このページのスレッド一覧(全1035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年11月21日 19:06 | |
| 0 | 2 | 2006年11月21日 14:47 | |
| 0 | 4 | 2006年11月20日 22:26 | |
| 0 | 2 | 2006年11月20日 21:46 | |
| 0 | 12 | 2006年11月20日 21:19 | |
| 0 | 8 | 2006年11月20日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こんにちはー^^
F30の皆さんの評価を見て購入を検討しているのですが、
買う際に、これだけは絶対買っておいた方がいいよと
いうオプションがあれば教えてくださいな。
個人の判断でよいのでよろしくお願いします♪
0点
絶対必要なのはxdカード(512M〜1Gくらい)
あとケースと液晶保護シールかな>
書込番号:5657983
0点
VAIO E-91Bユーザーさんと同じですね。
xdカード(512M〜1Gくらい)
動画をたくさん撮影するなら1Gそうでないのなら512Mで最初は十分かなと思います。
ケースは純正は高いので1000円以内でたくさん出ていますので購入の際にカメラを入れてみて選ぶのがいいとおもいます。
液晶保護シールは購入後すぐに貼るほうがいいですよ。
時間がたつと意外と油膜とかほこりが液晶面についてしまいますから。
書込番号:5658238
0点
買ってよかったと思うもの
・Xdカード 1GB、512MB
動画を撮らないなら512MBで充分です。オリンパス製TypeHでも問題なし。
・PCカードアダプター
色々なメモリーカードが読める奴が便利です。
・液晶保護シール
最初F30専用の高価なものを貼ったけど、あっけなくはがれました。現在は100均のカーナビ用を切って使っています。
・ケース
これも100均で携帯電話用を購入。
・水中ハウジング
海中撮影でF30の右に出るカメラはないと思えるすばらしさです。
買ったけど使っていないもの
・予備バッテリー
まさか出番がないとは思わなかった。こんなことは初めてです。
書込番号:5659025
0点
昨日、本体+オリンパスXDカード(タイプH)1GBセットを30700円で購入しました。
みなさんが薦めている本体のケースですが、巾着袋よりは専用の表面が硬い
ケースのほうがいいですよ。
巾着袋だと、液晶に力がかかると簡単に割れます。
硬いケースですと、液晶を保護してくれますので。(割った経験あり。)
修理すると1万円コースです(泣
書込番号:5659192
0点
皆さん、ありがとうございましたm(_)m
これで安心して購入に踏めこめます!
さて、買いにいこう♪
書込番号:5662000
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
ようやく購入しました。
今年春にPanaのFX01を購入、広角の面白さに感動し、写しまくりましたが、室内や望遠で子供を写す時にはなす術がなく、今回、F30を購入しました。
まず感想としては、高感度以外でも大変きれいに写るということです。昼間の屋外なども、ビックリするほど見たままで写ります。
ただ、書き込みスピードの遅さにもビックリです。XDカードは1GのMですが、3枚連写で書き込みに3秒くらいかかかります。また無制限連写は連写のスピードが非常に遅いです。
それに比べるとFX01は連写も書き込みもオモチャのように早く感じます。
またF30はスイッチを切ると自動的に連写の設定が解除されるので、毎回設定しなければなりません。
何か、設定の方法があるのでしょうか?
また基本的な質問ですが、連写と一枚毎の撮影では、一枚毎の方がキレイに写るなどということはあるのでしょうか?
0点
セルフタイマーなども設定したまま誤撮影しないように解除されるようですね〜。
連写の画質は機種によっては処理が粗いものもありますがF30の場合はちゃんと1枚ずつ処理されているようです。
書込番号:5661169
0点
Mタイプの書込み速度は、SDの高速タイプの数分の一ですから、やむをえない
と思います。HタイプのXDなら2倍程度速くなるようですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E3.83.87.E3.83.BC.E3.82.BF.E8.BB.A2.E9.80.81.E9.80.9F.E5.BA.A6
書込番号:5661318
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
640×480ピクセル
でいいですが、トリミングなどするならもっと大きいので。
書込番号:5659234
0点
電源を入れたら、“F”と書いてある丸いボタンを押し“ピクセル”を選び、一番下の“0.3M”を選んでください。
これでサイズはOKです。
あとは、できればフラッシュ無しで撮影した方がいいですね。
書込番号:5659238
0点
画像管理の定番ソフト Vix(トリミングできます)
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
縮小するソフト チビすな !!
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:5659242
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
こちらに書き込みをして power shot S30 から F30を新しく購入したものです。
その節はお世話になりました。
私もカメラには全く詳しくないので、只単に自分の目を信じて写りのいいものを選んで購入しています。
今回F30にして、写りがいまいち納得いかないという書き込みがいろいろあるのに気づき、自分もはっきり言って5年ほど前のPowerShot S30よりはっきりしないぼんやりしたF30の写真の画質にがっかりしていろいろ試してみようとしているところです。
ただ、明日にも出産を控え、のんびりいろいろやる時間やパソコンに向かう状態ではないので 良かったらいい撮影モードを教えてください。
@ 室内で人物撮影を行うときのモード、昨日はどのように設定するのがいいですか?(生まれた赤ちゃんをアップできれいに撮りたい)
A 室内が暗いときと明るいときの人物撮影をするときにした方がいいモード、機能の違いはどのように設定するといいですか?
B 参考のため、屋外での天気の良いとき暗いときの撮影モード、設定はどのようにするとよいですか?
うまくモードや機能の言葉さえ使えない私ですが、F30を最大限生かし、きれいな写真を残すためにアドバイスをお願い致します。
明日にも入院になり返事ができなくなったらすみませんが、まだ大丈夫だと思います。3人目の出産予定日は12/4です。お願い致します。
0点
室内が明るければ、PモードでISOを100あたりに、
室内が暗ければば、手ブレ軽減モードにするのがいいかもしれないですね〜。
多少ノイズが増えたりのっぺりしても、ブレたらおしまいな気分でいくといいかも?
書込番号:5640374
0点
もしかしたら色の鮮やかさの違いかも?
Fクロームにして撮影してはどうでしょう?
スタンダードよりくっきりすると思います。
書込番号:5640469
0点
おめでとうございます!
F30では、Mモードで感度固定ができます。
キヤノンで言うPモードみたいなもんです(^^;
でも、基本的にオートで良いと思いますよ。
F30の初期設定だと、画面の中心部にある被写体
にピントを合わせるようになっています。
それを意識して、シャッターを半押ししてフォーカス
を決めてから、構図を変えるなら変えた後に、ボタン
を押し切って撮るようにしてみて下さい。
あと、暗いところのズーム撮影は苦手ですので
極力自分から寄るようにして撮ってみて下さい。
高感度がウリのカメラですが、F30はフラッシュ撮影も
結構良く写りますので、状況が許せば使ってみて下さい。
「高感度2枚撮り」が簡単ですね。
以上、ダンナに教え込んで下さいませ(^^
書込番号:5640565
0点
> ぼんやりしたF30の写真の画質
前出のスレを見る限り高感度が要因かと思います。
画質に妥協できないのであれば手ぶれを覚悟の上で
感度を下げて撮るしかないのでは?
書込番号:5641282
0点
私もpower shot S30 からF30に買い替えた者です。
1人目の子供のためにS30を買い,2人目が産まれてからF30を買いました。
他の方も言われていますが,明るいところは極力ISO感度を低くして撮られるのがよいと思います。ただ,フラッシュOFFで撮られる場合は,結構,ISOの見極めが難しいですよね。私は妻にカメラを渡すときは,明るめならAUTO(ISO400),暗めならAUTO(ISO1600)を設定するように言ってます。(これは子供が動くからなんですが・・)
あと,Fクロームについても「色鮮やか」を望むなら,よいのかも知れません。私は青空や紅葉などの風景を撮るときにたまに使うくらいですが。
余り参考にならなかったかもしれません。S30に反応してレスしてしまったので(^^;。
急に寒くなりましたので,お体にはお気をつけください。
書込番号:5641377
0点
すぐにいろいろコメントをいただきありがとうございます。ISOを下げて撮影してみるといいんですね。
撮影モードで人物を選ぶとまた全然違う色合いが出てきました。
皆様のご意見を参考にISOを下げて撮影がんばってみます。
それから、Fクロームってどういう機能ですか?
良くクチコミコメントにも出てくるのですが、ガイドを見てもよく分かりません。どなたか教えて頂けるとありがたいです。
またまたよろしくお願い致します。
書込番号:5642651
0点
>それから、Fクロームってどういう機能ですか?
標準設定より、色とややコントラストが強くなる機能です。ディズニーランドなどで使うとアメリカの雰囲気になったりするかもしれません…
書込番号:5642883
0点
屋外で撮影でぼんやりした画像になるのはF30の露出オーバー目に撮るロジックが影響しています、
屋内で撮影でぼんやりした画像になるのは感度が上がったことが影響します。
ぼんやり写ったのがどっちか?により対策は違います
屋内であればせいぜい感度をISO800程度に抑えておけば大丈夫でしょう、
屋外であれば本当は画像を見ながら自分で露出補正するのが一番なんですが、
もし難しくて出来ないようであれば測光方式を中央重点測光に切り替えると風景にぴったりの露出になります。
書込番号:5643018
0点
ねねここさん早速のお答えありがとうございます。コントラストがはっきりするのですね。分かりました。
適当takebeatさん、ありがうとうございます。屋外での撮影、是非画像を見ながらの調節してみます。画像と印刷した写真て違うものだと思ってあまり液晶で見える画像を信じていませんでした。でも、自分の目を疑わず調節してやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:5643765
0点
mucchinさん、もしできることなら、ぼんやりしたと感じる写真をアップロードしていただければ、もっと適切なコメントやアドバイスを得られるのではないでしょうか?
全般的にはオートで大きなミスなく撮影できるかと思いますが、露出に関しては、液晶を見てある程度合わせた方が良いかと思います。適当takebeatさんは中央順点をお勧めみたいですが、とりあえずマルチ測光のまま露出 -1/3 で試されてはいかがでしょうか。
@ A 人物撮影は N/SP の人物モードがお勧めです。
B 天気がよければ、とりあえずマルチ測光のまま -1/3 で、それほど良くなければ露出補正なしぐらいで良いかと思います。
ぼんやりとしたと感じるのが、画面全体ならフォーカスぼけや、手ぶれ、高感度による画質低下が考えられます。ISO値を下げると画質は綺麗になりますが、シャッタースピードが落ちますので手ぶれにご注意を。
フォーカスを合わせた場所にフォーカスが合っているのにも関わらず、全体としてぼやけた感じになっているなら、被写界深度を深くする為に絞るといいかもしれません。N/SP の風景モードを使うと絞り気味になります。
全体が白っぽいようなら、前述の露出補正をお勧めしておきます。
書込番号:5644204
0点
> on the willowさん
総括ありがとうございました。
私が使っている感じですと、オートで大抵イケる
カメラだと思っていますので。。
あまり絞らない傾向はあると感じているので
フォーカスは、割としっかり取ってから撮る感じです。
AFモードはオートエリアも選べますが
デフォ値になっていないので、それなりと判断して(^^;
中央のみ使っています。
私はズボラなので、露出補正はあまりしませんが
フラッシュ無しISO800固定で粘るとか、中央重点測光に
切換える程度は、必要に応じて使うことはあります。
フラッシュを使うならオートで撮ります。
マニュアルでは設定できない ISO1000、ISO1250
などが存在するからです。
書込番号:5645836
0点
onthewillow さん、とっても親切なアドバイスありがとうございました。金、土、日とネットを開く時間がとれなくて返事が遅くなりました。申し訳ございません。
>@ A 人物撮影は N/SP の人物モードがお勧めです。
B 天気がよければ、とりあえずマルチ測光のまま -1/3 で、それほど良くなければ露出補正なしぐらいで良いかと思います。
こちら、とても参考になりました。自分でもやってみて、人の肌はN/SP の人物モードが一番だと思いました。
>露出に関しては、液晶を見てある程度合わせた方が良いかと思います。適当takebeatさんは中央順点をお勧めみたいですが、とりあえずマルチ測光のまま露出 -1/3 で試されてはいかがでしょうか。
こちらはまだ試していなくて。。これから説明書とにらめっこしてやってみることにします。
>屋内で撮影でぼんやりした画像になるのは感度が上がったことが影響します。
と適当takebeatさんにコメントして頂いたこと、いろいろやってみてよく分かりました。部屋の中だから暗いだろうからとISOを高くしてしまうと全体が明るく白くなってしまうんですね。。。。
みなさんの意見とっても参考になります。まだまだ勉強不足ですのでまた、少し撮影してみて、試していい結果が出たらコメントしてみます。ありがとうございます。とりあえずいわれたことはいろいろやってみます。
本日は前駆陣痛らしきものに一日悩まされました。。。。。。
書込番号:5658977
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
Finepix F30 と、Panasonic LX2の間で購入を迷っているのですが、ご意見を聞かせてください。
今までは、オートのコンパクトカメラしか扱ったことがない初心者です。
室内撮影で小さいものを撮る時(マクロで寄った時)、細部がきれいに写らないのが悩みです。
ビスクドールやネックレスなどを撮影することがあるのですが、少し薄暗い場所だったりすると細部がぼやけてしまいます。
(たとえば、お人形のまつげがノイズで消えてしまったりする)
そうかといって、フラッシュをたくと質感や雰囲気がぶち壊しになってしまいます。
画質にこだわるならマニュアル機が良く、コンパクトにそこまで求めるのは難しい…とも言われたのですが、やっぱり無理があるんでしょうか。
マニュアルが使えるLX2で勉強しつつ、普通のオート機能が使えるほうがいいのか、画質(特に室内)で評価が高いF30で撮る方がいいのか…
LX2の気に入ってるところは、外観と操作性(重さなどが手に馴染む)、28mm、画素数のほかに、マニュアル機能があること。
でも、F30は(価格帯が違うからスペック的には劣るにしても)カタログを見ていると、画質がとても良さそうなこと、色味も自然で使いやすそうなので気になっています。ハニカム機能にこだわりを持って作ってる姿勢も魅力的です。
とにかく、薄暗いところでもノイズが少なく綺麗に撮れることが一番で、価格差とかは気にしません。ご意見を伺えれば幸いです。
0点
> 室内撮影で小さいものを撮る時(マクロで寄った時)、細部がきれいに写らないのが悩みです。
こんな↓のと併用が必要では…、
http://www.cameyoshi.com/newpage/ministudio.html
「商品撮影には、…」
書込番号:5654353
0点
カメラ以外も、重要な気がします。
この辺かなぁ?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/13/news020.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/29/news011.html
書込番号:5654370
0点
>ビスクドールやネックレスなどを撮影することがあるのですが、少し薄暗い場所だったりすると細部がぼやけてしまいます。
おすすめは リコーの Caplio R4
が、いいと思います。
書込番号:5654454
0点
>とにかく、薄暗いところでもノイズが少なく綺麗に撮れることが一番で、価格差とかは気にしません。
カメラ側よりも照明など室内の撮影環境が大事だと思います。
撮影方法としては
うれしたのしさんやムーンライダーズさんのご紹介されているものがすごく参考になるとおもいますよ。
大事な点としては三脚を使うこと、フラッシュは使わないこと、ホワイトバランスに気をつけることぐらいですかね。
この点を注意すれば両機種とも大丈夫と思いますが、28oカメラは部屋全体を写すような場合は湾曲しますので注意が必要です。
とにかくきれいに写すならISO感度は最低感度にし、三脚を使用すればいいと思いますよ。
あえてどちらか一つといわれれば、薄暗いところでもノイズが少なく綺麗に撮れることが一番とのことなので高感度でもノイズの少ないF30をお勧めします。
書込番号:5654534
0点
個人的オススメはやはり…
新しいカメラより三脚ですね(笑)
多分,今お持ちの機種でも低感度に固定してホワイトバランスに気をつければかなりきれいに撮れると思いますよ。
それでも不満ならマニュアル機能が豊富で魔法のポケットさんの手に馴染んでデザインも気に入っているLX2でいいじゃないでしょうか。
どちらにしろ三脚は無駄にならないし。
書込番号:5654726
0点
皆さんも書かれているように照明に工夫を凝らした方がいいと思います。
あと三脚&タイマー撮影も。
書込番号:5654801
0点
魔法のポケットさん、こんばんは。
>室内撮影で小さいものを撮る時(マクロで寄った時)、細部がきれいに写らないのが悩みです。
→ マクロなら、リコーのR4(5)が圧巻です。
フォーカス移動機能を持ってるので、ピント合わせが楽だと思いますよ。
>LX2の気に入ってるところは、外観と操作性(重さなどが手に馴染む)、28mm、画素数のほかに、マニュアル機能があること。
→ F30も、シャッタースピード優先・絞り優先のマニュアル機能は付いてます。
>でも、F30は(価格帯が違うからスペック的には劣るにしても)カタログを見ていると、画質がとても良さそうなこと、色味も自然で使いやすそうなので気になっています。
→ 私もF30購入して、画質の良さには感動しました(なんせ、6年ぶりにデジカメ購入したので)。
夜景は、高感度・ノイズ少な目なので、手持ちでもそこそこの写真が撮れます。
私のブログを参考にしてください。(すべて、ノンフラッシュ・ノン三脚で撮影しております)
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/folder/15831.html
書込番号:5654848
0点
たくさんレスをいただき、ありがとうございました。
うれしたのしさんや、ムーンライダーズさんの書かれていたURLも見に行ってみました。
薄暗いところ、としか書かなかったので誤解を招いてしまったようなのですが、商品撮影に使うわけではなく、展示会等の場面で撮影することがある、という意味でした(もちろん許可を取った上で、ですが)。
ですので、照明や背景を自分で工夫することは出来ない場所です。自分のものを撮る時は、背景は工夫してますし、レフ板やミニ三脚くらいは使っていました(それでも今まではサイバーショット(ソニー)のP-1でした。最近は、主人のLumixの大きいやつを、たまに借りています)。
新しい物好きの移り気さん、一体型さんのご意見は、大変参考になりました。綺麗に撮るなら高感度にするほうがいいのかと、単純に思い込んでいましたので…それに画面が(28mmだと)ゆがむ、と言うのも知らなかったので、もうちょっと勉強してみようと思います。
jam802 さん、came_coroさんのご意見で、リコーのCaplioは、価格のわりにスペックがすごいなぁと思っていたのですが、手触りとか外観が今ひとつ…と思って、候補からは外して考えてました。マクロにも強いというのは心強い…とは思いましたが、P30のほうが、画質に関しては文句なし、というのは本当みたいですね。
手触りや見た目、スペック的にはLX2なのですが、一番の目的を考えてみると、F30は私に向いている気がします。
みなさま、貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:5657191
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







