
このページのスレッド一覧(全1035スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月11日 15:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月10日 12:42 |
![]() |
4 | 9 | 2007年4月9日 14:02 |
![]() |
4 | 9 | 2007年4月7日 21:34 |
![]() |
1 | 6 | 2007年4月5日 22:37 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月25日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

xDカードのご使用は問題ないと思います。
xDカードであれば、メーカーを問わず、規格として統一されてる訳ですから。
書込番号:6220327
0点

デジカメとパソコンをUSBで接続して、画像を取り込むのなら、どこの
xDカードでも大丈夫だと思いますが、USBカードリーダーで取り込む
場合は、カードリーダーが古いと、Mタイプや、Hタイプに対応してない
場合もあります。
書込番号:6220592
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
過去検索したのですが、やり方が悪いのか出てこなかったので書き込みさせて頂きます。
FinePix Viewerでたまに“プリント自動補正がONになっているため編集できません”(文章の内容は多少我流入ってます)と出ることがあります。
同じ日に同じカメラで撮ったのに、その中の1枚だけ画質の調整が出来なかったりします。これはカメラの設定でONになってしまうのですか?それともViewerの方で勝手に判断して自動でONに変わってしまうのでしょうか?
その都度、手動で解除しているので面倒です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
0点

CRは「カスタムレンダリング」の状態を示します。
通常はCR=0(つまりOFF)で、この場合はたぶんプリント時自動補正かな。
CR=1(つまりON)の場合はプリント時自動補正を切る様に指定だと思います。
で、FUJIのデジタルカメラはフィルムモードとかフィルター効果(あるのか?)などの場合にCR=1としてプリント時自動補正を切るようにしていると思います。
なぜ切るか…というと指定の効果が自動補正によって薄れてしまうからでしょう。
書込番号:6216722
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
f30を購入したのですが、画像を直接出し入れする方法が分からず困っています
@テレビで写真を見るために昔撮ったデータをカメラに移動したいと思っています
Aカードリーダを利用せずに、カメラ付属のUSBケーブルでデータ移動をしたいと思っています
カメラ→パソコンへのデータ移動はFinePixViewerが勝手にやってくれるのですが、パソコン→カメラへの移動が出来ず悩んでいます。
XP接続時の自動再生画面でも、「フォルダを開いてファイルを表示」の項目は表示されません
また、マイコンピュータ画面でカメラのアイコンを開き、昔撮ったデータを入れようとしたのですが移動不可でした。
カードリーダを使わない移動は無理なのでしょうか・・・
0点

>カードリーダを利用せずに、カメラ付属のUSBケーブルでデータ移動をしたいと思っています
これがネックですねぇ・・・(何をこだわっているのでしょう)
USBカードリーダー使えば悩む事なく時間も短縮できます。
今のまま何時間も・何日も悩むのかぁ? それとも2千円ほど出費して解決するかぁ?ではないのでしょうか?
書込番号:6180690
0点

>パソコン→カメラへの移動が出来ず悩んでいます。
そこまでしなくても。
パソコンで手を加えると表示できないものも出てきますよ。
もともと撮影→パソコンまたは現像→消去が主な使い方ですのでその逆を使用とするとちょっとやっかい。
するならパソコンからテレビに出力すること考えた方が遥かにらくだと思います。
書込番号:6180776
0点

私はこのカメラは持っていませんし、使ったこともありません。
また、PCにも余り詳しくはありません。
もし、間違っていたらごめんなさい。
ただその昔、私自身が悩んでいた内容とよく似ているもので…。
このカメラのスペックを見るとUSBがサポートされています。(おそらく、マスストレージにも対応しているのではないかと…。)
そうで有れば、付属のUSBケーブルでカメラとPCを接続し、explorer で昔撮ったデータを入れれば良いことのハズですが…。
但し、入れる場所は、撮影したデータが入るフォルダでなければなりません。
メモリー内のファイルは、(xDピクチャーカード)−DCIM−○×△□−写真データとなっているハズですから、この写真データが入る位置にコピーしなければなりません。
DCIMと同列の位置にコピーしてもダメです。
FIJIのカメラを使ったことがないので、良く分かりませんが、○×△□というのは 100FUJI などという名前だと思います。
(ニコンなら 100NIKON 、キヤノンなら 100CANON などという名前です。)
写真データとは、○○○.jpgという名前のものです。
もし、これでうまくいかなかったら、私では分かりません。週明けにでもメーカにお聞き下さい。
書込番号:6181579
1点

皆様どうもありがとうございます
カードリーダで解決するのもいいとは思うのですが、物を買ってそれで解決というのも資源の無駄かなと思いますし
何でも買えばいいという考えは好きでなかったのでそのような我侭を言ってしまいました・・・
>影美庵様
今まで使ってたデジカメでは、DCINというフォルダが直接開けたためそのように開いていたのですが、今回の機種では不可能でした。
積極的な解決策をどうもありがとうございます。
HPの方をよく見てみたらそっくりそのままの問題解決策がありました
まず先に公式HPをしっかり確認しておくべきでしたみなさまスミマセンでした(m_ _m
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp
書込番号:6181634
0点

FinePixViwerの右メニューから送りたい画像を選択し、左メニューの画像活用メニューを選択、カメラに画像を送るで出来ました☆
(結局直接ファイルの出し入れは分からずじまいではありましたが・・・)
同じようなことで困ってる人がいたらどうぞ試して下さい(^^
ではでは
書込番号:6181709
0点

[6181579] 影美庵さん
F30からマスストレージ対応が外されてPTPのみになっています。
ですので普通にはデータは書き戻せないので、既にためされている付属ソフトからの操作手順が必要になります。
一応過去ログから
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6091972/
書込番号:6181868
1点

>F30からマスストレージ対応が外されてPTPのみになっています。
それは知りませんでした。どうも失礼しました。
何故、わざわざ不便な対応にするのでしょうか…。良く分かりません。
xDカードオンリーから、SD 兼用に『進化した』と思っていたのですが、残念です。
書込番号:6181956
1点

>何故、わざわざ不便な対応にするのでしょうか…。良く分かりません。
不便かもしれませんが、トラブルは少ないと思います。
書込番号:6212305
0点

>F30からマスストレージ対応が外されてPTPのみ
>何故、わざわざ不便な対応にするのでしょうか…。良く分かりません。
>xDカードオンリーから、SD 兼用に『進化した』と思っていたのですが、残念です
ん??影美庵さん(←何て読むんだろ?)
USBマスストレージだと、画像を転送・読込み・加工等の最中に
バッテリー切れ・脱線・停電等が起こると、PC側にもカメラ側にもメディア(データ)にも
ダメージを与える。トレイアイコンの停止作業を踏まずにカメラ電源落としたり・
カメラ外したりするのは危険だが、転送等結構バッテリー喰うし
案外うっかりやっちまうことはママある┐(゚〜゚)┌
PTPだと、作業の途中でこれらバッテリー切れ等を起こしても、
バッテリー交換or充電・AC電源など再度再生ONすれば、そこから何事も無かったように
作業を再開できる
メーカーもきちんと考えてダメージ無き様「進化させてる」、
ってこったな o 。(´ー`)
書込番号:6213319
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんばんわ。
こちらのデジタルカメラを使っているのですが、
普段は本体とパソコンをつなげると
自動的に日付のフォルダを作ってくれてそこにたまるのですが、
最近カードリーダーを購入したので
リーダーにメディアをいれてみたのですが
自動的に取り込みができませんでした。
リーダーからフォルダを除いてみると
今まで見ていたような日付入りのデータではありませんでした。
本体とPCをつなげないで、メディアを直接リーダーで読み込んで
いままでのような自動取り込みのような処理はできないのでしょうか?
どうか教えてください
よろしくお願いします。
0点

リーダーってつなげたら、画像データはファイルと認識されるので自分でカット&ペーストするんじゃないでしょうか。
自動で行う場合はリモート機能のある貼付ソフト当たりならわかりますが。
書込番号:6172617
0点

☆しなもん☆さん、こんにちは。
OSがXPかVistaなら、カードリーダー経由であっても写真を認識すると、最初に取り込みに使用するアプリケーションの一覧が出てくるかと思いますが。
OSや普段取り込みに使っているアプリケーション・ソフト等の情報を書かれるとより適切なレスがつくと思います。
書込番号:6172858
0点

はい、いい年して舌足らずで申し訳ありません。
ちょとわかりにくいのですが、
デジカメで記録していって、本体と付属のケーブルをつかって
パソコンに接続すると、なにも操作しないで
「FinePixViewer」というアプリが起動します
そして画面を見てると
「画像保存ウィザード」という画面がでてきて
かってマイドキュメントの中にその日の日付のフォルダを作って
200703091234のように2007年3月9日1234枚目みたいなファイルでどんどん保存されて
勝手に接続を解除してください、となるのですが
つまり接続して一切手をふれずに終わります。
リーダーに入れたデータの場合勝手に取り込みがはじまったりせず
リーダーの中身のデータはfg01とか02といったその日に使ったデータの番号のみで上に書いたような日付がわかるような
データではないので、いままでのような自動取り込みが
リーダーでもできるようになればと思い書き込みしました。
「FinePixViewer」には
カメラ接続時に自動取り込みをする といった項目があるのですが
リーダーで読み込んで自動でファイルを変換する項目が見当たらず
もし、できる方、ご存知の方がいらっしゃいましたら
どうか教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6173485
0点

osはXPです。接続しても無反応でマイコンピューターからリムーバブルディスクを開いてデーターを見ました。これはリーダーのせいなのでしょうか? 使用してるリーダーはBUFFALOの四角い白いリーダーです。29種類読み込める2000円程度のものです。
書込番号:6173492
0点

自動的にフォルダ内のファイルを開くに設定してないと、
「マイコンピュータ」開いてリムーバブルドライブ(F:とか)ができてるから
それを開いてコピー&ペーストですね。
このほうがたぶん、FinepixViewerからの取り込みより早いと思います
なお、XPならカメラの設定をカードリーダにして、付属ケーブルで接続後
再生オンすれば、FinepixViewer閉じても・インストールしてなくても
上記と同様の方法で取り込めますしそのほうが早いと思います^-^
なお撮影情報はExifを消さない限り保存されますので
それを手がかりに整理すれば別段データ取り込みでも困ることはないと思います
(ただあぷするとき逆にここから個人情報漏れる危険があるので慎重にネ)
書込番号:6173750
2点

☆しなもん☆さん、こんにちは。
>マイドキュメントの中にその日の日付のフォルダを作って
これは「FinePixViewer」の自動取り込み設定を「保存先に日付でフォルダを作る」にしているからですね。私も他のソフトで同じように日付でフォルダを作る設定にしています。
仮にメディアが入っているドライブがF:だとすると、
「マイコンピュータ」->「リムーバブルディスク(F:)」を右クリックして「プロパティ」を選択。「自動再生」で「画像」、同じダイログ内の「動作」を「実行する動作を選択」にチェックそして「画像を取り込む FinePixViewer使用」を選べばOKかと思います。
私は「FinePixViewer」を使ったことがないので、これで自動的に取り込みが始まるかどうかは確認していませんが、少なくとも「FinePixViewer」は起動されるはずです。
書込番号:6175146
2点

私は、カードリーダー経由でFinePixViewerでの自動取り込みが出来ています。もちろんFinePixViewer側で設定が必要ですよ。
書込番号:6204555
0点

デスクトップの右下にあるExif Launcher 2の設定で 「接続時に自動起動する」と「ドライブへのメディア挿入を監視する」にチェックを入れれば完了です。
書込番号:6207294
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30で撮影したデータをPCに取り込んで見たところ、
画像自体に日付データが入っていません。
設定が必要なのかと思い、取扱説明書も見てみましたが
載っていないようです。
過去ログも見てみましたがないようでした。
F30は画像に日付を入れることはできないでしょうか?
どなたか、教えてください。宜しくお願いします。
0点

回答ありがとうございます。
そのExifデータをどのように使用するのでしょうか?
もうちょっと詳しくお願いできないでしょうか?
PCにデータを取り込んだ際、jpgファイルのみのデータ移動で
Exifデータなるファイルはコピーしてきてないのですが・・・
そのExifデータというのもPCに入れるということですか?
カメラに戻したXDカードの画像データ全部消してしまったので、今までの分は日付なしの画像となってもしょうがないのですが、これから撮るものについては日付を入れたいと思っていますので宜しくお願いします。
ここ見ればわかるよ というサイトやpdfがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:6197862
0点

jpgファイルの中に書き込まれています。
Exifデーターを表示するソフト
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
これならjpgファイルを開いたら直接見ることが出来ます。
画像管理の定番ソフト Vix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
これも画像を開いてプロパティから見ること出来ます。
なおプリントする時は、日付を入れることを指定すれば、
ここから読み出してプリントしてくれます。
写真屋さんに持って行っても同じです。
書込番号:6197921
1点

なるほど〜そういうことですか〜
色々なデータがjpgには含まれていて日付も入れてくださいと
お店にお願いすれば入るのですね!ありがとうございます!
詳しくは教えてもらったサイトで勉強します。
それにしても、こんなに早く解決するとは!感謝です!
書込番号:6197950
0点

自分のパソコン(プリンター)でプリントする場合は、使用説明書の
105ページに記載されています。
書込番号:6199137
0点

プリンタで印刷する時の方法も教えてくださり、
ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
書込番号:6200830
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日はいろいろお教えいただきありがとうございました。
もうひとつ場違い?なことを教えてください。
カメラ本体で完全に画像を消去したカードなのですが、リーダーを使ってPCでカードを読むとまだ画像ファイルがあります。
PCもカメラも初心者ですので、何か良からぬことをしてしまったように思うのですが、こういった場合PCを使ってカードにあるファイルを消去するのでしょうか?
0点

何が起こったのでしょうね?。
カメラでフォーマットするのが、最も安全で確実です。
書込番号:5948564
0点

カードにある画像を完全に消去したいときは、カメラ側の「セットアップ」のところにフォーマットという欄があるので、それを実行してください。
書込番号:5948571
0点

そういえば私も以前、カメラで画像を(フォーマットではなく)消去したあとにパソコンにつないだらまだ残っていたということが一度だけありました。
こまめにフォーマットするようになってからはなくなりましたが、原因は不明です・・・。
書込番号:5948581
0点

消去したのに画像が残るのは、その画像にプロテクトをかけている場合しか
考えられないと思います。
書込番号:5948913
0点

>消去したのに画像が残るのは、その画像にプロテクトをかけている場合しか考えられないと思います
私もそう思います。
ちなみに私は、カードフォーマット派です(^^ゞ
書込番号:5949260
0点

僕も同じような経験がありますよ。
というより、最近もしばしば起きます。
カメラ側でフォーマットをすれば解決します。
書込番号:5949633
0点

私はいつもカメラ側でフォーマットしていますがストレス無くフォーマットできますし、元画像データが残るといった問題もありません。
書込番号:5950012
0点

皆さん、ありがとうございました。
フォーマットで解決しました。
同じようなことが起こった方もおられるようで安心?しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5951046
0点

>そういえば私も以前、カメラで画像を(フォーマットではなく)消去したあとにパソコンにつないだらまだ残っていたということが一度だけありました。
と以前書きましたが、今原因がわかりました。(1度だけではなく何度か起こったので気になりました)
このカメラは画像を全消去すると青の画面に徐々に変わっていって、完全に消去されると「画像がありません」というのが出ますが、
完全に消去される前(青の画面に切り替わっていく途中)に電源ボタンを押して電源オフにしていたようです。
この場合でも画面全部が青になってからオフになるので、私が勝手に「消去されてから電源がオフになる」と思い込んでいただけでしたが、実際は消去されないのですね^^;
書込番号:6156631
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





