FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買い替えで悩んでます。

2006/10/10 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 黒王さん
クチコミ投稿数:396件

現在、FinePix4500を使用してますがそろそろ限界なので、買い替えを予定なのですがF30・FX07・900ISの3機種で悩んでます。
スマメを使える機種はもうない様なので特にメディアにはこだわってません。
5年以上前の機種を使っているので3機種共にかなりの感動があると思いますが情報お願いします。

子供を撮る事が多くてほとんどが屋外の撮影です。
夜景や風景など撮ることもありますが、ほとんどが屋外や旅行先での使用になります。

初心者なので宜しくお願いします。

書込番号:5524794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/10 16:30(1年以上前)

屋外で動き回るお子さんなら、もうすこし望遠が大きいものがいいのではないでしょうか?。
そして、できればファインダーが付いている機種の方が有利です。
パナのFz7やキャノンのS3iSなどです。
コンパクトで10倍ズームのパナTz1が次点ですね。

候補の中で、
FX07と900iSは28mm広角レンズなので、広大な風景撮りには向いています。
既にご存知と思いますが、F30は室内で動きのあるものの撮影に向いています。
広角に拘りがなければ、室内耐性も強いF30がいいかもしれませんね。
望遠を少しでも大きくするなら、900iSより800iS。
又は、記録画素数を300万画素に落とす事によって、5.5倍ズームになるFX07。

書込番号:5524830

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/10/10 17:34(1年以上前)

>記録画素数を300万画素に落とす事によって、5.5倍ズームになるFX07。

それよりは本当の5倍ズームでFX07より軽いμ750の方がいいと思うけど。
広角端はf3.3と暗め。その代わり望遠側は180mm相当域でf5.0。105mm域は多分、f4.0前後。IXY900ISが105mm域f5.8 FX07は102mm域f5.6。同じ条件なら2倍くらい速いシャッター速度きれる計算になります。

個人的にはトリミング処理にしろ拡大処理によるにしろ疑似ズームはとりあえずズームとは全く別ものと考えた方がいいと思うけど。
どちらも光学ズームとは違い構図的には拡大されるけど解像度が落ち細部が描画されなくなります。

書込番号:5524928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/10/10 19:51(1年以上前)

黒王さん こんばんわ 

F30・FX07・900ISの3機種で悩んでます。
スマメを使える機種はもうない様なので特にメディアにはこだわってません。
私は全国チエ−ンのカメラ店に良く行きますが、店長さんの意見は余り1000万画素とかは関係ない。よく伸ばしてA4までくらいで殆どが2Lサイズなら500万画素以上あれば十分です。写真は冨士とCANONが綺麗です。と言っていました。写真の現像をやっているところで参考に聞いてみてください。私はF30の後続機のはF31が広角だったら間違いなくこれしかない。夜景は撮れれば楽しいですょ



書込番号:5525224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/10/10 21:56(1年以上前)

F30がぴったりではないでしょうか。

書込番号:5525641

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒王さん
クチコミ投稿数:396件

2006/10/11 05:14(1年以上前)

みなさんこん○○わ。

花とオジさん・一体型さん・challengerさん・えびえびえびさんいろいろアドバイス有難うございました。

F31が広角なら絶対自分も買いだと思ってます。
でも、デザイン的に900ISが妻の好みなのでそれも気になるところで・・・。しかも、えびえびさんのサンプルを拝見したらますますいいな〜っと言ってました。(えびえびさんがうまいだけと言っときましたが・・・)

パナのFZ7やキャノンのS3ISは持ち運ぶのに・・・なので。
オリンパスμ750も選択にはありませんでしたが検討してみます。

なんか益々決められなくなっちゃいました。

書込番号:5526786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/10/11 20:47(1年以上前)

キヤノンの900ISは完全な初心者用ではないかと思ってます。
いろいろと楽しむならF30の方が良いと思いますし、
メディアにこだわらないのならなおさらです。







書込番号:5528354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/10/11 23:22(1年以上前)

>又は、記録画素数を300万画素に落とす事によって、5.5倍ズ>ームになるFX07。

300万画素相当でよければ、F30 もデジタルズーム併用で6倍ズームになりますよ。FX07はデジタルズーム時に画像を拡大しないだけで、画質が劣化しない訳ではありませんから。

書込番号:5529064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/11 23:32(1年以上前)

デジタルズーム併用で6倍(デジタルで2倍)なら、150万画素相当になってしまいますね。
デジタルでは300万画素相当で撮っても、それが600万画素で記録されますから、画素そのものが拡大されてしまいます。
トリミング方式では、引き伸ばし耐性は低下しますが、画素拡大がないので、デジタルと同じ意味での劣化は無いと思いますよ。

書込番号:5529100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/10/12 00:08(1年以上前)

花とオジさん、
確かにデジタル併用6倍なら縦半分、横半分で150万画素ですね。ただ、ハニカムは縦横解像度が通常のCCD比1.6倍だとフジフイルムは主張していますので、解像度に直すと300万画素相当かと。かなり無理がありますかね?

記録画素数で300万画素相当だと、4.2倍でした。すみません。

>デジタルと同じ意味での劣化は無いと思いますよ。
画素が拡大されているかどうかの違いだけで、画像そのものに残っている解像度は同じですから、同じ縮尺で比較したら、同じ解像度、同じ画質ですよね。例えば、A4版に印刷したら、画像そのものに違いは無いということです。劣化が無いというのは広告としては誤解を招く「嘘」に非常に近いものだと私は思っています。
記録画素数が少ないので、ファイル容量が小さくなるメリットはありますね。

書込番号:5529273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/12 00:15(1年以上前)

そうですね。
一言で画質劣化が無いと言い切るのはチョット無理がありますね。
少なくとも画像サイズが落ちているのですから・・・。
ハニカムの1.6倍の主張は失念していました。

書込番号:5529301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 sky000さん
クチコミ投稿数:24件

現在、F30   IXY DIGITAL 800 IS  LUMIX FX07の3機種のどれにしようか、悩んでいるのですが、長所・短所をそれぞれ教えてください。
また、この3機種以外でもおすすめのものがありましたらお願いします。予算は3万5000円くらいまでです。
私は以下の点を重視します。
1、ズームした場合でも比較的綺麗に写る
2、夜景や街のイルミネーションが綺麗に写る
3、この3機種のなかでは集合写真にわりとてきしいる。
4、薄暗いところでも綺麗
5、操作性(設定のしやすさなど)
カメラ初心者なのですが、よろしくお願いします。

書込番号:5524031

ナイスクチコミ!0


返信する
MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/10/10 09:23(1年以上前)

2,4の割合が多ければやはりF30でしょうか。
3はFX07の広角28mmが良さげですが、28mmで撮らなければならない狭い所=建物内でしょうから、高感度に厳しい故に画像が荒くなるので、総合的にF30がよろしいのではないでしょうか。
しかしそれぞれの機種絵作りが結構違いますので、結局の所撮れる絵の好みが全てだと思いますので、サンプル等を実際にプリントして見比べてから決めるのが一番だと思います。

書込番号:5524060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/10 10:01(1年以上前)

あなたの重視する点を考えると、私もF30がいいと思います。

特徴は、
F30:高感度撮影時の画質が他機よりキレイ。
800iS:豊富なお遊び機能と手ブレ補正、ファインダー有り。
FX07:28mm広角と手ブレ補正。

人によって短所と言えない場合もありますが、
F30、FX07はファインダーなし。
F30はメディアがxDカード。
800iSはバッテリー残量表示がない。
(バッテリー切れの直前になってから表示される)

操作性は馴れの問題ですが、個人的にはパナの操作性が分かりやすいように思います。

書込番号:5524128

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky000さん
クチコミ投稿数:24件

2006/10/10 12:47(1年以上前)

F30はメディアがxDカード<
xdカードではどのような不都合が生じるのでしょうか。

書込番号:5524438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/10/10 13:08(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5524032

書込番号:5524480

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky000さん
クチコミ投稿数:24件

2006/10/10 19:50(1年以上前)

MSEVENさん、花とオジさん
ありがとうございます。
参考になりました。
また、なにかわからないことがあったら、書き込みをします。

書込番号:5525220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

F30のシャッタースピードについて

2006/10/10 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

初歩的な質問ですみません。m(_ _)m

設定&フラッシュをオートに設定し室内で撮影(ワイド端)すると、シャッタースピード60、F2.8になります。
ISO感度は、オート設定で800になっています。
A/Sモードで、Fを3.6に変えて撮影しても、シャッタースピードは60のままです。普通、シャッタースピードが遅くなるのではないでしょうか?
A/Sの時のISO感度は800です。

人によって、差が大きいと思いますが...
シャッタースピードは、いくつくらいから手ブレがおきやすくなりますか?

書込番号:5523574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/10 01:22(1年以上前)

1/焦点距離と言われています。

書込番号:5523598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/10/10 01:33(1年以上前)

ぼくちゃん.さん アドバイスありがとうございます。

>1/焦点距離と言われています。
どうやったら焦点距離って分かるのですか?

書込番号:5523622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/10 01:37(1年以上前)

> シャッタースピードは60のままです。
> 普通、シャッタースピードが遅くなるのではないでしょうか?

ストロボの方を調整して、遅くしなければならなかった
ハズの差分のツジツマ合わせをしてしまうのです。
ストロボ光があるので、環境光主体に考えなくても良いだろうと
いう判断で、手ブレ防止の方を優先させているからです。

安心して撮影をお楽しみください。
--------------------

デジタル一眼レフでも、Auto や Pモードでは、そういった仕様に
なっているものがあります。スローシンクロ撮影だと、仰るような
変化が見られます(←デジタル一眼レフの場合)。

書込番号:5523632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/10 01:42(1年以上前)

Exifデーターを表示するソフト
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

画像管理の定番ソフト Vix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

後からならこんなのでExifデーターを見れば正確なことわかりますが、
撮る時はこのくらい移動させてるから
この位かな、位しかわからないかな?
なんかややこしい説明で申し訳ありません。

書込番号:5523648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/10/10 01:47(1年以上前)

くろこげパンダさん アドバイスありがとうございます。

>ストロボの方を調整して、遅くしなければならなかった
ハズの差分のツジツマ合わせをしてしまうのです。
遅くなるはずのシャッタースピードをフラッシュが補ってくれるんだ...
初めて知りました。(^^;

書込番号:5523660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/10 01:59(1年以上前)

昼間屋外で『強制発光』 させて見てください。(今試したいなら、
照明を撮って見てください。)たぶん、1/60秒以上に速くなると
思います。

それと、スローシンクロ発光にすると、このカメラでも事情が
違ってくるかも知れませんよ。室内では、1/15あたりに固定さ
れてしまう事が殆どだと思いますが・・・。(室内の明るさ次第)

要するに、発光モードに応じて、シャッター速度の下げ止まりが
設定されているのです(仕様)。
-----------------------

> 1/焦点距離

焦点距離が同じで、撮影距離が近距離になると、実際には
コレより厳しい状況になったりします。

このカメラは、36-108mm相当ですから、1/30〜1/100秒の速度を、
ズームバーの割合を見ながら、適当に割り当てると良いでしょう。
個人差が大きい要素なので、大雑把の判断で良いと思います(^^;)

腕の良い人なら、『2/焦点距離』ぐらいでも、実用的に撮れたりします。
もちろん、2〜3mは離れた状態ですが・・・。

書込番号:5523682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/10/10 06:31(1年以上前)

ぼくちゃん.さん & くろこげパンダさん アドバイスありがとうございます。

>なんかややこしい説明で申し訳ありません。
デジカメ初心者には難しいです。(^^;
今まで、ずっと、オート撮影に頼ってきたから...

>要するに、発光モードに応じて、シャッター速度の下げ止まりが
設定されているのです(仕様)。
シャッタースピードが遅くなれば、手ブレを起こしやすいって言うのは知っていたけど...
技術の差がかなりあるとは思いますが...
このスピード以下になったら、要注意!って言う目安的な物があるんだと思っていました。(^^;

>このカメラは、36-108mm相当ですから、1/30〜1/100秒の速度を、
ズームバーの割合を見ながら、適当に割り当てると良いでしょう。
分かりました。これから、色々、試してみたいと思います。

書込番号:5523855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/10/10 10:09(1年以上前)

フラッシュ撮影はフラッシュの閃光だけで露光する仕組みなのでシャッタースピードは関係ないんです、

シンクロスピードといってそのカメラカメラでフラッシュと同調するシャッタースピードがあらかじめ決まっててそのスピードに固定されます、

しかしシンクロスピードに固定されない撮影方法もあります、
それが日中シンクロとスローシンクロとです、

日中シンクロはフラッシュの必要ないときにフラッシュを使って補助光とする撮影方法で、この場合シンクロスピードよりシャッタースピードが速くなります、

スローシンクロはフラッシュの光の届かない背景を明るくするために技法で、シャッタースピードを遅くすることによりはフラッシュの届かない背景を地明かりで明るくする技法です。

書込番号:5524142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/10/10 17:31(1年以上前)

適当takebeatさん アドバイスありがとうございます。


>フラッシュ撮影はフラッシュの閃光だけで露光する仕組みなのでシャッタースピードは関係ないんです
そうなんですか?
知りませんでした。(^^;

>スローシンクロはフラッシュの光の届かない背景を明るくするために技法で、シャッタースピードを遅くすることによりはフラッシュの届かない背景を地明かりで明るくする技法です。
背景は明るくなりますが、シャッタースピードはかなり遅くなりますよね?
そうなると、三脚を使わないとなりませんか?

A/Sモードに設定して、Fの値を絞ってもフラッシュが発光したら、値を変えた意味がなくなってしまうのですか?

書込番号:5524921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/10/10 22:21(1年以上前)

今回STARBUCKS大好きさんがお話の中でのF30のシンクロスピードが1/60秒だというのはわかりましたか?

すると1/30秒でもスローシンクロと呼びます、ようは本来のシンクロスピードより遅いことをさすので必ずしも三脚が必要なシャッター速度だとは限りません、

もちろんマニュアルで撮影する場合は自分でどんどんシャッタースピードを遅くすることができるのでそれに応じて三脚を使うか判断するのも撮影者自身です。

また、自分の好きな絞りに設定した後にフラッシュを使えば、フラッシュの光が届かないこともあります、

本来フラッシュ撮影はフラッシュの光量(これをガイドナンバーと呼ぶ)とISO感度と絞りの三つからフラッシュの光の到達距離を計算して行うのですが、一応計算上光が届く範囲であればカメラが自動的に光量を調整してくれますが、

絞りを絞ることによりフラッシュの光の到達距離は短くなるのでその状態でフラッシュを使っても光が届かない場合もあります、これも撮影者自身がきちんと計算して行うことになります。

書込番号:5525775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/10/11 04:00(1年以上前)

適当takebeatさん アドバイスありがとうございます。

>F30のシンクロスピードが1/60秒だというのはわかりましたか?
すみません。m(_ _)m
適当takebeatさんの言われていた、「シンクロスピード」と言うことが、「スロー・シンクロスピード」とゴチャゴチャになっていました。(^^;

>絞りを絞ることによりフラッシュの光の到達距離は短くなるのでその状態でフラッシュを使っても光が届かない場合もあります、これも撮影者自身がきちんと計算して行うことになります。
暗い場所でも明るく写るのは嬉しいことなのですが...
その場の雰囲気(暗さ)をある程度残したい場合、フラッシュを使わずISO感度を上げて撮っても、どうしてもイメージに近い物が撮れません。
絞りの値を大きくすれば、カメラに入って来る光量が小さくなるので、うまく写るかと思ったのですが...
やはり、うまく出来ません。(>_<)

書込番号:5526759

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/10/11 09:09(1年以上前)

暗く撮りたいなら、ISO設定を上げるのではなく下げてみて下さい。
それでも明るく写るようでしたら、お好みに応じて露出補正をマイナスに設定して下さい。

書込番号:5526975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/10/11 10:55(1年以上前)

hisa-chinさん アドバイスありがとうございます。

是非、試してみます。

書込番号:5527139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンデジの耐用年数、回数って?

2006/10/09 23:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

普及型デジタル一眼のシャッターの耐用回数、CCDの耐用年数は、当然製品により異なるでしょうが、各3万回・10年程度で限界が気になると聞いたことがあります。

コンデジの場合一眼よりは耐用性が劣りそうですが、通常限界が問題になる前に、他の部分が壊れたり、技術進歩も早いことから、次のモデルに買い替えとなるので、耐用性についてあまり耳にした事がありません。

コンデジの耐用性はどんなものなのでしょう?

ちなみに僕の場合は、デジ一も手元にありますが、ポケットに入る手軽さ、素人好みの発色のよさから、いまだにF710の使用頻度も高く、F710のシャッター回数は1万回を越えようとしています。そろそろF710との別れも考え、F30の購入を検討中です。

書込番号:5523183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/10 00:01(1年以上前)

F710を持っていてF30も買いました。(デジイチもありますが)
個人的にはバッテリーのギブアップが寿命ではないかと考えています。
あとは落下等の破損、飽きる、新しいモノが欲しくなる時が自分としての限界かも。

F710は私の中では永久保有機ですね。

書込番号:5523323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/10 11:25(1年以上前)

メカの耐用年数よりも、デジカメの機能の進化等の点で、5年もすると
使う気がしなくなるかも?

書込番号:5524269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/10/10 11:55(1年以上前)

コンパクトデジカメのシャッターは一眼レフよりずっとシンプルなので壊れる確率はかなり低いでしょう、

機械的なトラブルがあるとすればはマイクロスイッチの耐久性にかかっていてそれ以外の部分ではなかなか壊れないと思って間違いありません、

私も壊したカメラ以外で壊れたカメラは今のところ見当たらないですね・・・

書込番号:5524316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/10/10 20:35(1年以上前)

先ず、電子部品が劣化していくので、7年程度と思っています。

書込番号:5525344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ISO感度上がりすぎ?

2006/10/09 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:4件

先々週F30購入しました。主に室内で子供を撮影しています。初心者ですので主に設定、フラッシュともにAUTOにて撮影しているのですが、撮った写真の条件を見るとフラッシュを焚く焚かないにかかわらず、室内ではほとんどISO800以上となっています。ISOは低いほど写真は綺麗と認識しているのですが皆さん室内ではどのような条件で撮影されているのでしょうか?御教授よろしくお願い致します。

書込番号:5523176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/09 23:47(1年以上前)

室内で撮る機会は少ないですが、MでISO400に設定しています。
ブレる時もブレない時もあります。
三脚使ってモノを撮る時はISO100ですね。

ご自分で許容できるISO感度(ノイズ)を決めればいいと思いますよ。
個人的にはISO800も許容範囲です。
他に比べればキレイだから。

書込番号:5523256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/09 23:55(1年以上前)

ピーチたろうさんありがとうございます。
ISOを下げて撮影されているのですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:5523302

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/10/10 00:21(1年以上前)

所持されているのであれば…ご自分で色々な条件で撮影されてみて許容範囲を決めてみてはいかがでしょうか。

書込番号:5523404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/10 00:57(1年以上前)

Finepixの場合はとにかく、Fボタン。F30ですと更にFUNCボタン。
シーンに応じて、設定をこまめに変えてみるとよいと思います。

書込番号:5523532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/10/10 02:26(1年以上前)

基本的には感度を下げて撮った方が画質は良くなりますが、その分、シャッタースピードが遅くなりますので、お子さんが止まっている(寝ている)ようならいいですが、お子さんが動いているようだと被写体ぶれになります。
感度とシャッタースピードのバランスを考慮されるといいと思います。具体的には、AUTO で撮ってみて、被写体ぶれを起こしているようなら、ブレ軽減モードで撮り、被写体ぶれを起こしていないようなら ISO 値を下げてみる感じでよろしいかと。

書込番号:5523709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/10 17:58(1年以上前)

いろいろ試して納得のいく設定を見つけてみようと思います。御教授ありがとうございました。

書込番号:5524974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/10/12 01:26(1年以上前)

主に室内で子供を撮影するんでしたら、シーン選択モードで(人物)を選んで撮影されると良いと思います。室内でしたらほとんどのシーンでISO400程度に抑えられますよ。

書込番号:5529481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F30の説明聞いて

2006/10/09 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:757件

Z2を購入、思案中のものですが、きょう店頭で
F30の説明聞いて、迷いますね。
店員が写真の貼り付けてある円盤をぐるぐるかなりにスピード
でまわします。まさかこれは無理だろうとおもっていたんですが
F30では、けっこうこれが、撮れているんですね。いやあ
びっくりしました。たしかに高感度モードはすごいようですね。

ただ、F30だとポケットには入りくいので、またまた思案中です。
通常のAFモードでも、精細な高画質の写真とれるんでしょうか?

書込番号:5521635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/09 17:14(1年以上前)

> 通常のAFモードでも、精細な高画質の写真とれるんでしょうか?

ご質問の、疑問点がよく判っておりませんが・・・(^^;;)
コンデジの中では、AFが速い方ではないと思います。

動いている物を狙うときは、他の対象物で見込み(事前予測)の
ピント合わせを済ませておき、シャッターボタンの半押しを維持
した状態で待ち構えておく撮影法が有効です。
(事前に撮影距離を予測しておくわけです。)
-------------

フジF10を使っております。少し膨らんで体裁は良くないですが、
マチにゆとりのあるズボンのポケットなら、入れておけます。

海外でF31(後継機)の製品化がアナウンスされてましたから、
新しいものがお好きなら、そちらも要注目です(^^;)

書込番号:5521781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/10/09 18:42(1年以上前)

>通常のAFモードでも、精細な高画質の写真とれるんでしょうか?

一般的にはCCDが大きいカメラの方が精細で綺麗だと言われていますが、サンプルが自分の許容範囲ならいいと思います。回転のブレが少ないのはISOが高く使える効果で画質とは別だと思いますので…

書込番号:5521904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング