ったのは、1998年頃に買ったFinePix700(当時はスマートメディア)でした・・・当時はCANONなんかは全然デジカメに力が入っていなくて、二流以下だったように思います。
それからまだ10年も経っていないのに、当時主流だったスマートメディアなんか完全に廃れちゃいましたね〜 あんまりメディアに拘っても仕方がないような気がします。
そんな私も今では、メインのデジ一眼ではCANON EOSユーザーでコンパクトフラッシュのメディアもトータルで15GB以上ありますが、コンデジはF30を1GBのxDを購入して、大変気に入って使っております。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5636872
0点

そういう観点からカメラを選択するのであれば、SDの機種にするのがいいんじゃないかと思います。
SDも普通のSDではなく、miniSDにアダプターを付けて使うのが一番汎用性が高くていいんじゃないですかね?
xDには確かに汎用性はまったくありませんから、カメラの内蔵メモリーとして使いつぶすくらいの気持ちで買うのがいいかもしれません。
書込番号:5636895
0点

カメラに関しても下手な家電メーカーより、
FUJIは老舗ですよ。
書込番号:5636911
0点

アフターケアで、一番評判が良いと思われる
FUJIに一票。
書込番号:5636923
0点

>デジタルカメラの王者のキャノンや
これで既に道を閉ざしている。
カシオとサンヨーが道を開き
フジとオリンパスが世に広めた事が大きい。
>王者のキャノン
いつからなのだろう?疑問
G4あたりまではよかったように思うが、それ以降はわからない。
書込番号:5636986
0点

冨士フィルムがメジャーでないと言うのは、
私の感覚です。
それもあくまでもデジタルカメラの世界限定ですが。
そんなことよりも、xDを使用したときの
不利益とSDメモリーの有利さや利点欠点について
お願いします。
書込番号:5637002
0点

FUJIがマイナーとのことについて一言。
昔々ですが、FUJIは一眼レフメーカーでしたよ。
(今もS3・S5がありますがプロ向きですね)
昭和50年代半ばに販売されていたST701・801は、
名機の誉れ高く、ハイアマチュアの間では、
重くて使いにくいキャノンよりも
FUJICA(当時の名称です)が好まれました。
オリンパスのM-1(すぐにOM-1に変わりました)が
でてくるまでは、安価で小型軽量でもあり
使いやすい一眼レフの代表格でしたね。
対抗相手としてはペンタのSPくらいしかありませんでした。
私はこんなFUJIのファンでしたので、マイナーとの発言には
驚きました。
お好みではありますけど、コンデジでも
F700発色は今でも他の追随を許さないものと信じてます。
F30も、パープルフリンジや白トビなどの指摘は多くありましたが
それを差し引いても立派なものです。
ところで、当時は貧しい学生でしたので、私が持っていた一眼は
FUJICAではなくてマミヤの500DTLという機種でした。
ペンタとレンズが共有できましたし、機能的には
すばらしかったのですが、今はメーカが身売りしてしまってます。
(この板には関係ない話で、すみません)
書込番号:5637033
0点

まず最初に、カメラを記憶メディアで選ばない方がいいと思います。
私は4台目ですが記憶メディアを使い回した事がありません。
それだけその時の物が最高と言う事でしょうか。古いメディアは容量が足りなく使わなくなります。
せっかくなら使い心地がよいカメラがいいと思います。
画質にこだわるならフジF30/31
幅広く撮りたいならIXY900IS
でいいのではないでしょうか。
コンパクトデジカメなら今はこの2沢になるのかな?
キヤノンがCMやり過ぎですからね。イメージが強くてもしょうがないと思います。
書込番号:5637083
0点

デジタルカメラを選択するのがはじめてなので
どうしてもイメージが邪魔をしてしまいます。
だからこそ、ここでxDとSDの利点欠点を
知りたいのです。
SDならこれからはデジタルな時代だから
パソコンやテレビなどにも汎用性があるのではと
考えたのです。
でも冨士フィルムの画質は最高にすばらしいので
迷っているのです。
書込番号:5637105
0点

ジュディグレイスさん
改めて、FUJIがメジャーか否かは、置いておいて、
F10以降の Finepixは素晴らしい出来と思います。
コンデジで高感度対応一つの大きなトレンドを作ったの
は明らかです。他社もISO数値だけでは並んでいるようですが、
現時点で結果の高感度時の画質は雲泥の差です。
当分、その差はあまり変わらないと予想されます。
で、メモリのxDですが、どう考えても、これは新規ユーザ
には大きなマイナス点です。こういう媒体に互換性が低い
のはどうしても敷居が高くなります。競争も低いので、
製品の改善、改良もSDに比べて大きく劣ります。いくら値
段が下がったといっても、MBあたりの単価は常にSDより
高いです。パソコンの内蔵メモリリーダも対応品は少ない
です。速度もType Hといっても SDでは150倍速が当然なの
で寂しいですね。
中には、3rdパーティ製品のトラブルを回避するため純正の
xDが良いという方もいますが、どうでしょうか?
メモリトラブルはSDでもxDでも起こりえます。
私的には、SMをやめたとき SDにしなかったのはFUJI,
Olympusの戦略ミスと思います。私は技術トレンドを見通
せなかった理由がわかりません。
ただ、デジカメのメモリカードは普通はデジカメに入れっ
ぱなしで使う方が多いので、多くの場合問題は少ないと思
います(パソコンなどへの取込み速度は高速SD比で大きく
劣りますが、それに目をつぶれば)。パソコン取込みは、
xDでもSDのカメラとあまり変わりません。
相手がパソコンだとメモリカードを使うかUSBケーブル
直結でしょうから、使いかってはSD,CFとそう変わらない
です。速度以外はですよ。
特にビデオの取込みはIXYを使っていると、同世代の媒体
とは思えないくらい遅いのですよ。
TVで直接メモリカードを見て写真を見るだとかの明確か互
換要求がない限り、現時点では メモリカードの違いだけで
カメラを選ばない方がベターと思います。
(たとえばTVで写真を見るのは今はどんなデジカメでも標準でできますし...)
F30系には、
そうまでして選ぶだけの 明確なアドバンテージがある事
は このF30の板だけでなく CANONのIXY 900, 800, 1000
あたりの購入相談を見てみれば明快でしょう。
F30の基本スペックは 1/1.7インチ 600万画素です。これ
は、他社のコンデジならハイエンドです。
800万、1000万画素でないのは現時点では画質面でメリット
こそあれ、デメリットはないでしょう。
F30の画質が素晴らしいと思われたのなら、xDカードの
マイナス面には残念ですが、目をつぶりましょう。
デジカメは綺麗な写真が撮れるのが一番です。
実際にF30を使ってみれば、ほかのコンデジで撮れない
写真が簡単に撮れる事に驚かれる事は多いと思いますが、
後悔される事は少ないと思います。
ただし、ジュディグレイスさんが、
デジカメのメモリカードを使い回したい機器や使い方が
決まっているのなら、それにあったデジカメを選ばれるのが良いでしょう。
以上、すべて私の私見ですよ。
書込番号:5637233
0点

これから先、xDがSD並に普及するというのは考えにくいですねぇ。
個人的には、汎用性より画質じゃないかな?と思いますが
画質より汎用性でしょと思われるようでしたら
SDカード採用のデジカメを買った方が良いと思いますねぇ。
個人個人で、どこに重点を置くかは違いますので。
書込番号:5637238
0点

ちょっと補足ね。
xDが高いといっても今は 1G 6000円未満よ。SDは 1G 3000円だけどね。
これで500枚以上撮れるのでフィルムに比べたら差はないようなものね。
こんな差でカメラを選ばない方が良くってよ。
書込番号:5637265
0点

フジがデジカメでもマイナーなんて考えもしなかった・・・。
メディアに関しても昔はコンパクトフラッシュとスマートメディアがメインで、そのスマートメディアがxDに変わったという経緯もありマイナーなんて思ってもみませんでした。
個人の買い物なので好きなのを買ったら良いと思います。
キヤノンが良いのではないでしょうか?
私は絶対にキヤノンのデジカメは買いませんが・・・。
>だからこそ、ここでxDとSDの利点欠点を
知りたいのです。
買ってしまえば何も問題ありません。
ひとつ気をつけるとすれば、SDの場合は書き込みスピードの遅いタイプを買わないことですね。
書込番号:5637294
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
家内に評判のよいF−30をと思っているのですが、光学ファインダーがないので迷っています。昼間のあかるいところでは液晶画面はみにくく光学ファインダーつきのほうがよいのではと。。私自身もフィルムの一眼レフから最近初めてデジカメを入手して使いはじめたばかりなのですが、太陽光の下では液晶画面がみずらく、たまたま手に入れた機種に光学ファインダーがついており、そちらに頼ることがしばしばです。液晶になれれば光学ファイダーなくとも不便ないものなのでしょうか。経験豊富な方のご教示いただければ幸いです。
0点

確かに日中特に、夏の海岸の砂浜、スキー場など太陽光の反射のあるところでは、今でも液晶だとかなり見づらいときがあるかもしれません。
ただし、液晶の太陽光の反射はかなり改善されてきています。
そのため、今ではファインダーがついているコンパクトデジカメは少なくなってきています。
私の所有しているIXY900ISはファインダーがついていますが、今のところほとんど液晶を見ての撮影で十分対応できています。
書込番号:5633961
0点

持ってないので断言は出来ないですが液晶の画素数で見ると視認性は良い方でわと思います。そして直ぐに液晶で見るのに慣れます。
私も別の機種(ニコンP4)ですがファインダーが無いのに驚き初めは見辛いなあと思いましたがすぐに慣れました^^。
書込番号:5633985
0点

Power Shot is the way to go.
A710 IS is the best deal in this range .
So check it out .
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=816
cheaper than the Ixy and better than the Ixy .
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_a710_is.php
I have had many Sony, Panasonic and Canon cameras but Canon is the always best .
Never buy Panasonic if you are into night photography or potrait .
I bought FX07 , it is a good model for snap shots but can not use it for potrait because of the excessive noise .
If you like Fuji , I do too , then should check S6000FD out, much better model than F30 .
S6000FD and 9100 are recently reviewed at a popular Canadian sites , the picture quality of S9100 is incredible .
I will buy that one (I was thinking of FZ50 , but FZ50 is noisy like FX07 may be worse and G7 has no raw .)
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2924&review=Fujifilm+USA+Finepix+S6000fd
http://www.digitalcamerareview.com/digitalcamera/default.asp?productFamilyID=644&display=priceDetail&ref=list
http://www.digitalcamerareview.com/best_digital_camera/default.asp
http://forum.digitalcamerareview.com/showthread.php?t=1674
This 9100 has outstanding picture quality and I highly recommend this model .
Also the Power shot A710IS is an excellent choice , it's got an excellent versatile lens and performance speed.
If you do not care about having 10MP , this is a better deal than the G7.
Any way , Canon is the best .
書込番号:5634111
0点

私もフィルム世代だしこれまでキャノンのデジカメをずっと買ってきたこともありファインダーが無いのは抵抗がありました。
F30はISもないのでファインダーを覗きながらカメラを顔に押し付けてブレを防ぐという古典的な用法ができないわけです。一方キャノンのコンデジと違ってISO400で安心して使える画質なのでファインダーがなくても意外とブレにくい感じです。
液晶が見にくい点ですがFUJIも心得ているようでワンプッシュで液晶の明るさをアップできるので実用上は許せるかなと言ったところです。
それにしてもこれから買う人は安くてうらやましい。
以前ここの価格情報を参考に日本橋の某店に買いに行ったところ開店時間を過ぎても開く気配がなくて時間に余裕もなかったし我慢できずに近くの○ニタテカメラで3万オーバーで買ってしまいました。カードも買わないといけないし・・・
でもコンデジ最強のCCDには満足です。
書込番号:5634291
0点

ここ見るアル。
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=816
IXYより安くてIXYより良いアル。
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_a710_is.php
私、ソニー、パナ、キヤノン沢山持ったアル。キヤノンは常に最高アルね。
夜景ポートレート撮るならパナは買うなアル。
酷いノイズの為ダメダメアルね。
FUJI好きなS6000FDをススメるアル。F30より非常に良いアル。
S6000FDとS9100は人気アル。S9100の画質は最高アル。
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=2924&review=Fujifilm+USA+Finepix+S6000fd
http://www.digitalcamerareview.com/digitalcamera/default.asp?productFamilyID=644&display=priceDetail&ref=list
http://www.digitalcamerareview.com/best_digital_camera/default.asp
http://forum.digitalcamerareview.com/showthread.php?t=1674
S9100画質最高アル。凄くオススメするアル。
A710ISも良いアル。幅広いレンズが選択出来るアル
1000万画素いらないアルなら、G7よりA710ISが良いアル。
キヤノン最高アル!
書込番号:5634471
0点

キヤノンはコンパクトデジタルカメラに光学ファインダーの搭載を続けていますね。この点は立派だと思います。
光学ファインダーを覗き込んでカメラを顔に押し付けて撮ると、ブレは確かに少なくなります。
ただし コンパクトデジタルカメラの光学ファインダーは、「撮影範囲よりはるかに狭い範囲しか確認できない」という難点があります。視野率がかなり低いのです。
撮影範囲を正確に把握して撮るには、背面液晶を見て撮るほか方法はありません。その分構え方をきちんとしないとぶれやすくはなります。
フジの機種は高感度でも比較的画質が良いので、感度を上げ速いシャッタースピードが切れる点で、カメラぶれ&被写体ブレが軽減されるメリットがあります。
勿論フジほど高感度には強くないけど、ブレ防止機構内蔵のコンパクトデジタルカメラを選ぶのも選択の一つです。
書込番号:5634571
1点

皆様からの貴重なご意見有難うございました。その結果、手振れ補正と光学ファインダーつきのキャノンA710ISかフジF30のどちらかの選択にしようと思うにいたりました。私が使うならキャノン(これまでキャノンの一眼レフを使っております)とも思うのですが、主婦である家内がAUTO主体で使うにはデザインの優しさも含めてフジがよいのではと思ったりしてまだ選択に迷っておりますが、皆様のおかげで大分理解がふかまりました。明日店頭にて手にとって決断したいと思います。有難うございました。
書込番号:5634865
0点

女性は化粧をするので目に当てるファインダーには抵抗があるかもしれません。だからデジタルカメラの方がいい方もいると思います。時代ですね…
書込番号:5636561
0点

一眼でもスナップなんかだとノーファインダーで撮る事も多いですが(^^;;
F30を使っていて光学ファインダーが無くて困った事は、今の所ないですね。
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5636913
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
みなさま、始めまして。
いつも、新製品を買うときは本掲示板を参考にさせて
いただいております。
早速ですが、質問させてください。8月にFinePix F30を
購入し、使用しているのですが、画品質についてです。
私はFinePix1500⇒F410⇒F810⇒F30とFinePixシリーズ
を使いつづけているのですが、今回のチェンジで
「あれ?F810のほうが良かったかな?」と疑問を
持ちました。どうも私のカメラで撮った写真には
「シャープさ」がないような気がしています。
あいにくF810は壊してしまい買い換えたもので
比較はできないのですが、週末同じFinePix F10と
同じ条件にて撮影し、比べてみました。
素人なのですべてオート撮影ですが、手ブレを
抑えるためにミニ三脚に載せてセルフタイマー
(2秒間)で撮ったものです。
http://www.geocities.jp/june_00005/finepix/index.html
拡大して比較してみると、やはり私の持っている
F30は「エンボス」がかかったような感じがしますが
いかがでしょうか?
FinePixホームページのサンプル写真と比較しても
見劣りするので、これは私の撮り方が悪いのでしょうか?
それとも私の機械だけの不具合なのでしょうか?
毎回もやもやしていて結構悲しいので、何かしら
御意見いただけるよう、よろしくお願いいたします。
0点

感度がISO800相当まで上がっているので、こんなもんですね〜。
特におかしな点は無いようです。
書込番号:5633517
0点

フォーカス位置が違うように見えます。
F30は手前のカスミソウに合焦しているのに対して
F10はバラの葉に合焦しているようです。
人物を撮影しても、この様にピントがずれるのでしょうか?
書込番号:5633538
0点


> 「シャープさ」がないような気がしています。
F10/F30共に持ち合わせませんので良くは判りませんが、F30の画像はストロボの有り/無しに係わらずISO800が選択されているのに対して、F10はISO200で撮影される事が↓の原因でしょうか?
<ストロボ有り>
F10: F2.8 1/100 ISO200
F30: F2.8 1/90 ISO800
<ストロボ無し>
F10: F2.8 1/15 ISO200
F30: F2.8 1/90 ISO800
書込番号:5633567
0点

あっホントだ、フラッシュONのSSと絞りしか見てなかったけどISO感度が全く違いますネ
これじゃ比較にならないわ。。。
書込番号:5633614
0点

他でF30とF10の画像比較を見たときは、完全にF30のほうがまさっていましたのでこれは明らかにピントの合う場所の違いとISO感度の違いですね。
書込番号:5633703
0点

私も最初F30の室内撮りで精細性がなくへこんんだ一人です
原因はどうもF30開発者の意図からAUTOで撮るとISOがかなり高めの設定になるからのようです。
自分の場合、室内はマニアルモードにしFキーでISOを200もしくはAUTO400にして写しております。
AUTOモードは綺麗に写す事より「ブレ等で失敗しない事」「目で見える様に撮る事」に優先されているようですね!
書込番号:5633914
0点

F30を購入した時から感じていたことだけど、日中晴れた日の屋外で撮影した低感度同士、F710とF30の画像を比較すると、F710の画像の方が発色も全体の雰囲気も綺麗に見える。
実際はF710の画像は、低感度撮影でもノイズがかなりあるし、レンズも広角側は魚眼のような写りをする。
すべてにおいてF30の方がより洗練されているはずなのに・・・。
書込番号:5633951
0点

>拡大して比較してみると、やはり私の持っている
F30は「エンボス」がかかったような感じがしますが
いかがでしょうか?
等倍表示ではHR機全てがエンボスがかったような写りになるのが仕様だと思います(F810より圧縮率の高いF610なんて酷いもんです)
ただ、F10以降はハニカム倍出力の縮小なのでエンボス感は薄れていると思いますが・・・。
書込番号:5633994
0点

オートモードで撮影したとのことですが、F10 ではオートモードで ISO を上げないで 1/15 で撮ろうとするものでしょうか?
F10 では F30 よりも速い SS 1/100 付近を狙ってくるので、当然 ISO 値も自動的に上がるはずなのですが???
単なるオートモードの撮り比べではないように思えます。
書込番号:5634346
0点

>日中晴れた日の屋外で撮影した低感度同士、F710とF30の画像を比較すると、
>F710の画像の方が発色も全体の雰囲気も綺麗に見える。
F710 は ハニカム SR 採用機ですから、日中の屋外、輝度差の大きい絵なら F710 の方が綺麗に写るかと思います。F710 の全ての面で F30 が上回る訳ではないと思いますよ。
書込番号:5634361
0点

June-Finepixさん
変な疑いをもたれないためにも・・・
ニックネームを毎回変えないほうがいいですよ
書込番号:5634918
0点

今晩和。
予想外のたくさんのコメント、本当にありがとう
ございます。
素人なので「ISO」の意味がまずよくわかって
いなかったのですが、みなさんのコメントを
まとめると、
・F30はオートモードで撮影すると、ISOが
F10よりも高い値に設定されること
・ISOが高い値で設定されると「エンボス感」が
増すような(シャープさがないような)
写真になりやすいこと
というように認識しました。
シャッタースピードという要素との関係も
理解しなければならないようですが、今後、
マニュアル設定でISOを変化させて撮影し、
小白さんから教えていただいたソフトウェアを
もちいていろいろ解析してみようと思います。
質問してよかったです。
改めましてありがとうございました。
以下、長いですが各位に御礼のコメントまで。
# からんからん堂さん
コメントありがとうございます。
素人だとISOの値と粗さ(?)の影響度合いと
いうのがなかなかわからないものです。
ホームページの写真、拝見しました。
F30の写真、ステキですね。早くそのような
写真が撮れるようになりたいものです。
# よこchinさん
コメントありがとうございます。
フォーカスは確かにF10はバラの葉に
あっているようですね。「ピントが合う」と
よく言いますが、理論がよくわかっていないので
勉強してみます。
# 小白さん
情報ありがとうございます。
早速ダウンロードしてみてみました。
すごいですね、コレ!いわゆるメタ情報なので
しょうが、こんなにデータが隠れていたことを
知ることができたのはうれしいです!これまでの
いろんな写真を見てみます!
# うれしたのしさん
定量的な解析、ありがとうございます!
わざわざ比較を提示してくださり、なんとなく
原因の要素がわかるような気がします。
ISOの値に加え、シャッタースピードもそれぞれ
異なっているようですね。勉強してみます。
# 新しい物好きの移り気さん
コメントありがとうございます。
オンラインアルバム拝見させていただきました。
F30でステキな写真を撮っていらっしゃるのを見て
ちゃんと勉強しようと思いました。
# 碧ネコさん
アドバイスありがとうございます。
確かにF810のときは撮った写真の3割ぐらいは
手ブレしてました(汗)しかしビシっときまると
自分で撮ったとは思えないぐらいいい写真が
あって嬉しかったものです。オートにして
ISOの値が高くなるのを防ぐにはマニュアル設定を
する必要があるのですね。早速、やってみます!
# ゼロハンライダーさん
コメントありがとうございます。
やはり比較してお悩みがあるようで . . .
私もF810を持っていたらもっといろいろ比較して
いたと思います。原因がわかるといいですね . . .
# 小鳥さん
コメントありがとうございます。
家族に買ったF10がなかなか性能良さそうだったので
後継機種のF30をかなり期待して買ったのですが、
こんな感じだったのでもんもんとしていたわけです。
「エンボス感」は仕方ないのですね . . .
# on the willowさん
コメントありがとうございます。
条件を同じにしようと、どちらもオートに設定して
撮ったと思いますが、もしかしたら何かの拍子に
マニュアルに変わってしまったのかもしれません。
手元にF10が今ないので撮り比べはできませんが、
F30でいろいろマニュアル設定して良さそうに映るのを
試したいと思います。
# はる・・・パパさん
はい。ニックネームは変えないようにします。
書込番号:5635037
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
近日中にF30を購入予定の者です。
私の家のPCはMac OS9.0.4なのですが、F30を認識してくれるでしょうか。
フジのHPで取扱説明書を確認してきた所、OSXへの付属ソフトのインストール方法については表記されていますが、OS9については触れられていません。
普通にUSB接続すればxDカードを読んでくれるものと思っていましたが、
下の方でWinユーザーの方がドライバーのインストールが必要だったと書かれているので、直接USB接続もできないのかと思います。
別途カードリーダーを買うことになるのでしょうか?
どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf30.html
こちらを見ると、対応してないようなので、Mac OS9.0.4に対応している
USBカードリーダーを購入するしかないのでは?
(この機種がドライバーのダウンロードにより対応するようですが・・・)
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-c8rwp/index.htm
書込番号:5632445
0点

じじかめさん
ありがとうございます!
やはりカードリーダーが必要になるんですね。
F30、品切れ店もあるようなので、早くカメラを買ってきたいと思います。
書込番号:5638692
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30をお使いのみなさま。よろしければお教えください。
連写機能が連写/サイクル連写/エンドレス連写とあると思いますが、それぞれの連写時にフラッシュは発光させる事ができるのでしょうか。店頭で試したところ、連写機能選択時、フラッシュAUTOでは発光せず、強制発光は選択できませんでした。
また、高感度2枚撮り機能というのがありますが、「うーんどちらを選ぶか悩むなぁ」という写真が2枚撮れるのか、明らかにどちらかは失敗(06年9月のカタログP11の左下の説明部分、1枚目はそう見える)だというのか、実使用上どのような感じ、割合?なのでしょうか。過去ログ6月に使えないとの評がありましたが、ファームアップで改善されているとか?
ちっとも止まる事のない子供を撮る事が多いのですごく気になってます。
以上、説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

連写モードは自動でフラッシュ発光禁止になると思います。
f30なら、
iso400 aモードで試されたらいかがでしょう。
書込番号:5630350
0点

>連写機能が連写/サイクル連写/エンドレス連写とあると思いますが、それぞれの連写時にフラッシュは発光させる事ができるのでしょうか。
フラッシュは発光させることはできませんね。
書込番号:5630819
0点

取扱説明書の68ページに載っています。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
書込番号:5632659
0点

ご回答どうもありがとうございました。
教えていただいた通りマニュアルも確認しました。明確に書いてありました。気付きませんでした。
ところで他の方の質問、回答を拝見しても、autoではISOがかなり上がるような作りなのですね。できれば28mm相当の広角も欲しくてpanaのFX07と迷っているのですが、みなさんの評価ポイントであるF30の高画質というのは、マニュアルで設定をきちんと合わせられた時の話なのでしょうか。確かにシーンモードも多種ありますし、ISO感度もauto、auto400,auto1600というのがありますが、400ではどのぐらいのノイズ感なのでしょうか。またアバウトな聞き方ですが。
書込番号:5634485
0点

>autoではISOがかなり上がるような作りなのですね。
ちょっと誤解がありますね。シャッタースピードを 1/60〜1/100 程度を維持するために、ISO を上げるのはどのカメラも一緒ですよ。(カメラによっては 1/30 がターゲットの機種もありますが)
ただ、ISO の上限が高いので、ISO が上がったように感じるだけかと思います。
ISO の上限が低いと、ISO を上げられないのでシャッタースピードが落ちます。
シャッタースピードが落ちると被写体ぶれや手ぶれの原因になります。
F30 の特長は、ISO が上がっても、他機種よりノイズが少ないことです。
F30 でも上限を 400 に制限することは出来ます。(通常は ISO1600 が上限です)
ISO100/200/400 の画質は、実写速報を参考にしていただければと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
書込番号:5634924
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

型落ちモデルになりますが…値段・性能から見てもかなりイイと思いますよ。
書込番号:5629686
0点

>初めて、購入する場合、どのカメラが良いですか。
初めて購入されるのならまず、店頭にいって色々触ってみてはいかがですか。機種を決めるとき記録するメディアがメーカーによって違いますのでこれから買い替えなど含めて考える必要があります。
ちなみにFUJI、オリンパスはxDピクチャーカード、ソニーはメモリースティク、他のキャノン等メーカーはSDメモリーカードで記録します。
お金に余裕があって前のメディアを使用せず新しく購入しても平気ならF30あたりはいいと思います。
そういう私もキャノンとFUJIを使っていますが(笑)
書込番号:5629728
0点

メディアに制約がないので、
F30を勧められますね。
書込番号:5629748
0点

ポチアトムさん、こんにちは。
私は最近F30を買ったものです。
これで、デジカメは3台目。6年ぶりの購入。
使ってみた感想は、「技術の進歩は凄い」の一言です。
メディアがxDカードですが、
・オートで失敗のない写真が撮れる
・メニューがわかりやすい
・高感度で画像が綺麗
というのが感想。
ブログを立ち上げてみましたので、画像を参考にしてみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy
書込番号:5629777
0点

同じ、FUJIのZ2かZ3でいいんじゃないでしょうか?
50代越えると、小さな電源ボタン押すのが面倒ですよ。
Z2,Z3なら、レンズカバーオープン即撮影にとりかかれて
いいです。
書込番号:5630018
0点

こんなに、たくさんの書き込みありがとうございます。
m(__)m
画像、たくさんあり、きれいです。
かみさんの、きげんの良いときに、それとなく聞いてみます。
自販機の、飲み物、飲んでみたいと、思いました。
また、よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:5630055
0点

エムワイさん へ
そうですね。。。
年とると、視力、落ちて最近、実感します。。。
頭も、うすく。。。
いちど、見に行ってきます。
若いって、うらやましいと、思います。
書込番号:5630082
0点

私もF30が良いと思います。
>50代越えると、小さな電源ボタン押すのが面倒ですよ
私は逆に、年配の方ならある程度大きさがあって持ちやすい機種が良いと思います。
軽く薄型の機種はシャッターが押し難く、手ブレしやすく感じます。
書込番号:5630087
0点

ポチアトムさん、こんばんは。
夜、何気なく家の近くの自販機を見たら、色とりどりのジュースが綺麗だったので撮ってみました。ノイズが少なく色のノリも良いでしょ!?
F30のお値段ですが、私はヨドバシ秋葉原で、交渉の末、28,500円+ポイント15%で買えました。
もっと安く購入された方もいるみたいですね。
Z3も新機種が出て、安くなってます。実際に触っていただいて、どちらか選んだらいかがでしょう。
私は、Z3よりちょっと大きめのF30の方が、手にしっくりきました。
メディアがSDカードでなく、パナのFX07と迷いましたが、買ってよかったと思ってます。
書込番号:5630114
0点

こちらの機種はファインダーがないので
撮影方法がフィルムカメラとは違います
従来と同じ方法で撮るのがいいなら
キャノンA710ISをおすすめしておきます
店頭で実際に撮ってみて比べた方がよいと思います
書込番号:5630582
0点

>50代越えると、小さな電源ボタン押すのが面倒ですよ
指の爪で押すようにすれば、大丈夫です。
書込番号:5630661
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





