
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2007年6月24日 23:09 |
![]() |
2 | 4 | 2007年6月21日 15:47 |
![]() |
4 | 6 | 2007年6月19日 23:23 |
![]() |
8 | 5 | 2007年6月2日 20:41 |
![]() |
3 | 7 | 2007年5月14日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月11日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
じゃがまるくんさんこんばんわ
滝の流れが糸のように見える撮り方と言うのは、スローシャッターを使っての撮影になりますので、その場合NDフィルターと言うフィルターを使う事で、スローシャッターになると思います。
その場合、手で持っての撮影は出来ませんので、三脚か付近でカメラを固定出来る場所に置いての撮影になります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352618.html
書込番号:6462504
1点

シャッタースピードを遅くすればできます。
具体的には、三脚を使って絞り優先モードでF8・ISOは100
レンズの前にサングラスかNDフィルターをかざす
書込番号:6462510
2点

上でお2方がアドバイスされていますので、お勉強と言う事で・・・。
滝を糸のように撮ると言う事は、水の動き(流れ)を撮る時にワザと被写体ブレを起こさせると言う事です。
被写体ブレは、動きに対してシャッター速度が遅い時に起こりますから、シャッター速度が遅くなるように設定すれば希望の写真が撮れます。
シャッター速度が遅いので、手持ちでは手ブレしてしまってまともには撮れません。
そこで三脚の登場となるわけです。
書込番号:6462524
0点

追申。
NDフィルターと言うのはカメラのサングラスのようなものです。
それでカメラに入る光を制限する事によって、シャッター速度を遅くしてやろうという魂胆です。
書込番号:6462532
1点

晴天順光では、NDフィルター(orサングラス)を使っても、糸のようには写らないかもしれません。
曇りの日や日没付近を狙うと安心です。
書込番号:6462985
2点

晴天時は、9段絞りのND400か3段絞りのND8と2段絞りのND4を
使うとかなりシャッター速度を落とせます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html
もちろん、レンズアダプタを使っての話ですが
レンズアダプタはこちら
http://www.naojiro.net/
書込番号:6463024
1点

NDフィルター等で減光させることですね。
岩肌をつたう滝から崖を落ちる滝まで色々あるかとも思います。
(横風でしぶきが流れる滝も・・・)
流量等での条件にも応じての調整は必要ですね。
流量にもよるけれど、日陰の滝ならそのまま遅いシャッターでいけるかも・・・
書込番号:6465000
0点

ちなみに1/4[sec]の場合、こんなカンジです。
[白糸の滝] (三脚を使っています)
http://smokingblues.web.infoseek.co.jp/diary/2006-07/photo.html
書込番号:6465072
0点

皆さん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ちなみに・・・サングラス使用とはレンズにかざせばいいんですか?
あと・・・F30での設定はどうなるんですか?
書込番号:6469590
0点

マニュアルで、ISO100 F8まで持って行き、シャッター速度
を遅くするだけ。
三脚も用意。
書込番号:6469685
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメ初心者なもので、アドバイスをお願いします。
最近、オークションを利用するようになり、自分も出品をしようと思い写真撮りのために購入を考えています。
おそらく、用途は、ほぼ99%は出品写真撮りだと思います。
というのも、6年ほど前に1度購入したのですが、ほとんど使わずに、友人に譲ったことがあります。その後も必要性を感じませんでした。
メーカーにはこだわっていませんが、以前は富士フイルムだったのでFinePixのF30、F11、F10、A610、A600あたりで考えています。使用頻度が少ないため、中古の購入を検討しています。F31あたりはかなり高性能でおごりすぎのような気がするので候補から外しています。
この中では私の用途にはどれが適していますか?
選ぶポイントは
1.出費は極力抑えたいので、できるだけCPの良いのがいいです。
2.初心者なので、高機能でも難しければ使いこなせないので、操作が簡単なのがいいです。
他メーカーでも結構ですのでお薦めがありましたら教えてください。
0点

オークション撮影には、こんなライティングセットも
あります。
http://www.ikeshop.co.jp/
オークションで綺麗な写真にするならば、編集ソフトも
考えた方が良いと思います。
色々編集して、見栄えの良い写真にすることも可能です。
F30は、在庫処分程度しか売っていないと思います。
オークションで、購入。?
書込番号:6444462
2点

オークションの出品用でしたら、こちらの「S602」辺りの物が非常に使いやすいです。
http://kakaku.com/item/00500810117/
1M ピクセルで撮影すればリサイズも不要ですし、スパーマクロも搭載されていますので
小物の出品にも重宝してます。
この当時の 300万画素機(ハニカム CCD III )は一つの完成型で、フジ特有の
発色をしますので、とっても鮮やかに見えます。
少し勉強すれば、各種「マニュアル」機能も充実していますので、写真の勉強には
もってこいの機種だと思います。
若干大振りのザイズですが、三脚に据えての撮影なら苦になりませんし、
手持ち撮影においても、グリップを含めてホールドしやすいので、ぶれにくいです。
オークションで、1 〜1.5万円(元箱付き)前後で入手可能でしょう。
詳細は口コミ情報を参照してください・・・。
書込番号:6444526
0点

オークションなら300万画素くらいで、接写の効く機種なら十分だと思います。
私はデジタル一眼も持っていますが、オークションでは古いミノルタのコンパクトデジカメのディマージュXtで必要十分です。
また変に加工して実際より良く展示するのは、かえって相手に悪印象を与えてトラブルの元になります。
それこそ、オークションで信用できる方から買うのがよいと思います。
書込番号:6446518
0点

コンパクトタイプのデジカメでオークション用の写真をキレイに撮影したい場合は「フラッシュを使わない」ことが挙げられます。
フラッシュを使うとどうしても光が反射してしまっていかにも「素人」が撮影した写真になってしまいます。
よって部屋の中を極力明るくする必要があります。
あとは画像加工ソフト、安価なフォトショプエレメンツなどがいいかな、場合によってはプリンタやデジカメ付属のソフトでも加工できますが使い勝手は悪いですね。
画像の明るさと色を補正してあげればバッチリです。
フラッシュの反射を気にしなければオークション用のVGA(640*480)サイズくらいならどんなカメラでも(130万画素程度)でもきっちり撮れます。あとは「補正の腕次第」ですよ。
値段も下がったA600がいいかなぁと思います。xDはちょっと高いけど512MBもあれば十分だし、256MBでも用途を考えると足りるかもしれませんね。
富士はさすがにキレイな色使いですよ。写真を加工せずに出品することを考えると富士のカメラで撮れば許容範囲じゃないかなぁと思います。
私はいつもはDimageA1に外付けストロボで撮っていますが修理している間はF30で撮っていました。フラッシュが直接当たってしまって反射が気になりましたが(夜しか撮影できないので)色補正はほとんどしないで出品していました。過去、富士のデジカメは何台も使ってきましたが色使いについては私の好みでしたね。
書込番号:6457623
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
久しぶりにケースから取り出してみると画面にヒビが入ってました・゚・(ノД`)・゚・。
まだ買ってから1年も経ってないのに。。。
これからいっぱい使う予定なのに。。。
なので早く修理に出したいのですが、この場合はメーカーの無料保障も買った場所(ヤマダ電機)で5年間無料保障付けましたが無効ですよね。。。?
もし有料であっても、安く修理してもらうにはメーカーと買った場所のどっちに持っていけばいいのでしょうか?!
まったくの無知なのでぜひ教えてください。。。。
0点

カメラメーカーの保証書があれば、メーカーでも買ったお店でも対応してくれます。
5年保証など、お店独自の補償はそのままお店に持って行ってください。
書込番号:6449717
1点

液晶モニターの破損は、おそらくそのまま全取り換えになると思います。また、料金も2万円ぐらいはかかると思われます。
あまり高くつくようならF31fdなどを購入された方がいいかもしれません。
いずれにせよお店で相談してみてください。また、修理の見積もりもとってみてください。もしかすると安く上がる場合もあります。
いずれにせよ、保証書をお忘れなく。
書込番号:6449737
2点

ご愁傷様です。
買い替えの楽しみで悩むか修理に出すかですね。
世代交代が激しいこの世界です。
私ならf31、F40とGX100で悩むかな。
書込番号:6449757
0点

ケースに入れていても割れちゃうんですね。
ケースはメーカー純正ですか?
何か衝撃を与えたりしましたか?
どういう感じで扱っていましたか?
書込番号:6449917
0点

液晶モニターの修理は、メーカーの1年保証の対象外だと思います。
過去の投稿では、1万2千円から1万5千円かかるようです。
ヤマダの保証がきくかどうか、お店に確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6451053
1点

みなさんコメントありがとうございます
今日たまたま販売店に行けたので修理に出してきました
手数料など色々かかり、1万前後になりそうです
ただ、手続きをしているときにお店の人がわたしに何も聞かずに保証書なしに○を付けていて。。。
保証書あっても意味ないのかと思いその時は何も言わなかったのですが、一応5年間入っていると言えばよかったかな、と後から後悔↓↓
悩んでも仕方ないので今は早く直って帰ってきてもらいたいです!
書込番号:6453083
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
初めて質問させて頂きます。
子供の出産を機会にこの機種を購入しました。
今まで不具合が出たこともなく、いつも通りに画像をPCに落としていたところ突然画像を認識しなくなりました。
PC(バイオVGC-RA71P)にxDカードのスロットがある為、直接挿入しマイコンピュータからコピーする方法でやっていたのですが、
半分ほど作業を終えた頃に、なぜかもっと撮影しているはずの画像が表示されていない事に気づき一旦PCからxDカードを取り出して(USBメモリの様な「取り出す」の表示がないため普通にスロットから出しました)、
カメラに入れたところ「フォーマットがされていません」との表示で画像が一切出なくなりました・・・・
(すでにコピーを終えていた画像も表示されなくなっていました)
焦って、USBケーブルと接続したり、カードリーダーとも接続したのですが、やはり同じ表示がでてしまいます。
再びPCに入れプロパティをみたところ、円グラフはすべて青く、空き領域がない表示となっております。
画像コピー後カメラ側でフォーマットをいつも行っていたのですが・・・
この状況で、なんとか復旧する方法はありませんでしょうか?
貴重な写真ばかりでして、皆様のお力をお借りしたく書き込みさせて頂きました。
どうか宜しくお願い致しますm(_ _"m)
0点

最近公開されたばかりで利用したことは無いのですが、画像復活.comという画像専用データ復旧サービスがあります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/
書込番号:6394614
3点

まず、それ以上 xDを触らずに、復旧の情報を入手し判断することが鉄則です。
"画像復旧 xD"で検索すればいろいろ情報が得られます。
画像の重要度を考えて、
1.信頼性が高そうな業者に依頼する。
復旧率は、ある程度高いですがそれ以上に価格が高いです。
復旧率 100%はどこも保証してくれません。
ゴミデータ(削除済み)も料金がかかったりします。
2.安い対応してくれる業者に依頼する。
これが現実的だと思います。
3.自分でリカバリソフト等でトライしてみる。
PCの操作や、ソフトの操作に慣れていないとリスクが高いです。
xDは、接点無保護の上さらにSDと違いライトプロテクトを省略しています。
ミニ、マイクロSDも、メディア自体にはありませんが、SDアダプタを使えばいいことです。
ユーザーが書き込みしなくても、OSやソフトがメディアに書き込み(Vixですとカタログ作成等)して復旧の確率が下がってしまいます。
xDは、無意味に小さくその分接点保護が無策という仕様で、リムーバブルメディアというよりも、PCの内部拡張メモリと同様にセットしたら交換しないというのがいいのではないかと思います。
カメラとPCを付属ケーブル等で結んで、転送ということです。これだと type-M問題とかは避けられます。
おそらくは、(出荷時期的に本来当然のはずですが) VGC-RA71Pは xD type-M/Hに対応しているはずですが、SONY の仕様では明記されていないようです。
東芝のdynabook で、type-Hは対応しているけど、type-Mに対応とは書かれていない製品もあります。
xDは、type-M問題等がありますのでいろいろ厄介ですね。
>カードリーダーとも接続したのですが
最近の製品ならば大丈夫のはずですが、type-M問題対策していないカードリーダーだと状況を悪化させてしまいます。
F30は使用条件によって画像破壊するというバグがありましたがお持ちのF30は対応済みでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:6395789
1点

ンギョッ様、あんばら様、ご丁寧なアドバイスを頂きまして、どうもありがとうございました!!
おかげ様で、ンギョッ様に教えて頂いた、画像復活.comで無事に画像の復旧ができました!!
長男が生まれてからの画像でしたので復旧できたときには涙がでそうになりました。。。
今までxDカードで不具合がでたことがなく、油断していたのですが、あんぱら様のご指摘されているような事があるのですね。勉強不足を痛感いたしました;; 怖いので今回のxDカードは処分して、今後は付属ケーブルで画像保存しようと思います。
半ば諦めていたところで、こんなに早く解決して本当に感謝の気持ちで一杯です。
どうもありがとうございましたm(_ _"m)
書込番号:6395928
2点

復旧出来て良かったですね。
あんぱらさんのご指摘にもあるように、F30のファームウエアバージョンを一度確認した方が良いと思います。
書込番号:6396244
0点

おおお、有効に使えるんですね。このサービス(^^;;;
いやぁ、市川ソフトのメルマガにもお知らせが載っていたのですが、
「SILKYPIX Developer Studioの開発により蓄積された画像解析の
ノウハウを応用した、データ復旧ソフト」
…って、一体なんやねん!?と個人的に眉唾扱いしてたもので(^^;;;;;
この手のトラブルは、いつ不測の事態に陥っても被害が最小限で
済むようこまめな吸い出しとバックアップをしておくのが一番ですが、
いざという時には頼りになりそうですね。
ンギョッさん、良い情報ありがとうございました。
書込番号:6396767
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
オークションの写真を撮ったのですが、画像をUPしようとすると、大きすぎてだめなようです。
写真を撮るときにどのような設定にすれば、良いのでしょうか?
初心者なものでお願いします。
0点


640×480程度がよろしいかと思いますよ。
フリーソフトで縮小するのもありでしょうね。
チビすな
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257813.html
縮小専用
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
書込番号:6334206
2点

1番小さなサイズ(640x480)に設定すれば大丈夫でしょうが、これは印刷には耐えられないサイズですので、戻し忘れると悔しい思いをする事になります。
一般的には、普通に撮ってネットアップ用には別に小さく加工したものを使います。
小さくするには、こんなフリーソフトがあります。
http://homepage3.nifty.com/metis/content
s/soft/chibisna/index.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/s
e153674.html
書込番号:6334219
1点

カメラの画素数設定を変えて、通常撮影時に戻し忘れると泣くしかないので、
ソフトでの縮小をお勧めします。
書込番号:6334223
0点

ネットオークションに出品しようとするからには、パソコンや電子機器、ソフトの
使い方も勉強しましょう。 アイコンからしてお若いようですし。
リサイズだけではなく、トリミングも有効です。
書込番号:6334791
0点

ネット検索で「フリーソフト リサイズ」とか「フリーソフト 画像 縮小」などと探して、タダで手に入るソフトを使う手もあります。
書込番号:6335566
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
快適にF30を使っているのですが・・、目で見ているのと比べて、薄い青いフィルムがかかっているように写ります。
フジの写真は青い。周囲からも時々そう聞きます。
ホワイトバランスの調整を頻繁に行います。
メーカーの個性でしょうか?F31ではいかがでしょうか?
解像感や高感度、バッテリーの持ちについては、とても快適なのですが。
0点

どの時点でそう感じられるのでしょうか?
カメラ屋などで紙にプリントされたものまで青っぽいなら本当に青っぽいシチュエーションだったのかも?
書込番号:6311324
0点


ひょっとしてFクロームモードにしてませんか?
F31fdだと、Fクロームはかなり青み掛かります。
黒い蒸気機関車が濃紺に写るほどです(冗談ではなく)。
書込番号:6314704
0点

自分もプリントの結果、それを感じたことはありましたが、よく調べるとキャノンのプリンタのクセのようでした。PCやデジカメ液晶では普通に見えましたから。
書込番号:6322078
0点

みなさん、ありがとうございます。
撮った写真をカメラの液晶で見ると、実際見ている色よりも、微妙に青っぽく感じられます。とても薄いブルーのフィルムを通して見ている色の様です。
みなさんのコメントからは、そのように感じられないので、個体差?なのかもしれません。一度、メーカーに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6324058
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





