FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

デジカメのアスペクト比に関する質問

2006/09/26 17:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:289件

デジカメではCCDの関係上基本が4:3になっていると思いますが、最近のものであればだいたい3:2での撮影が可能と思います。

みなさんはなぜ4:3で撮影されるのでしょうか? 最近写真の勉強をしていて、写真を左右に合わせて撮影すると上下に余分に空などが入ってしまい、写真の表現力が落ちると感じ出しました。

私が以前までに4:3で撮影していた理由としてはPCのモニターが4:3であるという理由が1番だったのですが、よく考えるとIEや私が良く使うOfficeのPictureManagerなりソフトはツールバーやメニューバーなどが上下にあり、4:3ではきっちり収まりにくいことでした、3:2でも左右が若干あまるぐらいです。 またオンラインプリンとでもDSC、L、WideLなど最近では価格差が無いところが増えてきました。

みなさんはなぜ4:3で撮影されるのでしょうか??

書込番号:5480345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/26 18:18(1年以上前)

こんばんは。

最近のコンデジってほとんどがアスペクト比を変更出来るのですか?
知らなかった。^^;
ただ、変更しても意味ないっしょ?
撮像素子は変わらないのだから。
プリント時に好きなアスペクト比で印刷すれば良いだけでは?
むしろ、4:3の撮像素子で3:2で撮影して後で良くみたら、上下方向で大事な被写体がカットされてた。なんてことになったらつまんない。
4:3で撮影していれば入っていたかも?
4:3で撮影してトリミングで救った方が良いっしょ。
つまり、撮像素子のアスペクト比で撮るのが一番。

書込番号:5480404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/26 18:20(1年以上前)

CCDの大きさがそうなってるから。
違う比率のCCDならその比率で撮ってる、
要はCCDの規律の問題。

書込番号:5480407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/26 18:29(1年以上前)

要はCCDの規律の問題。
 −>要はCCDの比率の問題。

書込番号:5480437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/09/26 18:40(1年以上前)

最大で撮って自由にトリミングすれば良いと思う。
それがデジカメの良いところ。

書込番号:5480463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/26 18:51(1年以上前)

答は簡単です。撮影後、トリミングなどを行わないという前提なら3:2で撮影されるほうが、絵になります。

3:2での撮影は撮影と同時に上下をトリミングしたという感覚でよいとおもいます。

ですので4:3で撮影される場合はあくまでも左右に焦点を合わす傾向で撮影して、上下をPCでカットするという使い方です。
 どうしても4:3だと左右に合わせて撮影すると上下に余分なものがはいり絵にはならない傾向があります。

書込番号:5480489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/26 18:58(1年以上前)

ですので通常よくいわれている理由として、PCのモニターが4:3だからそれに合わせて4:3で撮影するというのはおっしゃる通り、デスクトップ表示に使わないかぎり意味はありません。

書込番号:5480508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/26 19:04(1年以上前)

写真てプリントしてから丸く切り抜いてもいいし、斜めに撮って斜めに貼ってもいいし、もちろん撮影時に絶対トリミングなんかしない覚悟でフレーミングする(私は最近これ)でも全然問題ないしで、好き好きでしょう。

書込番号:5480523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/09/26 20:25(1年以上前)

普段は3:2だけど縦位置で構図のバランスが悪い時は4:3。

書込番号:5480764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/26 21:14(1年以上前)

パソコンのモニターで 1280×1024だと 5:4ですね。
ならば、4:3にこだわる必要は無いと思います。

F30ならば、4:3 が 2848x2136、3:2が 3024x2016 なので、
横長の方が良いなら、3:2 で撮った方がよさそうですね。

書込番号:5480929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/26 22:07(1年以上前)

4:3の方が後でトリミングするときに、構図が変えられるから
ですかね。

書込番号:5481173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/26 23:03(1年以上前)

例えばFinePixの場合、3:2にすると圧縮率が変わるのがイヤで4:3を使うって人もいるようですし。

書込番号:5481450

ナイスクチコミ!0


chuaさん
クチコミ投稿数:34件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/27 03:32(1年以上前)

おおさかじん様

スライド時代の話だと思います。
PPTでも今は、4:3が標準です。
学会の先生方は、今でもスライドサイズですが。

書込番号:5482215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/27 09:23(1年以上前)

レンズの性能を生かすには、1:1比率のCCDの方が…
4:3か、3:2か、16:9か、縦か、横か、は撮影後に内部でトリミングするということでいかがでしょうか?

書込番号:5482495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/27 10:12(1年以上前)

 ↑
全く使わない画素が出てしまい、無駄が多すぎると思います。
結果、割高なカメラになるし、画像処理も時間がかかってのろまなカメラになる。

書込番号:5482597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/27 10:30(1年以上前)

1:1記録モードがあれば無駄になることはないですし(そもそも3:2モードが無駄)、600万画素機だから1000万画素機よりも早いという話も聞いたことがないので、画像処理の速度にもそれほど影響を与える物ではないかとも。

書込番号:5482634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/27 12:40(1年以上前)

後付の理由のように圧縮比などいろいろ言いますが、そもそもJPEGでかなりの圧縮をされているんですから多少の圧縮率の違いなんてわかりませんよ。あまりにもこじつけの理屈が多いと思います。

一眼レフはデジカメでも3:2なんですからね。

被写体にもよりますが、トリミングしないなら3:2のほうが表現力が出やすい。 4:3で上下カットすることを考慮しながら構図を決めるほうが難しいですよ。

被写体の上下がカットされてもったいないと言っている人は、最大画素で広角で撮影されているのかな??? 

書込番号:5482903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/27 13:39(1年以上前)

3:2というアスペクト比に関しては、その昔ライカが映画用フィルムをスチルカメラ用に流用した時に、映画では縦流し4パーフォレーション分で一画面だったのを、横流し8パーフォレーション分で一画面にしたからそうなっただけで、それ以上の意味はたぶんないんじゃないですかね?

ちなみに映画のスタンダードサイズは4:3で、ここからテレビのサイズも4:3になり、我々が今使っているパソコンモニターの主流が4:3であるのも、その流れです。

まあ、35mmカメラが爆発的に普及したから我々はそのアスペクト比に慣れきっておりますが、元々はなんか適当に決まっただけのものですよ。

書込番号:5483018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/27 13:49(1年以上前)

写真の構図をある程度知っておられれば、4:3より3:2の方が絵になることが多いというのは常識的だと思いますがね。 ま、それも当然の話で上が空、下が地面なのは世界共通ですからね(笑)

4:3はモニターに対応したCCDから、3:2は映画のフィルム、16:9は・・・・というような理屈はさておいて・・・・

書込番号:5483037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/27 13:54(1年以上前)

ごく単純に、カメラを横に構える方が縦に構えるより多くなるのはなぜ??と言えばかんたんでしょ? それと同じ理由で4:3と3:2を比べれば、3:2の方が絵になりやすいのです。

もちろんカメラを縦に構えるときもあるように、4:3のほうが良いときもあるのは言うまでも無いですがね。


あまりにも理屈が多すぎますね。 構図を考えて撮影していれば、自然とそうなるはずなんですがね。

書込番号:5483046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2006/09/27 13:59(1年以上前)

それと最後に、誰かがおっしゃっているように、現像したときも4:3DSCサイズ119*89mm→L判127*89→ 3:2の133*89mm を比べればDSCサイズは少し物足りないサイズに思う人が圧倒的に多いはずです。

書込番号:5483056

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討しています。

2006/09/26 07:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

今、オリンパスのμ810を使っています。
特別、不満は無いのですが...
夜間の屋外や暗めの室内で撮影することが多いので、F30に買い換えようか迷っています。

気になっている点は、
1.今使っている、オリンパス製のHタイプのxDカードがそのまま使えるか?
2.撮影時の被写体の視認性です。μ810だと、かなり暗い場所でも、被写体をハッキリ確認出来るので、F30では、どうなのか気になっています。


どなたか、アドバイスをお願い致します。


書込番号:5479204

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/26 15:56(1年以上前)

OLYMPUS製のHタイプ、1GBをF30で使用していますが、
購入から半月・1000枚程度で不具合はありません。

書込番号:5480133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/09/26 16:48(1年以上前)

ヴォス様

アドバイス、ありがとうございます。

私が使っているのも、オリンパス製Hタイプの1GBなんです。

暗い場所での、被写体の視認性をアドバイスして頂ければ幸いです。

書込番号:5480211

ナイスクチコミ!0


ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/26 17:50(1年以上前)

私的見解では問題ないと思います。
蛍光灯を消灯してオレンジ色のランプ下なら
肉眼より液晶の方がよく見える(写っている)気がします。
一眼はα Sweet DIGITALを使用しているのですが、
そのファインダーよりもF30の液晶の方がよく見えますね。

書込番号:5480350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/26 22:30(1年以上前)

OLYMPUS C-770と比較しました。

液晶画面を見比べると、蛍光灯室内では、半押しをした状態で、
C-770の方がより明るく見えます。

蛍光灯を消した暗い場所では、F30の方が明るく見えます。
C-770は真っ暗で見えません。

私もOLYMPUSのxD Htype を使っています。
2985枚撮影しましたが、取り込み等のトラブルはないです。

書込番号:5481273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/09/26 23:39(1年以上前)

ヴォス様 & アクアのよっちゃん様


アドバイス、どうもありがとうございます。

暗い場所でも、ハッキリ見えるなら...
買い換えてしまおうかなぁ。
今、持っているカードも無駄にならないようだし。

書込番号:5481648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

印刷について

2006/09/25 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:56件

Fine Pix F30買いました!。で、実際にプリントしてみたのですが、以前使っていたzoombrowserEXとfinepixviewerとで、画像にかなりの違いがあります。プリンターはcanonのpixus990iです。色としてはfinepixviewerの方が好みなんですが、zoombrowserEXでできるフチなし印刷が出来ないのが不満です。同じ画像で同じプリンターを使ってもこんなに違いが出るのかと驚いております。finepixviewerでのフチなし印刷か、zoombrowserEXでfinepixviewerのような印刷具合の設定の仕方、わかる方いらっしゃいましたら、ご教示ください。お願いします。

書込番号:5477785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/25 23:49(1年以上前)

FinePixViewerがF30付属の最新のバージョンなら 設定を縁なしにするだけですよ

古いバージョン使っているのかな



 

書込番号:5478589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/26 15:21(1年以上前)

>ハナちゃんのおじいさんさんへ

F30付属のでもふちなしにはできませんよ。
最低でも3ミリは余白ができるみたいです。

個人的には印刷にはエプソンプリンタ付属のPhotoQuickerが
使いやすく、利用してます。

書込番号:5480071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/26 17:16(1年以上前)

くぅピョンさん、こんにちは。
FinePixViewerでのフチなし印刷ですね。

Pixus 860iとiP8600で確認しましたが、出来るはずですよ。手順を書いておきますね。

1.「ファイル」→「プリント」で写真を選び、「次へ」をクリック。

2.「印刷設定」→「用紙」をL版など、印刷したいものに変更。この時、「プロパティ」→「ページ設定」タブで「フチなし全面印刷」にチェックを入れ(必要なら、はみ出し量も調整して)、OKをクリック。

3.「OK」ボタンを押して、プリンタの設定を終了。「次へ」をクリック。

4.「フルページ写真プリント」を選択。「印刷」をクリック。

書込番号:5480271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/09/26 21:18(1年以上前)

返信、ありがとうございました。フチなし印刷できました。それにしても使うソフトで結構印刷具合変わるもんなんですね。みなさんはどんなソフトで印刷しているのでしょうか?おすすめとかありますか?

書込番号:5480946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/27 01:47(1年以上前)

>みなさんはどんなソフトで印刷しているのでしょうか?おすすめとかありますか?

私はACDSee 7.0で画像編集してからACD FotoSlate 3.1でプリントしています。ACDSee 7.0はノイズ除去がワンクリックで出来るので便利です。もちろんフチなし印刷も出来ますよ。

書込番号:5482105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F440からの買い替え

2006/09/25 09:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 苺姫さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして。
いつも参考にさせて頂いてるのですが、悩みに悩んで、出来たらお知恵を貸して頂けたらと思い質問させて頂きます。

現在フジのF440を使用しております。
その買い替え候補として、こちらのF30かLUMIX DMC-FX07を考えております。
現在機種画質に不満等はないのですが、少しでも綺麗な写真を撮ってみたいと思うようになり、今回買い替えを決意しました。
なので、現機種よりも画質が悪くならないようでしたら、そこまで気にしません。
希望としては…
夜間テーマパークに強いもの
人物が綺麗にとれるもの

です。
今までフジを愛用していただけに、できればフジと思い評判の良いこちらの機種を考えているのですが…
どうしても現機種よりも大きくなってしまうのが気がかりで。。。
他の掲示板等覗けば覗くほど他機種にも心がゆらいでしまいました。
何かオススメ機種がありましたら、この二点以外でも全然構いません。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:5476269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/25 10:47(1年以上前)

正面の大きさの割に分厚くて、
お世辞にもかっこいいとか、カワイイとか
思わないけど、
強力にノイズ消しが効いた写真は
多少細部が潰れてしまっても
見栄え自体は悪くないから
F30。
xDカードも無駄にならないし。

書込番号:5476432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/25 12:09(1年以上前)

F30がいいのでは。

書込番号:5476597

ナイスクチコミ!0


スレ主 苺姫さん
クチコミ投稿数:16件

2006/09/26 17:29(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
おかげで無事決意出来ました。
新しい機種が出るとの噂ですから…もうしばらく待てば値下がりしそうな気もしますし、最安値狙って購入したいと思います!
背中押して頂き本当にありがとうございました。

書込番号:5480300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

充電中のインジケーターランプ

2006/09/24 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:7件

本日、キタムラで購入しました。
早速充電を始めたんですが、充電中のインジケーターランプの色が
橙の点灯になっています。取説には、赤の点灯と記されているのですが、皆さんはどうですか?しょうもない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:5474744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/24 21:08(1年以上前)

少し、薄い赤です。

書込番号:5474782

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/24 22:10(1年以上前)

橙色? 明るい赤色ですよ。

書込番号:5475059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/24 22:30(1年以上前)

まあ、明度の高い赤って橙色っぽく見えます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1644020&un=138596

これ全部純粋なRGBで明るさが違うだけです。
緑も、黄緑じゃないですよ。

書込番号:5475160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/09/24 22:35(1年以上前)

薄い赤かな。

書込番号:5475189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/24 23:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
どう見ても橙色なので、明日販売店に問い合わせてみます。

書込番号:5475338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/27 16:23(1年以上前)

販売店の回答はどうなりましたでしょうか??
気になってます…

自分も先日購入しましたが、どう見ても橙色です。

明度による見間違いかとも思いましたが、、、
説明書によると充電中は『赤色』、
データ記録中には『橙色』が点灯するらしいのですが
見比べてみても違いがわかりません。

書込番号:5483281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:22件

いつもお世話になります。
今度還暦を迎える母にデジカメをプレゼントしようと思っています。
母にとっては初のデジカメになり、使用目的は旅行時の記念写真です。
当然デジカメテクは皆無で、オートでの撮影になると思います。
※当然、パソコンをもっていなく、L版でのカメラやさんでのプリントのみです。
※電池も長持ちするのがよいと思います。

予算は記録メディアと含めて四万円です。

お勧めのカメラをお教え下さい。

書込番号:5473228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/24 12:00(1年以上前)

こんにちは。

ある程度年配の方でフルオートでしかも記念写真を撮るのなら、
手ぶれ補正が付いて、広角対応の方が良いと思います。
ズバリ、キヤノンの IXY 900 IS が良いと思います。
室内ならストロボを使えば良いですから。

書込番号:5473280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/24 12:03(1年以上前)

失礼しました。m(_ _)m

>予算は記録メディアと含めて四万円です。

キヤノンの IXY 900 IS だと予算オーバーですね。(-_-;)
少し考えます。σ(^^;)ゞ

書込番号:5473291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/24 12:07(1年以上前)

書いておられるところの機種でいいと思いますが。

書込番号:5473308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/24 12:07(1年以上前)

年配の方はカメラに電源スイッチがあることにまず慣れません更にそれが長押しするタイプだといくら教えてもかなりの確率で駄目です、

逆に暗いところで写真が綺麗に撮れないことは長年の経験で知っているので暗い場所で画質が悪くてもあまり文句は言いません、

また、持ち歩いている最中に設定が変わってしまいそれが元に戻らないカメラも駄目です、絶対本人では元に戻せません、設定を変更したり意識せずに変わってしまっても電源を入れなおせば元の設定に戻っているカメラが最善です、

また、カメラが小さいとカメラをつまむようにして持つのでいくら手ブレ補正が付いていてもブレを誘発します、手にしたときに自然とカメラをグリップする形状や大きさが有効です、

ここで重要なのは「小さい方がいい」といっても決して耳を貸さないことです。

このようなことを考えると、大きさの点でF30はかなりいい線いっているので

あとは電源の長押しになれてもらうこと、撮影モードがもしずれていたらそれに気が付いて自分で戻せること、フラッシュを間違って発行禁止にしても自分で元に戻せること、それらをきちんと教えてやることが出来ればF30は悪く無い選択です。

書込番号:5473310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/24 13:17(1年以上前)

初心者向けという点からすればパナソニックのFX-07あたりもよいかも・・。
電源はスライドだし、女性やメカが苦手な人向けの「簡単モード」も付いてるし。
一度ここに紹介されたものを本人に触らせるのが一番無難だと思いますが。

書込番号:5473467

ナイスクチコミ!0


Cat's-eyeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/24 13:42(1年以上前)

適当takebeatさんのアドバイスは文章の前半と後半でかなり矛盾してるような気がするのですが…

私の父親は現在69歳ですが、一眼レフデジカメを駆使し、写真を取りまくってます。PCでのレタッチなどもしています。
デジタルカメラを触りだしたのは60過ぎくらいからでした。

お年寄りだからと言っていくら教えても駄目だとは一概には言えないと思います。
むしろそこまで駄目ならこういったデジカメではなく使い捨てカメラ、トイカメラ・トイデジカメの類の方がいいような気がします。
撮影・印刷は出来てもその後のデータ消去などで結局悩む事になるような気がします。
PCを使わないとなるとデジカメ本体での画像消去(選択消去など)の手軽さ(簡単さ)も考慮しないと駄目だと思います。

ゆーたん1さんのお母様は機械物はどれ位、いじれるのでしょう?

R818BMさんの言われている通り、実際に電器屋などに連れて行き、いろんな機種を本人に触らせてみたほうが無難だと私も思います。
もちろん、ゆーたん1さんが「これがお勧めですよ」というここでの大体の情報を収集してその中から選ばせるのがいいかと。

私はF30以外のカメラのスペックはわからないのでアドバイスは出来ませんが…
個人的にはF30はお年寄り向けでは無いような気がします。
やはり手ブレ補正があったほうがいいかと。

書込番号:5473524

ナイスクチコミ!0


Cat's-eyeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/24 13:45(1年以上前)

ところでF30の電源って長押しですか?
私のはポンッと押すだけで電源の入り切り出来るのですが^^;

書込番号:5473537

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/09/24 15:45(1年以上前)

年輩の人がやり難い、陥り易い操作。

1.スイッチの長押し。

長く押すことと、強く押すことを混同して、強く押す。レンズが出るまで長く押せというと、電源が入ってもまだ押し続け、今度は切れてしまう。

2.シャッターの半押し。ピント合わせ。

そっと押してピントを合わせることが苦手。カメラがピピッというと、写ったと勘違いしてそれ以上押さない。結果撮影できない。
もっと押せと言うと、力強く一気押し。途中で止まらない。手ブレする。

3.余計なスイッチを触って設定が変わると壊れたと思う。

モードが切り替わって再生になっていると「画面は出るけど動かない。」とか言ってパニックになる。知らぬ間に動画になっていると何かを撮った後、電源を切るまでの操作中の意味のない動画が撮れる。

以上、私の経験からリポートしました。

勿論、根気よく教えれば出来るようになります。悪しからず。でも、暫くすると忘れたりします。とにかく根気よくフォローすることが大事です。

以上のことから、スイッチはレンズバリアーのスライド式が便利で、また背面のスイッチが少ない機種、手ブレ補正付きが良いかと思います。

すると、ソニーのT50が好適ではないかと愚考します。LCDも大きいし。

ちなみに、同じソニーのT10やT30は、T50に較べるて小さいとか、スイッチの数が多い等の理由で背面のスイッチに手が触れやすいです。

フジにはZ3等があるのですが、手ブレさせないためにはブレ軽減モードに設定しておかなければなりません。確か、電源を入れたデフォルト設定ではブレ軽減にならなかったかと思うので、いちいち電源投入後ボタンを押しておかねばなりません。この一手間を忘れがちです。すると、手ブレが増えそう。

やっぱ、T50かな。ヨドカメでもポイントを考えるとギリギリ4万円ちょっとだし・・・。

書込番号:5473803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/24 18:35(1年以上前)

ま〜どのコンパクトカメラでも良いといってしまえば終わりですが、やはり少しでもこだわるという観点からものをいうと、F30はお勧めしませんね。ISOなどを積極的にコントロールして初めて他の機種よりも良い写真が取れる機種だからです。

若干ノイズは多いですが、パナソニックのFX07あたりがベストだと思いますね。 サポートも親切にやってくれますし。 IS800だとやはりボディーが大きいですし、バッテリーのもちが悪いです。

FX07なら300万画素までなら5.5倍もズームできますし、オートにおけるホワイトバランスが上手です。 シャッターを押すだけの人にとってはホワイトバランスのうまさと光学式手振れ補正が一番メリットがあります。

あともうひとつ、光学式手振れ補正はついていませんが、新登場のペンタックスのM20も良いと思います。理由は、値段が2万円を切る価格と、ISO1600はF30の3200程度もしくはそれよりましなぐらいの画質です。 また、写真の色合い、青空の色などペンタックスは一番きれいと言えると思います。 それに単三電池対応です。メカに弱い人にとって電池が日ごろからひたしみのある単三電池というのは身近な存在でいられます。バッテリーを出して充電するのは気分的に難しく感じるひとも年配の女性には多いのです。

書込番号:5474257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/24 19:28(1年以上前)

F30 も含め、今はどのカメラでも昼間ならそれなりにキチンと撮影できると思いますよ。L版なら全く問題ありません。夜もフラッシュを炊けば、どんなカメラも写るんですぐらいの画質にはなりますよね。
以前、知人から「最近デジカメが壊れたみたいでピントが合わない」と言われ、見てみたらマクロモードだったというオチがありました。機械音痴は何が落とし穴になるか想像がつかなかったりします。

ちょっと検索してみたら、
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr060828mju730j.cfm
こんなのがありました。
>各種操作ボタンの名称を日本語で表記するなど、使いやすさを徹底的に追求した
>シニア向けの高性能なデジタルカメラです。
とのこと。その割には OK/FUNC/MENU という表記が残っているのが気になりますが。

まずは、カメラ屋さんで一緒に実際に手にしてみることをお勧めします。店内で撮影させてもらったり、場合によっては印刷までしてくれるケースがありますよ。

書込番号:5474429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2006/09/24 19:42(1年以上前)

>当然、パソコンをもっていなく、L版でのカメラやさんでの・・・

それなら、デジカメは止めた方が良いと思いますよ。
銀塩コンパクトで、『NATURA S』あたり如何ですか?
新品の電池を入れておけば、旅行から帰ってくるまで、
電池の心配も要りません。このカメラにPRO400ぐらいの
フィルムを入れて撮るのをお勧めします。
カメラとフィルム(PRO400)、お店のプリント券で予算どおり。

データ喪失や、電池の持ちを考えますと、不慣れな方は
銀塩の方が幸せだと思います。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/naturas/index.html

書込番号:5474464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/24 19:53(1年以上前)

私は F30 か Z3 などの高感度機種の方がお勧めです。
手ぶれしか防げない手振れ補正よりも、シャッタースピードを稼いだ方が失敗写真は少なくなると思われるからです。F30 は Z3 よりも重いですが数日の旅行なら充電がいらない電池の保ちの良さが魅力かと。

当然一気押し前提でしょうから、レリーズタイムラグ(シャッターボタンを押してから撮影されるまでの時間差)が気になりますが、これは販売店で現物を見て、練習すれば(シャッター音がするまで静止)大丈夫じゃないでしょうか。

F30のホワイトバランスは優秀だと思いますし、300万画素相当の画質で良ければ、デジタルズームで2倍×光学3倍の6倍相当まで稼げるはずです。(EXズームの「画像が劣化することなく」という広告表現は、かなり誤解を与える表現だと思います)

書込番号:5474512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/24 19:58(1年以上前)

パソコンお持ちじゃないんですよね?
プリントしたらデータはどうしますか? そのまま消しちゃうんだったら、デジの強力な利点である、データが経年劣化しない。というのは全く生かせなくなるので、ネガの方が数段ましです。

とりあえず撮ったその場で液晶で写真が確認できるという利点はありますが、なんだかんだ言ってネガの方が相当露出がいい加減でもプリント時の補正できれいに出せるし、失敗が少ないって言ったらフィルムカメラのような気もします。

ただ、写真はとにかくブレたらお終い、というところから考えると、デジコンパクトの中ではF30が突出してブレに強いカメラであるのは確かなので、L判ならISO1600でも気が付かないくらいきれいだろうし、デジの中ではお勧めではありますね。

書込番号:5474526

ナイスクチコミ!0


Cat's-eyeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/24 20:37(1年以上前)

そうですね。データ(ネガ)保存、電池の持ち、半押しでのピント合わせなど操作の難しさ、で考えるとやはりフィルムカメラのほうが良いと私も思います。

デジカメは初と書かれていますが、フィルムカメラも含めてカメラを触るのが初めてなんでしょうか?
だとするとフィルムのセットにも苦労しそうですのでAPSフィルムカメラなどの方がいいかもしれません。

被写体ブレに触れている方もいますが、用途として旅行時の記念撮影とあります。
旅行だと同年代の友人と一緒にとかだと思うんですが(違ってたらすみません)、その年代の人たちが記念撮影の時に動き回るでしょうか?
私の知る限りでは年配の方は撮影時、ピシっと固まってカメラを凝視しています。^^;
家族での旅行なら撮影は若い方がなさるでしょうし。
あくまでデジカメにこだわるなら、その点からも高感度よりも強力な光学手ブレ補正機能のついているものの方が良いような気がします。

しかし、やはりトータルで考えるとフィルムカメラにされたほうがよろしいかと思われますが、いかがでしょう?

あくまで、PCは使わない、撮影は主に記念撮影、(メカが苦手である?)という前提での話しです。

書込番号:5474676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/24 21:45(1年以上前)

>その年代の人たちが記念撮影の時に動き回るでしょうか?
本当に記念写真「だけ」ならそれでも良いかもしれません。本当に動かないもの「しか」撮らないなら。

初心者ということなので、手ぶれも被写体ぶれもピントズレも、みんな「ピントがあってなかった」という一言で済まされてしまうような気がします。できたらズーム機じゃなくて、単焦点のパンフォーカスぐらいのほうがいいんじゃないかと思ったりしますし。

万人向け、という意味では手振れ補正よりも、より包括的なブレ軽減の方が良いかな、と。画質もL版なら十分だと思いますし。

書込番号:5474939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/24 21:51(1年以上前)

>パソコンお持ちじゃないんですよね?
プリントしたらデータはどうしますか?

お店プリントで、CD焼いてもらえば良いじゃないですか。
そんでもって、誰かにあげたい場合は、そのCDから
好きな画像を、お店で選んでプリント出来るし。
PC無くても大丈夫なんじゃない?

書込番号:5474963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/24 22:08(1年以上前)

>お店プリントで、CD焼いてもらえば良いじゃないですか。

なるほど。

http://fujifilm.jp/print/service/cd/index.html

http://www.kitamura.co.jp/keep/digital.html

フジカラーCDデジタルというのがありますね。

すいません、前言撤回。大丈夫そうです。

書込番号:5475044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/24 22:21(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見頂き、ありがとうございます!

フィルムカメラをお勧めされるかたがいらっしゃいましたが、
当人の母はデジカメに興味があるようです。
なぜならば、私の持っている(6年前購入したSONY Cyber-Shot P-7)を見て、「今もっている10年以上前のフィルムカメラも古くなったので
あなたの持っている様なデジカメでも買おうかしら?」と私がデジカメの利点(撮ったその場で映像を確認できる。失敗を恐れず撮れ、不要な映像は消去できる。家に帰ってテレビモニターで映像が観れる。ネガはキタムラでプリントと一緒に発注すると380円でCDに焼いてもらえ、ネガより半永久的に保存できる。永い目で見るとフィルム代・電池代からランニングコストも安い。)を説明すると反応してきました。
半押しでのピント合わせなど操作の難しさなど確かに私の古いデジカメ撮影時に苦慮していましたが、教えれば一通りの撮影は出来ると思います。(当然オートでの撮影。)
もう一度お聞きしたいのですが、「写るんです」的フルオート使用での
撮影で母が最もよく綺麗な映像で使いこなせるカメラは?

ちなみに旅行の記念写真の相手は父とか 同年代の旅行仲間です。


F30はもったいないですかねえ・・・。

書込番号:5475123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/24 22:21(1年以上前)

義母にデジカメ教えるの大変でした。
でもきっとわかってないだろうな〜。

SANYOのDSC-S6またはE6あたり、いかがでしょう?
AFはタッチフォーカス、単三乾電池。

書込番号:5475124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/24 23:00(1年以上前)

>「写るんです」的フルオート使用での撮影で母が最もよく綺麗な映像で使いこなせるカメラは?

完全なフルオートのフラッシュ撮影でも、室内だと大概ISO800まで上がって、その画質もL判なら低感度と見分けがつかないくらいで、背景も比較的明るく写って、iフラッシュで白飛びも押さえられて、他のシーンでも、放っておいても1/60秒よりシャッター速度が遅くならないF30ではないでしょうか?

書込番号:5475322

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング