FinePix F30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月27日

  • FinePix F30の価格比較
  • FinePix F30の中古価格比較
  • FinePix F30の買取価格
  • FinePix F30のスペック・仕様
  • FinePix F30のレビュー
  • FinePix F30のクチコミ
  • FinePix F30の画像・動画
  • FinePix F30のピックアップリスト
  • FinePix F30のオークション

FinePix F30 のクチコミ掲示板

(16446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

標準

画質の綺麗なコンパクトデジカメについて

2006/09/05 11:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 applewineさん
クチコミ投稿数:25件

お知恵をお貸し下さい。
この夏、F30を購入し、色々撮影して見ました。
それなりに綺麗なのですが、
残念ながら期待したほどではありませんでした。。(涙)
ホームプリンターで出力したせいかもと思い、
お店プリントしてみましたが大差ありません。
試しにミノルタのα7で撮影した画像を
ホームプリンターしてみましたところ、
満足できる画質でした。
とはいえ、嵩張るカメラを持ち運ぶのは不自由ですので、
出来る限り鮮明な画像を写せるコンパクトデジカメを探したいと思い、色々検索しております。
どなたか「これは?」という機種をご存知ないでしょうか?
※屋外限定、屋内限定でも構いません。
宜しくお願い致しますm--m

書込番号:5408961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/05 11:19(1年以上前)

たぶんにそれはカメラの性能の差ではなく、カメラに対するモチベーションの違いでしょう、

自分がこのカメラは素晴らしい!と思って写真を撮れば、撮影自体にも意気込みが入りよい写真が撮れますし、
それにまして素晴らしいカメラで撮った写真だから写真も素晴らしい!という考えが人間である限り意識を支配して写真をより綺麗に見せます。

例えば同じように三脚を立てて同じ焦点距離同じ絞り同じシャッタースピードで撮影すれば差はまったく無いといってもいいでしょう、

あるとすればそれらのいずれかが違うために起こっていますので、その何かとは何か?をきちんと把握することが大切です、

もしご自分でそれができないのであれば、webアルバム等に写真をupして皆に見てもらうことが最も早い解決策となるでしょう。

書込番号:5408993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/05 11:20(1年以上前)

きれいの基準は人によってバラバラなので難しいんですよ。
派手派手の色を好む人もいれば、水墨画風の地味色を好む人もいるという風なので、applewineさんの好みの色というのをお伝えいただかないと、何とも言えません。

とりあえずF30ならFクロームを試してみるとか、実際にお撮りになった写真をwebアルバムに上げてもらって、どのあたりが不満点なのかお伝えいただけると助かります。

書込番号:5408997

ナイスクチコミ!0


スレ主 applewineさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/05 11:37(1年以上前)

適当takebeatさん、@ぶるーとさんご返信、ありがとうございます。
なるほど、個人の好みですか。気が付きませんでした。
以前、使用していた40iの写真が比較的満足できるものが
多かったので画素数は多くなったのに何故!?と困惑してしまいました。(ファインダーの有無が写真に影響しているのでしょうか?)
※三脚で撮影することはありませんので、α7でも手持ちです。
ちなみに撮影するのは人物がメインです。あと風景とマクロによる小物撮影に使用します。
ご指摘を受けて見直してみると輪郭がはっきりした写真が好みのようです。といってもフォーカスを当てて周りをぼかすものが良いというわけではありません。(そういう写真も好きですが)
写真の隅々までくっきりとした線が出ている画質(風にゆれる髪の毛1本まで分かるような)という意味です。
写真アルバムですね。試してみます。

800ISが外での撮影に威力を発揮するなら・・とも
考えていたのですが。。

書込番号:5409026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/05 11:54(1年以上前)

できれば、F30で写した画像と、α7で撮影した画像をアップ(Exif情報
つきで)してみては、いかがでしょうか?

書込番号:5409052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/05 11:56(1年以上前)

@ぶるーとさんがレス済みでしたね。失礼致しました。

書込番号:5409060

ナイスクチコミ!0


スレ主 applewineさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/05 12:17(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
今から時間が取れませんので、夜になりますが、
試してみますので、見ていただけると有難いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:5409092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/09/05 12:44(1年以上前)

感度アップが原因かもしれません。
40iはISOが200固定なので、ISO変動で画質が変わるということはありませんが、その分室内ではフラッシュの使用が多くなっていたはずです。
F30はデフォルトだと、ISO1600まで自動で感度が上がるようになっているし、フラッシュを使ってもISO800くらいになっていることが多いと思います。

ISO100とか200に固定してもまだシャッキリしないとか、屋外晴天時に撮ったものでも同じような印象でしたら、この推測は当てはまりませんが。

書込番号:5409153

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/09/05 15:43(1年以上前)

α7との比較はさすがに無茶な気がしますが…。
40iですよね。音楽機能のない4500(カメラとしては40iと同じものです)とオリンパスのC70で撮り比べてみました。
200万画素機ですがなぜか2Mモードがないのでそれぞれ4Mモードで撮影しています。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=7995152447qz2&p3=0jpg&p4=9081542&p5=

http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK066_621&p2=7895152447qz1&p3=0jpg&p4=4181542&p5=

リンクに失敗していたらアルバムの3枚目と4枚目がそうです。
色はきれいだけど、200万画素機であることやISO200ということもあってさすがに細部描写は最近(といってもC70も2年近く前のカメラですが)のものには劣る印象です。

C70とフジのF10の比較画像を見たことがありますが解像度はあまり変わらなかったですね。
多分,オートで感度が上がりすぎているんじゃないのかな。

書込番号:5409483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F30の満足度5

2006/09/05 23:05(1年以上前)

>ミノルタのα7で撮影した画像を
>ホームプリンターしてみましたところ、
>満足できる画質でした

ならば、
F30→お店プリントで
充分満足できるような気がするんですけど・・・。
原因わかりませんね。やはり画像を見たいです。



書込番号:5410750

ナイスクチコミ!0


スレ主 applewineさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/05 23:28(1年以上前)

@ぶるーとさん。ありがとうございます。
ISOですか。気にしていませんでした。いつもAUTOで撮影しておりました。
確かに見てみると40iで撮影した物は200固定ですね。

一体型さんありがとうございます。
拝見しました。オリンパスの画像の方が好みです。

下記URLにそれぞれ、アップしてみました。
※本当は人物の写真の方がお伝えし易いのですが、特定要素が多過ぎますので、
 差し障りの無い風景ばかり選択しています。

1枚目がF30で撮影したものです。
・露出時間:1/420S ・F値:F2.8 ・ISO感度:ISO100
2枚目はαスイート(α7ではなかったですね。すみません)
・露出時間:1/125S ・F値:F9.0 ・ISO感度:ISO100
3枚目が40iです。
・露出時間:1/223S ・F値:F9.8 ・ISO感度:ISO200
※F値が大きく変わっていますね。。これが関係しているのでしょうか?

ちなみに好みとしては
2>3>・・1、という感じです。F30での画像はどうもメリハリに欠けるような気がするのです。細部の輪郭がぼやけているのが気になります。
どれもオートで撮影したのですが、F30で撮影する際、出来るだけ他の2枚に近づけようとするなら、どの様にすれば良いのでしょう?
※或は他機種でならそれが可能、というご意見がおありでしたら、
是非お聞かせ下さいmーーm

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=890313&un=137725

書込番号:5410872

ナイスクチコミ!0


スレ主 applewineさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/05 23:31(1年以上前)

えびえびえびさん、ありがとうございますmーーm
気づかず更新してしまいました。

α7ではなく、αスイートでした。すみません。

F30をお店プリントしたものとホームプリントしたものが、
あまり大差なく、どちらもボケ気味でした.

先ほど、アップさせて頂きました画像から
ご判断頂ける物なのか分かりませんが、
ご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:5410890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/06 00:23(1年以上前)

新型は発色がおとなしくなったりして、ちょっと以前の機種から買い換えると、イメージが違うこともあるかと思います。F30と同じ性能なのは難しいですが…
40iは発色が良かったとして、キャノンIXY800IS、オリンパスμ750、ニコンL5とかでしょうか。αスイートは発色はおとなしめのクッキリだとしてSONYのTシリーズかと思います。あくまで個人の感想です…

書込番号:5411114

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/09/06 00:42(1年以上前)

applewineさん
リンク先拝見したいんですが、見れないようです。

書込番号:5411182

ナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/06 00:54(1年以上前)

私は、50iを使っていました。
まだ、F30を使いこなせていないし
好条件での日中の撮影をしていませんが
個人的に、私も昔の50iの方が、色味的に好きでした。

で、数年前に50iで撮影した、ディズニーシーの写真です。
http://pictuerassembly2.hp.infoseek.co.jp/newpage6.htm

まあ、快晴での撮影なので、綺麗なのですが(笑)
F30での、快晴時での撮影はどうなんでしょうね〜。
暑くて、炎天下の中では撮影したくなかったので(苦笑)
曇りの日と、夜景ばっかりになってます。

下は、F30で撮った、箱根の『星の王子様ミュージアム』です。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/1003731006d0227091e08990642ffab118c63f430/40581314313085511

書込番号:5411212

ナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/06 01:00(1年以上前)

書き忘れましたが、50iは、ISO125固定です。

書込番号:5411231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/06 01:05(1年以上前)

日中屋外での使用なら、キャノンのパワーShot系なんかは
如何でしょうか?

A640/A630 メーカーサンプル
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a640630/sample.html

微妙に高倍率の A710IS メーカーサンプル
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/sample.html

バリアングル液晶が付いていたり(A640/A630)、高倍率ズーム
付き(A710IS)だったりして、F30と使い分けが出来るかも?

ファインダーで撮影すれば、手ブレも少しはマシになるかも
知れません(^^;個人差あり)

書込番号:5411249

ナイスクチコミ!0


スレ主 applewineさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/06 01:18(1年以上前)

ねねここさん、ありがとうございます。
各カメラの特性を見極めることが大切なのですね.
コンパクトデジカメで探したいので、キャノンIXY800ISが候補なのでしょうか?

ken311さん、折角見て下さいましたのに、申し訳ございません。
リンクを張るURLが違っていたのでしょうか。。こちらでは如何でしょう?
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

朱瑠津さん、ありがとうございます。
拝見しました。
50iが好みです。F30は賛否両論かも知れませんが、
同じようなニュアンスの写真になっています。

くろこげパンダさん、ありがとうございます。
奇麗な画像ですね。これ位、取れるなら満足なのですが。。
ただやはりコンパクトデジカメの大きさ内で探したいなと。。
(すみません。我が儘で。。)

皆様のご意見を頂き、マニュアル操作の基本をまずもう少し理解し、
F30を使いこなすことで、希望の画質に近づけるのか否かを見極めてみたいと
思う様になりました。
※それでも無理なら、他機種をとも思うのですが、その際は、
何を選べば良いのやら..です。(Finepix以外、眼中になかったものですから)

書込番号:5411288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/06 01:42(1年以上前)

現時点でサンプルが見れる範囲ではキャノンIXY800IS、オリンパスμ750のどちらかだと思います。どちらもISO400までは使いやすくISO800から少しノイズが目立ってきますが、手振れ補正があるのでクッキリ撮るには便利だと思います。
F30なら低い感度に固定したり、クロームを使ったり、露出補正を少し下げたり、風景や花の接写などいろいろ試してみて下さい…

書込番号:5411341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/06 01:58(1年以上前)

まずはサンプルを見てから投稿しようと思っていたのですが、

http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?key=890313&un=137725

をクリックすると、「※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。」と表示されます。

書込番号:5411372

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/09/06 07:03(1年以上前)

ボクもまだリンク先が見れないのですが、自分が以前50iを使っていたこともあって、撮り比べ的なものをブログにアップしてみました。

撮影環境・構図なんかも全然違うので、参考にもならないかもしれませんが、自分がここ数年で所有したデジカメの画像をざっと並べて見ました。

http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/23328300.html

40iと50iでどれだけ違うのかよくわからないので正確には言えないのですが、50iと比較的似てるのは「800IS」かなあという印象でした。
AWBに問題かなあという気がしてますが、何しろ撮影環境が違いすぎるので参考以下くらいとして見て頂ければです。

書込番号:5411583

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者のデジカメ選び

2006/09/05 02:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みをさせていただきます。
デジカメ初心者で今どれを買おうか悩み中です・・・。
私のような方はいっぱいいらっしゃるようで今までの同じようなスレをざっと見たのですが
結局用途が違うので余計に悩んじゃったりしています。
用途によりどれも長所があり、完璧なものはないと理解したんですが、
やっぱり後悔したくないというのがあって・・・
一応F30とIXY800を考えています。
ちなみによく撮影するものは・・・

●日中での海やヨット(動くもの)
●朝日や夕日といった風景
●夜景

といった感じです。
みなさんの意見を参考にすると、
日中の屋外はIXY800が、夜・屋内・動くものはF30がいいようで、
その両方を撮りたいのでほんと迷ってます。。
優柔不断で難しい専門的な言葉はよくわからないので
ずばりこれを買ったほうがいいよというアドバイスなどとても助かります。
同じような質問ばかりで恐縮ですが、みなさんよろしくお願いします☆

書込番号:5408471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/05 03:02(1年以上前)

お申し出の被写体なら、どちらも三脚を使う必要が
あったりするものもありますから、同等と考えても
良いと思います。F30の方が被写体ブレに対応させ
やすいところはあります。

ただ、F30の真髄を生かすなら、感度設定を手動でした
方がよいでしょうネ。ハガキサイズまでのプリントなら
AUTO(ISO1600)でも良いと思いますが・・・。

防水性能は必要ないのですか? > ヨット
防水ならオリンパスが良いかも?

防水まで必要なく、ヨットに乗って撮影することがあるなら、
シャッター速度が稼げるF30の方がイイです。揺れますから・・・。
----------------
> 両方を撮りたいので

なら、F30の方が無難です(^^;)

書込番号:5408482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/05 04:47(1年以上前)

●日中での海やヨット(動くもの)
F30 が日中の屋外が苦手という訳ではないと思います。むしろ、解像感の高さは秀逸です。ただ、青空をより青く特徴的に描写する機種が多い中、F30 は割と見たままの自然な淡白な色になります。風景モードだと、ほんの少し濃い目の味付けをするようですし、派手な色合いになるクロームモードもありますから、お好みで切り替えれば良いかと。また、シーンポジションには、ビーチモードもあります。
動くものが被写体であるとしても、日中であれば IXY, F30 どちらも高感度や手ぶれ補正の必要性は薄いと思われます。

●朝日や夕日といった風景
F30 の夕焼けモードは秀逸かもしれません。見た目通りではないですが、夕焼けを夕焼けらしく描写します。見たままが良ければオート、もしくはマニュアルで。
これも被写体が発光体ですから、高感度や手ぶれ補正の必要性は薄いと思われます。

●夜景
夜景は通常、三脚で固定しますから、IXY でも F30 でも満足されるかと。

書込番号:5408540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/05 08:01(1年以上前)

>●日中での海やヨット(動くもの)
◆それなりに撮影出来ます。
 旅行に行ったときに、OLMPUS C-770と同時に撮影しました。
 画質を見るとC-770の方が艶やかで、発色が良かった。
 800ISは持っていないので、何とも。

>●朝日や夕日といった風景
◆F30の方が撮りやすいと思います。

>●夜景
◆高感度より、ISO100程度にして、シャッター速度を遅くした
 方が、自然な色が出ると思います。

色々な場所で撮影するとき、結構薄くらい場所での撮影が多いので、F30の方が無難と思います。

書込番号:5408659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/05 08:25(1年以上前)

>●日中での海やヨット(動くもの)

10倍以上の高倍率ズーム機がいいのでは。

他はF30がいいと思うんですが。
夜景は三脚使いましょう。

書込番号:5408697

ナイスクチコミ!0


朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度4

2006/09/05 10:22(1年以上前)

いっその事、両方買っちゃうとか・・・。

ただ、一つ言えるのは、繁華街やテーマパークなどの
夜景ならば、F30はキレイに撮れます。
間違いありません、断言出来ます!!感動します!!

私は、機械オンチの母上用に、IXY800が欲しいな〜っと
最近思っております。
(思うだけで、買う予定はありませんが・・・)

書込番号:5408888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/05 23:58(1年以上前)

個人的に...
IXY800ISはF30より格下と判断しています。
大雑把にいえば手ブレ補正付きIYX70でしょ?

写真はどんなカメラを買っても「うまくなりたい」と思わないとよりキレイに撮れません。

F30を買って、各シーンモードなどを使って練習→確認して下さい。
その上でISO感度変更などで「もっと」キレイに撮れるようになって下さい。

書込番号:5410995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/06 02:55(1年以上前)

>夜景
これが、できるだけ手持ちで撮りたいならF30だと思います。他はシーンポジションを選んで撮るだけでいいかもしれません。

海やヨットなどがメインなら、水しぶきも潮風もデジカメにいいことはないのでオリンパスμ750とかの生活防水も役立つかもしれません。オリンパスは空は綺麗に撮れると思います…

書込番号:5411458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/06 23:13(1年以上前)

お返事おそくなってごめんなさい。

みなさまのアドバイスのおかげで先日F30を購入できました☆
ほんとうにありがとうございました。
写真の綺麗さに驚いています。
まだまだ機能を使いこなせていないのでとりあえずオートとシーン別の機能を使って撮っています。
これからもっともっと上手になれるよう頑張ろうと思います。
何かアドバイス等ございましたら今後ともよろしくお願いします★

ちなみに海で撮影するヨットはクルーザーの上から撮影するので直接水に触れることはありませんが、
どーしても潮風を受けちゃいますね・・・

書込番号:5413899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買いかえにアドバイスを下さい。

2006/09/04 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

スレ主 たけよさん
クチコミ投稿数:2件

「FinePix F30」と「PENTAX Optio S7」で迷っています。

用途は普段使いです。
特に趣味がカメラという訳ではなく、撮影が上手とかもありません。

ユーザーレビューを見ると、「白飛び」「昼間の撮影にはコツが...」とあったのですが、「FinePix F30」の撮影は難しいんでしょうか。

アドバイスを下さい。

書込番号:5407376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/04 21:01(1年以上前)

私は、PENTAX S6を持っていました。
その経験から言うとF30の方がバッテリ持ち、AF速度、AF迷いと
高感度の面から優れています。

S7もS6から改善はしていると思いますが、F30の良いと
思います。と言うか安心して撮影できると思います。

S7は、最軽量のはずですから、携帯するのには良いと
思います。

書込番号:5407450

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/09/04 23:37(1年以上前)

>「FinePix F30」の撮影は難しいんでしょうか。

オートで撮りたい人には向いていないかも
知れません。頭使って撮る人向きです(^^;;

書込番号:5408026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/04 23:57(1年以上前)

>>「FinePix F30」の撮影は難しいんでしょうか。
そんなことは無いですよ。オートだけでも十分綺麗な撮影ができます。
木漏れ日や、薄暗い被写体と晴天の対比、逆光など、シチュエーションによっては白飛びもありますが、どのコンパクトデジカメでもコントラストの高い場合は黒潰れしたり階調が飛んだりと、似たようなものです。銀塩フイルムと比較すると、CCD自体がダイナミックレンジが低いので、どこで折り合いをつけるかの話になります。
その中でもハニカムCCDは比較的ダイナミックレンジは広いためか、許容度は高いと思います。
F30 は「風景」「水中」「花の接写」など多くのシーンポジションを持っていますので、それを駆使するだけでも1段上の写真が撮れる「気がして」面白いですよ。

書込番号:5408101

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/05 00:14(1年以上前)

オートで撮影するとピントを合わせに行った被写体を明るくしつつ写真全体の
明るさを調整しようとしますから、場合によっては周囲に白飛びが生まれますね。
けどオート撮影での写りに拘りを持つ人でなければ十分綺麗に写ると感じると思いますよ。

F30を買い換えや買い増しで手にされ、以前はオート主体で撮影していた人は
「自分が持っていたカメラと写し方の癖が違う!」と不満を持たれるケースも
散見しますが、それは単にメーカー間の写真に対する姿勢の違いに適応しきれて
いないだけに見えますから、流しておくと良いかもしれません。

たけよさんが今デジカメをお持ちなら、どちらを購入されるにしても「今のカメラと
写りは変わるものだ」と思って使われるとよろしいですよ。

書込番号:5408169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/05 00:39(1年以上前)

このカメラは悪くないわよ
ただ、白トビを気にすると確かに気になるから、
基本はEVマイナス1段撮りね

書込番号:5408263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/05 01:28(1年以上前)

(オートに不満なら)私のお勧めはアベレージ測光です。
中央重点のオートと違い、画面全体で測光するので黒潰れ/白飛びには強いですが、被写体の露光に合わせてくれる訳ではないので、被写体が暗く写ったり、明るく写ったりしやすいです。他機種ではオートモードがアベレージ測光になっているものも多いです。
一度設定すれば、オートモードと同じように簡単に撮影できますよ。

書込番号:5408373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/05 02:27(1年以上前)

アベレージでも白トビします。
わたしは経験しました。
なんか全体に明るく写るから雰囲気ぶち壊しなんです。
でもきれいに撮ってる方もいるので訓練次第だと思います。
厄介なカメラだとは認識しておいてください。

書込番号:5408452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/05 03:59(1年以上前)

ぐうたらタラコさんは、F30 を持っていないか、お持ちの F30 が壊れているか、ご本人が壊れているのだと思います。論より証拠、まずは比較サンプルをどうぞ。
アベレージの意味はわかってます?アベレージですよ?

書込番号:5408521

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5 へたの横好き日記帳 

2006/09/05 09:20(1年以上前)

ここ最近のデジカメでは、F10、H1、800IS、P4、そしてF30といじってきましたが・・・

フジのFシリーズだけがカメラそのものの性能として「白トビしやすい」ということは断じてないです。
ボクの感覚では「白トビ」はほぼ100%撮影者の撮影方法に問題があります。
F30のアベレージで白トビが起きるような状況なら、何倍も大きいデジタル一眼でも間違いなく白トビします。
というか、どんな機種でも「白トビ」しない機種なんてありません。

書込番号:5408783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度3 takebeatの写真日記 

2006/09/05 09:47(1年以上前)

カメラを使うには機械を上手に動かすコツが必要ということです、

別にF30に限らずどのカメラでも存在します、
でもそんな中でも最もコツを必要としないのはCANONだというのを私は常々書いています。

それにしてもある程度こつをつかめばそれを知らないより綺麗な写真が撮れること間違い無しです。

書込番号:5408830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

絞り優先モードについて

2006/09/04 16:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:137件

絞り優先モードで撮影する時に、時々F値が2.8まで下げられない時があります。
3.2までは下げられますが、3.2が表示されると左矢印が消えてしまいます。

マニュアルモードに切り替えたり、ISOを変えたり色々いじっていると直るのですが。

これは仕様なのでしょうか?故障でしょうか?

書込番号:5406834

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/04 16:56(1年以上前)

絞り優先モードで撮影する時に開放F値 F2.8〜F5 と なります
広角側F2.8〜F8
望遠側F5〜F8

書込番号:5406863

ナイスクチコミ!0


East-Lifeさん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/04 17:08(1年以上前)

FUJIMI-Dさんがおっしゃるようにワイド端でないのでは?

書込番号:5406889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/09/04 17:21(1年以上前)

なるほど。
2.8か5かどちらかなのかと思っていました。
中間だと、F値も中間になるのですね。

故障ではなくて安心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5406912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:5件

デジカメの買換えを考えています。
2月に買った松下の一眼もどきは写した写真に日付が入りませんでした。今までの4台は全て入っていましたので当たり前だと思っていましたがそうでもないようです。
今までは型落ちばかりを使っていましたが今回はFinePix F30を考えています。
このFinePix F30は日付が写し込めるのかお教え下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:5406514

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/04 13:39(1年以上前)

過去にここで回答が出ているようです。
質問する前に今度からは過去ログくらいは検索したりして読みましょう。

[5100518] 日付の同時記録出来る?

書込番号:5406534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/04 14:47(1年以上前)

カメラとプリンターをダイレクトに繋いで、日付けを設定すれば
印刷できるようです。

PCからでは、直接は、無理なようです。

このカメラのおまけのソフトで、日付印刷できるか
不明ですが、ViXという無料のソフトならば、日付け印刷が
出来ます。

書込番号:5406649

ナイスクチコミ!0


East-Lifeさん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/04 16:43(1年以上前)

写真屋さんに出すのであれば本体もしくは付属のソフトで
日付の有無を指定できます。

書込番号:5406844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/04 20:47(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
私のデジカメ利用法はほとんど印刷せずに、もっぱらPCで見るだけです。スライドショーで大勢に見せているとき何時撮影したのかが画面で判るようにしたいのです。どうしてこの程度の機能が無いのかが不思議です。他の問題があるならON/OFF出来るようにすればいいのに。こんなに高機能なのに。

書込番号:5407402

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/04 23:12(1年以上前)

難しい技術でもないのに、ほとんどの機種で付いていないと言うことは、必要とする人が少ないのでしょうね。
まぁ、実際私も必要ではないですし。

書込番号:5407918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/05 01:25(1年以上前)

スライドショーでもっぱら見るだけなら画素数は100万もあれば充分でしょうから 
F30が適しているか再考されることをお勧めします

お江戸散歩屋さんがされたい スライドショーで画面に日付を表示できればよいのなら ほとんどの画像管理ソフトで可能です

もちろん 付属のFinePix Viewerでも 出来ますし
Exifデーターを表示しながらのスライドショーも出来ます

もう一度言いますが お江戸散歩屋さんの用途に F30の高機能は必要ないように思います
 

書込番号:5408366

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/05 01:35(1年以上前)

写真再生時のように、スライドショーでも日付表示が有って欲しいということだと
理解しましたが、確かにあって困る機能ではないとは感じますね。

単純に需要がないため実装されていないだけなんだろうと思いますよ。
お江戸散歩屋さんなど一定数以上の方が直接フジに要望すれば、今後の機種で
実装されるかもしれませんけど。

書込番号:5408378

ナイスクチコミ!0


East-Lifeさん
クチコミ投稿数:77件

2006/09/05 05:09(1年以上前)

ハナちゃんのおじいさんもおっしゃっていますが、
付属のFinePix Viewerで日付を表示してスライドショーを見られます。

書込番号:5408554

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix F30のオーナーFinePix F30の満足度5

2006/09/05 05:50(1年以上前)

すみません、言葉足らずでした。
PCを使わず直接TV出力をする方向けに、カメラ本体で日付を表示しながら
スライドショーを表示する機能のことでした。

書込番号:5408561

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/09/05 11:00(1年以上前)

>確かにあって困る機能ではないとは感じますね。

その塊がいまどきの携帯電話ですね。
でも、使わない機能の分だってちゃんと値段に跳ね返ってくるわけで。

書込番号:5408954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/06 18:28(1年以上前)

昔、使っていたデジカメにはみんなこの機能はありました。アナログ機にだって付いていたと思います。
どうも、写真屋でプリントをするときに日付を希望するとダブって印字されクレームが多くなって今のようになったと聞きますが果たしてどうだか・・・
私のような使い方では高機能機は要らないと言う事ですが、必ずしもプリントしないわけではありません。たまにはプリントもしますが通常はスライドショウで見るという使い方です。

書込番号:5412931

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/06 19:06(1年以上前)

 フィルム時代には日付の入れられる機能があるのとないのを別売してた気がします。私は迷わず「ない」タイプを買っていました。
 ただ、フィルムのコマ間に記録されるタイプはデータとして便利でした。APSも日付が記録されて便利でした。

 現在、デジカメではExifデータで日付以上のデータが分かりますので個人的には充分です。
 画像への日付は後からでも入れられますが、撮影時に入れると後から消せませんのでそのデメリットが大きいと思います。


 お店プリント(私はキタムラ)した写真の裏にはファイル名が印字されますからファイル名を日付・時間にしておくのもお薦めです。その後の整理が楽です。

書込番号:5413024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

背景をぼかしたい

2006/09/04 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:137件

表題の通り、せっかく露出優先・シャッター優先設定があるので、一眼レフとまではいかなくても、それなりに背景をぼかした写真を撮りたいなと思っています。

そこで、色々と試したのですが
・露出優先 F2.8 シャッター180
・シャッター優先 シャッター180 F2.8
シャッター優先の方はこれ以上シャッター速度を速めるとF値が赤くなり露出不足になります。

しかし、シーンモードで人物モードを選ぶと
・F2.8 シャッター220
になりました。

理論的に言うと、人物モードの方が背景をぼかすにはいいようです。
しかし、シャッター優先で同じシャッター速度の場合はF値が赤文字になるのに、なぜ人物モードではこのような設定ができるのかが分かりません。
もちろん、ISOは同感度設定です。

分かる方がいらっしゃったらご教示下さい。

書込番号:5406287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/04 12:18(1年以上前)

F値が同じでしたら
SSが変わっても
ぼけ具合(被写体深度)は変わらないと思うのですが
それより、望遠側で接近して撮った方が
うまくぼけます


書込番号:5406356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/09/04 12:30(1年以上前)

>F値が同じでしたらSSが変わっても
ぼけ具合(被写体深度)は変わらないと思うのですが

えっ!
私も勘違いしてました。
すみません。

タフガイさん、たまたまちょっとのズレで
シャッタースピードが変わってしまったって事はないですか?

書込番号:5406379

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/04 12:32(1年以上前)

>・露出優先 F2.8 シャッター180

 露出優先? 機械任せのオートって事でしょうか?


>理論的に言うと、人物モードの方が背景をぼかすにはいいようです。

 理論が分かりませんが、ソフトフォーカス気味になるから人物(ピンが来てる被写体)以外も、よりソフトにって事でしょうか?

>しかし、シャッター優先で同じシャッター速度の場合はF値が赤文字になるのに、なぜ人物モードではこのような設定ができるのかが分かりません。

 基本露出が軽くマイナス側に設定されて、肌の階調を良くするのではないでしょうか(その後内部で画像処理?)
 それとも誤差程度?


 ボケについて理論的に言うと、M.kun-kunさんの仰るとおりだと思います。

書込番号:5406386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/04 13:57(1年以上前)

被写体が小さすぎなければマクロで望遠側の方が背景はぼけると思います。背景との距離があった方が、背景は惚けます。

彩度やコントラストやシャープなどを変えるだけで、多少ですがシャッタースピードが違ったりしますので、その辺が影響するかもしれません。F30は変えられない部分もありますが、自動で変わっていると思います。以下は違うカメラですが、シャッタースピードの変化のご参考に…
http://nekoant.at.webry.info/200604/article_33.html
http://nekoant.at.webry.info/200604/article_30.html

書込番号:5406569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/09/04 14:46(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。

まず最初に、まったく同じ条件で何度か試して同じ結果でした。

同じF値だとシャッタースピードが速いほど背景はぼけると思っていたのですが、違うのでしょうか?
逆の発想で、全体にピントを合わせたい時は、絞りを絞ってシャッタースピードを遅くしますよね。

>露出優先? 機械任せのオートって事でしょうか?
小鳥さんは、こちらの機種をお持ちでしょうか?
このカメラには露出優先とシャッタースピード優先モードがあります。
どちらか片方を設定すると、相対する方はオートで調整されます。

>理論が分かりませんが
先に書いた、シャッタースピードが速いほうがピントが合っていない物がボケるという理論です。

>基本露出が軽くマイナス側に設定されて、肌の階調を良くするのではないでしょうか(その後内部で画像処理?)
私もこれを疑ったんですよね。
でも、その場合暗くなってしまうような事をわざわざするのかな?と


焦点に関しては皆さんのおっしゃるとおりですね。
でも、一眼レフの場合はある程度離れた被写体でもその部分だけにフォーカスを合わせる事ができるので、同じような設定でF30でできないかなと。
例えば、説明書の絞り優先の項(P50)に載っているえんぴつの写真のように。
あれは、非常によく出来ているのでF30の説明書ですが、一眼で撮ったものを載せているのですかね。


シーンモードの人物の項には人肌が綺麗になると書いてあるので、そのあたりが影響している可能性が高いように思います。
せっかく色々設定できるデジカメなので、マニュアルでシーンモードに負けないぐらい綺麗に撮りたい気持ちがあるのですが。

書込番号:5406646

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/04 15:08(1年以上前)

>>露出優先? 機械任せのオートって事でしょうか?
>小鳥さんは、こちらの機種をお持ちでしょうか?
>このカメラには露出優先とシャッタースピード優先モードがあります。
>どちらか片方を設定すると、相対する方はオートで調整されます。

 持っていませんが、シャッタースピード優先と絞り優先というのなら分かりますが、露出ってのは露出の事なので・・・。露出を優先的にっていうのは通常オートやプログラムかと・・・。


>でも、その場合暗くなってしまうような事をわざわざするのかな?と

 できあがりの写真は同じ露出でしたか?


書込番号:5406681

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/09/04 15:16(1年以上前)

ぼけ具合とシャッター速度は関係ありませんよ。
シャッター速度ではなく絞ることでピントの合う範囲を広げます。
だからNDフィルターで明るさを調整している機種は絞っても(?)ピントの合う範囲は変わりません。
シャッター速度というか明るさの決定法は測光方式やシーンモードによって違います。
オートよりポートレートの方が必ず暗く写るというようなことではなくシーンによってはオートより明るくなることもあると思いますよ。

書込番号:5406694

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/04 15:51(1年以上前)

背景ボケ量を決めるのは、
絞り、レンズの実焦点距離、カメラから被写体までの撮影距離、
そして、背景までの距離です。

F30の場合は(というかどのカメラでもほぼ例外なくそうですが)、
絞り解放で最大望遠にして、被写体に出来る限り近づいて、
しかも背景が遠方にある場合に最も大きなボケが得られます。

ただ、計算してみると分かるのですが(具体的には実焦点距離をF値で割る)、
わずか5mm足らずなんですよ。F30の場合。

この5mm足らずの円をピントの合う場所に置いた際の像の大きさ、
それが背景の最大ボケ量に等しくなります。
被写体が花とか小物とかで、マクロで大写しする場合は
わずか5mmでも大きく写りますからね。応じて背景ボケも大きくなります。

が、ポートレートだとそう
大きくは撮れません。
背景の点光源が、被写体の鼻の穴と同サイズの丸ボケになった結果を
イメージして下さい。頑張ってもそれが限界なのです。

書込番号:5406747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/04 16:22(1年以上前)

ぼかしたい場合は通常は絞り優先で撮りますね
(あなたのおっしゃる露出優先と言う事でしょうか?)

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:5406811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/09/04 16:31(1年以上前)

小鳥さん>
おっと、すみません。
こちらのタイプミスでした。
絞り優先の間違いです。

>できあがりの写真は同じ露出でしたか?
シャッタースピードが違う以外は同じ設定でした。
明るさも見た目には変わりません。
ただ、気持ち背景がボケたかなって感じはしますが、微妙なのでなんとも言えません。


一体型さん>
シャッタースピードは全く関係なかったんですね。
素人考えでは、長くシャッターが開いていると、その分光を取り込むのでピントが合ってしまうのではないかと思っていました。
測光方式までは考えませんでした。測光方式が変われば明るさが変わる可能性は十分にありますね。
ただ、シーンモードがどの測光方式を採用しているかは分かりませんが。Exifに測光方式の項目ってないですよね。

LUCARIOさん>
お詳しいですね。
なにぶん素人なので、おっしゃっている事は完全には理解できませんが、このカメラにそこまで望むのが酷でしたね。
絞り優先モード等があったので期待したのですが。



結論としては、背景をぼかす事にはあまり期待しない事にします。
性能的に厳しそうなので。
ただし、近くの物を撮る時には普通のコンデジと同じくマクロモードなんかを使ってボカす事がもちろん可能ですが。
絞り優先モードはあまり使わなくなりそうですが、シャッター優先モードは動きのある物にガンガン使いたいと思います。

以上、ご協力頂いたみなさんありがとうございました。

書込番号:5406825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/09/04 16:33(1年以上前)

ぼくちゃん.さん>

上にも書きましたが、露出優先ではなく絞り優先の間違いでした。
HP参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:5406830

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/09/04 23:18(1年以上前)

マルチ測光といってもオートの時と人物モードや風景モードでは微妙に明るさの決定の仕方が違うようです。あまり気にしないのが一番かも。

ぼかす方法はみなさんがお書きのように絞り解放で被写体に近づき背景まで距離をとるということですね。

他機種の写真ですが広角、絞り解放で近づいて撮ったものです。遠近感が強調されるのであまり顔の撮影には向きませんがそれなりにぼけます。ぼけの大きさはF30と同程度だと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=65622&key=372326&m=0

こちらは82mm相当f3.5で撮影したものです。F30だと多分,f4.5程度だと思うのでもう少しぼけは小さくなります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=65622&key=372326&m=0

一眼のように大きくはぼかせないにしてもコンデジでもそれなりにぼけは楽しめますよ。
せっかく絞り羽根&絞り優先モードのある機種を購入したわけですから(^^)

書込番号:5407943

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/09/04 23:21(1年以上前)

すみません。リンク失敗していますね(^^;
広角で撮影したものはアルバムの1枚目、82mm相当で撮影したものは2枚目です。

書込番号:5407952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/09/05 01:08(1年以上前)

一体型さん、ありがとうございます。

シーンモードとの違いについてはシャッタースピードがボケかたに影響ないのでしたら、あまり気にしないようにしようと思います。

1枚目は手前のシートでしょうか?これもボケてていい感じですね。
2枚目は手前のシートにピントが合っている気もしますが、見事に背景がボケてますね。

しかし、やはり一眼みたいにはいかないですね。
どこまで望むかで一眼の購入も検討してみたいと思います。


しかし、やはりこの機種を購入される方は、写真を撮るのがお上手ですね。
せっかく細かく設定できる機種を購入したので私も精進します!

書込番号:5408335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/05 01:23(1年以上前)

>F30の場合は(というかどのカメラでもほぼ例外なくそうですが)、
>絞り解放で最大望遠にして、被写体に出来る限り近づいて、
>しかも背景が遠方にある場合に最も大きなボケが得られます。

(被写体により寄れて、絞りもより開く)最大広角端の方がボケるのでは?

書込番号:5408362

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/05 10:33(1年以上前)

on the willowさん、

> (被写体により寄れて、絞りもより開く)最大広角端の方がボケるのでは?

いえいえ、人物の場合はまず例外なく望遠端ですよ。
マクロの場合は微妙です、テレ端だと寄れない場合がありますので。

なお、大事なのは寄れるかどうか(=撮影距離)ではなく、
対象をどれだけ大きく写したか(=撮影倍率)です。
撮影倍率が一緒なら、寄って撮っても離れて撮っても
“一つの条件は”同じです。

そして“もう一つの条件”が絞りに関するものなのですが、
これも大事なのは絞り(F値)そのものではなく、
「実焦点距離÷F値」なのです。(←これを有効口径と言います)
これが大きいほどよりボケます。
つまりF値が小さくても、焦点距離が短いとダメなのですね。

F30の場合、ワイド端8mmF2.8、テレ端24mmF5ですよね。
各々、割り算して有効口径を比べてみて下さい。


以下は、(F30ではありませんが)有効口径と背景ボケの大きさを
実際に確かめてみた実例です。ご参考にどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9572944&key=860344&un=116951
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=9576350&key=860344&un=116951

#なお、この話はあくまでも「被写体から遠い背景のボケ」です。
#被写体と距離が近い背景ボケや、前景ボケはまた話が変わって
#きます(ややこしいです(^^;)ので、一応ご留意をば。

書込番号:5408916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F30の満足度5

2006/09/05 15:30(1年以上前)

LUCARIOさん、
F値と焦点距離から有効口径を計算してみましょう。
広角端:f8/F2.8≒2.56mm
望遠端:f24/F5=4.8mm
ただ、レンズの有効口径を計算してボケ量とするのは片手落ちかと。
この有効口径は、これ以上はボケないという最大ボケ量に過ぎません。

>撮影倍率が一緒なら、寄って撮っても離れて撮っても
>“一つの条件は”同じです。

広角端と、望遠端では画角が違うことにより撮影倍率が異なります。ひいてはフレームサイズが異なりますから、被写体を同じサイズで撮ろうとすると、レンズから被写体までの撮影距離が異なります。
F30 では3倍ズームですから、同じフレームサイズなら、望遠端では広角端より3倍離れて撮影する必要があります。
ボケ量は、(被写体から背景までの距離)/(レンズから背景までの距離)×(有効口径)ですから、逆算すると(被写体から背景までの距離)が(広角端時のレンズから被写体までの距離)の約2倍以上にならないと、ボケ量は広角端の方が大きいことになります。

更に、画角の違いにより、広角端の方が背景が小さく撮影されます。ここで言うボケ量とは、焦点面、つまり被写体がモノサシを持っているとして換算サイズですから、背景が小さければ、比率的にはより大きくボケたように見えるかと。

さて、具体的に計算してみましょう。広角端で 1m の距離の被写体の顔〜上半身を撮ったとします。被写体から背景まで 2m だと、広角端でも望遠端(もちろん被写体から 3m 離れて撮影します)でもほぼ同等のボケ量となります。
でもそのボケ量は約 2mm。フレームサイズが約 1m × 70cm ですから、6 ピクセルのボケを楽しめるかどうか…一眼レフで f35mm F1.8 なら 20mm 近いボケ量となるはずなのに。

コンパクトデジカメで最大限ボケを楽しむなら、やはりマクロですかね。

書込番号:5409462

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/05 17:26(1年以上前)

on the willowさん、

> (被写体から背景までの距離)が(広角端時のレンズから被写体までの距離)の約2倍以上に

…それ、思いっきり“近接背景”ですがな(^^;

上でも書いたでしょう?被写体と距離が近い背景は話が別(ややこしい)って。

背景を大きくぼかすには、近接背景ではなく「充分に遠い背景」を使うのが基本です。
理想は無限遠ですが、撮影距離の10倍も離せばほとんど最大量と大差ないですよ。
(計算上で0.9倍、いや約0.91倍か←誤差ですな(^^;)

> 広角端の方が背景が小さく撮影されます。(中略)
> 背景が小さければ、比率的にはより大きくボケたように見えるかと。

こっちは分かります。ある種の目の錯覚とも言えるのですが、背景が小さく
こまごまとしていた方が、同じ量だけボケた場合でも元の形が分かりにくく、
大きくボケたように見えることがあるんですね。背景の選び方によっては
この違いはかなりのインパクトがあります。

上に紹介したアルバムを表紙もしくは一覧から見て行ってもらえれば、同一口径の
レンズで広角にした場合と望遠にした場合(つまり撮像素子が大きいか小さいか)の
違いがご覧いただけます。無限遠背景のボケ量自体は理論上同じなのですが、
近接背景や、遠方でも画角の違いで広角の方がより大きくボケて見えるのですね。

#この辺は本当にややこしい(レンズ選択時や撮影時には悩ましい)所です。

書込番号:5409706

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/09/05 17:52(1年以上前)

あいすみません。上記既にコンデジ(F30)とは外れた話に突入してしまいました。

本題については、

> コンパクトデジカメで最大限ボケを楽しむなら、やはりマクロですかね。

に、御意!ってことで(^^;;;

書込番号:5409743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F30」のクチコミ掲示板に
FinePix F30を新規書き込みFinePix F30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F30
富士フイルム

FinePix F30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月27日

FinePix F30をお気に入り製品に追加する <811

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング