このページのスレッド一覧(全1035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年12月23日 02:02 | |
| 0 | 16 | 2006年12月22日 19:28 | |
| 0 | 7 | 2006年12月22日 00:25 | |
| 0 | 5 | 2006年12月21日 12:00 | |
| 0 | 17 | 2006年12月18日 21:14 | |
| 0 | 22 | 2006年12月18日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
fioさんのまねっこ
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5671963
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5692922
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5715550
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5681143
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5704346
http://kakaku.com/bbs/00500811073/SortID
=5662970
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5546626
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5743064
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5688825
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5650139
http://kakaku.com/bbs/00500810985/SortID
=5581375
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5562484
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5747999
http://kakaku.com/bbs/00500211057/SortID
=5711739
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/So
rtID=5709074
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/So
rtID=5705865
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/So
rtID=5693044
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/So
rtID=5679095
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/So
rtID=5657946
似たような感じで900ISとF31/F30を悩まれている方のスレッドの一部です。 読み返すと似たような回答(回答者が殆ど同じなので必然的になるんですが・・・)になっているのが分かると思いますのでチェックしてみて下さい(^^)
ついでに私は900IS、F30両機種とも持っていますが広角に魅力を感じるなら(四隅がぼけますので許容範囲か確認してください。)900IS、室内外にオールラウンドで特に高感度、解像度を求めるならF30ですね。
参考までに900IS、F30との画像比較ご覧になってみてください。
900IS、F30との画像比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5791792
0点
新しい物好きの移り気さん
いきますねえ。
書込番号:5791861
0点
fioさんがこんなのを素早くやっていたのでちょっとやってみたくなっちゃいました。
書込番号:5791889
0点
やっぱりなれないことはやるものではないですね。
ナタデッココさんごめんなさい。
こっち見てください。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5752895/
書込番号:5791934
0点
アクアのよっちゃんさん
新しい物好きの移り気さん
とても参考になりました。
ありがとうございます★
これから写真を一通り見て検討したいと思います(☆・_・☆)
書込番号:5792176
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
オークションに出す小物の撮影をする機種を探しています。
主に室内での撮影でフラッシュは使いません。
(光ってしまうので)
いままではリコーのRR10を使っていました。
しかし、手ぶれをして失敗が多かったので手ぶれしない
機種を探しています。
服や小物や文章を撮影します。
衣服の色合いがかわらないようにホワイトバランスがうまく調節できるもの。
マクロは6cm以内。
露出補正ができるもの。(明るくできるもの)
できるだけ丈夫で長持ちするもの
予算の関係で
今の候補はキャノンのPowerShotA540
IXYDEGITAL70
OptioM20
NikonのクールピクスP3
あたりを候補にしています。
パナソニックのFX07は友達にかりましたが、PCで画像を見るとザラザラした感覚で、まだリコーのほうが自然で滑らかに表示されます。640で細かい文字を撮ると全く読めません。
F30は文字の撮影をしたらPC上で見た場合滑らかに写りますでしょうか?
24000円以内でお勧めの機種がありましたら教えてください。
0点
お金儲けのネタなんだから
補助光使いたくないのなら、
邪魔臭がらずに三脚をお使い下さい、
手ブレしないカメラなんてありません。
書込番号:5783382
0点
オークション詐欺が横行しているので参加者激減
お金もうけてと知っている人はやらない
書込番号:5783391
0点
目的が撮影だったら、かまくらみたいな白い箱もいいですよ。
カメラが欲しいなら止めませんが。
書込番号:5783426
0点
高感度で手振れを防げてもノイズで服の風合いや文字の鮮明さは出ないでしょう。
2千円位の小型のやつでいいのでまずは三脚を使って最低感度で撮ってみては
A620での撮影ですが最低感度で1秒程シャッターを切れば室内光でもこの位は写ります
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/L7pkfJdCKrCq0cac1o03ks3kskXL0003kskXLz2pI1L1c.jpg
書込番号:5783638
0点
>かまくらみたいな白い箱もいいですよ。
こちらに載っているよーなヤツですね。
http://torishin.cocolog-nifty.com/kazopaso/2006/05/post_0b16.html
書込番号:5783674
0点
かま_さん
メーカー製の”かまくら”はけっこうなお値段するので大きな段ボール箱の内側を白く塗って背景紙を垂らし、スレーブストロボにトレペかぶせてトップライトにすれば一丁あがりですよ。
書込番号:5784062
0点
takeさん、Hippoさん、ほろ〜とご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5784102
0点
>640で細かい文字を撮ると全く読めません。
640x480の事かな?
640x480で撮ると圧縮率が高くなって荒くなる事が多いですね。
もっと画質設定を上げてとってから、PC上でトリミングとサイズ調整をした方がキレイになると思いますよ。
それと、テーブル三脚などの小型の三脚が2000円以下で買えるので一つ持っておくと良いですよ。
小物の撮影などにすごく便利です。
室内で撮る事が多いでしょうからF30で良いと思いますよ。
書込番号:5784471
0点
みなさま、すばやいご返答ありがとうございます。
アドバイスのように三脚とライティングをもう少し
改善してみます。大きさもEメールサイズじゃなくて
もう少し大きく撮影してトリミングすればいいんですね。
今のデジカメは液晶が小さくて動作がとても遅いので
液晶が大きくて画像確認がしやすく、動作が速くなれば
たぶん満足すると思います。
A620のサンプル画像は綺麗ですね。
やっぱりキャノンも気になります。
ただF30は高感度で室内撮影には一番明るく綺麗に撮影
できると噂をきいてどうかと思いました。
F30で室内を撮影する場合は、ノンフラッシュの
ナチュラルフォトモードだとノイズがひどいでしょうか?
綺麗に撮影するならやはり感度は低めでマニュアル撮影がいいのですか?
室内撮影で服の色合いなどが損なわれないで撮影できるのはどれぐらいの感度までが限界でしょうか?
書込番号:5784552
0点
>服の色合いなどが損なわれないで撮影できる
やはり感度や設定よりも、照明が肝心ですよ。
キチンと光があたってないと商品が魅力的には見えませんから。
写真用の蛍光灯なんかありますから、ちょこっと勉強と工夫してみてください。
書込番号:5784707
0点
> ナチュラルフォトモードだとノイズがひどいでしょうか?
ISO3200まで上がりやすいですね。
照明+三脚+低感度がよろしいかと…
書込番号:5784847
0点
http://nekoant.at.webry.info/200601/article_18.html
F10で撮ったショーウインドーですが、やっぱりライティングで十分撮れると思います。高感度になると少し色に無理がきますので、三脚とISO200以下がいいかもしれません。
白くて大きい傘の室内蛍光灯なら安く買えると思います。蛍光灯には「白色・昼白色・昼光色」など種類がありますので、色合いをあまり変えられないF30には効くかもしれません…??
書込番号:5789578
0点
室内での小物の撮影ならF30がらくちんですね、
強力なノイズリダクションでさっぱりした綺麗な画像を得ることができます、
ただ、皆さんもお勧めのように低感度に固定して三脚で撮るのが基本になりますので、
とすれば、ISO400までしかありませんが、同じFUJIFILMのA600がお勧めです。
こちらも室内での写りはほとんどF30と同じで価格は15,000円程度とお求めやすくなっています。
書込番号:5789601
0点
あ、A600だとマクロの最短距離が10cmとご希望に添いませんね、残念です。
書込番号:5789605
0点
ちなみにA600の10cmのマクロで撮るとこの距離になります。
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/df8KEasT.jpg
書込番号:5789624
0点
みなさま色々とアドバイスありがとうございました。
結局悩んだ末にお店の人と相談して昨日F30を購入しました。
色々と勉強させていただき、ありがとうございました。
先ほど少しだけ撮影してみましたが、高感度にしても
ISO800ぐらいだとあまりノイズが感じられなく、
他のデジカメと比べても大差が感じられません。
室内撮影で背景がいつもは暗いのですがF30は明るくなって
満足です。
ただちょっとホワイトバランスの調節が難しいので
もう少しパナにあるような、ホワイトバランスの微調整モードがあったらなあと感じました。
これからは腕を磨いて良い写真をとれるようにがんばります。
書込番号:5790584
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
色々と悩んだ結果、F30を購入しました!
週末に使用したいと思っています。
詳しい方達に聞いたほうが早いと思って書き込みました。
レストランなどの室内でキレイに撮影する設定とか、
おすすめ設定などがあったら教えてください。
(やはりフラッシュはまずいですよね?)
夜景なども撮りたいと思っています。
(夜景だけと夜景と人物を一緒のカットも撮りたいです)
0点
>夜景なども撮りたいと思っています。
(夜景だけと夜景と人物を一緒のカットも撮りたいです)
スローシンクロ/赤目軽減+スローシンクロ
いずれにしても三脚は使う方がいいかと。
書込番号:5780174
0点
これなら、参考になると思いますw
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/wakasan/step_2.html
書込番号:5780219
0点
パイレーツzoroさん、こんばんは。
上のスレのリンクに書いてあるとおり、AUTOで気軽に撮れると思います。フラッシュなしの方が自然かも!?
私のブログに室内・夜景の写真をUpしてますので、参考にしてください。すべて手持ちで撮影してます。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/GALLERY/gallery.html
書込番号:5780374
0点
部屋の明るさにも依りますが、広角側にして、
ISO800で撮影するか、スローシンクロで撮影したら
良いと思います。
書込番号:5780378
0点
ぼくちゃん.さん came_coroさん
jam802さん アクアのよっちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみます。
ひとつ質問ですが、ピクセルのところで
6MNと3:2というのが選べますが、
みなさんはどう使い分けているのでしょうか?
書込番号:5782946
0点
私は、4:3の6MNで上下を適当にカットしてトリミングをします。
書込番号:5783078
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
はじめまして。現在F10を使っているのですが、F30もしくはF31に買い換えたいと思っています。F30は蛍光灯のしたで被写体を写すと、肉眼に近く写る。反対にF31は暗く写ると聞いています。皆さんどちらがいいのでしょうか?
0点
人物をメインで撮らないならF30でもイイと思いますよ。
書込番号:5783903
0点
>F30もしくはF31
顔認識と赤外線通信の必要性を考えてどのくらいの価値を見るかでかわるので、
そこはご自身で判断をつけられた方がよろしいかと。
それと、被写体が人物で顔認識が効いていれば暗くなる事はないような気がします。
顔認識を切っておけばF30みたいなものだし。
書込番号:5784330
0点
F31fdはF30がどちらかというと一般的に明るめだったのが補正された程度で決して暗いほどではないと思いますよ。
書込番号:5785259
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
以前、こちらで質問させていただき早速情報頂き、その商品を購入いたしました。商品はGH-CRDA13-U2です。
メモリーカード・SDカード・miniSDカードは問題なく読み込むのに、問題のxDカードだけ動作してくれず、マイコンピューターからリムーバブルディスクを開いて作業してもディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますかと出て、いいえをクリックするとそのまま終了し、はいをクリックするとディスクはフォーマットできませんと出て、読み込んでくれません。
素人に近く、パソコンの事はほとんど無知なので本当にお手数おかけすると思いますがお力お貸しください。
パソコンはpentium4 windowsXP
です。後Windows XP Service Pack 2をインストールしてます。
後、何を伝えたらいいでしょうか。すみません。本当に無知で・・・どうぞ、よろしくお願い致します。
0点
4スロット搭載で最大4つのメモリカードを同時に利用可能。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/reader_writer/crda13u2_02.html
なるほど ドライブのアルファベットが4個空きが必要ですね。
初期値が予約されているのかもしれません、
ネットワークドライブなどを切り離して
表示されるようになるか確認してください。
もし、表示されたら別のドライブ名に換えてマウントしなおしましょう
書込番号:5771929
0点
1.リーダのコネクタを、安全にPCから抜いてください
2.カードをリーダから抜いて、一端デジカメへ挿入して画像が消えてないで存在することを確認してみてください
3.デジカメからカードを、抜いてください
4.PCへ差し込んでいないリーダへカードを数回抜き差しして、最後にカードを抜いてください
5.リーダのコネクタををPCへ差し込んでください
6.カードを、リーダへ挿入してください
いかがでしょうか?
#わたしも一回だけ遭遇したことがありますが
書込番号:5771967
0点
早々にお力添え本当に感謝いたします。
ひろ君ひろ君様のお答えは本当にごめんなさい。私には少し難しくてでらうぇぁ様のを何度か試してみたのですが・・・やはりxDカードのみ駄目でした。そこで、主人の古いwindows98のパソコンにドライバをインストして接続してみたのですが、やはりxDカードのみアクセスできません。デバイスの準備が出来ていませんと表示されました。
xDカードに問題があるのでしょうか。FUJIFILMのタイプH 1GBを購入したのですが、Hタイプは日本では売られていないそうで外国のものだそうです。パッケージも全て英語で書かれておりましたので何が書かれていたのかさっぱりわからなかったのですが、もちろんカメラでは問題なく使えているのですが・・・
このカメラに付属されてきたソフトをインストールして使用した方が良いのでしょうか・・・でも・・・そのソフトもだめだったら・・・やはり日本製のxDカードを買いなおしたほうが良いのでしょうか・・・カードリーダの方がとても使い勝手が良さそうだったのでせっかく購入したんですが・・・
本当に、なんどもすみません。よろしくお願い致します。
書込番号:5772496
0点
> このカメラに付属されてきたソフトをインストールして使用した方が良いのでしょうか
試された方がよろしいかと思います。
書込番号:5772767
0点
そのカード、PCではまだ読めていないようですが、
デジカメでは再生できていますか?
ここの状況を先に教えてください
要するに、まずは、接点の接触不良をわたしは疑っているので、
グリグリしてあげて酸化膜というか、電気を流れやすく
したいということです
※いつも分かりづらくてすいません^_^;
デジカメでは再生できて、何度かやってもPCで見れないようなら、
思いきって、記録されている画像は破棄することになりますが
デジカメで「フォーマット」してしまうしかないかも
もしフォーマットしてしまうことにしたら、その後うまくいったかも教えてください!
書込番号:5772795
0点
う〜ん・・・
カメラで見れてるのですね
この段階でも、カード、リーダどちらが疑わしいか不明ですね
付属のソフトはインストールしてもしなくても、今回は関係ないでしょうというか、ないです
リーダを使用しないで、"デジカメ⇔PC"でUSB接続転送はできるようでしたら、リーダがより疑わしいでしょう
販売店へリーダが不良でないか相談することになりそうですね
続報お待ちしてます!
書込番号:5772844
0点
まとめて書かずに申し訳ないのですが
そのリーダ・・・わたしのと同じ機種ですね(^_^;
xD・メモリスティックDuo・miniSD も読めるもので
最安(\1,980)だったので買ったものです
#わたしが読めなかったときも、カメラでは再生できて
#PCではデバイス認識しないような状態でしたので
#同じ症状のようですね
書込番号:5772896
0点
でらうぇぁ様何度も、すみません。ありがとうございます。
カメラでは再生できます。そして、付属のソフトをインストール致しました。ちゃんと読み込んでくれました。と言うことは、やはりカードリーダーの初期不良でしょうか・・・ですが、SDカードとメモリーカードは正常に読み込んでくれるのにxDカードだけエラーが出るなんて事あるんでしょうか・・・
もし、不良なら交換していただきたいのですが、購入先がヤフオクなので不良ではないとしたら面倒なことになりそうなので、このまま付属のソフトで作業しようとも思うのですが・・・・
パソコンにつなぐUSB端子の所のふたが何となく頼りなくて、何度も繰り返すうちにちぎれそうで不安です。それもあって、カードリーダーを購入したのですが・・・しかも、携帯のminiSDまで読み込んでくれてすごく重宝しそうだったのに・・・
でらうぇぁ様も同じものを使っていらっしゃるんですね;;;
書込番号:5773139
0点
>ちゃんと読み込んでくれました。
というのは デジカメ⇔PC USB接続転送 ができたということでしょうかね?その後の文章からすると
付属のソフトがなくても、OSがXP「であれば」、デジカメ⇔PC で転送できますが、詳細は割愛
モノでもなんでも不良はありえましょう
#いくら支出して買ったんでしょうね
#xD不良だからそのヤフオクでは安く売ってたのかな?
とにもかくにも、おつかれさまでした(^_^)
書込番号:5773182
0点
こうなったら、しつこくも・・・(^_^;
わたしは、
Windows XP の画像転送(いわゆるマスストレイジ準拠じゃないPTP画像デバイス→PCの画像コピー)機能もしっくりこないし、
FinePix Viewerのフォルダ名の生成ルールがしっくりこないので、
Picture Motion Browser(旧Cyber-shot Viwer)で、PCへ画像転送しています
(閲覧は、ソニーメインでフジがサブ。その他のソフトも併用)
yyyy-mm-dd という風にフォルダ名が生成されるほうが、
より整然としていて好みです
今までは、デジカメ→PC でしたが、
リーダのおかげで、カード→PC で転送しています
カメラが複数台あるとこの方が便利だったりします
また、カメラ側のUSBの差込受け口は、多くのデジカメの場、
デジカメのメイン基盤へくっついている割りに(ために)、
抜き差しの回数によっては強度に不安があり壊れやすい
という疑いもありますので、
抜き差しを前提にしたカードの方が、まだ安心かなと
CFカードの場合は、デジカメ側の剣山方の接続部を
折ってしまう人がいらっしゃいましたが、
xD、MS、SDでは、折る心配はないでしょう
被膜化の手入れも比較的しやすいし
まったく関係ないですが、音楽リップはCDDBが好みな
SonicStageCPでWMA192で行って、
フォルダ名リネーム&マイミュージックフォルダへ移動します
・・・いつもながら長い・・・ m(_ _)m
書込番号:5773305
0点
でらうぇぁ様最後の最後までお付き合いくださり本当にありがとうございます。
>また、カメラ側のUSBの差込受け口は、多くのデジカメの場、
デジカメのメイン基盤へくっついている割りに(ために)、
抜き差しの回数によっては強度に不安があり壊れやすい
という疑いもありますので・・・
そうなんです、まさにそうなんです。
私もそれが不安でリーダを購入したんです。ですが、FinePix Viewerを今の所インストしたので(付属のソフトと言うのがこれの事です)それを使うしかないようです。明日、メーカーに(GREEN HOUSE)電話してみようと思います。
それで、初期不良なら交換してもらえるようお願いしてみます。
その後、どうなったかお知らせいたしますね。
本当にいつも、親切にありがとうございました。
書込番号:5773409
0点
横から失礼します。
xDカードとカードリーダーの相性が合わない
→国内で買えるカードに替えてみる。
カードリーダーとパソコンの相性が合わない
→別のカードリーダーに替えてみる(誰かに借りたりして)。
私の場合、F30とノートPCに刺さっているUSB2.0カードとの相性が合わず(F401では問題なかった)、
I・Oデータのリーダーを買いました。
書込番号:5773854
0点
北の山から様ありがとうございます。でらうぇぁ様ありがとうございました。
あれから、私なりにここのクチコミで検索をして同じような症状を調べて参りました。色々なことを試して、やっと認識してくれました。それが本当にあっけないくらいとも簡単に・・・
その方法は、カードを軽く差し込むでした;;;;
夜中の2時まで掛かって・・・あんなに苦労したのに(。-`ω´-)
ですが、本当に疲れましたが良かったです・・・
日本製のxDに買い換えようかとか、カードリーダを買い換えようかとか、真剣に悩んでxDカードも探していた所でした。
駄目もとで最後にもう一度、クチコミで書かれていた浅く差し込むを試してみたら、出来たんです。
お騒がせ致しました。本当にありがとうございました。
ここの、クチコミの情報はすごく頼りになるのですね。感動です!
書込番号:5773961
0点
SAKURAですさん カードリーダーを紹介したチロリンムラです。久しぶりにクチコミを開いてみたら大変なことになっていて驚きました。
以前会社のPSで一回だけSAKURAさんと同じ症状がでましたが、PSの再起動をしてからカードリーダーをつないだら読み込みができました。その後は問題なく使えています。ちなみに私のxDカードもFUJIFILMのH1GBです。ソフトは入れてなくても読み込みはできます。
書込番号:5774998
0点
SAKURAですさん 最後までしっかり読まずに書込みしてしまいました...。結果的に使用できたのですね...良かったです。
F30の充電とケーブル接続用のフタですが、ちぎれそうで心配とのことですが私も購入直後はSAKURAですさんと同じ様に心配していましたが、ぜんぜん問題ないです。8月の末に購入してから何度と無く充電やケーブル接続でフタの開閉をしていますが、ぜんぜんなんとも無いです。このことを追記したくて再度書き込みをさせていただきました。
書込番号:5775066
0点
なんとかクリアできたようでわたしもうれしいです(^o^)
結局、差し込み接点の接触不良のような感じなんでしょうかね
「カードをコネクタへ、やさしく、やや浅めに差し込んでみる」
というのが試してみるポイントですね(^_^)
こちらこそありがとうございました
書込番号:5775547
0点
チロリンムラ様、以前に情報頂きありがとうございました。
とても苦労致しましたが、結果的に使えるようになりました。
チロリンムラ様もやはり同じ不安を感じたのですね・・・
なんとも頼りないふたですぐにちぎれてしまいそうですよね。
でも、以外に丈夫そうなので安心しました。せっかく、FinePix Viewerもインストした事ですし、使い道も出てくると思いますのでリーダとともに活用していこうと思います。
このたびはありがとうございました。
書込番号:5775876
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30は水中用のハウジングのあるカメラでお薦めを聞いて新宿のさくらやで販売員の方のプレゼンの良さで夏に購入しました。
暗さに強いし動いているものにも強いということで確かにその通りで満足しています。
ただ水中になると色が出ない。
デジカメで水中写真は初めてだったんですが潜りに行くと今はデジカメは誰でも持って潜っているので簡単にきれいな写真が撮れると思い込んでいたんですが天気が悪かったせいも手伝って9月にパラオで撮った写真はワイドは全滅でした。(マクロは被写体に寄って撮れるからストロボがあたるのでまあまあなんですが)
水深が10mを超える所だと青くなってしまうどころか白黒写真になっていまいます。
いままではニコノスXにSB105のストロボをつけていたので被写体にライトが届かなくても青くは撮れていたのですが。
方法としてはやはり外付けでストロボを発光するしかないんでしょうか?
魚の群れの写真などはコンパクトでは無理なんでしょうか?
今度海に行く時に出来れば小さいF30だけで済ませたいと思っているんですが35mm(水中だと45mm位)それって甘いですか?
0点
>ゴマトラさん
ダイビングもしませんし、現在どのような設定で撮られているのか分からないのですが、水中モードでは撮ってらっしゃいますか?
メーカーのサンプルはキレイですねぇ…ま、サンプルなんで当たり前か(苦笑)
http://www.finepix.com/water/rep01.html
書込番号:5757863
0点
一応シーンポジションに「水中」というのがあるので、使ったことがなければ一度試してみることをお勧めします。
ただ、水深も浅いところなら青以外の光も結構届いて、ホワイトバランスで何とかなる問題かもしれませんが、深くなるとそもそも青以外の光がほとんどない、という状態になると思うので、そうなったらストロボか強力な外部照明などに頼るしかないかもしれません。
書込番号:5757890
0点
水中ではモードは水中モードにしているんですがデモ写真のようには全然いきません。
多分自然光が届く天気のいい日の10m以内で撮ったものだと思うんですが。
書込番号:5757891
0点
すいません。それなら逆に水中ポジションを使わなければ、少なくとも青くは撮れると思います。
水中ポジションはおそらくホワイトバランスを青みを消す方向にシフトさせると思うので、青色の光線しかない状態だと、逆効果になる可能性があります。
単にF-クロームを使って色を強調したりした方が、結果はいいかもしれません。
書込番号:5757991
0点
水深の深いところでは、ホワイトバランス「日陰」
で撮りましょう。太陽光が届かない水深10mを
超えるとフラッシュ撮影が基本になると思います。
書込番号:5758251
0点
アドバイスありがとうございます。
実際の写真を見ていただいた方が分かりやすいかと思ってwebアルバムに4枚ほどアップしました。2枚はマクロ系、2枚はワイド系です。
タコの写真はことにひどいとおもうのですが。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ami220568/lst?.dir=/700e&.src=ph&.view=
書込番号:5758271
0点
そりゃぁ潜るなら広角の方が良いと思いますが、
失敗を少なくするためには、
まずシャッタースピードをあげることですよ。
結局は、感度を上げてもノイズの少ないF30くらいしか
選択肢はなくなってしまうのです。
水深のごく浅いところなら、
それほど感度を上げる必要がないのですが、
広角を活かせる場面も少なくなってしまう。
書込番号:5758474
0点
作例4枚はいずれもマクロ系に属するかと思います.
ドカーンとワイドの撮影だと白黒になるというのが
気になります.
まぁそれはどうでもいいんですが・・・
タコの写真はデジカメらしい青かぶり写真にみえます.
外部ストロボ・内蔵ストロボががんばったとしても
2mも離れれば色は出にくくなってくると思います.
あるいは,タコの写真は高感度で環境光をメインに
露出を決定したのではないかと思います.そのため
ストロボ光量を小さくしているのかなと思います.
(↑決定しているのはカメラの自動露出です)
もし,こうなっていた場合,水深5m以深では赤など
短い波長の光は不足しますので青かぶりになりますね.
水深10mはもっときびしいですね.
マツカサの写真はタコよりも上記の条件が改善されて
いるので赤がでているんだと思います.足りませんが(^^;
ニコノスVで使用していたレンズが何かわかりませんが
広角レンズ(28mmより小さい)をお使いだったのでは
ないでしょうか!?それだとF30の35mmと比較すると
同じ大きさの魚の群れを撮る時にF30だとより離れた
位置から撮影することになります.
改善策としてはINONのワイドコンバージョンレンズを
オススメします.ただ,これを追加するとほぼ自動的に
外部ストロボも導入することになるかと思います.
D-2000がいいのではないでしょうか.
とりいそぎ
書込番号:5758602
0点
みなさんの丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
ちなみにニコノスXは35mm、20mm、15mmの使用経験があります。今はほとんど20mmしか使用しておりませんがいわゆる広角レンズですね。
スキャナーで読み込んだ写真になりますがこんな感じですね。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ami220568/lst?.dir=/28c7&.src=ph&.view=
やはり本質がちがうから同じようなクオリティーの写真はむりですよね。
アドバイスを参考に次回ためしてみます。
書込番号:5758754
0点
確かにタコの写真は失敗写真ですね。
F31fd で撮られている方がいらっしゃるので紹介しておきます。やはり LR6AAさんお勧めの INNON は、こちらでもお勧めみたいですね。
http://syachi.uminokaze.com/
書込番号:5758820
0点
確かに彩度が落ちてますね。
水深が深くなると、色が落ちていくんでしょうね。
ホワイトバランスを最適化する努力が必要かと。
書込番号:5759343
0点
アドビ・フォトショップでいじってみました。
オートレベル調整とコントラストを上げるだけで
良いみたいです。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/2007/2d40a.jpg
書込番号:5759428
0点
私もF30で水中写真に挑戦しているものですが、やはり光条件の厳しさというのは必ず出てきますね。ホワイトバランスでカバーできない場合はやはりINONの製品あたりを使用する方がいいかもしれません。あるいは水中ライトか?
ちなみにわたしは予算の都合上INON欲しいけど買えません。
ただ浅いところで使用することがほとんどなので何とかなっています。でも水中ワイコンはやはり魅力ですね。
書込番号:5762012
0点
F30とマリンパックだけで、とっても綺麗な海中写真を撮って, 一部をブログで公開しているプロの方がいたと思います。
F30の前はF11を使ってあって、どちらも十分綺麗でした。基本はオートで撮っていると書いたあったようです。F30の性能もでしょうが、腕もあるのでしょう。
多分そんなに深い海ではなさそうだけど、あれだけ撮れれば普通感動でしょう。
たしか以前その方の書き込みがあったような...検索すると見つかるかも
書込番号:5763367
0点
水中でクリアーな写真を撮るには「被写体との距離をいかに縮めるか」これにかかっています。F30の36mmレンズでは、画角が狭すぎて、マクロ以外の写真をクリアーに撮るのは非常に困難です。いくら透明度の良い海でも、2m離れるのと3m離れるのでは、全く違う写真になってしまいます。
また水中では色が極端に吸収されてしまうので、外部ストロボなしで発色良い写真を撮るのも不可能です。
水中での標準レンズは、28mmです。クリアーな写真を撮るには最低でも、28mmのカメラに外部ストロボを用意しましょう。水中ワイコンの使用も考えられますが、非常に高価な上、画質もそれなりですし、マクロの時の脱着も面倒です。
書込番号:5763871
0点
ストロボによる発色の違いは、以下の「レモンシャーク」の2枚の写真でわかると思います。
http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/ph/tahitiph.html
沖縄での水中写真のはじめの数枚は、ノーストロボのものです。28mmならば、スノーケリングではこれくらいは写ります。
http://www.geocities.jp/freakish_p/okinawa/ph/okinawaph.html
32mmくらいで撮ったギンガメアジの群れです。
http://www.geocities.jp/freakish_p/bali/ph.html
書込番号:5764011
0点
タコの写真は水中モードになっていません。フジのソフトで確認しました。オート標準です。
ソフトコーラルの方は水中モードです。
超広角レンズ+外付けストロボ+リバーサルフィルムの組み合わせと比べられたら、さすがに同じようにはならないですよ。
コンパクトカメラの中では、F30はきれいな色が出ているほうです。
ワイコン+外付けストロボなら、もっとよくなるでしょう。あとはレタッチで。
私のアルバムに、F30の水中モードとFクロームモード(-1補正)のサンプルがあります。
伊豆の海なんで、水が緑色しています。すべてノーレタッチ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=909238&un=55608
書込番号:5764077
0点
ゴマトラさん、こんにちは!
私ダイビングで水中撮影をたしなんでいる者です。
カメラはニコノス、ハウジングと使い、銀塩が好きだったんですが、重たい荷物を持ち歩くのが面倒に感じ、今はこのF30を使っています。
で、銀塩に比べたらこの程度のものと感じると思いますが、どなたかが書かれてましたが、この機種にワイコンとストロボ2灯を付けると格段に色の表現が冴えてきます。
ニコノスで撮影された写真は、ストロボを付けてますよね?SB105かSEA&SEAのやつか。デジカメも内臓ストロボ付いてますが、これは水中ではそれ程効果ないと思います。
ですから外付けストロボを付けて使うことをお勧めします。
私はワイコンだけ付けて撮ってますが、そこそこ綺麗に撮れますよ。
深いと青被りは避けられませんけどね。
ただ、ブルーのグラデーションの表現力(階調表現)は、銀塩と比べたら別の物ですよ。あの性能はコンデジにはまだ無理でしょう。下手したらデジ一眼でもまだ到達していないと思ってます。
書込番号:5774393
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







