
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年10月24日 02:39 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月24日 22:27 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月31日 00:29 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月22日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月22日 21:29 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月23日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメ初心者の質問ですいません。
高感度がいいという事で、よく分からずにF30を購入したのですが、ISOを3200に設定して写真を撮ると、すごくジャミジャミというか、ノイズが出てくるのですがなにか設定がおかしいのでしょうか?
それとも、高感度をあげるとこんなものなのでしょうか?
でも、クチコミを見た限りではそんなはずではないと思います。
暗闇で動くミッキーをとろうなんて思っていたのですが
どなたか使い方を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どこもおかしくはなく、そんなもんなんですね〜。
書込番号:5562612
0点

ほかのデジカメでは撮れない物が撮れている、って事です。
普通、暗闇で撮っても「写真」とは呼べないシロモノが出来上がります。
書込番号:5562625
0点

ISO3200 はジャミジャミですネ(^^;;)
それでも、他社よりマシかも知れませんが・・・。
L判サイズのプリントまでなら、そこそこ
イケルのではないですか?
個人的には、ISO1600まででヤリクリしたいところですネ。
> 暗闇で動くミッキーをとろうなんて思っていた・・・
高性能な一眼レフでも厳しい条件ですから、何かに妥協を
して下さい。通常発光で撮るのがベターだと思います。
被写体が止まっているなら、スローシンクロ発光がお勧めです。
書込番号:5562656
0点

綺麗に…だと400か800までに抑えた方が無難だと感じます。
ただ3200とか1600のでも他のコンパクトカメラよりワンランクは上なので、これでNGならコンパクトカメラで選択肢は無いに近いかも?
出来るだけ感度は自分で出来上がりを予想して設定するに越した事はないです(^^)
F30に限らず
書込番号:5562731
0点

高感度時の撮影ではF30はコンパクトカメラの中では今でも数枚上手だと思います
しかし・・・流石のF30でもISO3200となるとさすがに画質は落ちます
出来れば一脚を用意し
ISO800orISO1600で撮影することをお勧めします
書込番号:5562977
0点

>暗闇で動くミッキーをとろうなんて思っていたのですが
赤外線カメラなら撮れますけど。
防犯カメラとか、夜行性動物の番組なんかでよく見る映像です。
書込番号:5564806
0点

ISOのことがあまり分からずにクチコミをみてF30を買ってなんじゃこりゃと思っていたのですが、薄暗いところで、ISO100から3200順番に写真を撮ってなるほどと思いました。
(感度の数値が多いほどきれいな画質と思っていました)
フラッシュを使うときは高画質にしなくてもいいのですね。
ちなみに、ISOの数値が低いほど、手ブレがおきやすくなるという解釈でいいのでしょうか?
また、こうすると使いやすいというオススメの設定があれば教えてください。
とりあえずオートの二枚撮りで撮影しておきます。
皆さん、お答え頂き本当にありがとうございました。
また分からないことがあったら質問をすると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:5565635
0点

光がないと写真は撮れないと、まず理解してください。
ISO3200は常用ではなく、非常用ぐらいで考えた方が良いですね。
観察用であれば、ノクトビジョンなんて物もありますが・・・
書込番号:5565727
0点

> 暗闇で動くミッキーをとろうなんて思っていた・・・
シーンポジション(スポーツモード)+フラッシュ発行がお勧めです。
>ISOの数値が低いほど、手ブレがおきやすくなるという解釈でいいのでしょうか?
手ブレの場合はISO感度では無くシャッタースピードが関係してきます。ISO100でもシャッタースピードが高速であれば手振れ被写体振れは皆無です。
F30の高感度が良いというのはISO感度を上げてもノイズが他のコンデジよりも少ないということです。ISOを上げればその分シャッタースピードが稼げますので手振れ被写体振れがおき難いのです。
書込番号:5566019
0点

最近は高感度がトレンドでメーカーもそれを重視した宣伝を行うので、「高感度撮影はいいこと」との誤った風潮ができているように思います。
前にも書きましたが、高感度にするとはオーディオでボリュームを上げるようなものです。ノイズも一緒に増幅されてしまいます。
デジカメの基本は出来る限り低感度で撮ることです。やむをえない場合のみノイズ覚悟で感度を上げるのです。
書込番号:5566229
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今までEOS Kiss(フィルム)を使っていたのですが、旅行などで重たいことと、撮ったものをその場で確認できることからコンパクトデジカメを購入したいと思っています。
対象はほとんど子どもで、比較的屋外が多いです。ケーズでは900ISを、キタムラではF30をすすめられました。この二つのどちらかにしよう!というところまでは決まったのですが、最終決定ができず、迷っています。お勧めポイントなど教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します
0点

とりあえず、
掲示板ルールとして、マルチポストは禁止されていますヨ。
書込番号:5562536
0点

こんばんは♪
お気持ちは判りますが、マルチポストは価格COMでは、禁止されています。
質問のルール&マナー
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:5562549
0点

すみません・・・ メーカーが違えばいいのかと思ってました。
以後、気をつけます。反省・・・
書込番号:5562590
0点

土曜日に購入して、早速使いました。
3万円台を予算にペンタックス・キャノン・パナソニックで選ぼうと決めていたのですが、ファインピクスにしました。
SDカードでない事、デザイン、重さ(150g)、手振防止がメインにうたわれてない等が気になりましたが、3万円台で感度3200・スーパーCCDハニカム・リアルフォトエンジンIIは、他にはないし、運動会や屋内・夜景などオールマイティとの説明を受けました。
ペンタックスも捨てがたかったのですが、シャッター速度の遅さが気になり、お試し撮りを何回もさせてもらいF30選びました。
子供のハロウィンパーティに使ってみてF30にして良かったです。
感度数が高いせいか、私でもブレる事無くきれいに取れました。
動画もきれいに取れましたよ!!
ブレ軽減モードもついているし、操作もしやすいと思いました。
書込番号:5562664
0点

扱いやすかったですか? ケーズの店員さんにF30より900ISの方が
素人(私)には扱いやすいと言われたのですが、皆さんのクチコミを見て、やっぱりF30いいな〜って思っています。F30だといろいろ設定しないといけないんですか?
書込番号:5564776
0点

室内中心だとF30でもいいのですが、
カメラの操作を熟知して状況に応じていくつかの設定を変更することが覚えられますでしょうか?
カメラを買った最初のうちは色々いじってみてもそのうち電源を入れたらシャッターボタンを押すだけで他はいじらなくなる人を何人か知っています。
ところで、
フィルムカメラの場合はリバーサル派でしたか?それともプリント派でしたか?
プリント派の場合、プリントしてくれるお店が画質の調整を行ってくれていたのでカメラの操作が適切じゃなくてもみな結構きれいに撮れていたと思います、
デジカメの場合もお店プリントに出せばお店の人がきれいに調整してくれるので良いのですが、
もしパソコンで見ることが多くなれば、画質の調整は写真を撮る段階で自分でカメラを操作して行わなければいけません。
F30の場合最悪露出補正さえ覚えとけば何とかなりますけど。
書込番号:5565508
0点

プリント派です。 実はパソコンも、あまり得意ではないので、デジカメで撮った写真もいまのところはお店プリントにする予定です。 年賀状なども自分で作れず・・・ 毎年お店でやってもらっています。
書込番号:5565930
0点

追加です
室内中心というわけではないです。どちらかといえば屋外の方が多いと思います。
たとえばディズニーランドなどで、朝から夜までいろいろ撮りたいという場合などはどうなんでしょう?
F30パレードもキレイに撮れると宣伝しているので、魅力的なのですが、たいていは昼間屋外で子どもを撮ることが多いので900ISの方がいいのかな〜?
私もただシャッターを押すだけ・・・というタイプでした。
でも、初デジカメなので、がんばって覚えたいです!!
書込番号:5565984
0点

お店プリントがメインであることを考えるとカメラの差はほとんどなくなります。
900ISもISO1600で撮れますし、高感度でとってもしノイズが気になってもお店プリントのノイズ除去能力はそれはたいしたも物でまず気にならないでしょう、
デザインや価格で選んでもいいのですが、日中屋外での写真撮影が多いのならCANONをお勧めします。
書込番号:5566505
0点

L版へのプリントがメインとのこと、そうなると画質はあまり関係ないかもしれません。しかし、画質が良い=使い物になる高感度の上限が高いということですから、フル解像度で ISO3200 まで使える F30 の方が私はお勧めです。画質にさほどこだわらないなら2枚撮りをどんどん使えますし。
露出補正が使えた方が良い写真が撮れるのは間違いないですが、それはどの機種にも言えることで、昼間の写真に大きな違いは無いと思っています。難しいのは暗い所の写真ですが、手ぶれだけの手ぶれ補正機より、手ぶれと被写体ぶれを防いでくれる高感度機の方が失敗写真が少なくなるように思えます。
>でも、初デジカメなので、がんばって覚えたいです!!
色々設定できるという意味では、IXY よりも F30 の方が楽しめるかと。
書込番号:5568075
0点

ありがとうございます!! F30にかなり傾いています!
キタムラで例のセット36800円にしようかと思っているのですが、+2500円で1GBに変えられると言われたのですが、変えた方がいいと思いますか? そういうことすら、よくわかってないのです・・・ 恥ずかしいのですが。教えて下さい。
書込番号:5568171
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html
512MB だと、6MF(最も高画質)で 170 枚、6MN(標準的な画質)で 399 枚まで撮影できます。このカメラは 580枚程度まで電池が保ちますので、512MB だと電池よりメモリの方が心配になります。(電池の保ちは、条件によってかなり変わります。フラッシュを使わず、ズームもあまりしないように使った場合、軽く600枚を超えて撮影できました)
1GB だと、6MF で 341枚、6MN で 680枚まで撮影できます。
(撮影枚数は多少の増減があります)
あとは、どの程度の頻度で写真を撮るかですね。こまめに PC に落とすなら、大容量メモリは必要ないですし。
書込番号:5568427
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
これまで使っていた、オリンパスμ30の調子が悪くF30の購入を検討しています。
子供の写真をよく撮る妻が「手ぶれ防止機能は必須」と言って、
F30の購入に踏み切れません。
私としては、iフラッシュの評判に惹かれF30と思っていますが、
妻は、手ぶれ防止の付いた800ISが気に入り、購入が膠着状態となっています。
そこで、すでにご使用の皆さんに、
「F30に手ぶれ防止がなくて困るか?」
ということをお聞きしたいです。
(特に動きの読めない小さいお子さんをお持ちの方から返信最高です)
オリンパスでxDもあり、余分なメモリーの購入もない点も惹かれています。
よろしくお願いします。
0点

カメラの持ち方、シャッターの押し方を奥様に
教えて上げて下さい。
ワイド側あらば、シャッター速度1/20程度でも、手ブレ
し難いなります。
書込番号:5562413
0点

両機種とも、手ぶれ防止(F30は被写体ぶれ防止も)をうたっているはずですが?
レンズを動かして(機械的に)対応しているか(キヤノン等)、
ISO感度を上げ、シャッター速度を上げて対応しているか(FUJI等)、
の違いだと思います。
(F30はシャッター速度を上げるので、被写体ぶれもうたっています。)
書込番号:5562466
0点

フラッシュを焚くなら手ブレ補正は要らないし、高感度も大して重要視されないですが……
被写体が動くのをノーフラッシュで撮るなら高感度
被写体が動かないものを出来るだけ低感度でノーフラッシュだと手ブレ補正が欲しいかな?
書込番号:5562700
0点

どのみち限界はありますから、室内の明るさを上げる工夫とかの方が決定打には繋がるかもしれませんよ。
書込番号:5562705
0点

>>バンザイサムさん
手ぶれ補正はまだ高感度撮影というものをフジ以外見ていなかった昔に、
出来るだけ感度を上げずに失敗写真を減らすためには重要なものでした。
しかし、感度を上げても画質の劣化が酷くないF30なら手ぶれ補正レンズなど
何ら必要ないレベルの撮影が可能です。
(ISO800でも常用できそうなコンパクトデジタルカメラは現在このF30のみです。)
コンパクトで、しかも手ぶれ補正機構を入れているカメラはCCDも小さいため
画質は期待できませんし。
動かない物を撮影する場合には手ぶれ補正機構が美味しいのですが、
お子様の撮影には兎角高感度の方が重要となりますから、バンザイサムさんの
ご用途ならF30で迷うことはないと思いますよ。
書込番号:5562814
0点

「手ぶれ防止機能は必須」という言葉に、ものすごい誤解を感じます。800ISは絶対にぶれないカメラと思っていることでしょう。
手ブレ補正がついていても、夜景を手持ちで撮影、動きの速いものの撮影、片手撮りなどの悪い持ち方での撮影ではぶれます。
正確には手ブレ防止ではなく、手ブレ補正です。補正できる量には限界があります。
手ブレ補正で補正できる量はシャッタースピード2段程度です。仮に1/125秒より遅いと手ブレする場合、手ブレ補正があれば1/30秒までは手ブレしなくなります。
対してF30は、高感度でシャッタースピードを2段上げて手ブレを防ぎます。
ISO100では1/30秒になって手ブレしてしまう場合でも、F30ならISO400に感度を上げ、シャタースピードを1/125秒にすることが出来ます。これで手ブレを防ぎます。
高感度なら800ISもISO800まで出来ますが、F30は他の機種より高感度時のノイズ量が2段分少ないです。他機種ではISO400や800ではノイズが多くなってしまいますが、F30なら躊躇することなく使えます。
結局はどちらも手ブレに対する効果は2段分くらいとなります。ですのでF30に手ブレ補正がなくて困ることはありません。
F30の有利な点として、被写体ブレも防げます。
上記のとおり800ISなら1/30秒でも手ブレしませんが、そのような遅いシャッタースピードで動き回るお子さんを撮影すると、背景はぶれていないがお子さんはぶれた写真になります。F30なら1/125秒で撮れるので、動いているお子さんも止まって写せます。
F30にはコンティニュアスAFがあり、動くものにピントを合わせ続けます。電池を喰うのが欠点ですが、お子さんの撮影には便利かと思います。私は海中で動く魚を撮る時に使っています。
手ブレ効果は同じ、被写体ブレも防げる、動く子供にもピントを合わせ続ける、の3つで、奥様も説得できるのではないでしょうか。
被写体ブレのサンプルです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/feature003.html
F30にしてがっかりしたことは、パノラマ写真が出来ないんですね。特にキヤノンのパノラマは優秀だったので、これは残念です。
それと奥様には、撮り方を教えてあげてください。
TVであゆやえびちゃんが片手撮りをするCMの影響なんだろうけど、あれではぶれますよ。誇大広告といっていいでしょう。
多くの方が左手でカメラの横を持っています。左手は横ではなく底を支えるようにしましょう。これだけで全然違います。手ブレ補正より効果ありますよ。
書込番号:5562825
0点

キャノン800ISとフジF30は拮抗すると思いますが・・・
お子様の写真をメインで撮るならF30がベストだと思います
書込番号:5562973
0点

デジカメの構え方を身につければ、ブレは防げると思います。
(液晶を見ながらの撮影)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
書込番号:5563359
0点

っていうか、
本人からして「手ブレ"防止"」なんて言っている時点で、
勘違いした者どおしの会話に聞こえます。
書込番号:5563385
0点

動く子供相手に手振れ補正と聞くと、こういう誤解が多いんだろうな、と感じます。
私の印象としては、手ぶれ補正は限定されたときに、力を発揮します。しっかり構えることは心がけないと、手振れ補正機とは言え思わぬ所で手ぶれします。逆に、しっかり構えられれば、手ぶれ補正が無くても 1/15 から 1/8 程度まではそれなりの画質になるものだと思います。デジカメなら保険で数枚余分に撮れますしね。
構えについては下記リンクを参考にしています。
http://f42.aaa.livedoor.jp/%7Ebands/as/as.html
晴天下ではシャッタースピードが十分に速いので手ぶれ補正は意味がありません。
また、本当の夜景だとシャッタースピードが長過ぎて手振れ補正が効かなくなります。
相手が動くものだと被写体ぶれを起こしますし、三脚等が使えるシーンでも無意味です。
お子さんがある程度動き回るようなら、被写体ぶれを防ぐ意味で手ぶれ補正より高感度でシャッタースピードを稼いだ方がいいかと思います。
ただし、F30 の高感度が綺麗といっても、他社の同様の感度と比較してということですので、やはりどんなカメラでも低感度で撮った方が綺麗ですので。
書込番号:5568515
0点

多数の返信ありがとうございました。
返信が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。
皆様のわかりやすい返信で、無事に妻を説得し、本日購入できました。ここの他の書き込みで購入価格も32800+ポイント20%+μ30を手放し3000で満足の購入でした。
これから、バシバシ撮影していきます。
本当に有難うございました。
書込番号:5584416
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
xdピクチャーカードですが、512mb dpc−h512を購入しました。
カメラに入れて
動画を撮影してもすぐ空き容量がありませんと、5秒ぐらいで
止まってしまいます。
512mbだと7分ぐらいは、できるはずなのですが。
フォーマットもしたのですが、なぜでしょうか?
説明書も読みましたが、何が違うのかわかりませんでした。
誰かわかる方いらっしゃらないでしょうか?
0点

>フォーマットもしたのですが、なぜでしょうか?
カメラでしました?
書込番号:5560867
0点

カメラでしました。
in という表示が出てるとカメラに記録されると
書いてるのですが、xdカードをいれていても
inの表示がでています。
認識していないのでしょうか?
壊れているのでしょうか?
どうしよう。。
書込番号:5560876
0点

フォーマットしていたのは、カメラ本体の記録のでした。
xdカードのフォーマットをしたいのですが、それの
表示の仕方がわかりません。
カメラ記録用の表示しかでないのですが、
どこでみればいいのでしょうか。
書込番号:5560966
0点

取説P99の通りにフォーマットすればxDカードもフォーマット出来ますよ。
書込番号:5560995
0点

フォーマットする場所が 内臓メモリとxdカードと書いてあります。
それの選択ができません。
これはxdカードを認識できていないという事かな
と思いましたがどうでしょうか。
in表示も、カードを入れても消えませんし。
書込番号:5561027
0点

>これはxdカードを認識できていないという事かな
>と思いましたがどうでしょうか。
もしかしたらそうかもしれません。
カメラとxDカードのどちらかに不良の可能性もありますので購入店に相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5561284
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
妻用のデジカメとして、LUMIXのDMC-FX07とFinePixF30のどちらを購入するか迷ってます。
掲示板を見てると、性能ではF30に軍配があがるようですね。
パソコンやプリンターを操作するのが苦手な妻は、LUMIXに搭載されているようなDPOFプリンター設定のような機能があると便利だと言っております。
子供を連れてると、写真屋さんの店頭受付機で選択するのも手間になるらしいのです。
DPOFプリンター設定:デジカメ内で必要な写真の枚数を決定し、DPOF設定に対応している写真屋さんにカードを渡すだけで、それを現像してくれる機能らしいです。(間違ってたらすみません)
F30にはこのような機能は備わっているんでしょうか???
0点

http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html#f30
ここから使用説明書が見れますから お買い求めになるまえに読むのもよいでしょう
DPOF設定はできます 73ページです よかったですね (*^。^*)
書込番号:5560755
0点

松下様、ありがとうございました!
疑問が解決しました。
写真帳、拝見させて頂きました。凄く美しくて見とれました!
母親が佐世保出身ということもあり、見たことのある景色も何枚か有りましたよ。
では、これからも感動させてくれる写真を撮り続けてくださいね!
私もF30を購入して子供を撮りまくります。
書込番号:5561630
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html
仕様表の5番目(記録方式/静止画)に記載されてますよ。
書込番号:5561737
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F11ユーザです。
滅多に使う気になりませんが、何故か800ISも所有しています。
最近、IXY800ISの板でやたらと F30と800ISのどちらが良いかという
質問が多くて、その度に
"圧倒的にF30でしょ"
と答えています。
でも、私自身は、F30は持っていないのです。理由は、現在のF11で全く困って
いないからという事に尽きます。それどころか、未だにF11のコンデジとしての
画質には感心する事がシバシバです(高感度領域以外でも)。
で、ここからが質問ですが、F11からF30に買い換え、または買い増しした場合
明確なアドバンスってあるのでしょうか?
大きな 違いって
1)ISO1600での画質改善とか 3200が使える,
2)iフラッシュがある
3)評判の悪いインターフェースボックス不要
位かなと思います。逆に USBストレージクラスでない(本当?)のはちょっと
マイナスかなと感じます。
普段はデジ一がメインでF11はサブなので、F30にF11を買い換えさせるまでの明確な
魅力を感じません。インターフェースボックスも月に一回も使わないので
そんなに困っていません。
やっぱりF30はF11を圧倒しているよという情報がありましたら教えてください。
個人的には、F30に光学式手ぶれ補正がついたF40NS(No Shake?)辺りが出たら,
きっと買い換る価値はあるだろうとは思うのですが...
0点

ご存知だと思いますが、F10 との比較なら、こういうサイトがあります。
別のページには SD700IS (IXY800is の海外版)との比較もあります。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page10.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page6.asp
書込番号:5560233
0点

個人的にはセルフタイマーがメニューではなくボタンとしてあるのが好きかも?
書込番号:5560295
0点

>個人的にはセルフタイマーがメニューではなくボタンとしてある
そうですねえ。マクロ・セルフタイマー・露出補正・フラッシュは簡単に選べるのが一番使いやすいですね。
書込番号:5561770
0点

>>やっぱりF30はF11を圧倒しているよという情報がありましたら教えてください。
自分はF10→F30買い替えでしたが、「圧倒」まではしてない感じじゃないですかねえ。
個人的には、
F10/11は、輪郭強調甘めで、良く言えば「自然」悪く言えば「甘い」印象でしたが、
F30は彩度とかも高めになってる感じはします。
あと、ISO800/1600は見やすくなったのは実感します。
室内ペット撮りなんかの際は1600もガンガン使ってます。(F10のときは800までだった記憶がします。)
Fシリーズは、高感度画質向上以外でどこを改善するのかなあ、というくらいF10からすでに完成されてる気がしてます。
その辺は小出し?のキャノンの方が商売上手な気がしちゃいます。
書込番号:5561916
0点

F10から発売当日にF30に買い換えました。
基本的にA/Sモードは使わないから、その部分は抜きにしても、
買い換えてよかったと思ってます。
フラッシュが使いものになるだけでも、大きなアドバンテージです。
書込番号:5562352
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
あちこちのサンプルを見た私の感じ方と同様のご意見が多いようです。
F30の値段が極端に下がっているのでどうしようか考え出したのですが。
やはり、手振れ補正付き F40〜F50 ?を待つ事にします。
(1年後位には、出してくれるのだろうか?)
書込番号:5563276
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





