
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年11月2日 19:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月31日 21:25 |
![]() |
0 | 20 | 2006年10月31日 12:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月30日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月2日 21:23 |
![]() |
0 | 33 | 2006年11月2日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30で撮った動画を両親に見せたくて、パソコンでDVD-Rに焼いたのですが、DVDプレーヤーでは「再生できません」となって、見れませんでした。
両親の家にはパソコンがないので、DVDにコピーして渡したいのですが、どうやったらF30で撮った動画が見れるようになるのでしょうか?
どなたかご存知の方いませんか?
無理なんでしょうか?
0点

たまこやじさんこんばんわ
DVDプレーヤーで再生するためには、DVD-Video形式などDVDプレーヤーで再生できるファイル形式で焼く必要があります。
ビデオ編集ソフトなどをお使いになれば、プレーヤーで再生可能な形式に出来ると思います。
ソフトの一例です。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/
書込番号:5586814
0点

良くある質問なので過去スレを探せば出てくると思いますが(この機種以外でも)、ご自身の環境(パソコンスペックやDVDレコーダー等)も書いた方がよいです。
一番簡単なのはデジカメをDVDレコーダーに繋げて直接録画すれば良いです。
パソコンならDVDプレイヤーで見るためにソフトで書き込む必要があります(1万くらいのソフトを買うのが楽?)
現時点では単なるDVD−Rへのファイルコピー(バックアップ)になってますね。
書込番号:5586818
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
たんなるバックアップですか・・・。
だからPCでは再生出来ても、DVDプレーヤーでは見れなかったんですね!
私のPCは富士通のWindousXPで、MotionDVstudioというソフトが入っているのですが、このソフトでもできるのでしょうか?
DVDプレーヤーはパイオニアのDVR-RT50Hです。
実家のDVDプレーヤーはどこのメーカーかわかりません(-_-;)
DVDプレーヤーに直接繋いでダビングする。という方法が一番早そうですね・・・。
ちなみに実家のデジカメはカシオなんですが、USBしかついておらず、DVDプレーヤーに繋ぐことができません。
そして、実家にはパソコンがありません。
カシオの動画→パソコン→F30に移す。
って言うのは無理ですよね・・・。
実家にはプレイステーションがあるので、カシオの動画をプレイステーションで再生しながらダビング。っていうのは可能でしょうか?
もしくは、どこか店頭でDVDにしてくれる所とか、ありますか?
実家のデジカメの動画もDVDにして欲しいと頼まれてしまって・・・。
引き続き、よろしくお願いしまーすm(._.)m ペコッ
書込番号:5587015
0点

お金がかからない方法はDVR-RT50Hに繋いでHDD→DVDですね。
一番簡単で早いのはカメラのキタムラとかにもって行ってお願いする!!
その前に本当に保存したいのならデジカメじゃなくビデオカメラで撮ってみてはどうでしょう?
デジカメの画質はたかが知れていますし、録画時間もたいして撮れないじゃないですか・・・
書込番号:5587057
0点

お持ちのソフトで編集してDVDレコーダーで再生できるようにする事が可能ですので、こちらのサイトのStep 05番を参照してください。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/cn/mdvs/temp01.html#
書込番号:5587160
0点

AVI動画をDVDプレイヤーで見るには、DVD用にVOBファイルを
作ることが必要です。
PCでやる場合には、PCのDVDのおまけにmovie writer等のおまけ
ソフトが付いているのでこれを理由すると良いと思います。
AVIは、だいたい読み込めます。
さらに、凝った編修をするならば、WINDOWS MOVIE MAKER2という
無料のソフトで、編修し、保存のとき、DV-AVIで保存して
movie writerで読み込み、DVDにする手もあります。
こちらは、少し難しい。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/downloads/updates/moviemaker2.mspx
CASIOの動画→PC→F30は、100%出来ません。
デジカメの動画は、メーカーによって、ビデオの圧縮率、音声の
周波数、モノラル/ステレオ、ビットレートが異なるので
特にMOTION-JPEGは出来ないと思った方が良いです。
ただし、MPEG動画は、ビデオのビットレート、音声の周波数、
モノラル/ステレオ、ビットレートを合わせれば再生できます。
SANYO C4,5,6のMP4、CASIOのZ750、S600は出来たと報告が
あります。
書込番号:5587342
0点

F30で撮った動画をDVDに焼いて実家の親に見せてます。
私は富士通製のPCにバンドルされていたMotionDVstudioとDVDfunSTUDIOを使用しています。たぶん、たまこやじさんと同じ環境です。
簡単に手順を説明します。
1、F30からPCに動画ファイルをコピーする(AVI形式です)
2、MotionDVstudioでメディアインポートする。(1、のファイルをMotionDVstudioを使ってインポートする。)
3、必要ならMotionDVstudioを使って編集する。(私は不要なシーンをカットしたり、タイトル等をつけるのに使っています。)
4、MotionDVstudioでファイルに出力する。このときMPEG2形式で出力します。出力先はPCです。
5、DVDfunSTUDIOを使ってDVDを作成する。DVDfunSTUDIOはDVDのメニュー画面等を作成し、通常のDVDプレーヤーで観られる形式のDVDを焼くソフトです。
カシオの動画ファイルもPCにコピー後MotionDVstudioでインポートできれば後は同じです。(カシオの形式がわかりませんので断言はできませんが。。)
書込番号:5587520
0点

今、パソコンに保存しておいたF30及びカシオの動画をF30に戻そうとしたらできませんでした。
カシオが出来ないのは当然なんでしょうが、F30の動画も戻せませんでした。
一度PCに移してしまったら、カメラには戻せないんですね・・・。
ちょっとショックです。
仕方がないので、PCに移した分は頑張ってパソコン上でDVDにしたいと、思います。
書込番号:5587565
0点

たまこやじさん
先ほどの書き込みに少し補足しますね。
2、MotionDVstudioでメディアインポートする。
MotionDV Studioを起動すると右側にTool Boxがあります。
その中の、「入力」→「メディアインポート」を選び、F30からコピーした動画ファイルが入っているPCのフォルダを指定します。
F30の動画ファイルはAVI形式ですので、これを選択し、「DVAVI形式に変換する」を指定して変換します。
4、MotionDV Studioでファイルに出力する。
Tool Boxの「出力」→「ファイル出力」を選びます。
入力ファイルは先ほどインポートしたファイルです。もし、MotionDV Studioで編集された直後でしたら、「編集トラック情報」のままで大丈夫です。
出力ファイルのフォーマットは、「MPEG2形式(ファーマット指定)」を選択し、「高画質」、速度は「標準」を選びます。ファイル名は自由に設定してください。
5、DVDfunSTUDIOでは、DVDのメニューイメージに先ほどの4、で作成したファイルをドラッグするだけで簡単にメニューをつくれます。
きっとできると思います。頑張ってください。
書込番号:5587883
0点

上の書き込み1箇所間違えました。
Tool Boxは右側ではなく、左側です。
書込番号:5587921
0点

F30をPCにUSBでつなぐと、カメラ→PCはできますが、PC→カメラはできません。
F10やF11だとUSB接続で直接PCに出し入れできたんですけどね。F30の不便なところです。
でも、カードリーダーがあればPCから直接xDカードを読み書きできますから、出し入れ自由になりますよ。
カードリーダーもUSB接続ですからPCとの接続も簡単ですし、お値段も¥1,000〜¥3,000位です。
ご両親に渡すのに一番手堅いのは、カメラで再生してAVコードでVHSに録画すること。
画質はともかく、誰にでもわかりやすいです。
VHSでなくDVDレコーダーがあればもう少し画質も向上します。
PCを使ったDVD化は、その手の解説書を手に入れてじっくり読んでみることをお薦めします。ソフトの取説があればそれでも可。
ちなみに私はTMPGEncを使ってます。
頑張ってください。
書込番号:5588275
0点

>動画をDVDプレーヤーで、見るにはどうしたらいいのですか?
簡単に説明しますと、まずF30のAVIファイルをMPEG2に変換します。その後DVDオーサリングソフトを使ってDVD形式でDVD-Rに焼きます。
私はMPEG2への変換にTMPGEnc使っています。DVDオーサリングは、たまこやじさんが持っていらっしゃるMotionDVstudioでも出来ると思います。
書込番号:5588442
0点

おはようございます。
返事が遅くなりまして、すみません。
ベビーの世話をしつつなので・・。
NMぱぱちゃんさん、詳しい情報をありがとうございます。
ソフトを2本使ってやるのですね、その時点でつまづいてました。
MotionDVStudioで読み込むところまではやったのですが、その先どうしたらいいのか、悩んでいたところです。
DVDstudioも使うのですね、やってみます。
カシオの動画は、MotionDVStudioでは読み込めませんでした(T_T)
なのでSDカードに入れて、両親に渡して、店頭でやってもらう事にします。
三つ子のパパさん、カードリーダーは、持っていないので、今度買ってきます。
TVでダビングするよりも、PCでするほうが画質が良いのですか?
ぱっと見てそんなに差があるんでしょうか?
色々とアドバイスをありがとうございます。
書込番号:5588744
0点

追記
フォトショップエレメント4.0をインストールしてから、MotionDVStudioのヘルプを開こうとすると、フォトショップエレメント4.0が開いてしまいます。
なので、ヘルプが見れなかったので、アドバイスがとても助かりました。
あと、画像のプレビューを開いてもフォトショップが起動するんですよねぇ・・・。
いったいどうなってるんでしょう?
再インストールしたほうがいいのかなぁ。
独り言になってしまいました。すみません。
書込番号:5588753
0点

>TVでダビングするよりも、PCでするほうが画質が良いのですか?
>ぱっと見てそんなに差があるんでしょうか?
VHSとDVDの画質の差になります。
映画やドラマなど市販のものでVHSとDVDを見比べてみて、大した違いが感じられなければVHSがお手軽でよいのでは?
うちは我が家も両親宅も25インチのブラウン管アナログTVですから、大した違いは感じられません(^^;
旅行先からの帰りに両親宅に寄ってそのまま映像を渡すときなど、その場でVHSに録画して渡してます。
写真なんかも、スライドショウ再生してVHSに録画しておりますが、大きく写るので両親は喜んでます。
時間に余裕があれば、DVDやCDに焼いて渡してますが、DVDオーサリングが面倒なので、
両親宅のDVDプレーヤーはmpegのままで再生可能な機種を買ってあります。
この手のDVDプレーヤーなら、写真なんかも、CDに焼いて渡せば、TVで鑑賞可能です。
ちなみに、動画の画質はビデオカメラ(DV)の方が圧倒的に綺麗ですよ。
今はさらに綺麗なハイビジョン対応のものもあったりしますね。PCモニタで見ると違いがよく分かります。
フルハイビジョン対応デジタルTVを買ったら、欲しくなっちゃいそうです。
書込番号:5589199
0点

できましたヽ(o^∇^o)ノ
NMぱぱちゃんさんの方法で、DVDが完成しました。
ありがとうございました。
デジカメの動画はビデオカメラに比べると、やっぱり汚いですね。
でも、これも記念なのでDVDにできてよかったです。
三つ子のパパさん。
DVDとVHSの違い。と言うことは、
@テレビ→DVDでダビング
Aパソコン→DVD
とでは、同じ画質ということでしょうか?
書き方が悪かったのでスミマセン。
我が家にあるのは、DVDプレーヤーではなくてDVDレコーダーですね。
書込番号:5589383
0点

たまこやじさん
おめでとうございます。よかったですね。
たしかにビデオカメラに比べればF30の画質は劣りますが、手軽に動画が撮れるので最近私もF30の動画をよく使います。
うちは双子のため、ポケットに入らないビデオカメラを持ち歩くのがちょっと大変なので、このごろはポケットに入るF30だけ持ち歩いて出掛けています。(遠出するような時はしっかりカメラバッグにフルセットを持っていきますが。)
それにしてもカシオの動画がうまくいかないのは残念ですね。ちなみにカシオの動画ファイルの形式は判りますか?ファイル名はxxxxx.zzzのような形式だと思いますが、zzzのところは何ですか?
書込番号:5591925
0点

同じaviです。
何ででしょう?
ピクセルサイズが320×240と小さいのがいけないんでしょうか?
ちょっと納得いかないですよね・・・。
とりあえずF30が出来たので、万々歳です。
どうも、ありがとうございました〜
我が家も、ちょっと公園に・・・。って言うときは、ビデオカメラは重いので、F30の出番が多いです。
短い動画がちょこっとずつ貯まっていくのも、見ていて楽しいですよね!
なんていうか、CMを見ているような感覚ですかね(*^_^*)
書込番号:5592789
0点

AVIですか。。
確かにMotionDV STUDIOのマニュアルにはフォーマットの内部仕様によっては変換できない場合がある、とか、Windows標準形式以外のAVIファイルは変換できないことがある、と書いてありますね。
AVI形式にもいくつか種類があるのかなあ。私もあまり詳しくなくて申し訳ありません。
カシオのAVI形式が読み込めて、フォーマット変換できるソフトがあればなんとかなるのかもしれませんね。
ちなみに、富士通製のPCに@映像館というソフトがバンドルしています。これに、動画のファイル形式を変換する機能がありますので一度試してみてはどうでしょうか。
@映像館を起動し、メインメニューから「画像を加工する」→「シーンを取り出す」を選びます。
カシオの動画が入っているフォルダを指定し、ファイルを選択します。「次へ」のボタンを2回押すと保存の画面になりますので、ここで「フォーマット設定」を押してAVIかMPEGに変換するように指定して「保存」します。(この機能でMPEGに変換したファイルがMotion DV STUDIOで読み込めることは確認しました。)
ただ、@映像館もカシオのファイル形式には対応していないかもしれませんので、お時間のある時に試してみてください。
書込番号:5594451
0点

ヽ(*^∇^*)ノ ワーイワーイ
できました〜
avi,mpegどちらも読み込めました。
NMぱぱちゃんさんは、富士通のPCを使いこなしていらっしゃるんですね〜、すばらしい!
私なんて、決まりきったソフトしか使わないもんだから、もともと入っていたソフトがなんなのか、さっぱり(・・?です。
これで、使えるソフトが3つ増えました!どうもありがとうございました!
両親も孫のビデオクリップが見れて、喜ぶと思います。
書込番号:5595120
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
本日、購入しました!
F31と迷ったのですが(新製品好き!!)
今月中には出産予定の為、バタバタするのも・・・
金額的にも・・・ということで購入してしまいました!!
顔認識にはちょっと惹かれますが、AFロックは出来るので、
自分で撮る分には問題なし!と思いまして!!
画像取り込み方法についてちょっと皆さんに知恵をお借りしたく
書き込み致します。
今まで、フリーのビューワーから直接カメラの中をみて
(リムーバルディスク)ファイルの移動をしていました。
当時はWin2000を使用していた為、ファイル名や更新時間が
変わるのが嫌でそのようにしていました。
今はWinXPなのですがフリーのビューワーから直接ファイルの
移動がやりやすくていいのですが、カメラがリムーバルディスクで
認識されないため取り込めません!!
「カメラとスキャナ」で出てきてしまいます。
何かよい方法はありませんか!?
どなたか教えてください!!!
P.S.4年前に購入したSONY DSC-P2からの買い替えです。
やっぱり違いますね〜〜(*^^*)
私的には大きさもまったく問題ありません!!
むしろ本体は小さくて、液晶大きくて最高!
というかんじです。
0点

PCにxDカードが直接挿せるスロットがある場合はそれを利用。
無い場合は、カードリーダを購入すれば、従来と同じ感覚で取り込めます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12_u2/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12h_u2/index.html
書込番号:5586619
0点

顔認識はあれば便利ですけど,なくても特に不自由はしませんね。それよりも,お買い得になったF30の方がよいかと思います。
私も,みなさんと同じで,カードリーダーを使うのがよいかと思います。
書込番号:5586644
0点


↑私もそれを使っています。
バッファローのも使ってますが、それは安くて使い勝手も良いですね。
書込番号:5586836
0点

みなさん、ありがとうございます。
ですよね。。。
カードリーダは以前使用しようと思い購入したのですが、
ほとんど使いませんでした・・・
カードを抜くのが面倒というか。。。
私は直接繋げる方が好きのようです(^^;)
直接繋げて出来る方法があればと思ったのですが・・・
以前購入したものはxDカードが無い時代のものなので・・・
書込番号:5587997
0点

PCとF30をUSBで繋げて、エクスプローラでHDDにコピーした後、そのビューワーでやりたいことをすればいいのでは?
この方法なら「ファイル名や更新時間が変わる」ことは無いはずです。
書込番号:5590483
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今年の5月末にパナソニックのLUMIX FX01を購入しました。
店頭で色んなカメラを試し撮りしたところ、あゆのカメラは画像がすごく綺麗に見え、操作も扱いやすく、軽くコンパクトなところに惹かれ購入。その時同じころに発売された、エビちゃんCMのこのF30とすごく迷ったのですが、あゆに決定。
けれど実際買って使ってみて、PCに取り込んで見たりPCサイトにUPしたりするのですが、何だか画像があまりよろしくない気が…。白とびというか、露出がやたら激しく、黒い服は紫色?みたいなボケた色になる。露出を低めにしたら顔が暗くなるし…。高感度モードはザラザラが目立ちました。
デジカメ所有者の友人が割と多いのでお互い貸し合ったりすると他所のカメラの方が何だかよさげ。
1〜2人の人物の撮影メインなので、人が小さく写ってしまい「広角は正直、いらなかったなぁ…」と後悔しています。(デジカメ購入自体がはじめてでしたが^^;)
ここでの評判が良さそうで、F30は今値段も安いのですが、後継が出るという事ですごく迷っています。
説明下手な為、撮影目的などを筒状書きにすると、
--------------
■昼間の屋内(時々屋外)での人物撮影(被写体は大人)
1〜2人の全身・バストアップなどがメイン。広角のFX10と使い分けるので、集合写真の問題はナシ。多いときで3〜6人くらい集まって撮るときも。
■大抵は自宅や図書館や職場のような割と明るい屋内ですが、遊園地などの屋外で撮ることもあり。(断然屋内での撮影が多いです。9:1くらい)
■一眼レフで撮ったような、ファッション雑誌のモデル写真や、タレントや芸能人なんかの写真集のような、とにかく人物を綺麗に撮りたいです。
■眼レフではないし、撮影やカメラに限界があると思うので加工はガッツリ入れるつもりです。写真は全部PCに取り込んで加工→サイトでアルバムに載せて見ます。いずれはフォトショ購入予定。
■「ボディが重い・でかい・持ち運びに不便」全く気にしません。
片手でパシャパシャ手軽に撮るような感じではなく、しっかり構えて撮ります。被写体は赤ちゃんや子供ではない高校生〜なので、ジッとしていてくれます。(時々自分も一緒に写りたいので、他人にカメラを任すこともあります。)
■使用時間は一日4〜6時間程度。少ない時で60枚〜多くて2,300は撮りたい感じです。(さらに欲を言えば5,600は撮りたい)
■三脚は屋外でしか使えない場所なので、使用しません。レフ板は購入予定です。夜景や動く人物は撮りません。
■とにかく屋内で人物を綺麗に撮りたい。
----------------
候補としては、
・F30
・F31?(この機種の新しいもの)
・オリンパスC-70 ZOOM(コレはすごく良いと聞いたので気になっています)
あたりが良いのかな、と思っていますが
今のカメラを持ってそんなに使用しているわけでもなく、もう少し勉強してから買っても…とも思っています。
★F30がいまお買い得だし、正直今のが不満なので新しいカメラがほしい。
★人物撮影メインだし、顔認識のついた後継機種も気になるから待とうかとも思う。
★今のFX01はSDカード使用だけど、F30、F31(?)はxDカードとかいう違うものを購入しなければならない。種類もあってややこしい。
★デジ眼もすごく魅力ですが、現時点で買う勇気はないです…。安くて「もどき」のような物もあるようですが…。将来的には購入すると思うので、現時点ではコンデジを購入することを前提に、デジ眼おすすめの意見も伺いたいです。(比較など)
または、このほかによいカメラはあれば教えて頂きたいです。
職業としてではなく趣味として人物を撮影していますが、人物を「モデルさん」として綺麗な写真を撮り、サイトに掲載しています。
カメラや加工についてはFX01で基本動作に慣れつつ、同時に勉強中です。難しいカメラでも勉強は頑張るつもりです。
xDカードとやらを買わないといけないという点も不安ですが…。
宜しくお願いします。
0点

とてもしっかりした考えをするので感心しました。
最初から一眼レフに行って大丈夫ですよ。勇気が必要な難しいものではありません。多機能すぎるコンパクトカメラの方が、かえって使い方がわからなかったりしますし。
予算の問題なのでしょうか。一眼レフならSDカードも流用できるので、差は縮まります。メディアで機種を選ぶのはナンセンスなんですが、今回は説得力ある理由だと思います。
それと一眼レフのキットレンズは28mmをカバーしているので、FX01を処分して購入資金にあてるという手もあるし。
F30は安くなっているし、コンデジ最強と言えるくらいのいいカメラです。でも一眼レフにはさすがに勝てません。
私はF30とペンタックス*istDSを持っていますが、一眼レフでは最安で、しかも旧型の*istDSの方が、圧倒的に写りは上です。人物の背景をきれいにぼかすなんて事も、一眼レフなら簡単です。「こんなにちがうの!」と驚きますよ。
操作もF30が使えれば問題ないです。もっともF30と*istDSは、機能てんこ盛りではないが、必要なものはある点で似ていますが。
ただ大きいので、手軽ではないです。私も普段持ち歩くときと海中撮影はF30、旅行・イベントのときは*istDSと使い分けています。一番のネックは、あとからあとからレンズが欲しくなってしまうことか。
それからFX01で人が小さく写ってしまう件ですが、もっと人物によって撮影するようにしてください。
近づいて撮っても背景は広く写るのが広角レンズです。人物なら足元から見上げるように撮って足を長く見せるとか、そういうのは広角ならではです。
オリンパスC-70ZOOMは2004年10月発売で、新品を手に入れるのはまず無理かと思います。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c70z/index.html
書込番号:5585414
0点

一眼レフがダメな理由が分かりません。
安い一眼を買った方が幸せになれると思います。
書込番号:5585453
0点

全体を読むと
オリンパスのSP−510UZが良さそうです。
画像処理もこなすという事なら、RAW記録を持つ機種が優位になります。
日頃ワイドがわの必要性も感じていないなら、良いものと思います。
オプションでフィルターの取り付けやテレコン、ワイコン(たまに広角)
単3電池が使えるのも、数多く写すときの味方。(エネループなど良さそうです)
ファインダーもこの価格帯では上質なものを装備。
白トビのバックアップ機能も有効と考えます。(面白い機能です、気になる点でしたね)
C-70 ZOOMより上質のレンズを投入している事もよいですね。
これから、色々な人の写真を見て、どうしても欲しいレンズが見つかったとき、
コンパクトでは出来ない撮影方法を試したいとき、
その時が、一眼を買うときだと思います。
トータルのコンパクトさは使用時の負担を減らしてくれます。
本体の大きさも程ほどなので、違和感も少ないと思います。
カードについては、単に大きさの違いという解釈でよいです。
(中身に差は有りません、派閥争いのようなものです)
ただ、今あるカメラを使い倒すという事も候補のひとつですね。一度は気に入ったもの、
鮎や海老で選択されているところは疑問ですが?
書込番号:5585515
0点

余所の芝生は綺麗に見えますね、それと同じでは、
今のカメラもう少し使ってみては。
書込番号:5585529
0点

どうやら隣の芝生が青く見えるようですね、
一度一眼レフをお買いになってはいかがでしょうか?
書込番号:5585605
0点

CANON KissDN
NIKON D50
PENTAX K100D
いずれかのレンズキットから初めてはどうでしょう?
#安物買いの。。。って言葉も有りますが
書込番号:5585620
0点

フジ機は、人物には強いと思います。
私がコンデジで撮った娘のポートレートで、「最高!」と思えるのは、フジ機で撮った写真です。
ただし、屋外でですが。
何をどう撮りたいのか、はっきりされておられるわけですから、次は、どうしたらそれが撮れるのかを、勉強されるといいでしょうね。
大きな本屋に行けば、撮影の基礎に関するムック本が、1,500円くらいでいろいろ売られていますので、それを読んで勉強しましょう。
撮影の基礎がなんとなく頭に入ると、皆さんのアドバイスが、より理解できるようになりますし、自分の望むレベルの写真を撮るのに、最低限必要な知識とテクニック、機材としての必要なのものがわかりますから。
写真は趣味のモノです。
一度嫌いになったカメラで仕切り直すのも、気乗りがしないでしょうから、お安くなったF30を購入するのもいいでしょう。
F30で撮影しながら、ムック本なりで勉強してみて、さらに欲が出れば、一眼レフに進むとよいでしょうね。
ご希望を伺う限り、ファミリーユーザー向けコンデジのレベルを、遥かに越えた写真を撮ることを目指しておられますから。
>一眼レフで撮ったような、ファッション雑誌のモデル写真や、タレントや芸能人なんかの写真集のような、とにかく人物を綺麗に撮りたいです。
>とにかく屋内で人物を綺麗に撮りたい。
これは、コンデジでは無理だと思います。
一眼レフ、明るいレンズ、ライティング(外付けストロボ)の使いこなしは必要だと思いますよ。
書込番号:5585645
0点

>一眼レフで撮ったような、ファッション雑誌のモデル写真や、タレントや芸能人なんかの写真集のような
つまり「被写界深度の浅い写真」のことですね(笑)。これは、85mmから135mm相当の、開放F値がF2からF2.8位の大口径レンズを一眼レフ機つけて、絞りを開放にすれば、背景がボケて人物が浮かび上がった「モデル写真」みたいのが撮れます。
ならば、そうしたレンズを選んで、それに見合うボディーを用意すれば良い、というのが1つの回答です。しかし
>デジ眼もすごく魅力ですが、現時点で買う勇気はないです…。安くて「もどき」のような物もあるようですが
というのならば、もどきのS6000fdが良いでしょう(笑)。一眼レフ機に大口径レンズをつけて写した写真と全く同じものは撮れませんが、「望遠」あるいは「望遠マクロ」で撮れば、結構「被写界深度の浅い写真」は撮れますよ。
「屋内で人物を綺麗に撮る」というのならば、お奨めの一台です。
書込番号:5585654
0点

モデル風なら顔の明るさが大事なのでF31fdのほうがいいかもしれません。たとえば全身を撮ったときに中心はお腹あたりで、そこの色や明るさで露出を決める場合もありますし。
できれば安い一眼レフと外付けフラッシュがいいと思います。モデルの目に光りを入れるアイキャッチというテクニックがありますが、目が暗いと引き立たない時があると思います。ハイスピードシンクロというテクニックでレフ板がわりにもなると思いますし、バウンス撮影というのもできます…
書込番号:5585715
0点

用途からすると、やっぱり一眼に大口径レンズだと思いますよ。
50mmF1.8とか安いのでとりあえず購入して、他の用途まで考えると17-50mmF2.8といった大口径ズームも加えるといいと思います。
コンデジでも出来ないことはないのかもしれませんが、ボケないので柔らかい雰囲気を出すのは至難の業になりそうな・・・
デジ一の方が遙かに簡単、と思った方がいいかもしれません。
書込番号:5585780
0点

今、コンデジを持っているのでさらにF30を買うのはもったいないです。
ウチはDimageA1というレンズ交換ではありませんが一応、一眼のデジカメを使っています。
レンズ交換式に比べれば小型のカメラですがそれでも友達の家に出かけるとか気軽に持っていけるものではないためにF30を購入。
プログラムで撮影したものをキャノンのIP7500で印刷していますが不満はありません。それでもDimageA1(+HS5600の外部ストロボ)と比べるとA1の方が断然きれいです。画素数は500万画素、すでに3年くらい前のカメラですが自宅や記念に残しておきたい写真はA1で撮影しています。F30とはいえ、やはりA1には適いません。
子供がもう少し大きくなったらレンズ交換式のものを買う予定ですがしばらくはA1が現役となりそうです。
レンズ交換式は仕事で使っていますがやはり内部に入り込むダストの問題などもあるのでカメラを本格的に勉強して・・・というのでなければレンズ交換はできないタイプの一眼がいいように思えます(今のウチの状態)
富士のF30を使ってすごくよかったこともあり、S6000fdなんてどうですか?顔認識もありますしね。
また大きな特徴はズームがレンズで手回しのことです。手回しは微妙なズームができるのですごく便利です。
コンデジのようなレバー(?)ってすごく使いにくいですよね?私は一度もF30のズームは使ったことないです。
書込番号:5586116
0点

皆様、丁寧なレスありがとうございます。
「F30でも構わないが、安物でも眼レフの方が遥かに良い」といった感じでしょうか?
正直なところデジ眼もすごく惹かれていて、綺麗な写真を撮る友人の多くは眼レフ所持者であり、その写真のように、加工も加えながら綺麗に人物を撮りたい…と思っていました。もちろん明るい屋内や屋外で撮ったり、レフ板を使ったりといった事はしていくつもりでした。(眼レフとデジカメでは大きく差が出るのは当たり前ですが)
眼レフならではの背景ぼかしも、コンデジ撮影で眼レフ風に加工すればできないこともないと伺い、今下手に中途半端な眼レフを買って、後から「もっといい物を買えばよかった」と後悔するよりは……と悩んでいました。
それから、自分もよく一緒に写してもらったりするので、周りはデジカメ所有者ばかりなので全くの素人というわけではありませんが、デジカメ使用者に眼レフを預けて綺麗に撮ってもらえるのか…という心配もありました。
撮影テクニックなどが書かれた本などで見ると、コントラストをいじれたり眼レフの方が楽しそうだとすごく惹かれるのですが、「安物買いの…といった言葉もある」とおっしゃっていただいたように、素人が手を出すのはすごく迷っていました。
全体のボディが重かったりでかかったりは全く気にしません。持ち歩いてウロウロして撮るような感じではなく、使うときは使う、使わないときは使わないと分けて鞄に入れて持ち運ぶので…。
予算については特に決めていません。
中途半端な眼レフを買ってあとから「もっといい物を買えばよかった」と後悔するより、今は安いF30もしくはF31を待って、将来的に眼レフを持ったほうがいいのかな…と悩んでいます。
引き続き、皆様の意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。
書込番号:5586133
0点

F10ですが、プロが使うとこんな感じみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/02/28/1042.html
そういえばSONY R1は一体型でローアングルには便利そうです…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/03/3348.html
書込番号:5586286
0点

一眼レフが欲しい
内容が
撮りたいものから、欲しいものに変わったのだね
眼レフという言葉がたくさん出ている。一眼レフのことだよね
これだけたくさん出現している事から。
今欲しいのはコンデジじゃあ無いようです。
一眼レフを買ったほうが、良いです。
そしてセットの安いレンズを使いまくる。
人に限らず、動植物の撮影や、三脚を使っての静物の撮影にマクロなど
限られた道具で、たくさんのものを撮ってください。
半年を過ぎて、レンズの癖やカメラになじんできた頃、
その頃には、自分に最適なレンズを選ぶことが出来ると思います。
使っているうちに、色々な言葉の意味や目的もわかってくる。
僕自身は、昨年の秋に立て続けに入手したE300が2台
未だ、練習中。メインはコンデジ2台です
低価格で手に入れば、E300はお勧めなんですが。
他の機種はたくさん使った事が無いので、わかりません。
>(眼レフとデジカメでは大きく差が出るのは当たり前ですが)
これには疑問を感じます。
コンデジが有利な場面も有ると思っています。
書込番号:5586356
0点

>>中途半端な眼レフを買ってあとから「もっといい物を買えばよかった」と
>>後悔するより、今は安いF30もしくはF31を待って、将来的に眼レフを
>>持ったほうがいいのかな…と悩んでいます。
私としては、中途半端なコンデジや一眼ボディとレンズ買うより
評価の良い単焦点レンズと安くても評価の良いボディのセットを
一番にお勧めします。
これで写真の勉強には充分だしA3までなら綺麗なモデル写真も撮影できます。
デジタル一眼も未だ発展途上ですからボディは3年位で買い替え時期が来ます。
上記お勧めの修正点としては
「レンズに投資して間違ってもレンズキットを買わないこと。出来れば単焦点レンズを3本くらい購入」
とさせて頂きます。
書込番号:5586366
0点

ポートレートでしかも室内主体となると、望遠側が明るいレンズがいいのでキットレンズはお勧めできません。
とは言え、私も前の書き込みでまず50mm、みたいな書き方をしてしまいましたが、それはそれで汎用性がないので、まずはF2.8通しの標準ズーム(シグマやタムロンから出ている、18-50mmとか17-50mmとか)がいいかもしれません。
どちらかというとボディーは安価なもので全然問題ありませんが、レンズは最初からそれなりのものを選んだ方がいいと思います。
書込番号:5586406
0点

うちの画像掲示板にママさんフォトグラファー?が数人たむろしていますので
気が向いたらのぞいてみて下さい。
http://yk-chin.hp.infoseek.co.jp/bbs.html
この2ヶ月で3台のデジタル一眼レフを乗り継いだ猛者もいますので。。。(^_^;
書込番号:5586521
0点

コンパクト型とデジイチは二者択一で対立するものではなく、併用して楽しめるものです。
大きな違いは被写界深度です。
書込番号:5587075
0点

>中途半端な眼レフを買って、後から
>「もっといい物を買えばよかった」と後悔するよりは……
これは私の*istDSも入るのだろうか?私は気に入ってるんですけど。
不満がひとつもないわけではないが、満点のカメラなんてないですよ。出来ればキヤノン5Dが欲しいけど、30万円なんてとても出せないし。
多くの方がお勧めできないと書いているキットレンズですけど、私はお勧めします。なんたって安いし、写りも悪くないどころか、コンデジとは別世界ですから。
他にもレンズは持ってるけど、*istDSもキットレンズも買ってよかったと思っています。
ねねここさん紹介のプロがF10で撮影した写真ですけど、さすがプロで構図がとてもいいです。しっかり被写体に近づいて撮っていますね。
いい写真だと思いますけど、レンズは安いんですよね。構図がよければいい写真になる見本です。キットレンズはあれより写りは上ですよ。
書込番号:5587836
0点

>F10ですが、プロが使うとこんな感じみたいです。
今日(昨日のレスですが)一番笑いました。疲れも吹っ飛ぶインパクトがあります。
書込番号:5589186
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
本日、購入しファームウエアバージョンを確認したのですが、
ファームウエアバージョンが、1.01となっていました。
メーカーホームページを見ると1.02があるようですが、
1.01と1.02の違いは、どのような所なのでしょうか?
どなたか詳しい方いらしゃいましたら教えて下さい。
0点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
そのHPに改善点が載っているみたいですが・・・(^^;;
書込番号:5585098
0点

ファームウエアバージョン1.02はパソコンとのUSB接続時に、パソコンがカメラを認識できるまでの時間が短縮されます。
メディアに1000枚のJPEGが記録されている場合、約20秒 --> 約2秒に改善されます。
書込番号:5585121
0点

すいません。よく読めばわかる所ですよね。
確認ですが、ホームページ上にある改善点の1番と2番、両方とも改善されているのが、1.02。
1番だけ改善されているものが、1.01。
という解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:5585256
0点

[FUJIFILM]サイトより
---引用はじめ----------
FinePix F30用ファームウェア バージョン1.01以降は、上記 1. の対応がされています。
---引用終わり----------
ですから、ご推測の通りで良いと思います(^^)
ご心配でしたらFUJIFILMのサポートに問い合わせてみましょう(^^)/
サポートセンターを活用しないのは勿体ないです。
書込番号:5585526
0点

USBカードリーダーで画像を取り込んでいるのなら、Ver1.01で問題
ないので、1.02にする必要は無いと思います。
書込番号:5585562
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ここ数日間迷いに迷い、皆さんの書き込みを参考にF30の購入意思を固めました。
値段交渉の書き込みもとても参考になり有り難いです。
私の行動範囲で行けるお店と言えば渋谷界隈なのですが
渋谷辺りの量販店での価格はどんな感じでしょうか?
また価格交渉するなら新宿や川崎、横浜辺りまで行った方がいいとかいうのはありますでしょうか?
ネットで購入する事が多くあまり店頭に足を運んだ事がないのでその辺の事がよくわからないので教えていただけるとありがたいです。
できれば本体25000円以下(+XDピクチャー)で手に入れたいと思っています。
11中旬に使用したいので次の連休中までには購入したいのですが…
0点

私もここの口コミを参考にしつつ、そろそろ底値だと思い先週末購入に行って参りました。最初川崎や横浜まで足をのばそうと思いましたが近所(相模原方面)に新規オープンの店が出来たのでそちらで粘り強く交渉したところ、本体のみ25000円の提示をもらいました。さらにオープン記念全品10%オフのクーポンを使い最終的には22500円となりました。512MBタイプHのメモリカードも本体同時購入20%オフ、さらにクーポン使用で10%オフ4300円でした。トータルで26800円とかなり満足の行く買い物が出来たと思います。
店員さんも困っていたので店の名前は伏せさせて頂きますが、交渉次第で現在これくらいの値段になるという参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:5585684
0点

demizoさん
いやあ、素晴らしいですねえ、おそらく最安値でしょう!!
書込番号:5587939
0点

先日お礼のレスを付けたのですがなぜか反映されていませんでした。
明日からの連休でさらに安くなるかもしれませんので比較検討して購入までこぎ着けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5596692
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
高校生の娘が修学旅行に行くので、デジカメの購入を検討しています。
主な撮影目的は、旅行・ディズニーランド・室内の家族写真等です。
簡単・軽量・高画質な機種として以下の5機種を候補に選びました。どの機種が良いか、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
・フジ FinePix F30
高感度・バッテリーが魅力。重いのがやや不満。
・フジ FinePix Z3
デザイン・スリムさが魅力。
・ソニー Syber-shot T10
手ぶれ補正・デザインが魅力。
・キャノン IXY DIGITAL 900IS
28ミリ・操作性・手ぶれ補正が魅力。高いのが不満。
・パナソニック Lumix FX07
28ミリ広角が魅力。デザインが不満。
0点

旅行用に28oの広角は魅力かと思いますが…室内撮影もあるようですし…使用目的からすればF30が一番最適かと思います。
書込番号:5583494
0点

youji74さん、こんばんわ。
屋内撮影には高感度撮影でも比較的綺麗なF30(11月中旬に後継機のF31fdがでます)
が良いと思いますが、他機種と比べると大きく、重いですよね...。
屋内はフラッシュを利用するとして、広角に強いIXY900ISあたりが無難でしょうか?
書込番号:5583503
0点

F30重いですか?IXY900と5gしか違わないので(スペック表を見ただけですが)
意外でした。
旅行などで使うなら広角が有る方が良いと思うので900ISに一票です。
書込番号:5583524
0点

高校生にもなれば自分で選ばせれば良いと思います(余計なお世話ですね、スイマセン)、私も中学の時に自分で金貯めて一眼レフの安いのを選んで買いました。
買い与えるのであれば予算はメモリー込みで3万で十分だと思います....と言う事は型遅れをお勧めします。
書込番号:5583572
0点

F30に書いておられますが、その機種でいいのでは。
書込番号:5583688
0点

記録媒体も選択のポイントになると思います。
私の場合、フジがスマートメディアからXDピクチャーカードに変更した時に、フジから記録媒体がSDカードのPENTAXにコンデジを変えました。
因みにyouji74さんが候補に挙げているコンデジの記録媒体は次の通りです。
・フジ:スマートメディア
・ソニー:メモリースティック
・キャノン:SDカード
・パナソニック:SDカード
従いまして、私なら記録媒体がSDカードのキャノンかパナソニックを選択します。
書込番号:5583708
0点

youji74さん 、こんばんは。
娘さんのことを考えれば、ウニャPONさんの言うことも一理ありですが、かわいい娘さんにちょっと早いクリスマスプレゼントということでいっちゃいましょう。(笑)
私も女性にコンデジをプレゼントするハメになってしまってどれにするか悩んでます。(自分ではよく分からないらしい。)
私が思うにコンデジ初心者の女性にはデザインが第一かなと考えています。
デザインが良くないと、普段持ち歩かなくなるような気がします。
そのコンデジで不満が出てきたら、自分で探すようになると思いますよ。(その時は自分で買うようにさせてください。これも余計なお世話かな)
ということで、ソニー Syber-shot T10に一票。
(私はT10に決めつつあります。)
スーパーアルテッツァさん
フジは今、xDカードですね。
書込番号:5583778
0点

>フジ:スマートメディア
ご自分で書かれていますが、スマートメディアではなく、xD ピクチャーカードですね。
メディアでカメラを選ぶのは、タイヤで車を選ぶようなもので本末転倒かと思います。
今年買ったカメラは来年にも買い替えますか?数年後、買い替えの時、どのカメラが欲しくなるかわからないのに、今からメディアでカメラを選んでも仕方ないですよ。
キヤノンの 900IS は、画質の低下(隅流れ、周辺部のボケ)が話題になっていますね。
昼間の写真は、どのカメラもソツなく写します。室内や、ディズニーランドの夜のパレードまで撮りたいなら、F30 が一番ではないでしょうか。
書込番号:5583780
0点

あれ、よくスレ見たら娘さんにプレゼントでなく家族みんなで使うのですか?
なんか間違ったレスをしてしまったようですね。
(なんかこればっかだな、私のレスは。)
でも私はT10がいいな!と思います。
(娘さんも使いますもんね。)
書込番号:5583834
0点

F30は、大きく思いという先入観があるようですが、IXY900とほとんど
変りません。(すこし、3mmほど厚い)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211057.00500810985
書込番号:5583875
0点

on the willowさん
>ご自分で書かれていますが、スマートメディアではなく、xD ピクチャーカードですね。<
失礼しました。
>メディアでカメラを選ぶのは、タイヤで車を選ぶようなもので本末転倒かと思います。<
タイヤで車を選ぶのではなく、タイヤはその車を選ぶ時の重要なポイントの一つです。メディアも同ようにコンデジを選ぶ上で重要なポイントです。過去の書き込みにもフジ(オリンパスも)のコンデジがxD ピクチャーカードではなくSDカードなら良かったのにとの意見が多くあります。
>今年買ったカメラは来年にも買い替えますか?数年後、買い替えの時、どのカメラが欲しくなるかわからないのに、今からメディアでカメラを選んでも仕方ないですよ。<
意味がよく分かりませんが、数年後の買い替え時に変えやすいメーカー、即ち主流と思われるメディアのカメラを選択する事がベストと思いますが・・・。
書込番号:5583881
0点

デザイン的に?ですが、F30 or 900IS がいいかと思います。
FX07は画質的に圏外?
書込番号:5583887
0点

スーパーアルテッツァさんは、こちらのメーカーの車のタイヤはブリジストンを採用しているから、こっちの車を買おう、と決めますか?
メディアでカメラを選ぶ、というのが本末転倒だという意味がわかりましたでしょうか。普通の人は、買ったメディアはカメラに入れたまま、数年は使い続けると思います。(カードリーダーで読み込む為に取り外す、というのは除きます)
数年後、運良く SD カードの機種が欲しくなるとは限らないですし、今の容量のメディアで満足するかどうかもわかりません。それなのに、メディアで選ぶ、というのはあまり意味のある行為だとは思えないのです。メディアもどんどん安くなってますしね。
今、自分の用途に一番合った性能、機能を持ったカメラを選ぶのが、一番重要かと思います。
書込番号:5583906
0点

>スーパーアルテッツァさんは、こちらのメーカーの車のタイヤはブリジストンを採用しているから、こっちの車を買おう、と決めますか?<
だれもタイヤメーカーの話をしている訳ではありません。話のすり替えは止めて下さい。(一部購入時にタイヤメーカーを指定する人もいますが)on the willowさんの大好きなフジを否定されたのが悔しいのは分かりますが・・・。
書込番号:5583968
0点

>だれもタイヤメーカーの話をしている訳ではありません。話のすり替えは止めて下さい。
誰もすり替えなどしていないですよ。そのぐらい無意味だという比喩です。
フジが好きだから xD ピクチャーカードを擁護しているのではなく、「数年後、運良く SD カードの機種が欲しくなるとは限らないですし、今の容量のメディアで満足するかどうかもわかりません」というのが論旨です。お分かりいただけましたでしょうか?
書込番号:5583987
0点

たしかに、SDがもっとも普及したメディアで価格もお安いですが、
メディアにこだわらず、ご自分が気に入ったカメラを買えばよいでしょう。
私は、IXY600とF30を持っていますので、SDとxDの両方を使用しています。またPSPも持っていますのでメモリーステイックも使っています。
xDもかなりお安くなってきていますし、Type Hで書き込み・転送のスピードもずいぶん速くなりました。
xDを1枚買えばずっと使えますから、メディアの差は、カメラ選択における重要な要素ではないと思います。
xDはフジとオリンパスのみ、メモリーステイックはソニーのみ、ですが、どちらもこのまま生き残るでしょう。
メディアにこだわらず、ソニーでもフジでも、ご自分が気に入った機種を買いましょう。
書込番号:5584023
0点

on the willowさん
メディアの種類の選択が無意味とは凄い発言ですね。D80がSDカードを採用した時の反響(反対意見が多かったですが)の多さはご存知でしょう。
それとも初心者には関係ないとでも言うのでしょうか。
on the willowさんの過去の書き込みを見ていると常にフジを擁護していますがフジフィルムの社員の方ですか。
書込番号:5584029
0点

私事ですが画質が許容できない為、今のパナは買いません。画質をチェックしてから考えてみてください。
待望の広角が付いた900ISですが、そのレンズがやっつけ仕事っぽく四隅の画像が流れます。コレが許容範囲内かチェックしてみてから考えられた方が良いと思います。安くなった800ISの方がイイかもです。
私はソニーはノーマークなのでスルーさせていただきます。
今のフジならF30でしょう。CCDも大きめで、高感度も強く、バッテリーも保ちますし、Iフラッシュ、イメージ程大きくもありません。
私は密かにヤマダとかのオープンセールで安く購入出来ないかと狙っています(爆)。
書込番号:5584067
0点

みなさん 親身なご意見ありがとうございます。
質問内容の書き方が悪く、チョット誤解されているかと思いますが、娘の専用ではなく、家族(自分・娘2人・妻)全員で使う予定です。(スミマセン)
また、メディアの件で白熱しておりますが、私はメディアには拘っていませんので、カメラ本体の性能だけでご意見いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5584071
0点

他のカメラを知らなくて書き込むのは申し訳ないのですが、F30は「ストロボ発光禁止」に設定すると、いちど電源を切ってもその設定が残っています(メモリー機能と言うのですか?)。これは便利です。IXYはその都度設定しなおしですよね。
逆にマニュアルでホワイトバランス設定したのを解除し忘れていると次の写真が異様な色になったりしますけれど。
そんなところでF30をお勧めするのはダメかしら?
書込番号:5584128
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





