
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月28日 10:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月27日 15:22 |
![]() |
8 | 7 | 2007年8月16日 12:28 |
![]() |
5 | 4 | 2007年8月8日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月7日 23:47 |
![]() |
3 | 13 | 2007年7月25日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
6ヶ月前に購入しました。
画質や使いやすさが気に入っています。
撮った写真や動画は、定期的にパソコンに移動して、編集したり印刷したりしています。パソコンにデータを移し終えた直後に、カメラ内の写真のデータを削除するようにしています。(次回のデータの移動時に、その方が便利なので。)先日、パソコンからカメラへ動画を移動しようとしましたが、出来ませんでした。以前使っていたソニーのサイバーショットでは、出来たので、このカメラでも当然、出来るものを思っていました。。。。
もしかして、使い方によっては、一旦取り除いた写真や動画を、再度、カメラ本体に(というかxDカードに)移すことは可能なんでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、コメントよろしくお願いします。
0点

カードリーダーがあれば出来るようですね〜。
他のソフトで編集したものは再生できないこともあるかも?
書込番号:6687497
0点

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/qa_window.asp?fid=FXDYO0035A
この方法でも出来ないでしょうか?
書込番号:6687653
0点

早速のコメントありがとうございます。
いつか一眼さん、URLを教えていただいて、ありがとうございました。その方法で「画像」をカメラに転送することは出来ました!!でも、「動画」は移動できませんでした。もし、動画の移動が可能かどうか、ご存知でしたら、教えてください。ありがとうございます!
書込番号:6688415
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

ホワイトバランスを曇天などにされたらいかがでしょう。
あるいはフィルムカメラ用のカラーフィルタ(W2かW4)をレンズの前にかざすとか。
書込番号:6685370
0点

一番いいのは大手カメラ店でグレーカードを買ってきて、それを使ってカスタムホワイトバランスで合わせることです。
しかし個人的にはコンデジでそんな面倒くさい思いはしたくないので、AWBの傾向はこれはこういうものだと思ってあきらめるか、他のカメラ使っちゃった方がいいような気もしますね。
書込番号:6685474
0点

WB:昼光色蛍光灯も試して見られてはいかがでしょうか?。
書込番号:6685490
0点

影美庵さん、ありがとうございます。
ホワイトバランスを日陰にしたところ随分、改善されました。
@ぶるーと さん、花とオジさん、ありがとうございます。
グレーカードと昼光色蛍光灯は近々に試してみたいと思います。
書込番号:6685627
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日 旅先の川にドボン 水没させてしまいました(涙)
すぐに引き上げたのですが 全く動きません。
ヨドバシカメラの5年保証をつけていたので
それで修理に出そうと考えています。
(購入後 1年未満で 保証限度額は(多分) 35900円)
ただ 保証対象となる修理 として
「メーカー保証書及び使用説明書等の注意事項に従った
正常な使用状態で故障した場合」
となっていて
それだと正直に「水没させた」は やっぱりダメ?ですよねぇ。
「いきなり動かなくなった」で出して 修理上なにか
問題があったりするものでしょうか?
アドバイスくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

水没はたとえ乾かしても即座に判明します。
正直に相談するのが一番です。
無駄に心証を悪くするのは良くないでしょう。
また、落下などでも保障が効かなくなるのを恐れて正直に話さない人がよくいるようですが、そのようなことは病院での問診に嘘を答えるようなものだと思いますが。たとえ専門家でも実際に使っていた人に正直に言われなくては気づけない不具合もあるはずですので。
書込番号:6642823
3点

水没はすぐバレますよ。相手もプロですから^^
水没/落下をカバーしてくれる保険には入ってませんか?
自動車保険の付帯特約などで、携行品損害補償特約みたいなのが付けられるケースがあります。
今回はもう遅いですが、次回以降のご参考に。
書込番号:6642887
2点

クレジットカードで購入してる場合、
カードによっては動産保険が勝手に付いてるケースもあるけどね。
例え水没がばれないで無償修理出来たとしても
罰則の有り無しは別にしてその行為はりっぱな詐欺だわ。
書込番号:6643317
1点

こんばんは。
水没・落下は、嘘言ってもすぐにばれますよ!
本来、保証というのは、メーカー側の過失を保証する内容となっているはずなので。
素直に水没で有償保証を受けた方が得策かと・・・恐らく、修理代金の上限が設定されていると思いますので。
ところで、付属のストラップが切れた場合の水没・落下は、どう扱われるんでしょうね!?
ストラップの製造過程での不備による破断も、本体の初期不良と同様に起こりうると思われますが・・・。
書込番号:6644807
1点

>ところで、付属のストラップが切れた場合の水没・落下は、どう扱われるんでしょうね!?
片手用のハンドストラップ、カメラ側の紐は細いですね。
私はIXYなど、この種のストラップを使う機種は全て別の糸で補強しています。
具体的には、釣り竿の補修糸・極太で補強します。
この糸で手側まで編み上げ、編み上げた端部は熱収縮チューブを被せて固定しています。
見た目はダサイですが、安心感は十分です。
書込番号:6645466
1点

各地で酷暑のなか ご返信いただき 有難うございます。
みなさまのご意見を伺って ドドド素人の浅知恵を反省、
きちんと「水没」を話して 修理をお願いしてこようと思いました。
(保険等は全く入っていません(涙))
大変お世話になりました。
有難うございました。
書込番号:6646091
0点

>私はIXYなど、この種のストラップを使う機種は全て別の糸で補強しています。
やはり、最低限の自己防衛策は必要ということですね。
付属のストラップは、デザイン重視でかつ安いストラップと比べて丈夫な気はしますが、それでも結構気をつかってしまいます。
それはさておき、ストラップの製造不良による破断で、落下故障した場合の保証が気になります。
当然、メーカー側の過失となり保証の対象となるのでしょうが、その製造不良をどうやって証明すればいいのだろうかと・・・。
(今まで、そんな付属ストラップを所持したことがないので、あくまで仮定の話ですけど)
書込番号:6646471
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
カメラのことについて、悩んでいます。 主に暗いとこや室内での人物撮影ばかりしています。
以前より、いろんなコンデジを使ってきましたが、画質などに不満があり、お聞きしたいのです。
今、使っているのは、ファインピクスF30と、広角じゃないと全身を写すのに部屋の隅まで下がらなくてはならないので、IXY900is も、買いました。
質問@ F30をF31では、画質や感度が違い 買い換えたほうがお勧めなのでしようか
質問A 私は、現像することはなく、27インチの FMV T90Hで、見るだけなのですが、なるべく鮮明に見たいのです。 この場合、どのくらいの大きさ以上で撮っても必要ないのでしょうか ???
皆様がよく書かれてるように、富士に広角が出れば、いいのでしょうけど・・・
月末に出る F50が、高感度で、画面上で見たときに、更によく見えるようなら買ってみようかと思ってます。
※ 新参者なのに質問ばかりで、ごめんなさい !!! よろしくお願いします。。。ぺこり
0点

こんにちは
>F30をF31では、画質や感度が違い 買い換えたほうがお勧めなのでしようか
機能面で若干の違いがありますが、基本画質は変わらないと考えていいでしょう
新機能によってオートで撮った時の撮影結果は変わるかもしれませんが
F30でも同程度には撮れると思います
2つ目の質問は、画面上の見栄えについてでしょうか?
一般のモニターの解像度ってたかが知れてると思うので、画素数の多いカメラが有利という
訳ではないと思います
また扱える色の数も限られていますのでグラデーション等もあまり期待できないかと思います
書込番号:6620398
1点

>F30をF31では、画質や感度が違い 買い換えたほうがお勧めなのでしようか
F30とF31fdの性能差って顔キレイナビくらいですね。
画質についても全く一緒…という訳ではありませんが…基本的には同一と考えてよろしいかと思います。
感度の設定は一緒ですね。
顔キレイナビだけで買い換えるのは得策ではないような気がします。
>私は、現像することはなく、27インチの FMV T90Hで、見るだけなのですが、なるべく鮮明に見たいのです。 この場合、どのくらいの大きさ以上で撮っても必要ないのでしょうか ???
1600×1200以上だったらその差はあまりわからないと思いますよ。
書込番号:6620509
1点

>27インチの FMV T90Hで・・・・
モニターの解像度しだいでは?
ちなみに、テレビやデジカムなどで「フルハイビジョン」といわれているのは、
(たかが?)1920×1080(約200万画素)です。
トリミングや拡大(部分)表示などをしなければ、
モニターの画素数(解像度)以上で撮っても意味がないのかな?
小さく撮っておくと、万が一気に入った写真があって、大きく伸ばしたく(印刷したく)なった場合に
どうしようもなくなりますが。
あとからサイズ(画素数)などを下げる(縮小する)ことは簡単にできますが、
小さく撮ったものをあとから最高画質に戻すことはできません。
なので、最高画素、最高画質で撮っておくことをお勧めします。
(メモリなどの経済的なことはあるかもしれませんが。)
書込番号:6620515
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
私はF31fd持っているのですが、ご近所でF30が驚きの値段で売っていて、もう一台購入しようか迷っています。
F30の露出補正って、撮影中に設定し電源を切ったらリセットされてしまうものですか?
色々読むとF31fdより+1/3EV程露出値が高めみたいで、白トビが気になりそうですので−1/3EVをデフォルトにしたいのですが…。
F30のユーザーさん、お教えください。
0点

F30で試してみました.
かめらまーく+MモードとA/Sモードで
露出補正を入れると,
モード間を移動して戻ってくる
電源を切って,再度電源を入れる
のいずれでも露出補正値が保持されていました.
F30/F31fdってほとんど同じ操作系だと思うのですが
F31fdは保持できないのでしょうか!?
書込番号:6617114
0点

F30とF31fdの両方持っていますが、双方とも電源切っても露出補正は保持されます。
書込番号:6619731
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは 発売当初に「FinePix F30」を買ってただ漠然と撮影し続けた者ですが、最近外食(バイキング)に行って料理などを記念撮影などしているんですが、他の食べ物関係のブログを食べ物画像の様に上手く(美味しそうに)撮れないんですが、自分みたいに「花の接写」みたいなAUTOではなくマニュアルで細かい設定をしてるんでしょうか?
また、お奨め設定がありましたら教えてもらえるでしょか?
0点

オートの画質に不満があるのならば、自分で細かく設定するのが良いかもしれないですね〜。
あとはレタッチソフトなので好みに微調整するというのもいいかも?
書込番号:6484232
1点

回答ありがとうございます
自分なりにいじったりして試し撮りなどしてるんですが、オートだと微妙にフラッシュが弱いのか?暗い感じがするし、マニュアルで撮るとフラッシュが強過ぎて真ん中辺が真っ白になったりとちょうど良い具合の明るさの画像が撮れません・・
書込番号:6484252
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
F30に限った内容ではないですがこちらの第67回が参考になるかも・・・
料理を撮影するときのポイントとしては
ノーフラッシュ、ホワイトバランスを気をつける、
マクロで寄って構図を工夫、手ぶれに注意
の4つだと思いますよ。
高感度の画質が良いF30ならノーフラッシュでも手ぶれしにくいから
ホワイトバランスがオートでうまくいかないなら
カスタムホワイトバランスを使うだけで良い写真が撮れるのでは?
飲食店のテーブルにはお皿だったり紙ナフキンやおしぼりなど白い物はたくさんありますから
それに向けてホワイトバランスをセットするだけなので一番簡単で確実だと思います。
書込番号:6484318
1点

The March Hareさん回答ありがとうございます
教えて頂いたサイトは以前のコメントなどを見て知って見た事はあるんですが、いろいろ試したんですが満足いかない(高望み?)結果だったんですが・・
ちなみに、自己満足?(それしか設定方法が分からない)でやってる撮影設定ですが、
マニュアル
フラッシュ(オート)
マクロ(毎回ON)
ISO オート(1600)
ホワイトバランス オート
と、大体オートで撮影しています
それと、マニュアルと同じぐらい「花の接写」で撮影をしています
室内が暗めの時はこちらの方が、たくさん撮影しています
書込番号:6484371
0点

まだF31fd買ったばかりですが私なら
マニュアル
ISOオート(800)
マクロモード
フラッシュ禁止
ホワイトバランスカスタム(お店ごとにその都度設定)
必要に応じて露出補正
という設定で撮影しますね。
とにかくマクロ撮影の料理や自然物ではフラッシュは絶対に使いません。
被写体との距離が近すぎてフラッシュが強く当たりすぎてしまうし
レンズなどでケラレてフラッシュの当たるところとそうでないところ
ができ、被写体の影もくっきり写ってしまうので。
どうしてもフラッシュがいる場合にはティッシュなどを使って
フラッシュの光を拡散・弱めるようにします。
この機種みたいにISO800が常用できればフラッシュなしで撮影できますけどね。
書込番号:6484434
1点

The March Hareさん ありがとうございます
やはりフラッシュはオフにするんですね
教えて頂いたサイトにもフラッシュはたかないで撮影する様に書いていますし!
フラッシュでの撮影に慣れてしまってるのか、フラッシュ無しだとどうも暗く見えるので、フラッシュをたくんですが明る過ぎるんですね!
確かに、カメラを近づけて撮影してると真ん中が真っ白になりますから
教えて頂いた設定
マニュアル
ISOオート(800)
マクロモード
フラッシュ禁止
ホワイトバランスカスタム(お店ごとにその都度設定)
必要に応じて露出補正
を参考にして試し撮りなどしてみます
書込番号:6484601
0点

カメラの設定は、単純にフラッシュ発光禁止にするだけで、プログラムオートでも結構綺麗に撮れますよ。
モチロン、マニュアルでホワイトバランス等補正すれば、尚良い写真が撮れるでしょう。
明るい写真が好みなら、露出補正で補正するのが常套手段と思います。
食い物ブログの写真を見たとき・・・
決定的に違うのは、カメラの設定より、むしろ「構図」の方。。。
常に「真上」・・・あるいは、正面から斜め45度下方に向けたアングルの写真・・・面白くありませんね?。。。
ローアングルで盛り付けの立体感を出したり、大胆に料理の一部を切り取ってあったり。。。皿の向きをいろいろ変えたり・・・動きや迫力を加えると、より美味そうに見えますよね♪
ミニ三脚や手鏡を持っていると、さらに撮影バリエーションは広がります。。。
スローシャッターで立ち上る湯気を捉える。。。
手鏡をレフ版のように使って、影を消したり、料理にテリをつけたり・・・。
料理写真の定番・・・逆光を作り出すことも。。。
書込番号:6485665
0点

料理の写真は一番大事なのが照明です。
蛍光灯でも食品をおいしく見えるようにするのが出て来てる
くらいですから、照明で大きく変わります。
バイキングなどでは照明で料理をおいしく見せる工夫をする
なんて事はしてないでしょうから、その場所にある照明で
色が綺麗に出るようにする工夫をするしかないでしょう…
The March Hareさんの書き込みのように、白い紙を使って
ホワイトバランスをマニュアルセットするだけでも、大きく
変わると思います。
オートでのホワイトバランスでは難しいと思いますので…
あと2秒セルフを使ってますか?
これも大きいと思います。
書込番号:6486091
0点

#4001さん・Victoryさん コメントありがとうございます
確かに、デジカメの設定よりも自分の撮影アングルなどのセンスも問題かもしれませんね・・
いろんなサイトを見に行ったりしてるんですが、三脚を使ったりした方が良いとか書いていますが、さすがにレストランで三脚は使えませんよね(笑)
それと、最近行ってるブッフェスタイルのレストランだとその場にじっとしてるのも迷惑なので(撮影してる自体が迷惑?)さっさと撮影して移動したりするのでなかなか思う様な画像が撮れませんね
テーブルに戻って皿の上の料理の画像は「マニュアル」でフラッシュ付きで撮っていて自分では明るく綺麗に撮れてると思うんですが、中には発光が強すぎる画像もありますが・・
自分みたいな設定下手?なのは、「オート」の「ナチュラル」で撮影したほうが良いかも
それと、とあるサイトのメッセージを読んでみると自分が満足出来ない原因が1番下の内容と一致?
http://www.amania.info/index.php?Operation=CustomerReviews&ItemId=B000F3T5RG&ReviewPage=3
書込番号:6486750
0点

フラッシュオンで明るくキレイに撮れていて
フラッシュオフだと暗いと言うのがよくわからないんですが・・・
露出補正はしないんでしょうか?
それともフラッシュで白飛びしている方が好みなのか・・・
料理の周りの明るさに引っ張られて暗く写るようなら
測光方式をスポットに変えれば済むことですね。
カメラの取説と最初に紹介したサイトをちゃんと読んでカメラの最低限基本的な仕組みと知識を理解された方が良いと思います。
hiroakihiroさんの紹介されてるサイトの最後のカキコミ見ましたけど
カメラを使いこなせない人がほとんど言いがかり的に書いているように感じました。
F30のISO800が画質としての限界でその設定で手ぶれするなら
手ぶれ補正のあるカメラでもほとんど一緒だと思いますね。
手ぶれ補正はほとんどのメーカーで2段分の効きで
フジ以外の多くメーカーではISO200がフジのISO800相当の画質ですから結局手ぶれしやすさは同じになりますからね。
書込番号:6486871
0点

The March Hareさん コメントありがとうございます
フラッシュの「オン・オフ」の明るさの違いですが、自分の目が変なのか?明るいと言うより「色が濃い?薄い?」と言うべきなのか?あくまでも好みの差なんですかね・・
露出補正は変更した事はありますが(漠然と)あまり分からず元に戻してしまいます
掲示板のコメントは感想では無く言いがかりに近かったんですか?
申し訳ございませんでした
やはり画質に欲張らず今まで通りにやっていったほうが無難ですね
書込番号:6486931
0点

>>とあるサイトのメッセージを読んでみると自分が満足
>>出来ない原因が1番下の内容と一致?
2秒セルフを使ってますか?
静止物の撮影では威力を発揮します。
シャッターボタンを押す事でブレる事を無くす事が出来ます。
書込番号:6488397
0点

マクロ、2秒タイマー、ISO800固定、開放
ってとこで、みなさんとほぼ一緒ですね。
書込番号:6575951
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





