
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年10月14日 22:48 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月9日 13:00 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月9日 07:03 |
![]() |
0 | 19 | 2006年10月12日 21:47 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月10日 14:12 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月8日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
finepix4500→IXY50と使っていたのですが、
ヨーロッパに美術館巡りをしに行こうと思い、
室内でもきれいに写るカメラを探しています。
そこでF30の購入を考えていて、
先日、実機を触ってきました。
そこで液晶の反応の遅さ(?)が気になってしまいました。
カメラを動かすと、ワンテンポ遅れて液晶が付いてくる、
といったような印象を受けました。
(携帯に付いてるカメラのようなカクカクした感じです)
反応(レスポンスというのでしょうか?)は
Z3の方が早かったような印象です。
店舗にあった機械の設定が変になっていたのか、
それともこの機種はこういうカメラなのか、
どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか?
0点

>ヨーロッパに美術館巡りをしに行こうと思い
お金持ちの方は両方買って持って行こう!
書込番号:5521671
0点

的確なご指示をありがとうございました。
しかし貧乏学生の、絵画の勉強の為の貧乏旅行なので
そういう訳に行かないのが残念です。
書き方が適切じゃなかったですね。
「主に美術館で使用するので」です。
書込番号:5521859
0点

富士のカメラのレスポンスは早いほうなので通常設定なら問題ないかもしれません。
メニュー内の設定「リセット」で初期設定に戻して試してみてはどうでしょうか…
書込番号:5521928
0点

ルーブル美術館にF11(F30の前モデル)を持っていったことが
ありますが、最高感度ISO1600で1/10秒ぐらいの状況はザラでした。
ノーフラッシュだとかなり厳しい感じで、ご予算とサイズが
許すならF30の方が結果は良いかなぁという気はします。
もちろんフラッシュ禁止ですが、地元?ヨーロッパ人がハイポーズ
でフラッシュをピカピカ炊いて記念撮影する光景をよく見ました。
なんつーか陽気でした(^^;
石像とかならそんなに怒られることも無いみたいですが。。
余談でした 良いご旅行を。
書込番号:5522073
0点

ねねここさん
いま4500を確認してみたのですが、それよりも
店頭にあった機械の方が、カクカクした感じがありました。
もう1度、他のお店にいって、おっしゃるように
設定をリセットして試してみます。ありがとうございます!
ubyさん
サイズで言うならZ3の方が可愛らしくていいのですが、
様々な場面で、かつ長く使いたいので、
F30かなと思ったのですが、
実機を触って「?」って感じになってしまって…
でもせっかくの旅なのでキレイな写真を撮ってきたいです♪
とにかくもう一度お店に行って試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:5522468
0点

F30のモニターはデフォルトではカクカクしてますけど、「セットアップ」の「モニター表示」で「なめらか」1or2の設定がある(計3段階)のでそれで調整するようになってますよ。説明によれば消費電力に差が出てしまうためデフォルトではこうなってるみたいです。
ただ私的には「少し追従性がよくなったかな?」という程度でしたけど。
書込番号:5522474
0点

F30 のスレで申し訳ないんですが、Coolpix P4 なんていかがでしょうか?
残念なのは店頭在庫のみなので、もう手に入らないかもしれませんが、
「美術館の中だけ」なら、ベストかもしれません。
理由は、
・手ぶれ補正が比較的高性能、しっかり構えれば SS 1/4 で撮れる
・低感度で出来る限り遅いシャッタースピードで撮ろうとする
・1/1.8" CCD で基本的な画質が良い
という点です。IXY など手ぶれ補正機は数多くありますが、私の知る限り、被写体ぶれを無視してまでシャッタースピードをこれほどまでに遅くするのは P4 のみです。
美術館など、静物、風景だけならお勧めです。
ただし、ちょっとでも動く物を撮るならフラッシュ必須ですし、フラッシュは調光式とは言え、iフラッシュほど賢くはありません。また、あまりに暗すぎると手ぶれ補正ではカバーできなくなるので、こういった場合でも F30 の方が有利でしょう。
F30 で撮るなら、シャッタースピード優先モードにして、自分で手ぶれを抑えられる一番遅いシャッタースピードにして(私だと 1/15)、ISO 感度を調整し、保険のため数枚撮影するのが一番画質的には良いかもしれません。
書込番号:5522958
0点

>液晶の反応の遅さ(?)が気になってしまいました。
カメラを動かすと、ワンテンポ遅れて液晶が付いてくる、
といったような印象を受けました。
F30の場合、薄暗い場所や暗い場所では液晶モニターでの映像がカクカクになります。
ですが明るい場所ですとカメラを動かしても、液晶モニターでの映像はすごく滑らかになりますよ。
書込番号:5523088
0点

奥様はマジよさん
ありがとうございます。そうなのですか。
いま使っているIXY50は古い型のものですが
追従性はとても良いので、それよりも遅くなるとは……
友人のF11を見たときはそんなに遅い感じは
しなかったのでF31も勝手にそうだと思い込んでいました。
今回1台買ったら、5年は使うつもりなので悩んでしまいます。
(実際finepix4500は6年くらい使ってました 笑)
on the willowさん
様々な場面で使いたいと思っているので
機能的な面でF31なのですが、IXYの追従性に慣れているので、
感覚的に慣れられるかどうか、、微妙なところなので
もう1度お店で直接いじってきます。
でもiフラッシュの素晴らしさはとても魅力的ですよね。
旅行まではまだ1ヶ月以上あるので、もう少し検討します。
詳しく説明してくださって本当にありがとうごさいます。
書込番号:5523154
0点

>ルーブル美術館にF11(F30の前モデル)を持っていったことが
>ありますが、最高感度ISO1600で1/10秒ぐらいの状況はザラでした。
ルーブル美術館ってそんなに暗いんですか…
F30 はちょっと明るめに撮れるとして、露出補正で暗めに調整しても ISO200 SS 1/2 以上ですか。手ぶれ補正が高性能とは言え、Coolpix P4 でもギリギリ撮れるか撮れないか、ちょっと難しいかもしれませんね。
とはいえ、三脚を持って入る訳にはいかないでしょうし(笑)
液晶の件は、今まで気になったことが無かったので試してみました。奥様はマジよさんのコメント通り、なめらか2にしたら、追従性も良くなったように感じました。
書込番号:5523212
0点

フタロシアニンさん
そうなのですか…!私が見ていたお店のデジカメコーナーが地下にあって、感度をオートにすると1600まであがる様な状況だったので、カクカクの映像だったのでしょうか…??一応店内は明るかったのですが。。
夜、蛍光灯をつけている室内くらいの明るさでも、追従性は悪くなるのでしょうか?それは、例えばISOを下げて、200や400に固定したとしても直らないものなのでしょうか?
沢山質問をしてしまって、大変失礼ではございますが、もしよろしければお教えください。
書込番号:5523237
0点

液晶の追従性ですが、F11に比べても遅くは感じませんが?
「なめらか」設定はしています。
暗めのところでは、まずは半押しでだいたい決めて
表示反応が良い感じになっているところで、そこから
再度半押ししながらピントを決めるというような
感じで私は撮ります。
私も前にイクシを使っていましたが、この辺コツが
違う感じがしています
on the willowさん
>ルーブル美術館ってそんなに暗いんですか…
訪れたのが夜というのもあるかもしれません。
もう少し明るいところは明るいです
とはいえISO1600ないとF11ではきつかったのは
事実ですね
美術品など動かないものに限るなら、おっしゃる通り
ISO400+手ブレ補正の方が結果は良いかもしれません。
以前使ったパナだと、シャッター速度下限設定という
のがあって、確か 1/8 1/6 1/4秒 と選べました。
書込番号:5524880
0点

>美術品など動かないものに限るなら、おっしゃる通り
>ISO400+手ブレ補正の方が結果は良いかもしれません。
手ぶれ補正の効力を発揮できる場面かと思います。
ただ、他機種の ISO400 と F30 の ISO1600 は同程度か、場合によっては F30 の方が良かったりすることもありますので…
高感度はどんな場面でも役に立つことを考えると、ルーブル美術館ほど暗いようであれば、F30の方がいいかもしれません。
今日、夜景(ビル)を手持ちで撮ってきました。F30だと、オートで ISO1600 1/60 でしたが、P4 だと ISO100 1/4 でした。このケースだと手軽に取れるのは P4 ですね。しかし、夜景モードの ISO200 1/6 でも気合で手持ちで撮ってきました。L版印刷程度ではわからない程度のブレに抑えられましたから、F30 に満足です。
書込番号:5529194
0点

>夜、蛍光灯をつけている室内くらいの明るさでも、追従性は悪くなるのでしょうか?
一般的な室内の明るさなら追従性は悪くなるでしょう。F30で「セットアップ」の「モニター表示」で「なめらか2」に設定すれば、少しは滑らかになります。
>ISOを下げて、200や400に固定したとしても直らないものなのでしょうか?
追従性にISO感度は関係していないと思いますよ。
私自身はF30で写した画質を重視していますのでモニターの追従性の悪さはあまり気にしていません。どんなデジカメでも人間と同じ様に長所と短所があります。これから購入されるのでしたら次に発売されるF31等いかがでしょうか・・・
書込番号:5529543
0点

絵画の勉強の為なら、コンデジで撮っても意味ないと思います。いくら高感度で撮影は出来ても、色をはじめ絵画の階調の表現は無理です。
手持ちのIXY50は反応も十分良いカメラなので、新規購入をあきらめ、その分を図録代にまわしたほうが良いと思います。
書込番号:5529996
0点

家内がルーブルへ行く予定ができたので9/2に購入しました。購入翌日にまず僕が中国へ10日間の旅行へ出かけるときに持ってゆきました。「氷の洞窟」とか言うほとんど真っ暗な中でも液晶面は明るく見え、大変良く撮影できました。
一緒に行った学生さんが「高感度なのでと言われてオリンパスを買ってきたけれど、F30に買い換えようか」と言っていました。
肝心のルーブルでの画像ですが、家内が撮影した割には大変良く写っていました。中国へ持っていったときにはマニュアルを読む暇が無かったのでほとんどAUTOのままで撮影しましたが、さすがにヨーロッパ旅行の前に、僕がマニュアルを読み、シーンセレクションで美術館モードを家内に教え、館内ではそれ一本槍で写してきたようです。
ISO800と1600で記録されていました。モネの「ピアノを弾く少女達」(でしたか?)が800,1/120であとは1600でゴッホの自画像1/120,マネの横笛を吹く少年(?)1/52,ルーブルの全ての作品を撮影したわけではないですが、一番遅かったのはミレーの晩鐘(?)で1/38でした。でも家内の腕にしては上出来と言えるくらい手ブレもわからないくらいちゃんと写っていて、驚きました(これは内緒)。
デジカメはカシオのQV-30から4台目ですが、F30のHPでの紹介を熟覧し、経験から「いまどき画素数よりISO感度」の信念から、高感度、美術館での撮影、と言う目的で購入しましたが、大正解でした。キスデジが暇になるかも。
このスレのテーマ「液晶の反応」に関しては「まったく気にならないです」、としかお答えできませんが、美術館での使用、と言うことでしたら、参考になりましたでしょうか。
書込番号:5533581
0点

皆様、アドバイスをありがとうございます!
今日やっと時間が出来たので実機をもう一度見てきました。
追従性も、皆様に教えていただいたように「なめらか2」にしてみたところ追従性は十分満足できるものだと思いました。
メトロポリタンミュージアムで、誤ってフラッシュをたいてしまって、黒人の警備員さんに散々叱られた、怖い思い出があって、今回は高感度で撮ってもキレイな画質のものが欲しいので、このカメラを購入すると思います。
銀塩の一眼も持っていくので、場面で使い分けたいと思います。
on the willowさん
三脚は…無理ですよね(苦笑)本当は持って入りたいのですが。IXYは昼間使う分にはとても気に入っているのですが、ISOをMAXの400にするとノイズが、、、。オンラインアルバムなどで見た限り、同じ暗さで撮ったとしたらF30の800のほうがキレイそうですね。
ubyさん
今日実機を触ってきましたが、ピントの合わせ方がubyさんがおっしゃっていたようにIXYとは少し感覚が違うようですね。次のお休みにでも買いに行って、早く慣れようと思います。
フタロシアニンさん
今日見た限りでは、液晶の追従性は十分なものでした。
F31はスペックを見る限り、マイナーチェンジのようですが、顔を認識するプログラムは特に必要ないと思うので、この機種を購入しようと思います。
m4700さん
一眼も持って行く予定なので、場面によって使い分けようと思います。
Mr.Kitamintさん
大変参考になりました!私にとって安い買い物ではないので、よく調べて、自分が一番満足できるものを買いたいので、みなさまのアドバイスは本当に参考になります。ありがとうございます。
みなさま、ほんとうにありがとうございます!
書込番号:5537603
0点

一応、P4 と F30 の夜景(ビル)の画像をアルバムにアップしました。
暗い所での撮影とのことですので、参考になればと思います。
暗い所(といっても ISO200 SS 1/2 程度まで)で、三脚無しで、被写体が静物、という限られたシチュエーションでは Coolpix P4 の方が「簡単綺麗」です。それ以外は F30 ですが。
書込番号:5537762
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30


6Mとか3Mとかサイズがあるみたいですけど、普通のスナップ写真のサイズなら、どれに該当しますか?
書込番号:5520842
0点

>普通のスナップ写真のサイズなら、どれに該当しますか?
とは、L版と言うことかな?
それなら1600×1200(2M)で充分ですけど。
大きく伸ばしたいとか、周りを切り取りたい(トリミング)
と言うこともあるんで最高画質で撮っておかれることをお勧めします、
それで よければ 2848×2136(6M) FINE
を参考にされたらいいと思いますが。
書込番号:5520855
0点

6Mとかっていうのは、写真をとる際にカメラで設定するわけですか?
カメラ初心者なものですみません。
書込番号:5520870
0点

設定については取説に載ってると思いますが、
画質設定とか言う項目は有りませんか?
この機種持ってないので取説の何ページかは知りませんが。
書込番号:5520887
0点

それがまだこの機種を購入していなくて。
とりあえず、2848×2136(6M) FINE
をカメラで設定して撮れば、小さいサイズはもちろん、伸ばしたい場合にも綺麗に写るというわけですか。
書込番号:5520917
0点


6M は600万画素、3M は300万画素、2M は200万画素で記録します(それ以外の設定もあります)
6M は 6M Fine と 6M Normal のどちらかが設定できます。6M Fine の方がより精彩に記録できますが、ファイル容量が大きくなるため、撮影できる枚数が少なくなります。
一般的に、2M 以上であれば L版印刷には十分だという話もありますが、折角の 600万画素カメラなので、6M で記録することをお勧めします。大は小を兼ねますので。
Fine か Normal かは、お持ちのメモリカードの容量と相談してください。個人的にはこの2つの差はほとんどないと感じています(拡大して比較すると Fine の方が細かい木々の葉っぱとかをより精細に描写していますが)
書込番号:5520969
0点

ほんとですね。
ぼくちゃん.さん わざわざご丁寧にありがとうがざいます。
じゃあ、1Gのものにします。
書込番号:5521006
0点

設定をさわってなければ、6MPのノーマルになっていたと思います。
書込番号:5521297
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
教えて欲しいのですが、
今まで4年前購入のFinepixF401を使っていました。壊れたのでV10を購入しました。CCDは1/2.5と1/2.7。500万画素に400万画素。同じレベルのカメラかな。と思いまして。
ところが、パソコンで見ましたら、V10はざらついているは、ノイズはあるはでF401より明らかに像が悪いのです。
撮影はどっちもISO200くらいだし。非常にショックでした。4年前の機種より画像が悪いだなんて。
F30を購入しようかなと思っているのですが、やはり、パソコン上だとざらつきとかあるのでしょうか。購入しても、私の撮影の仕方のせいだとしたら、これまた、ショックですので。
どなたか、この2つのことについて、お教え願いますでしょうか。
0点

ざらついてしまう主な原因は高感度撮影にあります。
この機種は高感度に強いことが売りですが、その理由は他機種より高感度撮影時のざらつき(ノイズ)が少ないことにあると思います。
最低感度に固定して写せば少し前の機種でもざらつきは抑えられます。ただ、シャッター速度が遅くなってしまい、今度は手振れの心配が出てきます。
手振れの心配の無い明るいところでは最低感度で写すように設定して撮影してみてください。
細かいことを言えば、この機種は他の機種に比べて少し偽色が多いいように思います。ただ、この機種の画質に不満な方が少ないのはそれにも増して高感度の有用性を重視されているからなんでしょうね。
書込番号:5520089
0点

HakDsさん早速のご返事ありがとうございます。
感度(ISO)を64にして写してもF401より悪いのです。
V10の性質でしょうか。
F30を買い換えた方がいいのでしょうか
書込番号:5520147
0点

F401はたしかハニカムHRで、有効画素数2Mピクセル、
ハニカム補完処理で最大記録画素数4Mピクセルのカメラだったと思います。
F401は当時、コンデジの中では画質の評価が良かった方ですからね〜
ネックはSmart Mediaということかな。
次機種F410からxDピクチャーカードになりましたが、撮像素子サイズがほぼ変わらず、
画素数が増えて、逆に画質の評価は落ちてしまったくらいですから。
F30では、従来のような補完処理による画素数水増しは無く、そのまま6Mピクセルですし、
撮像素子サイズもクラス一の1/1.7型ですから、進化した画像処理エンジンと相まって、
コンデジとしては画質はピカ一でオススメですね。
書込番号:5520167
0点

>その理由は他機種より高感度撮影時のざらつき(ノイズ)が少ないことにあると思います。
少ないというよりは、
ノイズリダクションの画像処理が過剰に掛けてあるって言ったほうがよくない?
フジの機種は前からその傾向が強いからね。
細かい模様なんか潰れて映るし。
V10はノイズリダクションを最低限しかやってないってことだと思うよ。
言い換えれば画像処理はユーザー任せってことだね。
書込番号:5520218
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん ありがとうございます。
F30はパソコン上でも画像の写りはいいのようですね。
F401くらいの画像がパソコン上でも写れば私は満足です。
明日、今回買ったV10からxDメディァを持って行き確認してきます
ご助言ありがとうございました。
本当は、写しかた次第でV10も綺麗に写りますよならもっとよかったのですが・・・・。F30に買いなおします方向で行きます。
書込番号:5520229
0点

クイ夕ソの夜影さん ありがとうございます。
>言い換えれば画像処理はユーザー任せってことだね。
このことは、ノイズ、ざらつきは自分で治せると言うことですよね。
もし、なおせるとしたら、どうして治すんでしょうか。もしよろしければ、教えていただけたら幸いです。
書込番号:5520250
0点

JPEGですと、たしか、Neat Imageとかが有名どころだったかと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:5520481
0点

DIGIC信者になりそう^^さん ありがとうございました。
そのソフトも利用してみます。
書込番号:5520556
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
子供やペットの写真を撮る為、どうしても室内撮りメインになります。室内撮りでは高感度のこの機種がよいという評判を聞き、以前使っていたソニーのDSC-P8から買い換えました。今までは暗かったりノイズが多く困っていたのでこれで解消できると張り切ってかれこれ4ヶ月ほど使用しておりますが、何回プリントに出しても出来上がった写真は全体的に赤黒い仕上がりです。納得できなかったので店頭にプリントをしなおして欲しいと持って行きましたが、「液晶に写っている画像はかなり明るいので、写真の仕上がりは液晶に写っているようには出来ないし、修正する事は出来るが画像の劣化が激しいのでオススメできない」という回答だったので仕方なくそのまま持ち帰りました。
それからは液晶の明るさに騙されないよう(笑)わざと液晶の明るさを下げ、その状態で私が明るく感じるくらいの露出にして室内で撮るようにしました。これで改善できただろうと再度プリントに出しましたが、前回よりは多少マシだけどやはり赤黒いです。同じ店だったので、また苦情を言うのは気が引けましたが、かわいい子供の写真ですので再度尋ねてみました。店員さんの回答によると、「フジは肌がキレイに写るような設定になっているからどうしても赤くなってしまうんです」という答えでした。確かに赤っぽい方が血色が良く肌色がキレイかもしれませんが、背景まで赤くしてもらっても…私には少し赤すぎると感じます。そのせいで写真全体が暗く見えるので困っています。
購入前、店頭でこの機種で撮ったサンプル写真を見せてもらいましたが、その時はこんなに赤く写っていませんでした。この時赤黒く写っていたら購入は止めていたと思います。
みなさんはこの機種を使った室内撮りに満足されていますか?何か良い方法があれば教えてください。
0点

サンプルの画像をアップしていただければ色々判断もできると思いますが。
まずは、どのような条件で撮っておられるでしょうか?
考えられることは、
1)フラッシュを焚いているけど被写体までの距離が遠いので結果露出不足になる。
2)窓から陽が差し込んでいる状態、つまり逆光になっている。
3)カメラの設定AWB(カラーバランス)などが狂っている。
4)不良品にあたった。
などです。
書込番号:5519989
0点

赤っぽくなったときは、編修ソフトを使って
カラーバランスの温度を高く(青っぽく)すると
赤みが消えます。
書込番号:5520001
0点

マリンスノウさんもおっしゃってるように、暗いと思われる画像をUPされた方が皆さんからの的確なアドバイスを受けられると思います。
評判の良いデジカメなので、そんなに画質が悪いとは思わないのですが・・・
書込番号:5520016
0点

液晶の表示と実画像に差があるのは、往々にしてありますが、F30でそんなにウマく撮れないとはチョットおかしいと思います。
どのような設定で撮られたのでしょうか?。
是非、無加工の写真をUPして下さい。
書込番号:5520041
0点

みんきちさん、
確かにこの機種は液晶が明るめですよね。
常に赤黒く写るということならば、とりあえず常に露出補正をプラス2/3にして使用してみたらいかがでしょう。
これで暗く写る事に対しては改善されるはずです。
ただし赤黒くの”赤”の部分が気になります。
ホワイトバランスはどうされていますか?
Autoでなく、電球やカスタム設定を使ってみて改善がみられるかトライしてみてください。
あと、測光はマルチで使っていますか?
そうであればアベレージを使ってみてどうなるか様子をみてくだだい。
書込番号:5520082
0点

おそらく室内の明るさや人物の明るさが一定以下だと肌の赤味が増えると思います。明かりの近くで撮って試されてはいかがでしょうか。iフラッシュも効果があると思います…
書込番号:5520400
0点

私もNIN4367さんと同じ見解で、ホワイトバランスが適性でないと思います。元々、室内撮影であれば光源の色温度は低いと思います。蛍光灯下で撮影しているならホワイトバランスを蛍光灯で、レストランのような施設なら電球色で撮影してみてください。
それでもなおおかしいと感じるなら、フジのサポートは親切なので、サポートに電話してご自分のアドレスを知らせるとメールが来て、それに画像を添付すれば異常かどうかチェックしてくれます。まあ今のご時勢、ネットに我が子の写真を公開するのはちょっと抵抗がありますよね。
それと、色のバランスがおかしいことをプリント店に注文してもそれはちょっとまあお門違いですね。お店プリントの時点でちゃんと補正されているんですよ。それでもおかしいのは元のデータがそうなっちゃってるからで、プリント店に責任があるわけではありません。プリント店の本音は「自分の失敗をこっちの責任になすりつけるなよ」です。
書込番号:5521146
0点

皆様回答有難うございました。
マリンスノウ様
フラッシュは強制発光にしています。被写体までの距離はいつもメートル位です。窓から光は入ってこない位置で撮っていますので逆行ではないはずです。ホワイトバランスは常にオートです。
アクアのよっちゃん様
フォトショップを使い修正をしていますが、枚数があるので一枚一枚というわけにいかず、どうして暗すぎるという写真にのみ修正をかけてプリントに出しています。
m-yano様花とオジ様
子供や家族の写真ばかりなので、アップしても差支えの無い写真を探してみます。
NIN4367様
露出は1と2/3に設定してます。ホワイトバランスはオートです。他の設定も試して見ます。測光は初期設定のままだと思います。確認しておきます。
ねねここ様
室内は蛍光灯の下で撮影しています。明るさは全ての蛍光灯を付けているのでこれ以上明るくする事は出来ないのです。しかし赤黒く写っているのならやはり室内が暗すぎるという事なのでしょうね。
>iフラッシュも効果があると思います…
iフラッシュって何か特別な設定があるのでしょうか?いつも使っているフラッシュがそうだとばかり思っています。
書込番号:5521608
0点

>iフラッシュって何か特別な設定があるのでしょうか?
特別な設定はないと思います。
フラッシュでも同じ感じなら、液晶の明るさを戻して、表示よりも露出補正で明るくして撮ればいいと思います。
あとは、やはりホワイトバランスをカスタムで変えるくらいしかできないかもしれません。そういう富士フイルムの発色で色を薄くできないので…
書込番号:5521893
0点

液晶と印刷結果が明らかに違うのであれば、プリント側の問題だと思います。
>液晶に写っている画像はかなり明るいので、写真の仕上がりは液晶に写っているように>は出来ないし、修正する事は出来るが画像の劣化が激しいのでオススメできない
お店のいい訳のように思いますけど。
カメラを疑うより、プリント店を疑った方がいいのではないかと思います。
プリント店はどちらですか?同じ店ではなく、系列を変えたりしたほうが良いかと。
書込番号:5522204
0点

>液晶に写っている画像はかなり明るいので、写真の仕上がりは
>液晶に写っているようには出来ないし、修正する事は出来るが
>画像の劣化が激しいのでオススメできない」という回答だったので
>仕方なくそのまま持ち帰りました。
えー、明るさ変えるだけで劣化が激しいって
ほんとかいなって思ってしまいますが・・・。
一度お店を変えてみてはいかがでしょうか。
そのほうが手っ取りばやいかもしれません。
あとパソコンにデータを移動して
モニターで見た明るさはどうなんでしょう?
それですごく暗いならデータが暗いんだろうなと思います。
書込番号:5522974
0点

on the willow様
>お店のいい訳のように思いますけど。
カメラを疑うより、プリント店を疑った方がいいのではないかと思います。
以前使っていたサイバーショットの時からずっとカメラのキタムラでプリントしています。最初はプリント代の安いドラッグストアでプリントしてもらってましたが、一度こちらでプリントしてもらったら仕上がりが綺麗だったのでそれ以来ずっとです。その時は赤黒いという感じは無かったので・・・
houki_様
>あとパソコンにデータを移動して
モニターで見た明るさはどうなんでしょう?
それですごく暗いならデータが暗いんだろうなと思います。
確かに暗い写真もありますが、単に暗いというくらいで赤っぽい感じは無いので、どうしてプリントに出すと赤くなってしまうのかと悩んでいます。お気に入りの写真はフォトショップで修整したりしますが全てするわけにもいかないので、殆どは納得いかない仕上がりのままアルバムに保存しております。
室内撮りに最適の機種だと聞いているのですが、どうしても納得のいく仕上がりの写真が撮れません。部屋も最大限の明るさにしていますのでこれ以上部屋を明るくする方法もありませんし。単に腕のせいなのでしょうか?
書込番号:5523273
0点

みんきちさん
画像を見たわけではないのではっきりといえない部分はありますが、
デジカメの液晶やPCのモニタで見ておかしくないのに、
プリントしたら赤く(暗く?)なってしまうというのでしたら、
撮影者としてはどうしようもないかと思います。
せいぜい出来るとしたら、明るさをレタッチするくらいですが、
それも労力が大変ですし、困ってしまいますよね。
お話を伺う限りでは腕が悪いとかそういう問題ではないように思います。
プリント店はカメラのキタムラということで
十分信頼性はあるようにも思えますし、
もしかしてカメラの不良の可能性?とかも思ったりするのですが、
赤く撮れてしまうのならともかく、プリントしたら赤くなる、では
などこに原因があるのかよくわかりませんね^^;
現状思いつくところでは、
・他のお店でプリントしてみる
・オンラインアルバムに画像をアップして
皆さんに画像に問題があるかないかを判断してもらう(恐らくないとは思いますが)
くらいかなと思います。
機会があったらどちらか試してみてください^^
書込番号:5523644
0点

以前にも似た質問を見たことがありますが、みんきちさんでしたでしょうか?
簡単に言えば、カメラの責任は、sRGB という規格に沿った、正常な色の撮影データを残すことまでです。ちゃんとした sRGB 対応ディスプレイ(カメラの液晶も含む)で表示して問題ないようなら、プリントした結果がおかしければ、プリント側の問題ですよ。
何をもって「ちゃんとしている」と言えるかどうかはとても難しいのですが、カメラの液晶と、ディスプレイの表示に大きな違いが無いなら、やはりプリントの問題かと思います。
とりあえず、赤黒く印刷されてしまうデータをアップしてみれば、皆さんに見ていただけますので、データ(カメラ)が悪いのか判断できるかと。
また、プリント店を替えてみることを、やはりお勧めします。
書込番号:5523703
0点

パソコンで見ると大きな問題はなかったのですね。すいませんでした。
そうするとプリント店側の問題だと思います。キタムラがちゃんとしたお店でもプリント工場の方でのソフトの設定やプリント機のドライバーによっても違うと思います。他のお店を試して合う所を見つけることがいいかもしれません。
あと、キタムラでExifPrint機能でプリントしていたら、PRINT Image Matching2機能でプリント出来るかを聞いてできるならそれを試すのもいいと思います…
書込番号:5523768
0点

houki_様
オンラインアルバムを持っていないのでブログに写真を載せましたがこれでよろしいでしょうか?後ろの壁は薄い水色です。フローリングも薄い茶色なのですが、プリントに出した写真は赤茶色になっていました。子供がもたれているクッションはベースが白色の物です。
on the willow様
以前も似た質問させていただきました。その時早速店頭に行きプリントしなおして欲しいとお願いしましたが、画像の劣化があるし、明るく修正すると白とびして逆に明るすぎる写真になるから修正はおススメできないということでそのまま持ち帰りました。あれから撮り溜めた写真、以前のように失敗しないようにと、露出は2/3から1と2/3というかなり明るい設定にして撮り、PCのモニターでも赤っぽい事は無いというのを確認の上撮り溜めた写真をプリントに出したらまた赤黒い写真が出来上がりました。顔を覚えられているのでまたプリントし直してと頼みにくく困っています。
プリント店を変えてみたいと思うのですが、田舎なのでキタムラのようなプリントを専門に扱ってくれる店が他に無いんですよ。
ねねここ様
>PRINT Image Matching2機能でプリント出来るかを聞いてできるならそれを試すのもいいと思います…
何か特別なプリント方法なのでしょうか?今度数枚の写真を店頭でプリントに出す時この話をしてみます。
書込番号:5529342
0点

ブログの画像、拝見しました。
撮影された画像は標準的な範囲にあると思われますので、
たぶん、店側の保守管理に問題があるような・・・できれば店を変えたほうが良いかと思います(^^;
(設定とか薬液の管理とか?)
銀塩時代もそうでしたが、保守管理次第で画像も全然変わってきますので、薄利多売の激安プリントと、十分な管理がされていてオペレーターの質の良いところのプリントとの【あまりにも大きな違い】にショックを受け、その後そこそこ信頼できるところにしか出さなくなりました。
(料金は2倍以上違うのですが、(私見としては)パフォーマンスはもっと大きい)
ちなみに、今私が利用しているところは、店頭持参の場合、全コマプリント&同じ枚数ならば、1枚18円です。
(系列としては下記のようですが、HPでは値段が違いますね(^^;)
http://www.cameranonaniwa.co.jp/
なお、吟味された撮影条件のサンプル画像などを、毎回「比較用」として入れておけば、依頼毎の処理のバラつきの参考になります。
20〜30円ほど無駄になりますが、気休め料としては安いように思います(^^;
書込番号:5529522
0点

写真を拝見しました。やはり標準的な写りだと思います。
カメラが悪いようには思えません。赤黒くプリントされるようであれば、プリント店にクレームするか、別のお店を探したほうが良いかと思います。
書込番号:5529535
0点

暗弱狭小画素化反対ですが様
>撮影された画像は標準的な範囲にあると思われますので、
たぶん、店側の保守管理に問題があるような・・・できれば店を変えたほうが良いかと思います(^^;
(設定とか薬液の管理とか?)
大手の店ですし、以前使っていたサイバーショットで写した画像はとてもきれいにプリントしてくれていたので、同じ店をずっと使い続けていました。一度画像数枚を色々な店でプリントしてもらい、気に入ったところでするのがいいのかなと思いました。
on the willow様
標準的な画像だという意見を聞けて安心しました。(カメラ、もしくはPCの液晶がおかしいのかもと心配してたので)店側にクレーム…以前も同じ事で店頭に行き交渉しましたし、何せ前回と今回の写真で200枚近く有るので、こんなに大量に再度プリントしなおしてと言うのは気が引けます。店を変えてみて気に入ったところを探して行きたいと思います。
皆様沢山のアドバイス有難うございました。
書込番号:5531330
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30初心者ユーザーです。
F30で撮影した画像をPCに取り込むことができません。
付属のCDーROMでViewerをインストールし
付属のUSB接続でつなぎました。
デジカメの画像にはUSB接続の表示がでて
真っ白な画面となっています。
マイコンピュータにはFINEPIX(O)タブはありません。
FinePixVierwerは起動し、PC内の画像・動画などは
全て見ることができます。
PCはFMV−BIBLO NE7/75
WINDOWS2000を使用しています。
どなたか対処法をよろしくお願いいたします。
0点

回答にはなっていませんが
私は、ソフトで取り込むとPCとソフトの相性、ソフト同士の
干渉等があるので、USBカードリーダーを使います。
こちらの方が確実だし、編修ソフトは好みの物が使えます。
書込番号:5518804
0点

回答ありがとうございます^^
USBカードリーダーというのがあるんですね。
どんなメーカーのものでも、だいじょうぶでしょうか?
もしおすすめのものがあれば教えてください。
書込番号:5518876
0点

FinePixVierwerでPCに自動保存するには
「カメラ接続時の動作設定」を下記のように
しておけばOKです。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/FXV-JidoHozon.htm
書込番号:5518917
0点

私のUSBカードリーダーは、olympus製のxdカードを買ったときの
おまけについていたolympus製純正のものです。
一番古いタイプのxdカード用でしたが、typeHで問題ありません。
書込番号:5519197
0点

USBケーブルのカメラ側がちゃんと最後まで刺さってないんだと思います。ケーブルの端子、金属の部分は殆ど見えなくなるほど刺さってますか?F11はそうでもなかったんですが、F30はメッチャ固いです。
書込番号:5520655
0点

Win2000使ったことないので 違っていたらごめんなさい
原因は
1.カメラがPC認識されていないのか
2 FinePixViewerがカメラを認識しないのか
対策は
1.についてはコントロールパネルのカメラとスキャナーで接続確認をします
接続が確認できなければ コードの接触不良等の対応を
2.FinePixViewerがカメラを認識しない場合はExiflaucherが正しく インストールされていない可能性があります
FinePixViewerをすべてアンインストールして再インストール 完了するまでカメラははずしておく
これでだめならメーカーサポートにメールで問い合わせが良いですよ
マスストレージと認識しないため マイコンピュータでは確認できないと思います WinXPでは見れるんですが
書込番号:5520740
0点

メーカーサイトで以下のような注意事項がありました
http://fujifilm.jp/support/os/compatibility/windows2000professional.html
>>※1 「Designed for WindowsXP」ロゴを取得しているため、製品に付属しているCD-ROMによる専用ドライバのインストールが必要です。
つまりWindowsXPであれば普通にインストールするだけで良いけど
Windows2000の場合別に付属しているドライバのインストールが必要
ということだと思います。
書込番号:5520833
0点

デジカメは、再生モードになっていますか?
私もソフトをインストールして画像の取り込みをしてみましたが、
砂時計マークの表示が永いので、アンインストールしてUSBカードリーダー
で取り込みしています。(このカードリーダーです。)
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-c8rwp/index.htm
書込番号:5521221
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
サポートセンターにTELをして
WINDOWSデバイスの更新作業を行いました。
無事、画像を取り込むことができました。
USBカードリーダーは、とても便利そうですね。
対象カードも多いので今後考えてみたいと思います。
書込番号:5524595
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在海外に住んでおりまして今回ネットでF30を購入しようと思っているのですが、店頭で事前に質問することができないので、とても基本的な質問なんですが、どうぞ宜しくお願いします。
1.パソコンに取り込む際にはカードリーダーを新たに購入する必要があるのでしょうか。それとも最初からUSBのケーブルは付いておりますでしょうか。それともカードリーダーを改めて買わないとパソコンに取り込めないのでしょうか。
2.xDピクチャーカードは最初から付いているのでしょうか。付いている場合、何Mのものが付いているのでしょうか。
3.F30でもxDピクチャーカードのTypeHは使用できるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

1 USBケーブル付いてます。
2 別売です。
3 使えるようです。過去ログ参照。
書込番号:5517681
0点


F30にはUSBケーブルが同梱されており、カメラにxDピクチャーカードを入れた状態でPCに画像ファイルを取り込むことができます。
しかし、F30のマニュアルに「画像ファイルの転送時には、電池切れを避けるために、カメラにAC電源ケーブルを付けて、充電している状態でやってください」旨の但し書きがあります。私は、わざわざUSBケーブルと充電ケーブルの二本を付けた状態で画像転送するのが面倒なので、カードリーダーを使って転送しています。
F30にはxDピクチャーカードは付いていません。私はオリンパスのTypeH(1GB;英語版)を安く買って使っていますが、全然問題なく動きますよ。カードリーダーはBUFFALOです。
書込番号:5517689
0点

海外であれば、日本で販売されていないF20を買うという手もありますよ。
アメリカなら、$100位安いはずです。
http://www.fujifilm.com/products/digital/lineup/f20/index.html
Max感度がISO2000(F30は3200)で私にとってはF30より使い安いスペックになっています。
書込番号:5517778
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





