このページのスレッド一覧(全1035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2007年3月2日 07:51 | |
| 0 | 2 | 2007年2月27日 12:19 | |
| 0 | 27 | 2007年2月27日 08:06 | |
| 0 | 2 | 2007年2月25日 20:25 | |
| 0 | 10 | 2007年2月25日 18:31 | |
| 0 | 8 | 2007年2月25日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こちらの評判を見て買いまして、2ヶ月ほど経ちます。
質問なのですが、宝石等のルース(多面カットの小さいもの沢山)がどう頑張っても撮影できません。
小さなものがピカピカ光って焦点が合わないようで、撮影OKのピピッという音のところまでいきません。
特にマクロに拘ってもいなく、ズームでも大きく撮れれば問題ないのですが、稀に撮れる時はマクロ設定や文字を撮るモードのようです。
以前は前時代のデジカメを使って撮れていましたので、光源等の環境は問題ないと思います。
とにかく撮影さえ出来ません。
部屋撮り等は明るく、評判通り快適です。
マクロに弱い機種だったのでしょうか…
マニュアルのモードで撮れるような設定方法があれば良いのですが、お持ちの方お分かりでしたら教えて下さい。
0点
ピント位置さえ合えばいいのでしたら、ルースに並べるように指などを
出して半押しすれば問題無く合焦すると思いますよ。
書込番号:6059300
0点
有難うございます。
ドームは持っていて使って無理なのです。
ドームのリンクの珊瑚周りのダイヤ状のものを画面いっぱいが被写体です。
満遍なくキラキラしてるので撮りにくいのでしょうか。
コントラストがあると良いのかと思い、黒い布を敷いてみても駄目でした。
指は試してみようと思いますが、機械的にピントを合わせて貰えないと何となく不安です。
書込番号:6059446
0点
>画面いっぱいが被写体です。
F30はマクロが5cmまでしか寄れないので指輪は画面いっぱいには写せないと思うけど、近づけすぎてませんか?
書込番号:6059504
0点
マクロをONにしない場合の最短撮影距離が60cmからと、案外遠いですし、
マクロONでもズームせずで5cm、ズーム端で30cmとそれなりに離さなければなりません。
ひょっとすると最短撮影距離を割っていて合焦しないって事は無いでしょうか。
ピント位置は、指でも何でもルースまでと同じ距離で合焦していれば
問題有りませんよ。(ピントの厚さもこのクラスのカメラは厚いですから、
写りがおかしくなることも無いかとは思います。)
書込番号:6059611
0点
いえいえ、ダイヤがいっぱいなのです。
ルースが1000個〜とかです。
離れても画面が一杯になります。
細部が判るよう撮らなくてはいけませんのでズームをしますが。
平らに積まれたものと平行に指を置くというのが、ちょっと難しいです…少し上になってしまいますね。
普通にピントは合わないものでしょうか。。。
書込番号:6060067
0点
ピントが来てほしいところに、割り箸を割らずに持ってきては?
(たぶん、割り箸は横にするより立てたほうが適当かと思いますが・・・)
まだピントが合いにくいようだったら、割り箸を黒・・・濃すぎるから青とか緑のマジックペンで塗ったらどうでしょう?
被写体(画面内のどの被写体かは別として)の輪郭部分のコントラストが最大になるようにフォーカス調整すると思うので、上記の方法を考えてみました。失敗しても金銭的損失は殆どありません(^^;
ところで、ピントが合う範囲を深くしたいのであれば、絞りのF値を大きな数字にしてみてください。とりあえずF4に設定してみてください。
書込番号:6060213
0点
ルースから5ミリほど浮かせた場所に紙などをかざして半押し(ピント合わせ)
その後、カメラを5ミリほど前進させる。
くらいでしょうか。(相対的にピントがルース面に合います。)
三脚使用でしょうから、構図によっては厳しいかも知れません。
ルース1,000個という状況だとキラキラでAFセンサーが混乱して
合焦できないのかもしれませんね〜^^;;
その条件で補助無くピントを合わせる術は、申し訳有りませんが存じません。
どうしてもというのであればフジの問い合わせフォームを頼られるのが
良いかもしれません。
https://repairlt.fujifilm.co.jp/support/inquiry.php?iq=1&dc=FinePixF30
書込番号:6060233
0点
ご丁寧に有難うございますm(__)m
少しピントの仕組みが解ってきました。
自動で合わないとはっきりせず気持ち悪いと思っていましたが、焦点とは単に距離だったのですね。
早速、紙や割り箸を試してみます♪
これまで色々なモードで試行錯誤したのですが、稀にマシに撮れたものはF値が低いもの(2.8?とか)だったと思います。
その他は空中にピントが合ったようになってました^^;
正に、センサーが混乱しているような音がするんですよ〜
何とかなりそうで良かったです。本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:6060650
0点
よく見たら、Satosidheさんが2回目に書いてくれていましたね<同じ距離で合焦していれば〜
理解が遅くすみませんでした。。。
プレーリードッグ可愛いですね!
書込番号:6060715
0点
>山口百恵さん
そうでしたか?
なるべく20cmくらいが小さくても肉眼で確認出来て良い距離なんですけどね。。。
やはり用途に対して選ぶカメラ失敗しちゃいましたかね
書込番号:6060739
0点
フジのコンデジはマクロにはあまり
向かないと思います
リコーかキヤノンがいいのではないでしょうか?
ただ三脚は必要不可欠だと思います
書込番号:6063095
0点
トリミングすれば良いんじゃ、、、。
(1)マクロモードにして、ピントがあうところで、撮影
(2)再生モードでズームレバーを使い拡大。トリミングを選択。取説P.85〜
書込番号:6063231
0点
>これまで色々なモードで試行錯誤したのですが、稀にマシに撮れたものはF値が低いもの(2.8?とか)だったと思います。
>その他は空中にピントが合ったようになってました^^;
↑
これは、「ズーム」をしたことによるものでしょう。
F値が2.8だったというのは、「最広角(=広角端)の開放F値」になっていた「だけ」で、
もしF4.9であったならば、「最望遠(=望遠端)の開放F値」になっていたということで、この場合は最短撮影距離は遠くなると思います。
焦点の合う範囲を深くしたい場合、次の方法があり、組み合わせで効き具体が違ってきます。
・絞りを絞る(F値の「数値」を大きくする)※絞り過ぎると逆にボケますが・・・
・被写体をカメラから離す
・より広角にする
※開放F値について気になる場合はweb検索してみてください。
書込番号:6064425
0点
誤 もしF4.9であったならば、「最望遠(=望遠端)の開放F値」
正 もしF5であったならば、「最望遠(=望遠端)の開放F値」
書込番号:6064809
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
たびたびの質問で恐縮ですが助言をお願い致します。
iMac Mac osX 10.3.9を使用しています。
USB接続でiphotoに画像を取り込むことはできるのですが、FinePixViewerでファイルから自動取込をクリックしても画像が取り込まれません。設定で自動取込は設定済みで、3回ほどインストールし直しましたが変わりません。こんな症状の方いらっしゃいますか?
0点
以前使っていたカメラ用の取込みソフトなどがパソコンに残っていませんか?
メーカーお仕着せの取込みソフトは似たような造りですから競合したりするので、不具合が出やすいです。何度もインストールしても殆ど無駄です。一旦競合すれば、両方をアンインストールして、再度、インストールしてもダメなことが多いです。(アンインストールが不完全な為)
そう言うことが無いように、リーダーライターを使用してパソコンに取込み、気に入ったビュアーソフトで管理するのが、一番です。
カメラが代わっても、まったく問題ありませんし。
一時間差で同じレスを付けたら・・・・これも、マルチで削除対象かな??
同じようなスレだったので。
書込番号:6046517
0点
戯言=zazaonさんアドバイスありがとうございます。
iphotoと古い物ですが「デジカメ de!! 同時プリントMac」というソフトが入っています。私物のデジカメはF30が初購入なのでその他のソフトは入っていないと思いますが・・・FinePixViewerも使ってみたいと思いましたがiphotoで管理するのが良さそうですね。
書込番号:6053926
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
コンパクトデジカメの購入でかなり迷っています。
フジF30.F31かキャノン800IS.900IS
どれがいいのかさっぱりわからなくなりました。
キャノンの方が手ぶれ補正がついているし、シャッタースピードや
露出なども調節できていいと聞きました。
でも写真の写りはフジの方がいいと聞きました。
フジは手ぶれ補正がないから今までのデジカメと変わらないとも
聞いたので、キャノンでと思っていました。
しかし、いろいろ調べているうちにフジは手ぶれ補正がないけど
ノイズの少なさはコンパクトデジカメではグンを抜いて
いるようですし、
室内撮影、夜景には強いらしいですね。
夜景、料理、電車や車内から動いている時の撮影を重視しています。
風景はどのカメラでも問題ないようなのであえて省きます。
お薦めの1台を教えて下さい。
お願いします。
0点
私なら、手ブレだけではなく被写体ブレにも効果があるフジF31fdかな!?
書込番号:6029829
0点
もう、なんか
「鶏飯さん が出たぞ〜」
って感じですね。
どこかで妥協しなければ、完璧なカメラなんてないと思いますよ。
次々と新しいのも出てきますし。
F31fdでいいんじゃないですか。
夜景には小さい三脚くらいはあったほうがいいと思いますよ。
(とりあえずは、手持ちで試してみてもいいと思いますが。)
書込番号:6029861
0点
フジのF31を買えば間違いはない?ではないと
思いますが、写真を楽しむにはいいのかなと
思えるようになりました。
キャノンでもフジでも情報ありがとうございます。
書込番号:6029893
0点
確かに迷いますよね。
調べれば調べるほど解からなくなってくるものです。
すべてを満たすものはなかなかありません。
後悔が少ないものといえばオールマイティにすべてこなせるF31fdだと思います。
なぜかというと、一番弱点が少ないからです。
800IS.900ISは高感度でノイズがFUJIと比較するとやはり多いのが弱点です。
あとは、人物撮影があまり無いのならF30でもいいと思います。
書込番号:6029929
0点
三脚があれば問題解決!
800ISや900ISで綺麗な夜景が撮れます!
走り回るワンちゃんもIXYの連写撮影を使えば問題なし!
書込番号:6029979
0点
あんまり悩んで一台に絞れないなら
両方買って,気に入った方を手元に残し,
もう一方を売却する.
損失は授業料と思えば安いかも.
書込番号:6030002
0点
周りに持っている人いませんか?
借りてみて、実際の使い方で試せれば一番いいと思いますが・・・・。
あと金銭的に可能なら、レンタルしてみるという手も。
ちょっと検索してみたら、F30、800ISはありました。
探してみればF31と900ISもあるかも。
http://www.rental-station.jp/dc/index.html
ちなみに私は900ISを使っています。
でも使い方がかなり違うようなので、参考情報しか提供できませんでしたが。
LR6AAさん の方法もありだと思いますが。
何度かやったことあります・・・。
後処理は知人に譲ったり、オークションに出したり、買取に出したり。
結局両方残してしばらくの間生活が苦しかったことも・・・・・。
ちなみに現在の買取上限(参考)
900IS:24000円
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00246757/-/pc=12019420/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3d900%26PRDT_MK%3dCANON
F31fd:19000円
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00251734/-/pc=12019611/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3d31%26PRDT_MK%3dFUJI
くらいみたいです。ちょっと授業料には高いかも。
書込番号:6030077
0点
しかし、すご〜く悩む人ですね・・・ノイローゼになっちゃうよ!!
思い切って全部買ってみては? 自分はいつもそうしてます。
不要ならヤフオクに出せばいいだけですよ。
どうしても1台にしたいならF31で問題なしです。
書込番号:6030112
0点
個人的にキヤノン製は、カタログスペックを良く見せる傾向があるので
好きになりません。
書込番号:6030415
0点
>>電車や車内から動いている時の撮影
やはりF31fdが一番でしょう。
シャッタースピードを稼がないとダメでしょうから。
書込番号:6030736
0点
>>電車や車内から動いている時の撮影
わたしこのような写真大好きです。
花火等鉄橋を走っている車内から背景に人と花火を入れて
撮ると良い写真が出来そうだと思っております。
書込番号:6030824
0点
手ぶれ補正と高感度はそれぞれ利点と欠点がありますから、どこかで妥協するか、両方買うしかないですよ。
動かないものを撮るのが多いなら手ぶれ補正、動くものなら高感度です。
書込番号:6032329
0点
今時購入するなら、手ぶれ補正と高感度は両方とも必要だと思います。
やはりキャノンは人気が高いですね。
私はオリンパスのミュー750と大分迷いましたが、海等アウトドアでの使用が多いので、防水タイプのミューを購入しました。
ところで現在液晶は大分改良されてはいますが、太陽光の反射は半端でない為、やはり屋外ではファインダーがあると便利ですね。
自分の使用目的に合わせた選択が一番だと思います。
書込番号:6033370
0点
キャノンではなくこちらに書かれているので、一応フジ寄りとみて、押してみましょう。
>キャノンの方が手ぶれ補正がついているし、シャッタースピードや
>露出なども調節できていいと聞きました。
IXYはシャッタースピードの調節はできません。シャッタースピードの調節が可能なのはフジのほうです。露出補正はF30/F31fdもできます。
また、IXYは電池が切れそうになるまで、電池の残量が表示されません。しかも残量が表示されたらほとんどすぐに電池が切れます。
電池の持ちはF30/F31fdがはるかに(倍くらい)良いです。
書込番号:6033996
0点
鶏飯 さん そんなに悩んでいたら、何を買っても後悔すると思いますよ。 少しの事で、違うのにすれば良かったと… 今のあなたに、必要なのは勇気です! 頑張って決断して下さい。
書込番号:6034832
0点
急を要するならどれかになるでしょうが、
今すぐ必要って事でもなく迷っているようなら買わないのが吉かも。
F40fdでは、どうでしょう。
書込番号:6036041
0点
なぜF40fd?
ようやく店頭に出ようかという新機種なのに…
どれだけの性能かが解っていないし、まだ
価格も高いし…
スペック的にはF31fdの下と見てる人が多いですし…
なぜ?
SDにも対応だから?
書込番号:6036297
0点
僕としての意見は、‘今買う必要がなかったらF40fdを見てからでもいいんじゃない’って事を
言いたかったんですけどね。
F40fdを見てダメだったらまた悩み直してもいいし・・・。
あくまでも前提は‘今すぐじゃなくてもいいなら’です。
>どれだけの性能かが解っていないし、
>スペック的にはF31fdの下と見てる人が多いですし…
性能が解ってないのに、スペックで判断できる優れたESPの方達がいるんですね。 うらやましッス。
僕は実機に触れてみないと分からないです。
>まだ価格も高いし…
出始めと言う事もあるし、対抗機種に比べたら高いかもしれませんが、
購入者がその機種に対してより価値を感じるものであれば、決して高い買い物ではないかも。
(安さだけにとらわれて結局後悔する事も。)
>SDにも対応だから?
今までデジカメを使っていた人が、xDであれSDであれそれを流用できる可能性がある事は
良いのではないでしょうか。
また、デジカメ+メディアのセットで購入する場合でも、
「トータルで安い」とか「信頼性・安定性重視」とかって選択肢が拡がって良いと思います。
書込番号:6036465
0点
鶏飯さん こんにちは、
沢山のレス上がりましたね。
両機種の違いや、いいところ、悪い所は全てのシーンを2台で撮り、
その全てを17型以上のデスプレーに表示させるか、A4位にプリント
して見比べないと分からないぐらいの差だと思います。
言い換えると両機とも、とてもよく出来たカメラだという事です。
どちらかと言われると、F31fd をおすすめしますが。
書込番号:6037067
0点
はじめまして
購入前に迷う、結構楽しい時間ですよね。
じっくり考えて良いと思います。
しかしFシリーズはもう後継機が出てしまっていますね。
F40fdを購入されれば良いのではないでしょうか?
F40fdが気に入らなければ、30も31fdもNGです。
900ISに買い換えると良いと思います。
確かに金額的には高くつきますが、SDカードは安いですし
不満だった時に買い換える事を前提にすれば
そう悪くない選択ではないでしょうか。
書込番号:6038148
0点
F30使ってます。高感度は利点もたくさんあると思いますが、オートだと感度が400とか800になりディティールがつぶれがちで綺麗な写りではありません。結局マニュアルで100かせいぜい200で写しています。そうなると光学テブレが良くなり、ペンタのA20を購入、特別、高感度が必要なとき以外F30を使わなくなりました。A20が良いカメラだとは言えないけれど、L判ならノイズよりテブレの方が痛いような気がします。解像度も800、1000は500、600とはやはり雲泥の差があります、L判でも。顔認識と光学テブレがノイズより利点を感じる今日この頃かな。それとF30は重くて大きい、持ちづらいです意外と。
書込番号:6041806
0点
900ISを買いました。
妥協して買いました。
すべてが85点みたいなカメラです。
F40fdの評価が出てからでも遅くないのでは?
フィルムの一眼レフカメラを4台所有しています。写真を本格的に撮りたいなら、レンズの大きいもの(F値が小さいもの)は必須だと思うのですが、どのような写真を撮りたいのでしょうか。
コンパクトデジカメはボケ味を出せないので、写真の面白みは期待しません。持ち運びが便利で、広角、顔認識(フォーカス確認で使っている)、SDカード、画素数 ・・妥協。
書込番号:6042424
0点
夜景、料理ならだんぜんF30じゃないかな。
自分も、夜景や料理を良く撮るし、
F30も900ISも持っていたけど、
結局900ISは売ってしまいました。
書込番号:6045087
0点
900ISを買いましたが、欲しかったのはPowerShot G7でした。
妻と娘と一緒に買いに行ったのが敗因。
600万画素超えたら、CCDが大きいほうが良いと思います。
FinePix F30はCCDが大きいので、第2候補でしたが、SDカードが安くて高速なのでIXY系に流れて、800も1000も中途半端に感じたので900ISにしました。
買ってしばらくしてF40fdを知り、結構後悔気味。
書込番号:6045659
0点
●IXY 900ISの長所
・デザインに高級感がある。
・ボディの肌触り感がとても良い。
・操作性がとても良い。
・AFのレスポンスがとても早いのでストレスを感じない。
・広角28mmと手ぶれ補正機能が付いている。
・昼間の撮影なら画質に不満はない。
・標準では実力で被写体から20cmでもピントが合う。
・マクロ撮影は強力。実力でレンズ先端から2cmでもAFがスッパと合う。
・液晶モニタの視野角が広い。
・150倍速(22.5MB/秒)の高速SDカードが使える。(撮影時の書き込みやPCの転送速度はとても速い。100MBで15秒)
■IXY 900ISの欠点
・逆光時、液晶モニタにスミア(紫色の帯)が発生する。
・スミアは写真には写らないが動画には、ばっちり写る。
・夜間の高速道路などでの動画は照明ランプや車のヘッドライトのスミヤが写って見られた物ではない。
・電源ボタンは押しにくいが電源ランプ(緑色)の視認性は良い。
・液晶モニタの右上の隙間が醜い。(下から見上げる事)
・F31fdよりも価格が高い。
●FinePix F31fdの長所
・電池が長持ち。
・高感度、低ノイズなのでイルミネーション撮影が綺麗。
・高感度なのでノンフラッシュでの室内撮影が綺麗。
・高感度なので手ぶれ補正が無くても室内写真がぶれずに撮れる。
・動画はスミアの写りもなく綺麗。
・動画のファイルサイズが900ISより小さい。
・900ISよりも価格が安い。
■FinePix F31fdの欠点
・デザインに高級感が感じられない。(アルミ板を曲げたように見える。)--->F40fdで改善
・ボディの肌触り感が悪い。--->F40fdで改善
・操作性が悪い。特にモードダイヤルの操作性は最悪。--->F40fdで改善
・ズームレバーがシーソースイッチなので操作性が悪い。--->F40fdで改善
・AFの作動音が大きく耳障りに感じる。
・AFのレスポンスが遅く感じる。(特にマクロ)--->F40fdで多少改善
・全体的に動作が緩慢(とろい)電池寿命の面では良いが感心しない。
・動画撮影時はズーム出来ない。(でも綺麗)
・動画で絞りの音(カシャ)を拾う。
・標準撮影は60cm以上なので手前の物を撮る時に、いちいちマクロに切り替える手間が増える。
・マクロ撮影が貧弱。(広角マクロ約5cm〜80cm)
・液晶モニタの視野角が狭い。--->F40fdで改善
・xD-ピクチャーカードはSDカードと比べて遅い。(書き込み3.0MB/秒、読み出しは5.0MB/秒 凄く遅い)--->F40fdではSDカードにも対応し改善
・パープルフレンジが発生する。
・顔きれいナビは反応が悪い。
・レンズの出っ張りが900ISよりも長い。
・レンズ収納時のデベソが大きい。--->F40fdで改善
・ISO1600,3200ではさすがにノイズが目立つ。
・フラッシュなしで暗い室内を撮影すると一気に高感度にセットされノイズが目立つ。--->F40fdで改善
書込番号:6048144
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
DVDにすべく、F30で撮ったAVI動画を「TMPGEnc Plus 2.5」で読み込もうとしても音声だけしか読み込みません。
「TMPGEnc 4.0 Xpress 」の試用版で試してみたところ、こちらは映像、音声共に読み込めました。
自分としてはmpg2に変換できればいいので「TMPGEnc Plus 2.5」で十分だと思っています。軽いし。
ソフトの板で聞くべきかもしれませんが、どなたか「TMPGEnc Plus 2.5」で読み込めた方はおられませんか。
0点
以下はペガシス社のFAQです。
参考になり、解決できればいいのですが。
by 風の間に間に Bye
−−−−−★−−−−−★−−−−−★−−−−−★
AVIファイルとは「映像と音声の入った箱」のようなもので、
映像の方式、音声の方式それぞれが数多あり、
加えて、それらの組み合わせが無数に存在します。
Windows Media Playerで開けるファイルに関しては
基本的にTMPGEnc Plus 2.5で読み込める可能性がありますが、
VFAPIプラグインの設定を変更する必要がある場合があります。
この場合
「AVI2(OpenDML)File Reader」
「AVI VFW compatibility Reader」
「Direct Show Multimedia File Reader」
の3つの優先順位が重要になり、
どのプラグインを使用するかを変更する事ができます。
以下は動作保証対象外ファイルの扱いに関する記述も含むため、
あくまでも自己責任で行うようお願いします。
また、Windows Media Playerで再生できる事が前提となります。
1・メイン画面左上の「設定」より「環境設定」を開き
「VFAPIプラグイン」を選んでください。
ここにリストが表示されるので、
入力ファイルによって使用するプラグインを変更できます。
どのような機能を持つプラグインなのかは、
マウスポインタを合わせると説明がでます。
2・使用優先度を上げたいプラグインを選んで
右クリックするとメニューが出るので
「優先順位を上げる/下げる」を選び、優先順位を変更できます。
また、左のチェックボックスを操作すると
プラグインを一時的に使用しなくなります。
安定度は欠けますが、
Directshow Murtimedia File Readerの優先度を
一時的に一番上に上げることで、
再生できるファイルについては
「一応」入力できる可能性があります。
3・推奨設定に戻す場合は、
同じく右クリックでメニューを出して
「推奨設定に戻す」を選んでください。
4・各種変更を終えたら「OK」を押すことで設定が反映されます。
この状態でファイルの入力と変換を試してください。
ただし、先に述べた通り動作保証外となりますので
予めご了承下さい。
音ずれや映らない等の不具合が発生する可能性があります。
どのプラグインを使用するかは対象のファイルによりますので、
任意で優先順位の変更を行ってください。
この方法で
ほとんどのAVIファイルはTMPGEnc Plus で扱えるようになります。
書込番号:6046027
0点
「風の間に間に」さんありがとうございます。
優先度の設定はいくつか試していたのですがだめだったもので。
「DirectShow Multimedia File Reader」を「AVI2(OpenDML)File Reader」より優先度を上げる設定にしたら読み込むことができるようになりました。
そうしたら今度はサンヨーの古いデジカメで撮ったMOVファイルの映像が読めなくなりました。
でも「QuickTime」の優先度も同じに上げたら二つとも読めるようになりましたのでほっとしました。
「TMPGEnc 4.0 XPress 試用版」では「QuickTime7」が入れてないとMOVファイルが扱えないので7にバージョンUPしたら、TMPGEncでは扱えるけど7の「QuickTimePlayer」では今までのMOVファイルが画面が乱れて表示できなくなり、古いQuickTimeをやっと見つけて戻しました。
「TMPGEnc 4.0」ではF30のAVIファイルが、「TMPGEnc Plus 2.5」ではサンヨーのMOVファイルが扱えて、どちらか一方しかとれないのかと困っていました。。
これからは「TMPGEnc Plus 2.5」でどちらを使っても変換できそうなので助かりました。
書込番号:6047351
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちは。
今回、会社から予算3万以内でデジカメ(メディア込み)を購入
することになりました。
現在、社内所有のデジカメが300万画素の古いタイプなので、
自宅からF30(プライベート用)を持ち込んで撮影しています。
使用目的は下記の4点です。
1.工場・事務所内で鉄・アルミ製製品を近距離撮影したものを、
社内報告レポートに載せます。
2.現状、事務所での撮影はISO400、工場内だとISO800〜1600で使用
しています(フラッシュは反射してしまうため、使用しません)。
3.対象物の製品は小物で指の爪サイズ、大物で20センチ角くらいです。
近寄れるところまで寄って撮影し、その画像をPCでトリム加工しています
4.あとは、工業機械で製作中の同製品動画を撮るのにも使用します
(撮影距離が約1メートルで最大ズーム使用)。
上に挙げましたように業務目的なので、カメラのサイズは問題では
ありません。
メディア込みとしていますが、すぐに取り込むため512MBもあれば
十分と考えています。
問題は、3万という予算と、屋内での高感度近距離撮影となります。
価格からF30・キャノン800IS・リコーカプリオ等を考えています
が、この条件に見合う機種等でアドバイスを頂ければ幸いです。
0点
今F30でうまく撮れてるなならF30がいいんではないですか。
書込番号:6008446
0点
そうなんですけどね^^;
一つは、マクロ撮影。
5センチって短いようで長いんですよね。
動いているものを撮るわけではないので、ピントが合う位置まで
カメラを下げれば問題ないのですが・・・。
もう一つは、メディア。
プライベートで使っているF30は非常に満足しているのですが、
xDカードの使い勝手の悪さが気にかかります。
今回の会社で購入するという決定も、社内で撮影した画像を自宅に
わざわざ持ち帰って、メディアを入れ替えて会社に持ってくる
不便さが嫌で、許可をとったもので・・・。
最後に、ツマラナイ理由なのですが、他社のカメラとどの程度の
性能差があるものなのか実際に使ってみたいという気もあります。
他社のカメラもフジと同等かそれ以上に魅力あるものなら使って
みたいし、そうでないなら、まだ在庫が手に入るうちにF30の
購入に踏み切りたいしで・・・このような、質問をさせていただきました。
書込番号:6008629
0点
>他社のカメラとどの程度の性能差があるものなのか
>実際に使ってみたいという気もあります。
その気持ち、すごくよくわかります。そこで遊び方面に偏った情報を。
RICOH R5 はマクロ1cmまで寄れて SDカードです。お仕事には不要かもしれませんが広角28mmスタートで光学7倍ズームのレンズは楽しいです。広角28mmは事務所内で集合写真を撮るようなときも、きっと活躍してくれますよ(そんな場面ありませんか。ありませんね)。
メディアがSDではなくなってしまいますが、SONY DSC-T10 の拡大鏡モードもおもしろいです。R5と同様に1cmまで寄れるのですが、レンズが出っ張ってないので大変撮影しやすいです。ショップで試してみてください。私はちょっとショックを受けました。
どちらもメディア込みで3万円以内に収まるのでは、と思います。肝心のお仕事に向いていない機種だったらごめんなさい!
書込番号:6008985
0点
ボアジェウールさん、ありがとうございます。
ソニーのT10と、やはりリコーのカプリオR5ですか!
早速、週末にでもお店でチェックしてみます。
ところで、広角レンズで接写した場合、形状に歪みは生じるのでしょうか?
近所のキタムラの店員さんは丁寧に教えてくれるのですが、昨日立ち寄った
時に物色したところ、フジとキャノンとカシオしか店頭に展示してなかった
ので、そこで話が聞けるか問題なのですが^^;
書込番号:6009214
0点
>2.現状、事務所での撮影はISO400、工場内だとISO800〜1600で使用
とのことでかなり高感度の撮影が要求されるようですね。
マクロならRICOH R5あたりがありますが高感度だとノイズが心配ですね。
ある程度の画質を高感度で求めるならF30がいいと思いますよ。
書込番号:6009287
0点
私も高感度の画質の良さではF30がダントツですから
浮気しない方がいいと思います。
書込番号:6009378
0点
私はソニーT30も使っていましたが、1センチマクロは
5センチとは大分違います。
取捨選択になりますね。
書込番号:6009405
0点
Caprio R5に一票。
私はSONYのTを持っていて、仕事で超接写モードを使うことがあり、重宝してます。ただ、このモードではISOが320までしか上がってくれないのでsuperlightさん的にはアウトだと思います。
音楽付の再生機能とかは社員旅行や飲み会等の際には盛り上がるかもしれませんけど、そんな機能いらないですか。いらないですね。
Caplio R5のテレマクロ性能はすごいですね。望遠側でなんと14cmまで寄れます。
superlightさんの使用目的から考えて、使い勝はダントツじゃないでしょうか。
ISOも1600までいけますし、マクロ撮影では手振れ補正のメリット大きいです。
28mmですから、一般に広角側のゆがみは大きくなると思いますが、適当にズームして35mm相当以上で撮影すれば解決する問題ではないでしょうか。
気になる点としては、
・ご存じのようにF30の高感度画質は評価が高いです。R5の高感度の画質が許容範囲かどうかは、サンプル等でご自身で判断されるしかないですね。
手振れ補正がついてますから、感度落してスローシャッターという選択肢もありますし、大丈夫っぽいですけど。
・現場は結構暗いようですが、暗所のAF性能に若干問題のある機種もあり、この辺はカタログには表記されないので、使ってみないと分からない部分かもしれません。
SONYのTも少し弱いような。でも距離をずらしながらがんばってるとそのうち合ってくれますので、じっくり撮影する場面ではOKですが。
まとめ:
R5を購入し、どうしても使い物にならなかった場合は、superlightさんのF30を仕事用に、R5をプライベート用にすれば全て丸く収まる。
書込番号:6009444
0点
皆さん、色々アドバイス頂き、ありがとうございます。
ここ、F30の口コミを見ていても度々、リコーの名前が上がって
くるので気になってはいたのですが、1センチマクロは凄いですね!
あと、メディアがSDカードというのもそそられます。
現状はF30の高感度画質に満足しているので、多機種がどこまで迫れるか
といったところが決め手になりそうです。
すでにF30の出荷は停止しているようなので、来週中には機種を決めて
購入したいと思います。
R5を購入して失敗したら・・・の件は、無理でしょうね。。。
オークション用画像から室内外問わず走り回るわが子の写真と、1台で
何でもこなしてしまうF30に勝る機種は、そうないでしょうから^^;
書込番号:6010592
0点
本日、展示品でしたがキタムラで19800円で購入してきました。私個人が使う
のなら購入に躊躇したでしょうが会社で使うものだし、メーカー保証・
キタムラ5年保証も受けれるので良い買い物をしたと満足しています。
余談ですが、梅田ヨドバシではF31が32000円弱、F40が4?千円で売って
いました。
キタムラはF40に1GのSDとケースと保護フィルムがついて44800円でした。
SDカードを採用したということで興味があったのですが、デザイン的に
フジらしくなくなりましたね・・・。
あのボタン配置が使いやすく気にいっていたのですが、キャノン・パナソニック
を意識しすぎたデザインになってしまったような。。。
書込番号:6046910
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日、娘がカメラを落としてしまいフラッシュにヒビが入ってしまいました。
写真の写りには問題ないようですが、やはり修理をしたいところです。フラッシュ交換となるとどのくらいの費用がかかるでしょうか?経験された方はいらっしゃらないかもしれませんが、過去に例がある方など参考に教えて頂けないでしょうか?
0点
今の時間ならば、最寄のサポートに直接電話して、修理の目安を聞かれてはいかがでしょうか?
ただ、フラッシュの発光部が割れてるというくらいですから内部的に点検をしないといけない部分もあるかもしれません。
正式にはメーカーに修理に出して見積もってもらう事になるでしょうが・・・
書込番号:6037005
0点
あと、オンラインでの概算見積りが出来るページもあります。
[富士 見積りサービス]
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
今、手元に自前のF31fdが無いので、↑のサービスにフラッシュ部分の破損の項目があるかが確認できませんm(--)m
書込番号:6037017
0点
さくらつきさん こんにちは、
フラッシュのレンズ交換だけでしたら、数千円台で収まる気もしますが、ショックによるズームなどの点検を追加すれば1万円は越えると思います。
写りや、ズーミングに支障なければ、点検は要りませんが。
書込番号:6037080
0点
修理となればある程度かかると思いますので、
後々のこと考えると、値段も目茶下がってますので
買い直すのも選択肢の1つかと。
書込番号:6037101
0点
一万を切ることはないのでは?
私なら写りに問題なければそのまま使います。
サポートに電話するのは電話代がもったいないのでオンライン見積もりをよく利用しますが、見積もりを見ると高くて修理する気にはなりません・・・。
書込番号:6037347
0点
フラッシュの高圧が別の回路に漏れると危険だし、カメラ全体が壊れる恐れもあるので修理するか買い換えを。
書込番号:6037421
0点
表面樹脂カバーのヒビだけならそのまま使い続けても大丈夫
明らかに割れて中身が見えてボディがひずんでいるなら必ず修理してください
書込番号:6038631
0点
皆様早速お返事ありがとうございます!
まずは、購入店に持ち込んでみます。
修理するか新規購入かはその後考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6046058
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







