このページのスレッド一覧(全1035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年11月26日 18:47 | |
| 0 | 15 | 2006年11月25日 23:51 | |
| 0 | 13 | 2006年11月25日 20:09 | |
| 0 | 7 | 2006年11月25日 03:19 | |
| 19 | 19 | 2006年11月25日 00:24 | |
| 0 | 22 | 2006年11月24日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
先日F30を購入いたしました。
早速数日間使用いたしまして、PCに取り込みました。が、以前に一度取り込んだファイルを、カメラに残したまままた使用し、そしてまた取り込みをしたところ、以前取り込んだ画像も再度保存されてしまいました。
なお、ソフトウェアFinePixViewerの「設定」で「画像の保存設定」→「まだ保存されていない画像を追加で保存する」にチェックを入れています。
以前使っていたカシオEXILIMは取込済みのファイルは除かれていたのですが、F30はできないのでしょうか?
何か解決方法があれば教えてください。
0点
取り込んだあとカメラでフォーマットすれば
書込番号:5676502
0点
PCに取り込む際はFinePixViewerを使用されていますか?
ちがうソフトを使って取り込むと、以前取り込んだ画像も再度保存されてしまうと思います。
また、PCの保存先を変更したり、フォルダ名を変更したりすると以前取り込んだ画像を認識しなくなることがありましたよ。
FinePixViewerの設定的にはあっていると思うのですが。
書込番号:5676728
0点
取込済みかどうかを判断しながら自動取込するソフトは
たとえば下記。ファイル名や日付を変えてあっても
チェックしてくれます。
http://wikiwiki.gotdns.com/soft/jp/clvwwin/
シェアウェアだけど取込だけなら、未登録でもいけます。カードリーダは必要です。
WinXPしか対応していないけど, 試してみたら...
書込番号:5676748
0点
取り込み方にどうこう言う気はないのですが、
取り込んで直ぐ消える(早い話、移動)は怖くないですか?
移動に失敗してればその画像はもうこの世にない、
できればCOPYしてきっちりPCに入ってるのを確かめてから、
手動で消してもいいのでは。
書込番号:5676904
0点
私はUSBカードリーダーで取り込みした後で、改めてデジカメでフォーマット
しています。
書込番号:5677199
0点
はじめに記載した者ですが、PCに取り込む際はFinePixViewerを使用しています。
もしかしたらカメラからデータを取り込む際に名前を変更している(年月日+連番)から以前取り込んだ画像も再度保存されてしまうのでしょうか。
あと、カメラからデータを取り込む際に取り込んだ日付のみでフォルダが作成され、複数の日付で撮影していた場合でもその撮影日ごとのフォルダは自動生成されないのでしょうか。
書込番号:5677538
0点
USBカードリーダーを使うようにすればカシオのPhoto Loader がそのまま使えますよ。
私も FinePixViewer が好きになれなかったです。
書込番号:5678587
0点
>もしかしたらカメラからデータを取り込む際に名前を変更している(年月日+連番)から以前取り込んだ画像も再度保存されてしまうのでしょうか。
私の環境ではFinePixViewerでの取り込みは(年月日+連番)にしていますがダブらずに旨く取り込めています。取り込みにはカードリーダー使っていますが・・・。
PCに取り込んだ後は、ファイル比較するツールでデーターをチェックしています。
書込番号:5679236
0点
私はカメラとPCを直接付属のケーブルで接続していましたが、USBカードリーダーを使用すれば問題は解決しそうですね!やってみます、ありがとうございました。
ところで皆さんはカメラとPCを直接付属のケーブルで接続していない方が多いようですが、なぜなのでしょう?
書込番号:5679905
0点
はじめまして。
私はカメラとPCを直接付属のケーブルで接続して「Fine Pix Viewer」を使ってます。でも,おっしゃるとおりで,カメラに残ったファイルを何度も転送するのが不満です。
カードリーダーには家族が抵抗があるようで,不満と言いながら使ってます。
フォルダも日付ごとに作成して収納してくれれば良いのにと思うのですが,こういった声は届かないのでしょうか。
書込番号:5680337
0点
パソコンとカメラの直接接続ですが、F11では直接接続でエクスプローラからリムーバルディスクとしてメモリーの内容が見え、何かと便利でしたが、F30ではエクスプローラ上で見えない仕様になってしまいました。
先にも書きましたが私はカシオのソフトを使いたいのでエクスプローラで見えるカードリーダーを使うようになりました。
書込番号:5681292
0点
「ひやほさん」が教えてくださった「USBカードリーダーを使うようにすればカシオのPhoto Loader がそのまま使えますよ。」ということで、早速カードリーダーを買って使ってみましたら、今までどおりPhoto Loaderで出来るようになりました!
やはりPhoto Loaderの方が、私には使い勝手が良いので、FinePixViewerは使わないでおくことにしました。
私は、撮影した写真を一部カメラに残しておいて、相手にプレゼンすることもあるので、新しい写真と以前に撮影した写真が混在するため、Photo Loaderの使い勝手は手放せないものとなっております。
パソコンとカメラの直接接続の際、F30ではエクスプローラ上でリムーバブルディスクとして見えないということも不便ですね。
この辺の使い勝手、FujiFilmさんにもう少し考えていただけたらなぁ。と思いました。
皆様、色々教えていただきありがとうございました。
また、何かわからないことがあったら色々教えてください。
このクチコミ掲示板は、まじめに教えてくださる方々ばかりで
本当に助かりました。
みなさま、どうもありがとうございました<m(__)m>
書込番号:5681519
0点
aminonさん
> USBカードリーダーを使用すれば問題は解決しそうで
>すね
多分 解決されないと思います
カードリーダーを使ってもFinePixViewerで 取り込まれたら 同じ状態になると思われます
aminonさんは ファイル名の変更が原因と思って見えますが
フォルダー名の変更 別のフォルダーへの移動もFinePixViewerの仕様ではファイル名の変更と認識します
撮影した日にちごとも フォルダーを作って編集されても
ファイル名の変更と認識し 再度自動取り込みをすると 以前の画像も取り込まれます
解決方法は 取り込みフォルダーは専用フォルダににして
編集用は別フォルダーにコピーして使う
あるいは 取り込んだ後 カメラの画像は削除 またはフォーマットする
以前のFinePixVieweはつなげば全ての画像を取り込んでいたので 再度取り込んだものは PC上で削除していました
それに比べれば 結構進歩しています
私にとっては USBコードだけで(しかもPCに挿しっぱなし)カメラをつなげば何もしないで 取り込み完了で 一番楽な方法だと思っています
書込番号:5681588
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30購入を検討しています。
考えているのはA4版印刷とバッテリー駆動時間、手ぶれ補正関係の善し悪しで、ルミックスFX07では手ぶれ補正+被写体ぶれ(子供を室内外、日中や夜撮影)ということで購入を考えていました。こちらの機種は、いかがなものでしょうか? また長期保証もつけた方がいいでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
0点
お子様撮影が主なら 高感度に強くフラッシュが優秀なF30が良いとおもいます
手振補正・・・手振れは防げても被写体ブレは防げません
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/specs.html
↑フル充電で約580枚撮影可能です
長期保障は保険みたいなものですので・・・どちらでもいいのですが・・・
一応つけておいたほうがいいのではと・・・
私はキタムラで5年保証つけました
書込番号:5672391
0点
>手振補正・・・手振れは防げても被写体ブレは防げません。
いつも言われるこの言葉。これは言葉としては正しい。しかし実態としては正しくはありません。
みなさんが「被写体ブレ」と感じているもの、実は三脚で撮影でもしない限り、多くは「手振れ」を伴うことが多いと思います。室内で子供の撮影などをする場合、どうしても被写体を追いかけてしまいます。これが「手振れ」の原因となります。
このような場合、手振れ補正が大変有効的です。
そして手振れ補正がされて、純粋に「被写体ブレ」のみおきた写真は、大変動きが感じられた面白い写真になることが多いような気がします。
一般の写真の場合、スポーツ写真のような「瞬間を止める写真」にあまり意味がないように感じます。それよりも動いているものを、動いている写真にすることが、良い写真にするコツのように感じています。
ゆえに、私は不愉快な手振れのみ補正する「手振れ補正」の付いたカメラをオススメします。
書込番号:5672616
0点
FX07は手振れと高感度両方使えますのでブレにはいいと思いますが、室内などで高感度を使うと画質がF30よりは落ちると思いますのでそれが大きく感じるかもしれませんし、A4にプリントするならなおさら違いが出るかもしれません。
だったら低めの感度でも使えるのは被写体ブレを抑える効果のあるフラッシュ撮影ですが、F30のiFLASHの方がいいみたいです。あとはお好みだとは思います。
長期保証は自然故障になるものが普通ですが、長く使われるならhttps://www.mapcamera.com/new/index.htmlマップカメラの保証のように、落下故障や水ぬれ故障に対応していて現実的なお店もあると思います…
書込番号:5672861
0点
m4700さんのおっしゃることも分かるのですが、経験上子供の撮影はシャッター速度が速ければ早いほどありがたいです。
室内で例え1/100秒が切れていても、場合によっては大変動きの良く感じられる失敗写真にしてくれますし、屋外だと1/300秒でもブレていて唖然とさせられたりします(^^;
放っておいても動きなんか激しく感じさせてくれるので、現時点(まだ精々高感度と言ってもISO1600くらいの段階)では、高感度で低ノイズなカメラを選んでおけば間違いないと思います。
将来的にISO6400だの10000以上だのが常用できる時代になったら、室内の子供写真でも技巧を凝らしてブレを有効に使ったり使わなかったりといった表現が現実的になるかもしれません。
書込番号:5672871
0点
こんにちは
手ブレ補正と高感度撮影
双方共に、ブレの無い写真にする為ですが、
出来上がる画像はかなり違います。
出来れば
手ブレ補正+高感度撮影の機種が一番良いのですが
フジの高感度レベルの機種はマダ無いのが現実です
私もどっちかと言えば、低いISOで、手ブレ補正の付いた機種で撮影
した画像の方が好きです
犬のお巡りさん困ってしまってさんの被写体である
お子さんが、動くなと言って・・言うことを聞く年齢なら
手ブレ補正タイプが良いかもしれませんが
それが無理で有るなら、
いつでも簡単に、ブレの無い写真が撮れる高感度タイプが良いと思います。
手ブレ補正タイプで無いと、手持ちでは絶対に撮れない写真も有る事も
付け加えさせて頂きます。
益々迷っちゃったらm(_ _)m
書込番号:5672987
0点
>低いISOで、手ブレ補正の付いた機種で撮影した画像
多分これが「実態として正しく』ないんですよ。
例えばFX07で採用されている1/2.5型CCD。単純に計算すると面積はF30で採用されている1/1.7型の半分となり、画素数はF30より多いので受光面積は2倍強となります。
F30のISO200はFX07のISO100ほど感度的に無理はしていないともいえます。
F31、30、FX07の比較画像です。画質はどうしても好みによるところが大きいから自分がきれいだと感じたものがいい思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/06/4528.html
書込番号:5673251
0点
子供を室内外、日中や夜撮影する場合一番防ぎにくいのが被写体ブレです。
被写体ぶれを防ぐ方法はISO感度を上げるしかありません。
ISO感度をあげるとノイズが発生しますがこのノイズの処理に長けているのがF30です。
F30はお奨めだと思います。
参考までにF30と900ISの比較になりますがよろしければご覧ください。
F30、900IS高感度画像比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5673443
0点
ノイズ処理が巧みで画質が良いのはF30でしょうか。
一方、FX07などの手ブレ防止も、魅力的です。ただ、夜景等で、どこまでの画質を許容できるか・・・。
なかなか、難しい問題です。っていうか、それが、現在の技術であり、将来的には、F30の画質で手ブレ補正の機種が出るのでしょうね!?
でも、そこまで待てるかどうか、という悩みもあります。
書込番号:5674950
0点
パナさんの手振れは優秀だと思いますが・・・
高感度時の画質はどうも・・・?と思います
手振れ・・・どうしても必要なら800ISあたりをお勧めします
書込番号:5675117
0点
m4700さん、
>しかし実態としては正しくはありません。
果たしてそうでしょうか?
私も室内で犬を撮るケースがありますが、やはり欲しいのはシャッタースピードです。一般的に必要とされている写真は、「瞬間を止める写真」だと思います。
被写体を流して撮れば躍動感も生まれ、写真としては良い写真になるかもしれませんが、オバアちゃんが見たいのは孫の「表情」だったりします(笑)
書込番号:5675450
0点
FX07 is a good model as a snap shooter , though if you like to shoot in low light a lot , then better off buying a Canon.
It's all up to how much low light shooting you do and how often you go up more than 200 ISO.
To be honest , I think ISO200 of this model is useless.
I always stick to ISO100 with the OIS on .
And almost never use this model after 6pm ,I bought this for snapping from a bus any way and wide angle lens is usable.
I think if you shoot landscape a lot more than human beings or animals , then the 28mm lens will add up something to you , but if you shoot people a lot more than landscape , you won't appreciate the lens.
So it is up to how you use the camera.
For me , it is an excellent value for moeny and an unbeatably fast camera.
You can check FX07 reviews but they won't show you how it performs in low light .....
the ISO200 is simply useless , jsut remember that this is an ISO100 only model.
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_fx07.php
I also recommend check Canon A710IS out , here 's a good review on that model.
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_a710_is.php
also check A640 out , this is a simply bargain camera.
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A640/A640A.HTM
If you look at top 10 cameras , most of them are power shot models and they are great for money value.
best regards.
書込番号:5676355
0点
コンデジの私にとっての役割は、スナップです。スナップに高感度はあまり必要ととしません。
室内では当然ストロボを使いますし、色の悪い蛍光灯下でノーストロボ撮影をしようとは思いません。よく「ストロボは赤ちゃんの目に悪い」と言う事を聞きますが、コンデジの極小ストロボが目に悪いとは思いません。
唯一高感度がほしい学芸会などの暗い室内遠距離での撮影は、当然200mmくらいの望遠が必要となりますので、KissDNを使用しています。
子供にカメラを渡すと、シャッターを強く押しすぎる事でブレが生じる事が多々あります。そのような時、「手振れ補正」は大変有効です。
デジカメで高感度が必要ならば、コンデジとは比較にならないデジ一に行けば良いのだし、近距離で撮影する事の多いスナップでは「28mmの広角、手振れ補正」の付いたコンデジで充分だと感じていますし、「28mmの広角、手振れ補正」がコンデジの最低の条件になると私は考えています。
書込番号:5676759
0点
m4700さんのご意見は、
ご自分の用途には「28mmの広角、手振れ補正」が最低条件という事ですよね。
コンデジしか使っていない人の方は、これでスナップに限らず何でも撮りたい訳だし、いろんな人がいるので、誰にでも当てはまる条件とは思えません。
私自身は主に高感度の要件でデジ一も使っていますが、いつでもデジ一だけでOKという
方は相当のカメラ好きだけではないでしょうか?
現時点では、FinePixの高感度路線は大変有用だと思います。更に守備範囲を広げるために手振れ補正も欲しいですが.
書込番号:5676878
0点
わたしも大概の場合、高感度も手ぶれ補正も必要ない気がします。
>コンデジの極小ストロボ
だから高感度が有効なのでは?
ISO400にすればISO100の時の2倍、フラッシュが遠くまで届くようになり「極小ストロボ」ではなくなります。
ISO200〜400あたりが画質的に実用的化どうかというのは「暗くなればフラッシュ使えばいい」と思っている人にとっても大きいんですよ。
書込番号:5677027
0点
高感度の良い所は、高感度で撮れるだけではなく、低感度もその分ノイズが少なくなっている所だと思います。それほど変わらない時期のカメラですが、Coolpix P4 の ISO400 以下と、Finepix F30 の ISO400 以下は大違いです。
>室内では当然ストロボを使いますし、
ストロボを使うなら、それこそ手ぶれを気にする状況ではないと思いますが。
m4700 さんは F10/11/30 シリーズをお使いになったことはありますか?
私の感想としては、F30 ほどスナップに適したカメラはないと思っています。
i フラッシュはその場の雰囲気をできるだけ残してくれますし、パーティーで酔っ払いの躍動感を表現してもしょうがないですからネ。
広角はあればあっただけいいですが、35mm 近辺の画質を落とさないのが条件です。
この辺りの画質を落とす(ボケる、暗くなる)なら、広角は純正ワイコンが欲しいです。私は m4700 さんとは逆に、望遠だと手ぶれ補正が欲しくなりますけど。
書込番号:5678817
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
みなさん初めまして!
一歳四ヶ月の♂のmamaです。週3、4日デジカメを使ってます。
今使ってるカメラは古くなってきたし、シャッター速度が遅くて、新しいカメラを購入しようと検討してます!(^-^)
主な目的は、活発になってきた息子です。あとは家族で出かけたときの写真や、ペットくらいかな。
0点
こんばんわ。
いつでも持ち歩きたい、という訳じゃないようですので、F30がいいと思いますよ。
今ならxDカードと合わせて3万いかないみたいですし。
高感度撮影って各メーカーで同じ数字でもノイズの出方がまるで違います。やっぱり比べてみるとF30はノイズが少なく、失敗写真が少ないです。
あと、バッテリーの持ちもいいので旅行でも活躍するはずです。
それと、赤ちゃんが綺麗に撮れますよ!
秋の新機種を視野に入れてもF30以上の機種は無いと思います(F31はまだ値段が高いですし)。
書込番号:5656626
0点
お二人とも富士をおすすめですね。
さっそくご意見いただけてうれしいです。
v(^o^)参考になります。
SONYはデザインが気にってて色も白、ピンクもあっていいな♪って思ったんですが…
やはりみなさんの言うとおりF30はすばらしそうですね!
ちなみに写真撮るの好きなんで持ち歩きますが、コンデジの中では重荷なのでしょうか?
後続F31も考えましたが、その通りです。値段が安い方が助かりますので、そんなに内容も代わりなさそうですし、F30の在庫安値を期待して。
書込番号:5656678
0点
最近はカード型や小型が人気ですので、F30のようなカメラらしい形は大きくみられがちですが、決してそんなことはありません。
実際に手に取るのが一番ですが・・軽いし、グリップ部も飛び出てないのでかさ張りません。
大小問わず、移動の際にバックを持つ方ならまったく不便を感じないかと思います。
使い捨てカメラと同じくらいの大きさですよ。
書込番号:5656877
0点
How about N2 , this is an excelelnt model .
If you care about IQ , then Power Shot A640 is the best in its class.
http://www.cameras.co.uk/camera-reviews/canon-powershot-a640.cfm
the N2 is the second best .
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=817
If you care about more feature packed in a small body , then A710 Is is the best .
Canon is the best.
Trust me , you don't want to deal with the badly designed Fuji XD card , F30 is an excellent camera with spectacular image quality , but the Xd ruins all.
I was thinking of buying S6000Fd , is an excellent long zoom , but end up buying FZ50 , instead because Fuji camera requires you to install the fine pix soft ware , other wise you can not connect the camera to your PC , or have to buy a stupid Card reder .
Also , even with a card reader , it is slow to upload pics into your PC from an XD.
So choose a SD model if possible.
I do not personally like Memory Stick either , but I use it for my Cell phone too so ?
It is a bit better than the Xd , which literally is useless.
http://www.cameralabs.com/reviews/CanonA640/page4.shtml
In this review on this page , you can see comparison among the N2 , F30 and A640.
http://www.imaging-resource.com/PRODS/SD800IS/SD800ISA.HTM
This is the best review on IXY900IS .
Make sure to check its gallery here.
http://www.imaging-resource.com/PRODS/SD800IS/SD800ISA7.HTM
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=816
This is the A710Is gallery.
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=822
this is the Ixy1000 (SD900) gallery.
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?cat=809
This is the T10 gallery .
If you have to buy either Fuji or sony , then the best is the N2, but I recommend the Power Shot A640 strongly.
I use A620 , 710Is both are extremely good bargain cameras, with full manual control and an excellent lens.
Panasonic LX2 is a good model as well.
http://www.imaging-resource.com/PRODS/LX2/LX2A.HTM
http://dpreview.com/reviews/canong7/page10.asp
This is comparison between the G7 and LX2 , both are really great.
http://dpreview.com/reviews/canong7/page18.asp
The G7 samples .
書込番号:5656889
0点
たしかに常時携帯するには少し厚みがあり気になるかもしれませんが手に持った感じがしっかりとした感じです。
コンデジの中では軽いほうとはいえませんが極端に重いとも感じませんよ。デザイン、コンパクトも重要なファクターの一つですがやはり最後はカメラそのものの写りではないでしょうか。
F30は使っていて飽きない優れたカメラだと思いますよ。
書込番号:5656988
0点
T-10も良いカメラだと思いますが、自分も持っているのでF30をお薦めします。
オートでももちろん凝ってきたら色々自分でも設定を弄れそうで長く付き合えるカメラだと思います。
書込番号:5657011
0点
私は今週に31を購入予定です。
どうしても女性ってかわいいカメラにあこがれますよね。
でもしみじみ子供の表情や動き回る子供には高感度に勝るものがないとf810を使っていて思いました。くぅちゃんmamaさん もこれから息子さんの動きが激しくなって言うことでしょう。でもそんな子供のさりげない表情ぶれたくないですよね。
うちは子供三人になりましてカメラもかれこれ7代目になります。
幼稚園など室内は暗いのでそんなシーンはフジのおはこですよ。
書込番号:5657023
0点
皆さんのご意見目を通しました。
ありがたく受け取らせていただきます。
やはり、子供撮影を考えて、見た目ではなく中身重視でF30にしようかとおもいます。
私も、今週にでもキタムラさんとヤマダ君が向かい同士にあるのでそのあたりを見に行ってこようかな♪と考えてます。
楽天あたりで軽くチェックしてみたら結構2万5千円代の販売店があったので、メモリーとカメラで3万しなかったら購入しよう!と思います。皆さんありがとうございました。
やはりネットで買うより保障を考えてキタムラさんで買いたいな・・・
書込番号:5658713
0点
近所のキタムラではF30が24000円でした。
書込番号:5658733
0点
適当Abe…tさん
名前わからなくってしまってすみません。汗
えっ2万4千円!!
キタムラさんですね。車で10分くらいのところにあるのでそこの店舗もその値段なら買いですね♪
ありがとうございます。
書込番号:5659126
0点
僕も同じような目的でF30を買いました。
結果、満足しています。
F30と800ISで撮ったワンコの写真がありますので見てみて下さい。
F30では、ホントに暗い部屋でもノーフラッシュで撮っています。
他のかたが言っているような油絵のような仕上がりも、L判印刷では撮れて良かったなと印象を受けます。
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=18740&page=0&pic_no=9
書込番号:5660669
0点
見比べました。
とても参考になりました。本当にキレイですねー!!(*^_^*)
F30買おうと思いました。あとは、どこで買うか…キタムラはあかわらず26800円のままでした。
24000円で売っていたキタムラさんがあるみたいなので25000円はきりたいです。(ケチ嫁なもんで。ワラ)
市内に、もうすぐケーズ電気がオープンするのでオープン特価を期待して待とうかな。
みなさんありがとうございました。私も早くF30を使いこなしたいです♪
書込番号:5677859
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
体育館での撮影は、三脚 フラッシュなし で撮影しています。
これだと、全体的に赤暗くはならないのですが、動きのある撮影はシャッタースピードが遅く無理でした。
FinePix F30で撮影したらどうなるのでしょうか。
体育館で撮影した感想をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点
動きのある室内の場合はISO感度を800から1600ぐらいまで上げてズームはなるべく使わずに撮影すればうまくいくと思いますよ。
書込番号:5671866
0点
ノイズ覚悟でISO感度を上げて…絞りは解放で露出も多少マイナスでなるべく広角側で撮影すれば何とかなりそうな気がします。
これでダメならどのコンパクト機でもダメだと思いますよ。
書込番号:5671883
0点
体育館でも、照明の明るさでかなり違います。
暗い体育館内だと、ISO1600くらい必要で、
シャッター速度1/60にすれば、何とかなります。
書込番号:5671916
0点
現在どんな機種で、どんな設定(ISO等)で撮影しているのでしょうか?
書込番号:5671918
0点
もし、フラッシュも使える状況なら、AUTO1600で意外に届きますよ。
明るめの体育館限定ですが。
書込番号:5672189
0点
こんにちは
今はどの様なカメラをお使いでしょうか?
それがわからないとコメントが出来ないと思います。
じじかめさん と同じでした・・・
書込番号:5673026
0点
私も以前から体育館での撮影がうまくいかなくて
悩んでいましたが、F30で今日初めて撮影した結果
すごく良い感じで撮れたと思います。
まあ、いままでがカシオのF−Z55(2004年)
でしたので・・・
とにかく大満足です(^−^)
書込番号:5675543
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
F30、やっと購入しました♪
買ったのはいいのですが、カメラには全く詳しくありません。
普段猫や犬を室内で撮影することが一番多いのですが、
この季節になるとクリスマスのイルミネーションが
綺麗なので、撮れたらいいなぁ〜と思っています。
三重県にある「なばなの里」のイルミに行く予定なのですが、
うまく撮影するにはどうしたらいいですか?
ちなみに三脚はなく、他のお客さんに頼んで
撮ってもらうつもりなのですが・・・。
ISOとかシャッタースピードとか、私にとっては
サッパリちんぷんかんぷんなので、ド素人でも
分かりやすいようにお願いします(^^;
なばなの里のイルミネーション
↓
http://www.nagashima-onsen.co.jp/illumination/index.html
1点
イルミネーション撮るなら、iso100で三脚固定して、
夜景モードではなく花火モードで綺麗に撮れます。
シャッター速度は1/2〜1秒。とにかく三脚は必須。
書込番号:5666033
1点
>ちなみに三脚はなく、他のお客さんに頼んで
撮ってもらうつもりなのですが・・・。
三脚なしでイルミネーションをバックに人物を入れてとなるとかなりきびしいですね。
ISO800から1600に設定してフラッシュONで撮ってもらってうまくいくかどうかですね。
書込番号:5666080
1点
>ちなみに三脚はなく
それならノイズ(ザラザラ)は覚悟しなくてはいけませんね。
>他のお客さんに頼んで
って事は人物入れて撮影って事でいいんですよね?
S/Pモードの高感度2枚撮りか、またはMモードでISO800に固定でスローシンクロあたりでどうかな???
書込番号:5666086
1点
これくらいならば、ISO400で、手持ちでも撮れるかも知れません。
当然、シャッター速度は、遅くなるので、両肘をしっかり
脇腹に付けて、両手でカメラをしっかりホールドして、
シャッターは、半押し状態からゆっくり押せば撮れると
覆います。
出来れば、体を壁とか木に寄りかかってとるとさらに
手ブレはしなくなります。
やってみて、ダメならば三脚か一脚を買って、撮ればよし。
書込番号:5666206
1点
購入おめでとうです。
モードダイヤル(シャッターボタンのとなりにあります)を
「N/SP」に合わせて、
「MENU/OK」ボタンを押して、
撮影メニューを出して、
シーン選択を選んで、
高感度2枚撮りに設定しての、
撮影がオススメです。
難しく考えないであれこれ試して、
F30で写真を楽しんでくださいな。
思い出に残る写真が撮れればいいですね!!
書込番号:5666536
1点
ISOとかは持っている方の言うとおりだと思います。
手振れはしやすいので2秒タイマーにして「シャッターを押した後、2秒後に撮るので動かないで持ってて下さい。」と言って顔にピントを合わせて貰う方がぶれずにピントも合うと思います。
2枚撮りの場合、イルミネーションが後だけにあるときは逆光に近くなりフラッシュ撮りだと思いますので、イルミネーションが顔の前や横にもある状態ならノンフラッシュの方も撮れると思います…
書込番号:5666919
1点
人物が入らないなら
ISO800かISO1600固定で・・・
人物が入るなら
スローシンクロしかないかなと・・・
出来れば・・・三脚 一脚は欲しいところですね・・・
書込番号:5667304
1点
背景だけで、イルミネーションを撮るのなら
ISOオート400にして、ネックストラップ併用で撮れると思います。
色々と、試してみてみては?
書込番号:5667843
1点
ISO に関しては、その場にいないとどれを選択していいのかわかりません。
自分で撮るには工夫しようがありますが、他の人に撮ってもらう場合はどうしようもありません。他の人に撮ってもらうのはどうしてでしょう?
自分を撮ってもらうのでしょうか?
お勧めは、もし風景だけなら、フラッシュ無しのオートモード、自分も含めて撮るなら、人物モード+赤目スローですかね。
もし、シャッタースピード優先に ISO オートがあれば、シャッタースピードを 1/30 程度まで落として撮るのですが…
フジフイルムさん、シャッタースピード優先に ISO オート、入れてください。
書込番号:5668233
1点
一応参考に出来るかもということで、昨年私がF10撮ったものをUPしておきます。
http://members.at.infoseek.co.jp/auchan_bebe/gazou/DSCF0060.JPG
この設定はオート(これは間違いない)ですが、三脚は使ってたような気がします。
昨年のクリスマス時の写真なんで、ちょっと詳細なデータを忘れてしまい、提示できなくて申し訳ないです。
これは確か、ISOは400くらいで撮った気がしますけど、F30ですからF10でこれだけ撮れていれば結構綺麗に撮れるのでは?と思います。
ただ、撮影してみて手持ちだとISO800は結構厳しかったんで(手ブレ)、出来るだけ三脚が欲しいところです。
私の場合はF10において三脚を使ってISO200くらいが一番綺麗に撮れた感じでした。
設定は他の人のレスで十分参考になると思いますが、
他の方がレスしている通り、他の人に撮ってもらってであると、画質の期待はしない方が良いと思います。
可能であれば、三脚立てて、タイマーをかけて撮る・・・これが一番自分もイルミネーションも綺麗に撮れると考えておかれるとよろしいかと思います。
書込番号:5668462
1点
ちょっとだけ余談・・・
なばなの里のイルミネーションのリンク覗いてみたら素晴らしいですね、このイベント。
羨ましいです、私も行ってみたいなって思いました。
綺麗に撮りたいと思うのもよくわかります。
ならばやはり三脚は持っていきたいところですね。
私ならどうしても綺麗に撮りたいので、迷うことなく三脚持っていきます。
書込番号:5668495
1点
なばなの里のイルミネーションて昔からやってました?
そこが出来たときにすぐ近くにいたのですが全く知りませんでした(春だったのかも?記憶が・・・)
イルミネーションを見に行きたいのですが、近くに何もなくて・・・。
そういった場所が近くにあるといいですね〜。
キレイに撮れたら写真のアップをお願いしま〜す。
書込番号:5668524
1点
三脚は必須ですね。
安いのでもいいから購入しましょう。
オートなら花火モード
A/Sなら絞り優先で以下のマニュアル設定を基本にしましょう。
絞りはF8くらいでよろしいでしょう。
マニュアルで撮るなら以下の設定がよろしいでしょう。
フラッシュ:発行禁止
ISO:100(ノイズを抑えるため、これは影響が大きい)
露出補正:プラス補正、段階的に+2EVまで撮りましょう。
状況によってはそんなに+補正が必要ないかも...
シャッター:2秒後セルフタイマー
シャッター押したときのブレを防ぐため
夜景やイルミはスローシャッターや露出が難しいので、三脚の準備と
露出設定をその都度変えて数を多く撮り、その中から選ぶようにしましょう。
ISOをあげるとざらざら感がましてちっともきれいじゃないし、
ストロボ焚けばのっぺりとした絵になるし、光がとどかないケースが
多くなり、どアンダーになる、手持ちは手振れの補正範囲をこえて
ぶれぶれの危険が高いと思います。
カメラ自体はいいカメラだと思いますので、設定さえしっかりして
あげれば、凄くきれいな絵が撮れると思いますよ。
書込番号:5668781
1点
はじめまして。
初参加ですm(_ _)m
私も詳しいわけでは無いのですが、ISO感度は大雑把な把握として、
ISO感度が高い(1600や3200など)とシャッター速度が早くなるのでブレにくくなりますが、画質がノイズなどで荒くなってくるデメリットが。。。
逆にISO感度が低い(100とか200など)とシャッター速度が遅くなりますが、画質がきれい(ノイズなどが抑えられる)な傾向があります。
ちょうど私もココの皆様の貴重な書き込みを参考に先日F30を購入して、早速どのくらい夜景に強いのか試してみましたので、ご参考までに。。
http://photos.yahoo.co.jp/ken_8589
ココの「夜景F30」が試してみたものです。
(他のフォルダは別のカメラです。。)
ISO400と1600で撮ってます(Mモードで露出補正-1/3)。
手持ちのみで1/20くらいのシャッター速度で撮ったものもあるので、少しブレてるのはご容赦を(^^;)
個人的には、イルミネーションなら(人物なし)私もISO感度を選べるモードでISO100固定、発光禁止で三脚使ってじっくり撮るほうが良いと思います。
あ、あとシャッターボタンを押すときにブレやすいので、セルフタイマーが良いです。
それにしても、なばなの里のイルミネーションってすばらしいですね(^^)
書込番号:5669002
1点
シロ8080さん、はじめまして♪
画像拝見しました。
400は十分実用になりますね。
いやはや恐れ入りました。
1600はさすがにシャドー部にノイズののりが見受けられますが、
ノイズ除去ソフトでちょっといじってあげるだけで、めちゃめちゃ
改善してきれいになりましたね。(すいません、勝手にいじって)
あらためてイイカメラですね♪
書込番号:5669145
0点
@料理人@さんの写真、綺麗に撮れてますね♪
私もイルミネーションに挑戦しました。
ISO1600、手持ちです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/MYBLOG/yblog.html?fid=15831&m=lc
夜景は、三脚使うのがベストだと思います(今回の写真も、よーく見るとブレてます(~_~;))。
書込番号:5671927
1点
ありがとうございます!!
こんなに多くの方から返事が頂けるとは
全く思っていなかったのですごく驚きました。
購入はしたのですが、ネットで注文したので
F30ちゃんはまだ手元にないんです(涙)
今日の夜の届くことになっているので
すごくワクワクしています♪
都合良く明日は仕事が休みなので、明日は一日中
撮りまくることになりそうです(^^
みなさんから頂いたアドバイスを参考に
綺麗な写真が撮れるように頑張ります!
それにしてもここの掲示板の方って親切ですね。
ちなみに、今回の私の書き込みでなばなの里の
イルミネーションに興味を持った方がいて嬉しいです。
でもなばなの里の関係者ではありませんよ(笑)
書込番号:5673672
1点
ハム・トンクス さんはじめまして。
なばなの里につられてはじめてカキコします。
11月22日水曜日に行きましたが、
イルミネーションが始まる5時にはすごい人出です。
この状態は閉園まで続きました。
撮影をしているとカメラの前を横切られることも幾度もありました。
園内には三脚禁止の看板があるところがあります。
使っていても注意はされませんでしたが・・・。
いずれにしても、イルミネーションは大変綺麗です!
楽しんできてください。
書込番号:5675051
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
本来であればXDピクチャーカードのスレに書き込むことなのでしょうが、同じ条件で使用している方が多数いらっしゃると思い、こちらに書き込みさせていただきました。
F30からPCに100MBほどの画像データ(36枚)を転送したのですが、すべて終わるまでに1分15秒ほど掛かりました。(付属のUSBケーブルとソフト使用)
6M.FINEで撮影したため一枚辺りの容量は3M前後です。
使用メディアはFUJIの512MB/Mタイプですが、例えばHタイプの場合だと、転送速度は速くなりますでしょうか?
書き込みの速度には現状で満足しているのですが、転送速度が以前使っていたSDカードに比べ、かなり遅いです。
ちなみにPC(WINxpノート)に付いているカードリーダーにて同条件で測定したところ2分25秒でした(さらに遅い・・・)
これだと転送のたびにストレスが溜まりそうな気がします。
0点
F30はもう手元にないのでZ2での実験ですが、
TypeHの512MBのメモリーカードいっぱいに動画を撮って、セレ2.13GHzのパソコンにZ2からUSB接続で画像を転送すると2分6秒かかりました、
私はこの速度とっても速くて快適なんですけど・・・
書込番号:5657741
0点
これは確認済みですよね?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:5658814
0点
体感できると言うと少し大げさですが、typeMとtypeHでは取り込む速度の差は確かにあります。
IO・DATAのW12WSを使用。
パソコンは自作PCで、USB2.0対応。
OLYMPUS typeH 512MB。
FUJIFILM typeM 512MB。
F31fdでフォーマット後、撮影モードを起動だけして電源OFFし取り出す。
事前に6M・Fで適当に16枚撮影したデータをDCIMフォルダ毎、それぞれのカードにコピー。
パソコン再起動後、各XDカードからデスクトップ上に、エクスプローラーによるコピー&ペースト。
typeMが約20秒
typeHが約13秒
今度は画像をコピーして33枚 93.4MBのデータを作る。
typeMが約40秒
typeHが約25秒
という結果になりました。
ちなみに・・・後者のデータでトランセンドの80xSDカード1GBだと転送は約7秒でした(^^;;
XDカードと相性の良いカードリーダーがあれば更に転送が早くなるのかもしれません。
書込番号:5658848
0点
そんなに遅いことはないですね。最近、F30を購入したので、実験しました。私のパソコンはwindowsXPなんですけど、XPの初期のころのもので古いのです。CPUはAMDのアスロン1600+でUSBは1.1だったのを改造して2.0にしたものです。
最大記録画素数のファインで一枚あたり、3.5メガバイト位になりました。50枚で、2分16秒でした。これなら、我慢できます。
古いカメラはもっと遅いです。オリンパスのE−300や、DIGIC1のCANONのPowershot−Pro1の方がずっと遅いです。
書込番号:5658866
0点
皆さんのレスに感謝します。
ご指摘のあったバージョンは、購入時より1.02でした。
PCをはじめたばかりで、皆さんの出していただいた数字の意味がよく解らないのですが、結局“そんなに遅くないよ 普通”と解釈していいのでしょうか?
PCは今年の1月に購入した(セレM 1.5GHz 512MB→1GB増設済)なんですが、性能差があるのでしょうか?
やっぱり素直にHタイプを買っておけば良かったのかなぁ?
書込番号:5659154
0点
高速タイプのSDカードなどと比較すると遅いのは事実です。
XDカードは、書き込み速度も遅いです。
それでもtypeHにすれば読み込み速度などで改善する余地はあります。
また、、、早いか遅いかについては個人の感じる部分で判断が変わる・・・他人が早く感じても自分にとって遅いならば、他人の感覚は意味が無いです。
とりあえず客観的なデータとして前述の計測を書きました。
パソコンのCPUやメモリーについては特に読み込みに大きな差としては出ないレベルだと思います。
USB端子が1.1とかだと別ですが(^^;
パソコンにUSB2.0端子があるのでしたら、読み込みの早いカードリーダー(私の使っているW12RWは早いほうだと思います。要ファームアップですが)を使いつつ、typeHのカードを使う・・・この組み合わせが改善策だと思います。
書込番号:5659816
0点
SXM10Gさん
私と同じようにメディアいっぱいに動画を撮ってパソコンに転送してみましょう、
そのときの時間を私の時間と比べると簡単にtypeHとの速度の差がわかりますよ、
F30とZ2での速度差は感じませんでしたし。
書込番号:5659855
0点
適当takebeatさん
とりあえず動画をフルに撮り実験してみました・・・
結果から言うと7分26秒の動画を取り込むのに8分30秒掛かりました
実時間以上掛かったんですが、方法が別にあるのでしょうか?
動画を撮り付属のUSBケーブルでつなぐと、ソフト(FinePixViewer)が立ち上がりますよね?でもそこでは保存できなかったので、マイコンピュータからF30のアイコンを開き、そこから何とか取り込めました。
それが上記の結果です。
方法が間違ってますか?
書込番号:5660118
0点
>方法が間違ってますか?
その方法で間違っていないと思いますよ。typeMは使ったこと無いんで判りませんが8分30秒もかかるんですかー。
OLYMPUSのtypeHだと512MBのデーターなら4分弱でPCに転送出来たと思います。
書込番号:5660243
0点
まあ、動画はビデオカメラで撮影するので、今回はあくまで実験ということであまり気にはしていないのですが・・・
前にも書きましたが、前の機種(Nikon)のSDカードで取り込むときは“パパパパパパパ・・・”という感じでPCに取り込まれていたので(1枚のサイズが1.5MBでF30の半分ですが・・)あまりの違いにちょっと面食らっています。
そんなにせっかちな性格ではないかとは思うのですが。(ちなみにO型ですw)
今までと比べると“パ・・・・パ・・・・パ・・・・”みたいな感じなんで、3MBの画像1枚辺り1秒半から2秒ってとこでしょうか?
でも、F30の操作性、機能、画質には非常に満足してますので、しばらく使ってみて我慢できないようだったらHタイプを買うことにします。
書込番号:5660289
0点
動画を転送する目的は動画にあるのではなく、ようはメモリーいっぱいのデータを転送するのにどのくらいの時間がかかるか?を検証するためだけでしかありません、
何コマを何分といっても撮る人が違えばコマごとにファイルサイズも違いますので。
で、512MBめいっぱいのデータ転送に8分は長いですね、
TypeMは4MB/秒だと言われているのでと498/4=約124秒となりTypeMでも2分ちょっとで転送できる計算になります。
TypeMを使われている他の方のお話も聞きたいところですが、パソコンとのUSB接続の相性による違いも考える必要があるかもしれません。
試しに手持ちのTypeHの512MBで再度テストしてみました、
512MBメモリーにめいっぱいのデータ(498MB)をZ2で転送するとやはり2分ちょっととでデータ転送できますが
OLYMPUSのFE-200で転送すると10分15秒でした。
書込番号:5661018
0点
エクスプローラからですと「表示」が「縮小版」
になっていると、サムネイル表示のため全ファイルに
アクセスをかける動作をしますので、そのまますぐ
転送しようとすると遅くなるようです。
H・M両タイプ持っていますが、速度面では
計測しなければ体感できるかどうかの程度
の差だと感じています。
書込番号:5661566
0点
SXM10Gさん
>結果から言うと7分26秒の動画を取り込むのに8分30秒掛かりました
私もIXYから 高感度に惹かれてFUJIを追加購入しましたが、xDの遅さ
には閉口します。
80倍、150倍のSDにすっかり慣れているので、
特にFUJI純正TYPE-Mとの速度差は歴然です。
TYPE-Hで仮に倍速くなったとしてもまだ遅く感じるでしょう。
私はデジカメ動画も結構利用するので、
特に動画のようにファイルサイズが何十Mもある場合、転送レートが
ガクンと落ちるようです。まるで エラーリトライしているみたい...
(*)FUJIのFAQに、xDメモリに動画を取込むとファイルサイズ以上に
残り撮影枚数(=メモリ?)が減る事があるが仕様だという注意があったと思います。
普通の FAT32 だとソフト的にはそんな事はない筈で、逆に
ファイルサイズが大きい方が、レコードの無駄がないので容量
を有効に使えるというのが理屈だと思います。
転送レートは小さなファイルを沢山転送するより大ファイルをどかんと送る方が普通は速いです。
動画の取込が遅いのは(*)と関係あるのでしょうか?
ファイルサイズが非常に大きいとxDはソフト的でなくて、物理的に遅くなるとか...
(*)の詳しい理由が分かる方いますか?
FUJIのサポートは、この理由は教えてくれませんでした。
というか、事実のみで理由は知らないようでした。
なお、ファイルサイズが大きいと転送レートが遅くなるのは私のxD
だけかも知れません。FUJI TYPE-M 1Gを1枚しかもっていないので。
書込番号:5663464
0点
実は150倍速のSDメモリーカードも持っていてUSB2.0のメモリーカードリーダーも持っているのですが、
我が家ではその組み合わせよりZ2+TypeHの方が転送速度が早いのです。
メモリーカードリーダーの転送速度もピンキリなので私のものが遅いのでしょうけど。
そんなわけで以前持っていたF30とZ2は我が家で一番転送速度の速い機器でした(^_^;)
書込番号:5663764
0点
適当takebeatさん、こんにちわ.
>Z2+TypeHの方が転送速度が早いのです。
へぇ、リーダによってはそうなんですね。カメラ 直結でもそうですか?
我が家では写真の取り込み時 体感で 3-4倍 150倍速 SD の方が取り込みが速い感じです。
ムービーだともっと差がありそうです。(普段は IOのUSB2-8inRW を使っています。これ、xDが遅いのかしら?)
なので、xDから取り込む時は、”さぁ取り込むぞ!"と 気合いと覚悟が少しいります。
今度カメラ直結で きちんとストップウォッチで測定してみますね。
書込番号:5664534
0点
同じデータを150倍速のSDメモリーカードからパソコンにUSB2.0ハイスピード対応のメモリーカードで転送すると2分20秒かかりました、
メモリーカードリーダーはGREEN HOUSEのGH-CRMA6-U2です。
書込番号:5664638
0点
うちだけかも知れないですが、xdカードから
その日1日撮ったデータをリーダーで取り込むと
ファイル名順にはコピーされてこないです。
SDカードでは そうはならないようです。
ムービーと写真は分けて取り込まないと
使えない程遅くなります これもSDカードでは
出ない現象です
データの格納方法とか違うのかもしれませんね。。
カメラ直結だと その辺うまくやってるのかも
知れません。
書込番号:5665379
0点
ubyさん、こんばんわ。
>ムービーと写真は分けて取り込まないと
>使えない程遅くなります これもSDカードでは
>出ない現象です
そうなんですよね。我が家ではペットの動画を結構撮るのですが、
FUJIの場合は、取込み時に覚悟がいるのです。ファイルサイズに
比例した時間がかかるのが普通と思うのですが...ムービーだとすごく
遅いです。
私はデジカメソフトも自分で作るのですが、読込みバッファを数MBなど
あり得ない位大きくしてもxDの時だけムービーはどうしてもガクンと遅いのです。
CF,SDなどでは普通のHDなどではそんな奇妙な現象は起きません。
なぜだか、理由が知りたいです。
書込番号:5666294
0点
お、ご自身でプログラムを。。
凄いですね〜
私から申し上げられることは何も無いです(^^;
東芝とサムソンしか出てないところを見ると
仕様は非公開なのでしょう
ハニカムCCDもフジが培ってきたものなので
メディアを排他的にして利益を出すのは仕方
ないと、私は思っています。
書込番号:5666611
0点
xDピクチャーカードはコントローラーが内蔵されていないと公表されています、
通常SDメモリーカードなど他のフラッシュメモリーではコントローラーはメモリー側に内蔵されていいます、
コントローラーがメモリー内への物理的なアクセスをコントロールしているので、xDピクチャーカードの場合書き込みと読み出しで同じコントローラーを使うカメラ本体で行うのが理想でしょうね。
カードリーダーでの読み出しなどはカードリーダーに内蔵されたコントローラーの出来しだいなんでしょう。
書込番号:5668247
0点
> コントローラーが内蔵されていないと公表されています
そうでしたか。
相性問題的には有利な仕様なのですね。
反面、カードリーダーに挿してすぐ読もうとすると
コントローラーがメモリ内の記録状況を把握できて
いない分、不利な状況が予想されます。
書込番号:5671578
0点
皆さんのたくさんのレス、本当に感謝いたします。
ただ、お話が専門的になってきまして、無知な私には何の事を仰っているのやら・・・
確実にいえるのは「SDや他のメディアより」確実に遅いということですね?
書込番号:5672762
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







