
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年10月4日 14:27 |
![]() |
3 | 29 | 2008年10月6日 13:39 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2008年10月4日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月22日 23:42 |
![]() |
4 | 9 | 2008年8月23日 21:14 |
![]() |
1 | 17 | 2008年8月11日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
マグネットで付ける コンバージョンレンズを
使っている方、または以前に使っていた方っていますか?
マグネットが強力すぎて故障の原因にもなると
ネットでも見たりしたんですが
やはり広角にあこがれてしまいます。
どなたか使用感や噂など教えてください。
0点

気をつけて使えば大丈夫だと思いますよ。
F10、F31fdに付けてますが、今のところ問題はないです。
主レンズの軸がコンバージョンレンズの重みでズレてしまわないように、左手でレンズ部分を下から支えてやるのがいいと思います。
書込番号:8451816
0点

私も使っていますが
使うときはレンズに手を添えているので
特に問題は発生して無いですね。
でも評判良かったKenkoのは生産終了してますし
他の物は、画質が悪すぎるかも?
書込番号:8451968
0点

http://www.naojiro.net/cost_lens.html
特注レンズアダプタを制作しているところも
あります。私も使っています。
レンズアダプタがあるとワイコン、特殊フィルターが
付けられるので便利です。
書込番号:8451985
0点

あ、結構使ってる方はいますね。早速レスしていただきありがとうございます。
◆SJのやっぴさん
やっぱりワイドだと迫力がでますね。
レンズとかもすべて気をつければ問題ないですね、きっと。
◆ムーンライダーズさん
そうなんです。
生産終了しているみたいで、その理由が強力マグネットによる故障が
原因だとかどこかの記事で読んだのです。
◆今から仕事さん
こんなものあったんですね!
スゴイ。よくこういうのを手作りでやってる方いますけど
こんな商品があったなんて感激です。
みなさんありがとうございました!
書込番号:8452271
0点

>生産終了しているみたいで、その理由が強力マグネットによる故障が
>原因だとかどこかの記事で読んだのです。
レンズの全面にある、銀色のフチ部分が取れてしまうということかと思います。
kenko のやつ、手元にありますが、実際一度取れましたが、弾性接着剤を爪楊枝の先でちょんちょんとつければすぐに直ります。
ただ、取付け方を間違えるとレンズシャッターが閉まらなくなりそうですね。
歪曲収差も大きいですし、色収差も結構ありますが、それでも 19mm 付近の広角を楽しめます。
書込番号:8452318
0点

on the willowさん
19mm 付近の広角ですか!?すごい!!
友人がIXY910を使っており、隣で同じシーンを撮影しても
全然違う画になり、いつも羨ましく思ってました。
19mm付近と言われては、我慢できませんね。
書込番号:8452365
0点

>全然違う画になり、いつも羨ましく思ってました。
>19mm付近と言われては、我慢できませんね。
こんな感じです。
どうですか?
書込番号:8452566
0点

on the willowさん
スゴイ!!!!ですね!!
こんなに変わるんですねー。
kenkoはもう売っていないですが、他の見つけて買ってみます。
書込番号:8452576
0点

お遊びで
F30 36mm
F30 24mm 0.66倍ワイコン
F30 11mm 0.3倍ワイコン
V705 23mm
を見てください。
書込番号:8452979
0点

今から仕事さん
サンプル画像のアップありがとうございます。
11mmまで来るともはやフィッシュアイですね。羨ましい!
V705 23mmっていうのは、何だかわかりませんが
コントラストが高くて色鮮やかですねー。
書込番号:8452998
0点

on the willowさんと全く同じ故障(?)を経験しました。
私も瞬間接着剤で直しました。
昔(7〜8年前)はそんなのがないので、仕方なく一眼を買いました。
3〜4年前は、このワイコンが活躍してくれました。
歪曲収差を後でソフト修正するのが面倒くさいので
最近は全然使っていません。
今25mmの広角カメラ(薄型軽量)なんてのがありますからね。
今でも需要あんのかな?
来週にでもヤフオクに出してみましょう。
書込番号:8453227
0点

アレマ43さん
確かにコンデジのくせに嵩張ってしまいますね。
コンパクトじゃなくなる・・・。
私もF100など広角モデル機の購入も考えましたが、F30に愛着が沸いているのと
2台目を買うなら一眼に手を出してみようかなーとか考えていると
カメラのことをあまり知らない私には宝の持ち腐れになりそうで
F30とマンツーマンでやってこうと思います。
書込番号:8453275
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
主人が当サイトに登録していたので主人のニックネームでの投稿になります。
半月前に子供が生まれ、今まで使っていたデジカメ(IXY55)でフラッシュ無しでの室内撮影を行ってきましたがボケた写真が多く買い替えを検討していました。一眼レフは画像は素晴らしいかもしれませんが持ち運びに不便なので却下し、今時の普通の?デジカメを考えていました。
今時のデジカメって画素数も多いしデザインも斬新ですよね?主人も忙しいし私もまだ思うように外出出来ないので私がネットで購入しようと考えていたら「ダメ!俺が買ってくるから」と言い放ち、本日我が家に二台目のデジカメがやってきました。
その名は「finepix F30」
私:何?このボロカメラ?
主人:これが室内撮影最強のF30よ
私:あの〜…外箱もないしカメラもデカイしデザインダサいし何で中古なん?これいくら?
主人:FUJIのサービスステーションで展示品を再生した物で13,500円、安いでしょ?
私:今のIXYの方がまだマシやん!バカじゃないの!!!
主人:今に分かるさこの名機F30の凄さが…
とニコニコしながら今寝室で説明書を読んでいる主人…。
何年前のモデルか知りませんがいくら機能が良くても今時の最新式デジカメの方が絶対に性能も良くて綺麗に撮れますよね?
0点

>何年前のモデルか知りませんがいくら機能が良くても今時の最新式デジカメの方が絶対に性能も良くて綺麗に撮れますよね?
いえいえ、そんなことはありませんよ。
ご主人は買い物上手だと思います。
いまだにコンパクトデジカメでF30/F31fdを超える高感度のものはないと思います。
なんといっても目で見るより明るく撮ることもできますから…
書込番号:8449767
0点

室内撮影において、このカメラを超える機種がなかなか出てこないから悪いんですよね…。
全く逆で、性能はもの凄く良いけど、機能は今のカメラの方がよっぽど良いです。
ただし、フラッシュ撮影が楽しくなるくらい、フラッシュを使った写真が綺麗に撮れます。
その点だけは、他社の最新機種にも負けてないと思いますよ。(もちろんフラッシュ無しも
そうそう勝てる機種はありません)
余談ですが、これ以上小さいカメラだと、持ちにくくて余計に手ブレが増えちゃう可能性が
高いです。小型機種としては、このぐらいが適正サイズだと思うんですけどね…最近のは
妙に薄いのばっかりで困ってます。。
書込番号:8449806
0点

>何年前のモデルか知りませんが
2年4ヶ月前の機種ですね。
しかし室内での撮影は今でも最強でしょう(^^)v
>今時のデジカメって画素数も多いし
常にA3サイズくらいにプリントしないなら600万画素くらいが一番使いやすいです。
>今に分かるさこの名機F30の凄さが…
はい、奥様もきっと凄さが分かる時が来ると思います。
書込番号:8449868
0点

>何年前のモデルか知りませんがいくら機能が良くても今時の最新式デジカメの方が絶対に性能も良くて綺麗に撮れますよね?
ん〜フラッシュなしで室内撮影に限定するとF30よりも綺麗に撮れるカメラは
F31fdだけでしょうね。
F31fdはF30の後継機種でF31fdももうすでに生産終了品です。
今はまだお子さんがあまり動かないので手ぶれ補正がある機種なら手ぶれ補正で何とかなりますが
お子さんが動くようになったら被写体ブレしますので
手ぶれ補正じゃ全くの無力ですからF30やF31fdのような
高感度の画質がきれいなカメラじゃないとIXY55と大差ないですからね。
半月前に生まれたお子さんの成長記録を室内で撮影するという用途としては
F30はほぼベストの買い物かと。
書込番号:8449883
0点

何だか「ネタ」っぽいですが、あえて一言。
>私:何?このボロカメラ?
>私:あの〜…外箱もないしカメラもデカイしデザインダサいし何で中古なん?これいくら?
>私:今のIXYの方がまだマシやん!バカじゃないの!!!
そこまで言われて
>とニコニコしながら今寝室で説明書を読んでいる主人…。
こんなヤツ(主人)、偉い!!
書込番号:8449917
1点

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
私の予想に反した内容ばかりでかなり驚きました!
だって2年以上前のモデルなのに室内撮影レベルはトップクラスって事ですよね?
だとしたら、デジカメ技術は進歩してないってことになるのかな・・・。詳しいことは全く分からないけど名機と呼ばれる意味が分かりつつあります。
31っていうモデルもあるんですね。さっき主人も31って言ってました。31は25,000だったから買わなかったと。
とにかく今回の主人の買い物は間違っていなかったという事が分かったので安心しました。
さっき私がボロクソ文句言ったから謝らなくては・・・。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8449977
0点

>名機と呼ばれる意味が分かりつつあります。
オーディオの世界にも名機があります。車の世界にも名車があります。
もちろんデジカメの世界にも名機があります。
時代に関係なく、良い物は良いです(^^)
私がデジカメで名機とパッと思い浮かぶのは、Nikon COOLPIX950とSANYO MZ3とFuji F30/31fdですね。
皆さんはどんな機種を思い浮かべますか?
書込番号:8450067
0点

F30は、静止画と動画ともに暗所に強いので、手放せません。
いまも使っています。
書込番号:8450079
0点

名機。
オリンパスC-8080。
コニカKD−510Z。
カシオQV−4000。
書込番号:8450183
0点

もし気にいらなっからオークションに出しましょう。
買った値段より高く売れるのではないでしょうか?
しかし売った後に後悔するかも(^_^;ゞ
書込番号:8450217
0点

戯言=zazaonさん
初代IXYだめですか?(^^)
書込番号:8450227
0点

戯言=zazaonさん、コニカKD−510Zがありましたね〜、忘れていました(^^ゞ
書込番号:8450257
0点

初代のIXYですか?
うーん。主観で言えば・・・ややビミョウ。ソニーのR1と似たポジションみたいな。やや名機予備軍的な・・・。
思い入れを取っ払って考えれば、そう多くは無いみたいですねぇ。
書込番号:8450549
0点

>ソニーのR1と似たポジションみたいな。
なるほど、予備軍ですね(^_^;ゞ
書込番号:8450689
0点

>FUJIのサービスステーションで展示品を再生した物で13,500円
>31は25,000だった
これは貴重な情報ですね。
静止画と動画ともに暗所に強いのは、この機種以降出てきていないので
A3以上の印刷をしない人にとっては、有難い情報です。
へこみぷうさん
>小型機種としては、このぐらいが適正サイズだと思うんですけどね…最近のは
妙に薄いのばっかりで困ってます。。
私、全く逆です。
この位のサイズだと、どっちみちポケット・ウェストバックに入らないので
もっとデカイコンデジと同じ範疇です。=持ち出しが少なくなり、使用機会が減る。
書込番号:8450951
0点

>この位のサイズだと、どっちみちポケット・ウェストバックに入らないのでもっとデカイコンデジと同じ範疇です。
ポケットに薄い機種を入れると液晶が割れそうで怖いので、私はへこみぷぅさんと同じ印象ですね。
私はカバンに放り込む方ですが、F30、ウェストバックに入らないですか???
書込番号:8451306
0点

>この位のサイズだと、どっちみちポケット・ウェストバックに入らないので
私は最低でもF30くらいの大きさがないとホールド感が悪くシャッターが押し難いです。
最近流行の小さく・軽く・薄いデジカメはアクセサリーとしては良いですが、カメラとしてみるとどうかなと思います (あくまでも個人的な意見です)
書込番号:8451978
0点

おはようございます。スレ主の主人です。
今朝、この件を嫁に聞き記事を拝見させてもらいました。
私自身カメラ等には全く無知なのですが色々と調べた結果でのF30購入となりました。
育児に追われて最近は苛々モードの嫁なので私は何を言われても笑顔を心掛けています。
レスしてくれた方々のお陰でデジカメ購入騒動は終息しました。
有難うございましたm(_ _)m
※嫁の記事に若干訂正があります。
F31ですが25,000円だから購入しなかったのではなく25,000円で入庫待ち欠品だったので買えませんでした。
購入したのは博多駅東の富士フィルムサービスステーションです。
チラシを持ってきたので在庫価格を列記します。
F30⇒13,800円 F11⇒9,800円 F455⇒7,000円 F460⇒7,900円 F480⇒11,800円
Z3⇒9,500円 Z5⇒13,800円 S8000⇒19,800円
半年保証付いてます。
営業は平日のみ9:00〜17:40です。
書込番号:8452135
0点

ばってんオヤジさん、
顔が怒ったままですが、良い機種を安く入手されたようで。
私も富士フイルムサービスセンターに寄ることがありますが、F30/F31fd は人気機種の様で、欠品が多いようですね。
タイミングよく F30 があったようで、運がいいですね。
書込番号:8452299
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30の電源スイッチが押せなくなってしまいました。幸い保障内で直してもらえるのですが、2〜3週間かかるそうです。明後日のディズニーランド、その後も秋の行事が目白押し、カメラナシではちょっと困ります。F30を手放すつもりはないけれど、違うタイプの2台目を買おうかと検討中です。再生ボタン→シャッターで撮影、バッテリーのふたを開けて電源OFF、で無理矢理撮影することはできるんですけれど・・・
F30は2年前に初めて買ったデジカメで、すごく気に入っています。夜のディズニーで子供も背景もきれいで感動しました。日中の写真も、うちのカメラが一番きれいに撮れるっていつも自己満足です。バッテリーもよく持ちます。
今回、夜のディズニーはあきらめたとしても、秋の行事(運動会、おみこし等々)を乗り切るために、主に屋外で子供の行事を撮影するのに良い機種を考えています。ズームがもう少し効いて、お勧めの機種を教えてください。どこで質問すればよいのか迷いましたが、F30が好きな私はここの皆様のご意見が参考になるだろうと思って質問させていただきました。
明日のほんの1時間くらいの間にお店で決断して買わなければならず、ちょっと慌ててしまっていて、きちんと調べる暇も無く質問してしまって恐縮なのですが・・・
どうぞよろしくお願いします。
0点

F31fdユーザーです。
F30/F31fdの足りない点を補うとして
望遠側、だけどややコンパクト性重視 →パナTZ5、キャノンSX110IS、リコーR10
望遠重視 → パナFZ28、キャノンS5IS、ソニーH50
広角重視 → パナFX37、フジF100fdなどなど多数
昼間の画質重視 → キャノンG9、リコーGX200、パナLX3
防水 → オリμ1030sw、ペンタW60
どっちにしろF30は戻ってくるわけですから、コンパクト性は少し犠牲にしても高倍率ズーム機がいいんじゃないでしょうか。
広角もカバーして、AFスピードも速いと噂のFZ28(もしくは一世代前のFZ18)がお薦め!
です。
書込番号:8443340
1点

全く違う方向性でZ5なんてどうです?
http://kakaku.com/item/00500811076/
記録メディア同じだし1万5千円で安く繋ぎとしてはまずまずの値段。
書込番号:8444081
1点

屋外行事向けということでFH20なんかがお薦めかもしれないですね〜。
わりと夜景なんかも手持ちでこなせるかも?
書込番号:8444123
1点

SJのやっぴさん、ニックネーム登録済み多すぎさん、からんからん堂さん、早速のお返事本当にありがとうございます。
記録メディア!うっかりしていました。
1GのXDを2枚所有しているので、有効に使えればその方がいいですよね。
つなぎと割り切るなら、Z5みたいな機種もよいかもしれないです。かわいい色のを買ってその後小学生の娘用にとか。
お勧めいただいたズーム機たち、あまり大きいのはだめかもしれません。
行事の役員の仕事をしながら、手が空いたらこっそりウエストポーチからカメラを取り出して撮影することが多く、首から提げて歩いているときっと白い目で見られてしまう・・・
TZ5とか、Caplioとか、屋外できれいに写るならよいかもしれないです。
F100fdは5倍ですね、メディアも使える、でも広角が欲しいと思ったことってあまりないけれど、使ってみたらよいものなのかしら?
書込番号:8444594
0点

ではオリの1060なんかどうでしょう。
XDが使えて7倍ズーム、コンパクト設計です。
って俺はセールスマンかw
書込番号:8444753
1点

ご教示下さったみなさまありがとうございました。
迷った挙句、今回は「なるべくコンパクトな運動会用」と考えることにしました。
7倍のオリンパス1060(あるいは1020)というのもよさそうです、候補に入れます。
あとはきみまろズーム。
でもやっぱりF100fdも捨てがたく、予算と相談しながら実物を見て決めたいと思います。
書込番号:8447667
0点

F100fd だと5倍ズームですが、L版程度に割り切るなら10倍程度まで行けますよ。
デジタルズームでの画質劣化
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7628259/
書込番号:8451399
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
現在F50fdを所有しております。
普通ならF100fdへ買い換えるところですが、圧倒的な高感度画質ということで
型落ちモデルのF30への買い替えを検討しています。
メインは風景、夜景、室内撮りですが、とにかく高感度画質を重視してます。
ISO 1600までは使いたいです。
そういう用途でいくと、F50fd→F30への買い替えは意味がありますか?
(F50fdもISO 400までは何とか満足しています)
0点

F30ぢゃなくF31fdですが
iso1600はうまく当たれば綺麗ですが、常用はやや厳しいと思います
F50fdでiso400が我慢の限界とすると、F30のiso1600は満足し難いんぢゃないかと。。。
高感度画質にこだわりiso1600以上常用したいなら、デジイチにいくのがいいと思います
例えばD40なら高級コンデジより安いですこれに明るいレンズ(シグマ等)つければ
F30のiso1600になるシーンでも(F50fdのiso400より)綺麗に撮れると思います。
もうすこし待てば、フジからNewタイプのスーパーCCDハニカムEXRなんちゃらが出るみたいです
これならF30の高感度を超えるかも知れません。。
また、来年Micro4/3でパナが20mmF1.7レンズ出しますから(G1ボディは割高かつ激重で×ですが)
オリンパスが出す?M4/3ボディつければ、御要望に適うかも知れません。
書込番号:8396108
0点

2万円以下ならば購入しても良いと思います。
F100を買って、F30は処分と思っていましたが
高感度性能が良いために残しています。
書込番号:8396133
0点

F31fdからF50っfdに買い換えて使ってました。
私の感覚ではF31fdのISO1600はF50fdのISO800とほぼ同じぐらいでしたので
F50fdでISO400で何とか満足という状況では
F31fdよりもディテールの消失がある分ノイズは少なめというF30でも
ISO1600まで使えるとは感じない可能性が高いのではないでしょうか。
ISO1600でF50fdのISO400と同等かそれ以上の画質は
デジ一眼にするしかないんでは?
書込番号:8396257
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ご来光を写したのですが、太陽が昇りきった後の写真の放射状の光が歪です。
真ん中でずれた形になります。
他のカメラを持っていったら、そちらは羽の形になりました。
そんなものでしょうか??
このカメラ本当に明け方の薄暗いときにも撮れてしまうんですね〜驚き!
0点

参考画像をアップしたほうが判りやすいのでは?
書込番号:8237852
0点

じじかめさんこんにちは
実際の画像です。他のカメラだともっと線が決まった方向へ伸びるのですが〜
こんなもんといえばこんなもんかもしれませんが…
あと、太陽をもっと丸く撮りたいのですが、良い方法をお教えください。
書込番号:8238288
0点

お手数ありがとうございました。
太陽がこれだけ明るいと、NDフィルターでも使わないと無理かもしれませんね?
できれば、太陽がもう少し沈んでからのほうがいいと思います。
書込番号:8238893
1点

確か、絞ると光芒が出やすいんでしたっけ?丁度*の形に伸びているのが通常の光芒ですね。
妙な斜めの分は何だろう?鏡胴の中で反射してるんでしょうか?詳しい方の解説が欲しい…。
サンプルの場合だとISO100・シャッター速度優先で最高速にすれば、もう少しマシにはなると
思いますが、じじかめさんの言うとおり明るすぎますね…。小道具なしで太陽を丸く撮るのは
至難のワザです。
書込番号:8239014
1点

じじかめさん へこみぷぅさん こんばんは
アドバイスありがとうございます。
光芒について調べてみましたが、なぜこのように歪むのかがわかりませんでした。
へこみぷぅさんの夜景の光芒も綺麗ですね。うらやまし〜です
書込番号:8240034
0点

さんがくさん、作例を拝見しました。
雲海の広がる山頂からのお写真素敵ですね。
しかし、ちょっと太陽が昇り過ぎた時間帯のようなので、出来れば雲海から少し太陽が顔を出した当たりの瞬間がベストなシャッターチャンスかと思います。
#もし雲海を活かすのなら太陽が雲にかかる瞬間がよろしかったかも?又は、あえて太陽をフレームアウトするのもいいでしょう。
いずれにしても、日の出や日没時はベストなシャッタータイミングは極短い時間しかないので、上手くタイミングを測るのが肝要かと思います。
それから、太陽を丸く撮影するには、スポット測光にして、太陽の直ぐ横を測光ポイントにして、露出補正をこの機種の限界の-2.0EVにされてはいかがでしょうか?
#それでもシャッター速度上限値に達してしまうなら、じじかめさんがおっしゃったようにND8かND400をレンズ前にかざすのがいいかも知れません。
#蛇足ながら、日の出や日没時ではなく白昼の太陽ならND400でも2〜3枚重ねないと太陽が丸く写りません。でも周りは真っ暗に写るので純粋に太陽観測写真になってしまいますが・・・
私はこの機種ではありませんが、F30と同じCCDを搭載したS6000fdで撮影した夕日を貼っておきます。
#ちなみにS6000fdにはマニュアル露出モードがあるので、こういう撮影は楽です。(^^ゞ
光芒については、絞り羽根の枚数によって出方が異なります。
絞り羽根の枚数が偶数の場合は、その数の本数の光芒が出やすいです。
#ちなみに、奇数の場合は絞り羽根の枚数の倍の本数の光芒が出ます。(7枚絞りなら14本)
このF30は6枚羽根絞りなので、6本の光芒になりやすいですね。
さんがくさんの作例では10本の光芒が出ていて、その中の太い光芒が6本出ていますが、これは綺麗な形になっています。
それ以外の斜め左上から斜め右下に伸びた4本の光芒は絞り羽根に由来する光芒ではないように思います。
#太陽の入射角度の影響かも?ゴーストの一種かな?
光芒の歪みは大気の影響やレンズの入射角度でも歪むことがありますが、いつも歪む場合は絞り羽根の歪みが原因だと思いますので、SCで点検されてみてはいかがでしょうか?
こちらも私のF30の作例の中から光芒を入れた画像を3枚ほど貼らせて頂きます。
書込番号:8240428
1点

carulliさん こんにちは
ホームページは以前からお気に入りで見させていただいております。
参考にさせていただく部分が多く、本当に有難いです。
今回の太陽を丸く撮影する方法も参考にさせていただきます。
まだこの機種も使いこなせていないのにS6000fdも欲しくなってきました・・・(^^;)。
太陽の出る前から撮っていたのですが、太陽が強く出始めると光芒は歪んだままで、carulliさんのおっしゃるとおり、10本の光芒のが多いです。
この光芒の歪みが直らないようでしたら、サービスステーションに聞いてみます。
私も今回の件はゴーストの一種?のような気がしてきました…
ありがとうございます。
またホームページも楽しみにしています。
書込番号:8241134
0点


えびえびえびさん こんばんは
そうですかやっぱり歪みもあるように見えますか・・・
今度フジのサポートセンターに持っていってみようかな・・・
アドバイスありがとうございます。
ホームページも見せていただきました。
綺麗なお写真ですね。
書込番号:8243298
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
一度保存した画像は飛ばして保存できないでしょうか?オプションで「まだ保存されていないファイルを追加で保存する」にチェックはしています。開始すると「同じ名前のファイルが存在します。上書きしますか?」と出てきて「上書き・キャンセル・スキップ・リネーム」と出てくるので、結局‘上書き・リネーム’か1枚づつ‘スキップ’を押していくしかありません。どうすれば良いでしょうか?
0点

USBカードリーダーを使って取り込みすればいいのではないでしょうか?
書込番号:8157709
0点

同一画像なら、上書きしても構いませんが、同一メーカー製カメラを複数使っていると、同一ファイル名だが別画像と言うことがあります。
ファイル番号を連続にしていない場合は、同一カメラでも、毎回同じファイル名が発生します。
従って、私は上書きは基本的には行いません。
カードリーダーで画像一覧を表示させ、転送する画像をCtrlキーを押しながら、選択した後、まとめて転送しています。(使うソフトは、explorerだったり、カメラ添付のソフトだったりと、色々ですが。)
この場合、コピーであり、移動ではありません。
転送先に正しくコピーされたことを確認した後、メディアをカメラに戻し、画像削除は使わず、フォーマットで消去しています。
また、データは複数のPCに保存しています。
一度誤って、データを消したことが有りましたが、バックアップが有ったため、復元できました。
書込番号:8157774
0点

私の場合は……ですが、以下の方法を使ってます。
ウィンドウズパソコンですが既にPCに取り込んでいる画像は、
「2008.8.2花火大会」というように新しいフォルダをマイピクチャフォルダ内に作り
そちらのフォルダに画像を移動してから、画像ファイルを一括選択して
「名前の変更」で「DFC000」というファイル名を
別の名前に変更してしまいます。
(exif、撮影時情報は変わりません)
そうすれば、取り込んでいない画像ファイルを取り込む時に
「同じ名前のファイルがあります」というようなメッセージは、
出ませんし、違う画像ファイルで上書きする事もありません。
……ちょっと面倒ですかね
(^_^;)
書込番号:8158452
0点

自動で取り込ませるフォルダーはあくまで一時置き場。
その後で別の場所に日付・場所別のフォルダーを作り、そっちに移動させればどうでしょ?
書込番号:8160149
0点

みなさんありがとうございます・・・。今はフジのカメラ一台しか使っていません。USBにしても同じでした。カメラを直接繋ぐとFinePixViewerV が自動で立ち上がり、「カメラ内の画像は、画像転送後に表示されます。」と出てくるので「OK」を押すと取り込みを開始するしかなくなります。選択して保存とかも出来ません。何か設定がおかしいのでしょうか?以前使っていた、キャノンのカメラは新しい画像だけを選択して保存してくれていたのですが・・・
書込番号:8160999
0点

キヤノンのカメラという事は、ソフトはズームブラウザーですね。
参考にならないかも知れませんが………
私はキヤノンパワーショットS3ISに付属していた
ズームブラウザーをPCにインストールしている他に、フジF31に付属していた
ファインピックスビューワーもインストールしています。
この状態でUSB接続すると、たとえキヤノンのカメラだろうとどういうわけか、
ファインピックスビューワーが勝手に起動して画像の取り込みを始めてしまいます。
(私のPCがおかしいのかはわかりません)
そこで……カメラをUSB接続して画像を取り込むのではなく、
メモリーカードをカードリーダー経由にして画像の取り込みを行っています。
カードリーダーだと、ファインピックスビューワーが勝手に起動したりしないので
ズームブラウザーを起動してから画像の取り込みを行っています。
長々書きましたが、勝手にファインピックスビューワーが起動するのを防ぐには、
USB接続を止めて、カードリーダーを使用するのが手っ取り早いと思います。
カードリーダーは、XDカードのタイプMとH、どちらにも対応しているタイプがオススメです。
2000円くらいで買えます。
書込番号:8161259
0点

>ファインピックスビューワーが勝手に起動して画像の取り込みを始めてしまいます
勝手に起動するなら良い方です。似たような作りのソフトを入れると競合してロクなことはありません。最悪初期化しか・・・。
お仕着せソフトは一切入れていません。。上質のビュアー1本にしましょう。
書込番号:8161656
0点

仰る通りでしょうね。
スレ主様はそのようにされた方が賢明だと思います。
話はもどりますが、やはりカードリーダー使用で、
画像ファイルをコピーした方がいいかもしれませんね。
(^-^)
戯言=ZAZAONさん
はじめまして
私はどうしてもRAW現像に純正ソフトを使いたいので併用してます……
ファインピックスビューワー、ズームブラウザーの他にs7rawなんかもインストールしてます
不具合があったとしても…
まぁ、自己責任という事で割り切って使います
(^^;;
ご忠告感謝
書込番号:8161856
1点

ありがとうございます!確かに一時期、キャノンとFinePix両方使っていたときはズームブラウザーEXが起動していました。今はFinePixしか使っていないのでズームブラウザーのソフトを消去してしまえば、FinePixでも選択できるようになるのでしょうか?それともやはりカードリーダーを使用して選択していくしかないのでしょうか?質問ばかりですみませんがキャノンのソフトを消去してしまえば動作するならそうしようかな・・・と思います。
書込番号:8163398
0点

一方だけ消したら、使いたい方だけが残っている。・・・普通、そう考えたいですが、そうにはならないのがパソコンの世界。
消したつもりが、完全に消し切れていないのが常です。
一方を消して、使いたい方が支障なく、問題なく使い続けられれば、とてもラッキーなことでしょう。
アンインストールでも完全に消えませんし。
デジカメメーカーが変わるごとにそこのソフトをインストールしていたら、あっという間に・・・・。
そんな面倒なことが無いのがカードリーダーと上質のビュアーソフト一つだけインストールです。
書込番号:8166335
0点

なるほど・・・アンインストールしても完全には消えないんですね(T_T)次にパソコン買い換えるときは注意します。とりあえず今後はカードリーダーで対応してみます。ありがとうございました!
書込番号:8171481
0点

ん?
一度保存した画像、以外の画像を保存する。
設定がありますけどね。
書込番号:8176238
0点

右からきたものさんへありがとうございます。確かにオプションに「まだ保存されていないファイルを追加で保存する」という項目があるので、チェックボックスにチェックを入れるのですが、どうしてもなりません。他に方法があれば教えてください!宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:8190508
0点

FinePixViewerVでも、新しいフォルダーを作って、保存先に指定してやれば問題ないと思いますよ。
私は2008-8のように月毎に分けています。
フリーソフトのPicasa2やXnViewなどの優秀なソフトもあります。
私は、複数のソフト入れてますが問題ないです。
お好みの物をご利用ください。
書込番号:8190662
0点

analogmanさんありがとうございます。が、新しいファイルを作っても、また一から保存し始めます。最初の設定というのはどこでどういう風にしたら良いでしょうか?具体的に教えていただければ助かります。
書込番号:8192943
0点

古い写真をいつまでもカードに入れてると整理がしにくくなりますよ。
PCに取り込んだら、カメラ内の古いデータは削除した方がスッキリします。
それで、重複した取り込みは少なくなるでしょう。
少々の重複なら、PC内でバッサリ削除すればOKでしょう。
カメラ内にバックアップするやり方は通常しません。
バックアップは外付けHDDかCD、DVDなどが一般的です。
それに、SDカードは常に十分な空きがないといざという時困りますね。
特に動画はすぐ一杯になってしまいますから。
書込番号:8193955
0点

失礼SDカードじゃなくてxDカードでしたね。
書込番号:8193978
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





