
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年8月28日 02:10 |
![]() |
0 | 22 | 2006年8月29日 11:07 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月28日 22:53 |
![]() |
0 | 21 | 2006年8月31日 10:29 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月27日 09:03 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月4日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
数日前に、デジカメ初購入とのことで質問させていただきました。そこで、いろいろと返信をいただき、気持ちはF30と決めたつもりだったのですが、8月・9月と各メーカーから新製品がぞくぞくと発表されて、気持ちが揺らいでしまいました。そもそも秋はデジカメの新製品ラッシュの時期なんですか?今現在F30を購入するにしてもなるべく安く購入する必要があるぐらい資金が乏しいのですが、年末ぐらいまで待って各メーカー出揃ってから再検討した方が良いのでしょうか?
それとも、そこまで待ってしまうと現在人気ランキング上位のF30やIXY800ISの後継機が発表されて益々悩むことになってしまうのでしょうか?
0点

デジカメは、欲しいときに欲しいものを買うのが一番です。
多くのメーカーが、春・秋に新製品を出してきますので、年末まで待つと、今度は春の新製品の噂や情報が続々と出てくるものと思われます。
新製品が発表されれば、新しい機能が追加されたり、性能が上がったりで、また迷うことになるでしょう。
F30,800ISにしても、年末までに新製品が出なくても、春の新製品として出てくる可能性は充分にあります。
今現在、必要性が無いのであれば、購入資金が準備できた時点で検討する。(今の時点での情報収集は、無駄だとは思いませんが、そのままの情報は、年末には役に立たないでしょう。)
今必要ならば、今欲しい物、今買える物を買っておいて、新製品が出たら、その時点で買い替えなり買い増しを再検討する。
待っていたら一生買えません。
書込番号:5381752
0点

今すぐにでも撮るものが無ければ、年末まで待ってみても良いと思いますよ。
でもF30はコンパクト機では良く出来ているカメラだと思います。
書込番号:5382240
0点

昨年のF10は半年ちょっとでF11が出てきました。というように、デジタル製品は待つときりがないので、必要であれば買ってしまうほうがよいでしょう。F30は高感度域でもかなり実用的で、うまく使いこなせば買って後悔しない機種だと思います。(自分は本体の隙間による交換がありましたが)
書込番号:5382427
0点

欲しい時が買い時ですよ。
新しいのが出た時は、オークションで売って
差額を出して買えば良いでしょう。
書込番号:5382602
0点

秋は、行楽シーズン&運動会が有るのでそれに向けて新製品が発売されます。
春は、ゴールデンウイーク+ボーナス商戦向け。
それと冬には、冬のボーナス商戦向けが発売される事が多いみたいですね。
でも、新製品が必ずしも良いとは限りませんので、冷静に性能比較してみては如何でしょうか?
新製品をざーっと眺めてみたんですが、F30の優位性は新製品に対しても勝っているように思えます。
フジフイルムがF30の次、F31?とかを出してきたら分かりませんが、マイナーチェンジでしょうから、F30で大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:5382727
0点

悩むくらいなら、買わなくても良いのでは?
工業製品は買った瞬間に中古品となり、価値が落ちていきます。
新製品は常に発売され続け、多くの場合、機能や性能は向上します。
そのときに納得できる価格で購入し、後はそれを使うことで価値を生み出す、ぐらいに考えないと、デジカメの様に陳腐化が激しい商品は買えないですよね。
書込番号:5383439
0点

予算が無く購入したいのなら割り切って型落ちを狙うのが一番です、予算が無いのに新製品がどうのこうの気にするのはどうでしょうか?早く買ってデジテルカメラの世界へ来てください。
書込番号:5383679
0点

私もF10から悩んで、後継機種が出て安くなったらF10を買おうとしてF11が出てもあまりF10の値段が下がらず、ちょっと考えていたらすぐにF30が出て…こうなったらF30の値段がこなれるまで…とやっていて昨日ようやく買うまでに1年かかったと思います。
昨日は昨日で、新宿ヨドバシにいったのですが、おっしゃるとおり、新製品の発表があったせいでF30を特に売ろうとしていました。
そこで、やっぱり他をまって…というとキリがないので、ラッキーと思ってがんばって交渉して、希望の値段でやっと購入しました。
今思えば数千円のことでここまで我慢せず、8月上旬くらいに買ってしまえばよかった!と思いました。
今日は念願の薄明かりの雰囲気の夜景が撮影できて満足です。
余談ですが、富士フィルムのデジタルカメラは操作性がよくて、説明書をほとんどみなくてもすぐに使えました。(いままで渡り歩いたコンデジ歴が功を奏し?)カシオやキャノンのカメラが多かったのですが、一番いいかも?と思ってしまいました。
皆さん言うように、しばらくたつとまた迷うと思いますよ。
1年前から考えたらこれだけのスペックのデジカメが3万円台で買えるなんて夢のようです。私はデジカメは何台か持っていますが、これは使い分けとしても長く持っていられそうなカメラだと思いましたよ。
書込番号:5383720
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
私の主な被写体は、立ち上げる予定のブログに載せる個人的な印刷物(マクロ)と姪っ子(現在1歳2ヶ月)です。ブログの方はまあどうでも良いのですが、姪っ子の方は生まれたときからほとんどの写真を私がニコンのMF機(New FM2)で写してきていて、家族にも喜ばれているので、おじさんとしてはデジカメになったからと言ってクオリティーは落としたくないと思っているわけです。ただ、姪っ子宅でも幼稚園に上がるくらいにはビデオカメラを購入する予定とのことで、おじさんカメラマンの役目はそんなに長くはないんですよね。
しかし、フィルムスキャナーもフラットヘッドも持っていなく、近々の用途を考えデジカメを購入しようと考え付きました。必要なのは間違いないのですが、今すぐに必要というわけではなく、かと言って来年には持ち越したくないと思っているわけです。
皆さんのご意見を聞いて、デジカメを購入するのは待ちすぎてもいけないのだということがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:5384450
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
念願だった海外一人旅が実現します♪今まで、デジカメを持ったこともありません。店頭で何を聞いたら良いのか判らず帰って来ちゃいました。他にも出費があるので出来ればリーズナブルでお勧めがあったら教えてください!!よろしくお願いします・・。
0点

こんばんは。
海外で一番問題になるのは電源と思います。
ホテルでバッチリ充電したつもりでも、途中で電池切れ・・・。
これでは悲しいですよねえ。
アルカリ乾電池でも撮影できる方が無難です。
また、欧州で街歩きをされる場合は広角側で広く撮れるカメラが良いですね。建物全体を撮りたいけれどこれ以上下がれない!なんて場面は良くあります。
現行品で入手可能なのはこれしかないけれど、でかすぎですよね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/
充電池の予備を購入するとして「広角に強い」で選ぶと
9月中旬発売なので旅行に間に合わないかな?
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe200/
後継機種が発表されたので、これから価格が下がります
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r4/
書込番号:5381144
0点


一人旅なら広角で自分撮りも必要でしょう。
思い切って1眼と言いたいところだが、
リコーR4あたりが良いかも。
書込番号:5381198
0点

デジカメを選ぶって事はフィルムを選ぶのと同じですから
無難な発色であるパナFX01、フジF30あたりが撮影枚数と
悪条件(暗い所)に少し強いという事ではおすすめ出来ます。
実際に自分で比較してはどうでしょう?
FX01
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/28/3288.html
F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
R4
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/14/3544.html
書込番号:5381270
0点

>欧州で街歩きをされる場合は広角側で広く撮れるカメラが良いですね。
F30にワイドコンバージョンレンズMS-06Wを
付けると、超広角21.6mmで撮れますよ。
書込番号:5381482
0点

皆様 有難うございます! えっと、旅行は9月末からですので皆様のご推薦していただいた中から選びたいと思います!!判らないことだらけなので、またお邪魔すると思います..。有難うございました。
書込番号:5381620
0点

私は、夜やスナップにも強く、電池も長持ちする F30 もお勧めです。
ちょっと高いかな?
書込番号:5381695
0点

んー。比較知識が無いので、書き込みを覗いたら尚更、悩んでます..。どの機種でも基本設定を把握しておかないとダメですね?では、9月中旬発売の物では、慣れるのに時間がないかな?
R4は、お買い得だし、FX01も良いと思います、F30はもちろん、[えびえびえ]さんの料理のサンプルを見たら心が揺れますぅ!でも超初心者には贅沢かなー。旅行は、9日間です。メモリーカード?も必要ですよね!一般的には、どのくらいの物を購入すればよいのでしょうか?
書込番号:5381837
0点

撮影した写真はどの様に利用されますか?
手のひらサイズのプリントで有れば、画質の点ではどれを選んでも大きな差は無いと思います。各メーカーのHPからサンプル画像をダウンロードして、A4にプリントして比較するのも良いですよ。御自身が「こんなの撮りたいな」と感じるものがよいでしょう。
後は外観!女性ならおしゃれでかわいいのがお好みでしょうか。店頭で見比べてください。
因みに私自身は、ちょうど一年前にリコーR3が発表された直後にR2を安値で購入しました。何のトラブルも起こらず大変満足しています。
書込番号:5381877
0点

哲之助さん! 有難うございます♪
・・そうでしたね、肝心な使用目的..。
考えていませんでした。(笑)
皆さんご指摘くださっている通り、HPで再度比較してみます。
それと、店頭で持ってみて決めたいと思います。
書込番号:5381943
0点

おおっと。メモリーカードを忘れていました。
同じ容量のカードでも、デジカメによって撮影可能枚数が異なります。高画質で記録すれば撮影枚数は減ってしまいますよねえ。予算の範囲内で一番容量の大きなもの。と言うのが誰もがするアドバイスですが、これではますます迷ってしまうでしょう。
これまでの旅行では一日に何コマくらい撮りましたか?一日1本で9日間だと36×9=324かな。デジカメはどんどんシャッターを押してしまうので、撮影枚数も鰻登りですが、不要なコマは消せばいいのですよ。
以下について機種ごとにまとめてみましょう(ご自分でお願いします)
1.デジカメ本体価格
2.メモリーカード価格
3.撮影可能枚数
書込番号:5381959
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5343013
リコーはR2までは良かったのですが、R3からレンズ周りが弱い
みたいです、此処のは全体的にマニアックと言われ故障とノイズに上手く付き合える人向き?新型のR5が出るので安く成るかもしれませんが、お勧めとは言えないかも?
広角で安く上げるならFX01ですね、トラセンドの2GBSDも安く安定
した性能です、ノイズに強ければ自分も欲しいw
F30は広角以外は最強万能カメラと思ってるのでお勧めです。
でもXDカードは最悪ですが・・・
自分は広角追及したらソニーR1買いましたけど価格2倍重量3倍
なのでお勧め出来ませんw広角24ミリでは中級デジ一と戦える性能
なので安いとは思ってるのですけど、万人向きでは無いですね。
書込番号:5382426
0点

メイヴちゃんさん 有難うございます!
>トラセンドの2GBSDも安く安定した性能です、ノイズに強ければ..
トラセンド??検索してみます!
書込番号:5383432
0点


ハナガサクラゲさん こんばんは。
メモリーカードはデジカメ本体と同時に購入しましょう。
そしてどのメーカーにするのかは販売店側に推薦させること!
ごくまれにデジカメとカードの相性が悪いために動作に問題が起きる場合もあります。販売店側の推薦で組み合わせを選べば、問題が発生しても他のカードへの交換を要求しやすいですからね。
書込番号:5383671
0点

戯言=zazaonさん 有難うございます♪
価格は、NET検索でもかなり違うのですね〜!(汗)
勉強になります..。
【追記】
皆様に、御教授頂きとても勉強になりました!
やっと、購入機種が決まりました。♪
有難うございました!! m(_ _)m
書込番号:5383774
0点

カカクコムさんに出店されてるお店の最安値がひとつの目安です。
キタムラとか大手家電量販店、大手カメラ量販店の方が安い場合が多々あります。
書込番号:5384896
0点

デジカメ初心者でヨーロッパ旅行ならば、やはりFX01がオススメです。
風景を撮るなら28mm広角は必須となりますし、操作がとても簡単。家の中学生の娘も何も教えないのにバシバシやっています。
http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/ph/tahitiph.html
F30にワイコンという手もありますが、せっかくコンパクトなカメラにかさばるワイコンを付けるのは現実的ではありません。
バッテリーはヨーロッパならば、コンセントの変換アダプターさえあれば毎日充電出来ますので心配ありません。もし1日に100枚以上撮るならば予備の持参をオススメしますが。
メモリーは1GBあれば最高画質でも300枚以上撮れますので、毎日不要写真の整理をすれば問題ないと思います。しかし私の場合写真を大きく見たいので、海外へ出るときは必ずノートパソコンを持参し、画像を転送してしています。もちろんネットも毎日必要になるのでパソコンも必須です。
FX01はどちらかというと絵画的で立体的な描写をします。F30は反対にどちらかというとノッペリとした描写かなー。好き嫌いはありますが、ヨーロッパの風景にはFX01のほうがピッタリだと感じます。
FX01は本当に簡単にきれいな写真が撮れますよ。今は安いですし。
HPのほかの写真もご覧下さい。
http://www.geocities.jp/freakish_p/
書込番号:5385098
0点

イタリアで例えると、ローマのコロッセオとかフィレンツェの花の大聖堂(ドゥオモ)とか、28mm程度じゃどちらにしろ全部入らないです。
普段は広角側固定でしょうから、距離感ばかり強調され、普通に写せる建物では遠くに小さく写ってしまいます。
まぁ、真実の口ではいくらかでも広角の方が良いかも知れないけど、35mmで困るほどではないです。
書込番号:5385493
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメ初心者ですみません。書き込み見るとXDカードはダメだとか、互換性がないとか、あまりイイ事が書いてないのですが、どのようにダメなのでしょうか??
F30を購入予定だったのですが、XDがよくないなら、SDのカメラ買おうと思ってます。
0点

xDカードはフジとオリンパスのデジカメでしか使えません。
転送速度もSDカードに比べると遅いようですが…メディアでカメラを選ぶ必要は無いと思いますよ。
書込番号:5380468
0点

SDが異様な値崩れを起こしていてお買い得、という以外はあまり関係ないかも?
書込番号:5380482
0点

SDを採用しているメーカーが多いだけで,xDがダメっていうことはないと思います。端子が剥き出しで,あまりに小さいので,ちょっと心配しましたけど,使っていて,困ることは私の場合ありませんよ。
メモリでカメラを選択するのは本末転倒です。コンパクト機で高感度においては,F30がダントツなので,もし,高感度にメリットを感じているのであれば,迷わずF30だと思います。
書込番号:5380499
0点

こんばんは。
SDも多かれ少なかれ、端子は見えてます。
静電気には注意しなければいけません。
データトラブルの件は、何が何でも絶対大丈夫かは分かりませんが、Type-Hで多分大丈夫と思います。
Type-Mですがもう使われていて、カメラ内でファイルが壊れるトラブルが、ででいなければ、それはそれで、大丈夫と思います。
カードリーダについては、Type-M、Type-H対応をちゃんと確認すれば、大丈夫です。
F30使っていてカードの規格が有利か不利か?考えるのを忘れるくらい、良いカメラだと思います。
書込番号:5380513
0点

カードの種類でカメラを決めるのはナンセンスです。
書込番号:5380556
0点

そのとおりです。
ただ、営業的には魅力ある機種を出し続けないことには、xDというどちらかというとマイナーな規格を背負ってるので苦しいと思います。
一般の人は本質的なところを見ずに表面的なところで判断しますからね。
書込番号:5380647
0点

皆さん、ご親切にありがとうございます。とても参考になりました。皆さんの仰る通りで、カードで決めるのは、、、ですね!
スポーツ撮影することが多いので、感度の高いF30にしようと思います。(書き込み見るとトラブルが恐いですが)
ちなみにType-M、Type-Hというのは、XDカードを出してるメーカーの違いだけなのでしょうか??なんだかType-H(オリンパス)のほうが良いみたいですね。
書込番号:5380702
0点

データ転送速度がTYPE-Mより高速になっているのがTYPE-Hです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#Type_M
私は秋葉原で購入した富士のTYPE-H韓国製(たぶんサムソン製)を使用していますが,国内では未発売の様です。
オリンパスのTYPE-Hは国産(東芝製)だと思われます。
(信頼のおけるお店で購入されれば,どちらでも良いと思いますが,同じ値段だったら国産を選びたいですね)
別途にリーダライタを購入する場合にはTYPE-MまたはTYPE-Hに対応している必要がありますので,確認してくださいね。
書込番号:5386645
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
この掲示板を参考にさせてもらい、1ヶ月前にF30を購入しました。メモリーカードは、タイプMはあまり評判がよくないようなので、タイプH・1GBにしました。
ところが旅行でとった写真を確認したところ、30枚近くの写真がなくなっており、かわりに同じナンバーのついた写真が2枚ずつ10組以上ありました。前日に見たときは、すべてあったのですが・・・この掲示板で調べたところ、タイプMでたまにある現象だと書いてありました。このような現象の場合、データを修復することは可能でしょうか?メーカーに問い合わせたのですが、返事がきません。またタイプH・1GBをお使いの方で同じ現象があった方はいらっしゃいますか?
旅行の写真がなくなってしまい、とても悲しく、どうしてよいかわかりません。アドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
0点

過去ログを読んでいるのでもうお分かりだとは思いますが、その症状はTypeM/Hの違いによる問題ではなく、
一部のF30本体そのもの問題のようです。
カメラ自体を早急にメーカーに点検してもらいましょう。
書込番号:5380042
0点

お気の毒です。
メーカー様も逃げ腰のようですね。
F30被害者をこれ以上出さないためにも
他機種へ買い換えることをお勧めします。
これでは怖くて、大事な場所へ持って行けませんよね。
書込番号:5380059
0点

データが消えたとのこと、お気の毒です。
データ修復を専門にやっているところもあるようですが、どの程度復活可能かは私もわかりません。私も Type H をずっと使っていますが、何度も満杯になったり、そこから数枚消して撮影したりしていますが、一度もそのようなこと(データの不具合)になったことはありません。
故障は本体を修理に出すのが一番です。
過去ログを読めばご存知だと思いますが、メーカーには対応ファームもあるようです。
書込番号:5380222
0点

あおいとりさん、こんばんは。
F30からメディアを出して、何らかのカードリーダを使いませんでしたでしょうか?
あおいとりさんの症状は、Type-Mのメディアカードを、Type-M未対応(またはType-M対応の為のドライバーアップデート)をしていないカードリーダでファイルを読み込もうとして、ファイルを壊すときの、典型的な症状です。
Type-Mでこれが起こるのは、MからメモリセルがMulti-Level-Cellになっており、「1」or「0」を判別する電圧しきい値が複数設ける高度な技術で、メモリカードの集積度を上げています。IGB以上のxDはType-Mいうのはこれに起因します。
スピードを上げる改善をしているとはいえ、Type-Hも講評はされていなかったと思いますが、1GB以上のものは高い確率でMulti-Level-Cellになっていると思われ、未対応のリーダで読むとType-Mと同じトラブルが発生すると思います。
簡単に想像できますが、メモリセルに1bitよりも多くの情報を記憶できるようになると、物理アドレス指定そのものが変わりますので、アドレス指定の変更に対応していないコントローラー(リーダ内)でアクセスすると、中の情報はミチャクチャになります。
xD、スマートメディア以外のカードは、カード内にコントローラーを持っており、アドレス指定はカード内で完結しておりますが、xDの場合は、メモリに直アクセスですので、xDにアクセスするデバイス全てで対応していないと、重大トラブルとなります。
過去の例から、あおいとりさんの症状は、ファイル本体は壊れておらず、メディアにあるデータテーブル(ファイル本体を格納しているメモリセルの番地を記憶しているデータです)が、壊れている可能性が高いです。
そして、この場合、データテーブルを頼りにファイルにアクセスするOSの管理下では、ファイル本体にアクセスはできません。
フリーのデータサルベージュソフトなどでファイルを救出できないかと試せば試すほど、本体のファイルを新たなデータで上書きして壊してしまいますので、とくかく、かにもせず、信頼できそうなデータサルベージ(リカバリーサービス)に依頼する事です。
カードリーダのトラブルについて、よろしければ小生の稚拙なカキコですが、[5333304] をお読み下さい。
そこにいくつかの書き込み番号が書いてありますので、そちらのカキコと、更にそのカキコから貼られているリンク先を良く読んで下さい。
F30は、大変気に入っているのですが、今回の一連のFujiのサポート対応には残念な気持ちを拭えません。
これだけ、とぎれもなく、この有名掲示板でトラブルが報告され、しかも、サポートや修理センターに相談したと書かれておりながら、「聞いたことがありません。」は無いだろうと思います。とくにサポートは電話番号が1本であり、情報の共有化をしていないことはないと思います。
そして、カメラにトラブル原因があると言うなら、故障を抱える特定のユーザにだけ特別なファームで、対応するのは止めて欲しい。これだと、ファームウェアで、F30の個体差を調整する事になります。
ファームのアップデートとは、あまねく希望する全員に配れるものであり、特定の固体にだけ適応するものではありません。(Fujiのホームページではファームはアップされていません。)
私は、PC-F30をUSB直接接続環境下でデータ吸い出ししていますが、Type-MからType-Hに変えてから、トラブルはありません。
書込番号:5380251
0点

↑ 誤字脱字、変な表現等、申し訳ありません。
文脈から、文意をご判断下さい。
書込番号:5380255
0点

あおいとりさんのご質問からは、外れて恐縮ですが、ついでにもう一つ。。。
カードリーダ派の方が多いと感じていますが、xDカードは端子の露出度が高く(というか、更にはカード外装面と端子面の高低差も殆ど無く、むき出していると言う感じです)、静電気にセンシティブな構造です。
今は夏で湿度が高く、ある程度ラフに扱えますが、冬場、化繊の服(特に袖部)や化繊の絨毯等、の静電気で、簡単に壊れます。
昔、袖から飛んだ静電気で、フラッシュを壊した経験があります。
カードリーダの方が速くて便利だし、F30のUSBの端子は小さくて、何度も抜き差しするのは抵抗があるかも知れませんが、カードリーダもリスクがあります。
こういう私自身も、近い将来カードリーダを買い、両方使うつもりです。
両方の長所とリスクをよく考えようと思います。
書込番号:5380335
0点

なるほど〜
USB直接接続環境下でデータ吸い出しすることであおいとりさんのような症状が起きないならF30買っちゃおうかな。
F420の内臓メモリーも死んだことだし・・・。
書込番号:5380353
0点

とりあえず、ソフトで復活できるかもしれません。
まずは、お試し版で復活できるか試してみて、復活が確認できたらソフトを購入すれば復活します。
(お試し版は、確認しかできないんです)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005008&MakerCD=29&ProductID=00500810111&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=3#4342173
書込番号:5380383
0点

Fijiのサポートに対し、かなり辛口なことを書いたので、誤解無きよう、一言追加させて下さい。
F30は大変良いカメラで気に入っています。
普通、使えば使うほど、最初に感じた感激が薄れ定期増すが、小生の場合、使えば使うほどいいなあと感じています。
小手先の聞こえのいい機能や数字を追加することで、売り上げの急立ち上げを狙うのでは無く、フィルムメーカが作るとなるとデジカメはどうあらねばならないか(見えたままを残すということです)というカタログ上は地味で、使って貰わないと分かりにくい性能なんだけど、とても本質的なものを追いかけている設計思想も気に入っています。
ただ、Fujiの様な巨大会社になると、開発・設計は良くても、サポートはまるで別会社の様というのもあり得る話で、今はそう感じつつあり、そこがとても残念です。
今回は、サポートで不満な面はありながらも、F30は大変気に入っており、トラブル情報がいろんな方向へ一人歩きしそうなんで(小生もその中の一つの方向ですが(^^;)、いろいろ書かせていただきました。
書込番号:5380413
0点

市販の復活ソフトでは復活できません。
ソフトとて、PCのOS(恐らくWindows)の上で動いているものです。
あおいとりさんの様に、一つのホルダー内に同じ名前のファイルが存在すると言うことは、データテーブルが壊れていますので、修復ソフトがよりどころにする基準が失われています。
メモリセルから直にビット情報を読めるソフトもありますが、ソフト開発者レベルのスキルを必要とするソフトです。
また、そのようなPC上で動くソフトも、Multi-Level-Cellのメモリから読めるかは、現状、未調査でです。
失いたくないファイルなら、お金は掛かりますが、なにも触らず、データサルベージュ(復活)サービスへ出すべきです。
書込番号:5380462
0点

この症状はメディアを本体でフォーマットすれば治るんですか?
私はF420ですがUSB直繋ぎでフリーのビューアーで開いてPCにコピーしてます。
ちょっと気になるのがビューアーで開くとファイルを一個作られてしまいます。
こういうのでももしかしたら影響あるのかな?
個人的には不具合は0ですけど。
内容が見当違いでしたらお許しを!
書込番号:5380594
0点

>1GB以上のものは高い確率でMulti-Level-Cellになっていると思われ
高い確率どころか全部です。そもそもこの技術が確立するまでxDの1GBは出せなかったのです。
512MBまでは当初の製法で問題なかったため、いわゆる無印とTypeM、TypeHが存在します。
書込番号:5380614
0点

早速の返信どうもありがとうございます。落ち込んでいたので、みなさまのご親切なアドバイスがとてもうれしかったです。とても参考なります。カメラは修理に出し、データは修復サービスに出してみようと思います。
悩んで悩んで、ようやく決心し、買ったカメラなので、上手に長くつきあえたらと思っています。結果をまた報告させて頂きます。本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:5380680
0点

>あおいとりさん
>結果をまた報告させて頂きます。
お待ちしております。
> デジイチが欲しい!さん
こんばんは。。
> この症状はメディアを本体でフォーマットすれば治るんですか?
多分、また使えるようになると思いますが、経験したことがないので強くはいえません。データは失います。
> 私はF420ですがUSB直繋ぎでフリーのビューアーで開いてPCにコピーしてます。
> ちょっと気になるのがビューアーで開くとファイルを一個作られてしまいます。
> こういうのでももしかしたら影響あるのかな?
> 個人的には不具合は0ですけど。
恐らくおっしゃっているのは、Index情報ファイルだと思いますが、
ビューアによっては、Index情報ファイルを作るホルダーを指定できるものがありますので、指定できるなら、PCのディレクトリを指定されてはいかがでしょうか?
書込番号:5380849
0点

今回の現象はカードリーダーを使わなくても起きるようですね。ごく最近の出荷ロットでも確認されているようで、神奈川県内のヨドバシの店員さんに確認したところすんなり「メーカーも認識しているようで、現に何件もクレームが来ている。データが消えるという大事なのでリコールになるかもしれません。」と言われました。今時点のロットへ交換しても改善していないようなので、F30に関してはある程度時間が経ってもレシート・ポイントカードがあれば本体・XDカードなど関連品の返品交換を無条件で受けるそうです。店員氏いわく「F30をメーカーに返すだけですから(笑)他の機種に変更されたらどうですか」だそうで。
書込番号:5384176
0点

私も取り込み中にファイルが壊れてなくなってしまいました。
よさこい祭りで外国からのネットの友人と感激の初対面や動画を512MBでしたが満タンに撮って、取り込み中です。
いいの撮れてたのに…二度と戻らない傷心で寝込みました(^^ゞ
正確に書くと、カードリーダーで全部開けたのですが、それをパソコンに取り込む、移動する際に、壊れました。
やはりカードリーダーでの取り込みだったので、人に聞いたり調べたりすると、直接ケーブルで取り込むのがいいみたいですね。
でもカードリーダ使わなくてもおきてるのですか?
ここ見てちょっと心配になってしまいました…とても気に入ってるのに。
書込番号:5384968
0点

いい機種だと思ったんですが、画像消失の不具合があるようでは…。
本体外装不具合(隙間と隆起)で交換してもらったばかりですが、交換してもらった新品が本体内不具合だったら…。
自機はファームウェアがVer1.01ですがどうなんでしょうか?
(以前の書き込みでファームウェアがなんとかというのがあったような)
書込番号:5387050
0点


>正確に書くと、カードリーダーで全部開けたのですが、それをパソコンに取り込む、移動する際に、壊れました。
カードリーダーでは全て開けたのですか?
移動(コピーではなく?)したときに壊れたんですか。
今回のトラブルはファイル名が2重になったり、JPEGが壊れたりというのが大半だったと思いますが…
TypeM TypeH 対応カードリーダーだったんですよね?
書込番号:5388324
0点

今週F30と純正のTypeMを購入しました。
話しは多少ずれるかと思いますが今までの状況です。
本体で再生をすると2,3枚のうち1枚の確立で「再生出来ません」と表示。
本体をサービスセンターに持ち込んだら、ファームウェアの問題との事でファームウェアをバージョンアップ。
(カードには問題がないと言っていた)
返却され状況を確認したら、同様のため再度サービスセンターに確認を依頼。
メディアをフォーマットすれば直るとの事でフォーマットしたが同様。
再度サービスセンターで確認を依頼。
サービスセンターでメディアを「強制フォーマットしました」との事。
現場で確認した限りは問題ありませんでしたが、自宅で確認したところ、10枚に1枚は本体で再生されない。
今のところ購入してから使う事すら出来ていません。
メディアの問題だと良いのですが、ファームウェアのバージョンアップでも対応は出来ていない感じです。
週末TypeHを購入して確認してみたいと思います。
書込番号:5393729
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
通常高感度を綺麗に撮影するということにおいて、画像を処理する半導体の性能が要求されると思うのですが、この手のデジカメ用の半導体は富士は作っていないはずです。リコーなり東芝、ロームとか半導体メーカーから仕入れているはずです。独自開発でないものにも関わらず、他者を圧倒する高感度撮影を可能にしている理由は何でしょうか?
0点

大きな違いは、CCDが富士独自のスーパーCCDハニカムですね。
もともとハニカムCCDは、1画素当たりの面積が大きく、高感度に強いと言うのが富士のうたい文句ですね。
あと、画像処理を行う素子は半導体メーカーのものだと思いますが、画像処理の差はハードウェアではなく、ソフトによる差が大きいようですね。
書込番号:5379955
0点

一番の理由は今600万画素という、高画素ではない機種もF30くらいなのかも?
書込番号:5380466
0点

>>京都ガメラさん
富士フイルムは自社でCCDを開発してますし、携帯電話のカメラ用にCCDユニットを
外販もしていますよ。(他にもCCDを仕込んだ電子内視鏡なども作っています。)
また、CCDから画像を起こすイメージャーも独自に開発しているそうです。
2000年に発表された初代CCDハニカム以来、ずっと自社で独自に改良を続けていますから、
他社のように社外部品としてCCDを調達するより遙かにカメラのコンセプトに
沿うCCDを比較的容易に調達できることと、初代ハニカムから一貫して画素数より
画質重視・感度重視で開発してきた成果が現れているのだと思います。
書込番号:5380673
0点

ハニカムというのもあるんだろうけど今年でたCCDをみるとF30より一回り小さな1/1.8型でさえ1000万画素、約半分の1/2.5型で700万画素ですから2006年版1/1.7型600万画素CCDを採用しているF30が有利なのは当然といえば当然ではないでしょうか。
解像度的には不利なはずですが、多くの機種がCCDの高解像度化にレンズの解像力がついていっていないのかあまり差がないようですね。
ソニーにしろ今の技術で1/1.8型500万画素CCDを開発すれば高感度の画質はあがると思いますよ。
書込番号:5380716
0点

私の言う「画質重視」は画素数も含んでのことですよ。
書込番号:5380758
0点

なるほど、はじめてハニカムCCDをしり少し調べてみました。
予想外にCCDというのが高感度に貢献しているようですね。半導体のみだと勘違いしておりました。
500万画素で高感度にまわしてほしいです。
書込番号:5381638
0点

多くの人が高感度=画像処理と思われているのではないかと思いますが、CCDが良くなければどんなに頑張っても高感度の画像は良くなりません。画像処理はそれほど万能ではありません。
>2006年版1/1.7型600万画素CCDを採用しているF30が有利なのは
>当然といえば当然ではないでしょうか。
ご存知かと思いますが、フジフイルムによると、ハニカムCCDは通常CCDと比較して、縦横方向に1.4倍〜1.6倍の解像度を持っているとのこと。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd046_005.pdf
http://aska-sg.net/shikumi/003-20050112.html
http://aska-sg.net/shikumi/008-20050518.html
解像度は画素数のルートでしか効きませんから(500万画素の2倍の解像度を得るには、2000万画素必要)、CCD 600万画素の1.6倍の解像度を得るには 1500 万画素が必要になります。
http://www.asahi-net.or.jp/〜SL7K-KWMR/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html
ずいぶん以前に、2ch で、デジタルズームの解像度>光学ズームからのトリミングされた解像度、という実験結果も載っていました。
商業的には1000万画素も重要かもしれませんが、フジフイルムが 600万画素CCDで十分と考えている理由はこの辺りにあるのかもしれません。画素数を増やすと、デメリットも確実に増えますからね。
書込番号:5381688
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
皆さん、こんにちわ。
私、現在F420を使用しております。
画質には不満はないのですが、電池の持ちが悲しくなるほど
短いのでF30に買い替えを検討しています。
モニター使用時100枚ということですが、実撮影では50〜70位かと感じますし数日経つと使わなくても電池切れマークがつきます。
更に、問題は電池を入れ替えると日時設定やSET-UP項目が全てリセットされてしまい、再設定し直さないといけないのがなんとも手間なのです。(この作業でもどんどん電源が減っていくかんじで・・)
そこでご質問なのですが、F30は電池の入れ替えで設定がリセットさてしまう事はないのでしょうか?
あるいは、AC電源から直接本体で充電できるのでしょうか?
電池の持ちはどうでしょうか?
質問ばかりですいません。
0点

>実撮影では50〜70位かと感じますし数日経つと使わなくても電池切れマークがつきます
バッテリーの寿命だと思います。
>電池を入れ替えると日時設定やSET-UP項目が全てリセットされてしまい
バッテリーを取り外しても約6時間は設定が保持されます。
設定保持のための内蔵電池が寿命かもしれません。
>F30は電池の入れ替えで設定がリセットさてしまう事はないのでしょうか?
F30もF420同様、約6時間設定が保持されます。
私なら買い替えの前に単4形ニッケル水素電池で試してみますね〜
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
書込番号:5379672
0点

>F30は電池の入れ替えで設定がリセットさてしまう事はないのでしょうか?
F30のバッテリーを取ってもリセットはされないですよ。
6時間もつんですね。
>AC電源から直接本体で充電できるのでしょうか?
本体に電源コードを差し込み充電します。
>電池の持ちはどうでしょうか?
電池の持ちは580枚撮れるとうたってるだけありなかなか電池
マークが減らない感じですよ。
書込番号:5379729
0点

m-yanoさん
お返事ありがとうございます。
電池は純正を数個持っていて入れ替えながら使っているのですが、
全てそんな状況です。
電池が寿命と言うより本体の放電がひどいのかな?
なんて思っていました。
内臓電池には電池から補充されないんですかね??
サポートに聞いてみた方がいいかもしれませんね。
家族が持ってるキャノンのコンデジはバッテリー以外に小さい電池を入れる所があって、その電池で日時設定とかを維持してるみたいですのでそういうタイプの方がいいかも?ですね。
書込番号:5379734
0点

優のパパ2133さん
お返事ありがとうございます。
土曜だというのにサポートがやってました。
電池交換には約¥12000かかるそうです。
送料を合わせると約¥14000・・・。
これではF30が買えなくなっちゃう。
ん〜かんがえちゃうな。
ボタン電池なら数百円で交換できるのにこの仕様はこまる。
少しFUJIが嫌いになりました(笑
書込番号:5379811
0点

14000円かかるなら、F30を買っちゃいましょう〜(^^)v
書込番号:5379904
0点

私もF420を持っていた時があります。
当時のNi-H電池で100枚から120枚でしたね。
フラッシュチャージにも時間がかかるし。
F420をさらに使うなら三洋のエネループ電池(単4型)
が良いかもしれません。
自己放電がとても小さいので、長持ちするようです。
F30に買い替えなら、さらに素晴らしい写真ライフが約束されます。
ストロボチャージも早いですし。
書込番号:5380441
0点

既に6ページも進んでるので読む人もいないと思いますが一応報告です。
同社のクイックリペアサービスで見てもらったところバックアップコンデンサーの不具合と言う事で無償修理して貰えました。
有償か無償かは技術者判断だそうで、担当技術者次第では有償となるそうです。
ありえませんね・・・。
コンデンサーの不具合のせいでバッテリーの持ちも悪かったと言ってました。
せめて80〜90枚くらいは持って欲しいものです(カタログ値約100枚)
書込番号:5406203
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





