このページのスレッド一覧(全1035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2006年11月1日 09:40 | |
| 0 | 18 | 2006年11月1日 00:43 | |
| 0 | 17 | 2006年10月31日 23:49 | |
| 0 | 7 | 2006年10月31日 21:25 | |
| 0 | 20 | 2006年10月31日 12:26 | |
| 0 | 4 | 2006年10月31日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
度々すみません。
今回はプリント方法について教えてください。
今後、写真をプリントするにあたり
画質・長持ち・コスト・所要時間
などの面からおススメ方法を教えてください。
私が思いつくのはこんな感じです。
@.インターネットでFUJIFILMに依頼
A.写真屋さんにXDカードを持っていって依頼
B.F30からUSBでPCにデータを移動してからプリンタで印刷
C.F30からUSBで直接プリンタにデータを送って印刷
D.XDカードを直接プリンタにセットして印刷
E.XDカードをカードリーダーでPCにデータを移動してからプリンタで印刷(尚、カードリーダーは持っていません;)
とっておきの写真は@
大量の写真をプリントするときはB
枚数が少ないときはD
にしようと思ってますが、最初に記述した各面からどうなのか気になりまして…。
ご教授願います。
(参考までにプリンタは EPSON PM-A820)
0点
手間とコストを考えるとお店に出した方がいいかも。
逆に少量の場合はプリンタでいいのでは?
私はまとめてフジがメインのカメラ屋さんに出しています。
また、機械がある程度補正するので元画像の画質はあまりいじらない方がいいと言われました。
書込番号:5527585
0点
>画質・長持ち・コスト
この辺は自分にあった写真屋さんなら一番じゃないのかな。
書込番号:5527891
0点
一点だけ。
プリンタ出力したものを長期保存希望の場合は、顔料系インクを使用した機種に限られると思います。
ちなみにA4プリンターならPX-Gシリーズになります。
書込番号:5528429
0点
私はネットプリント派です。
一枚10円でできてクレジットカード決済なので
振り込み手数料もかかりません。
送料もメール便で170円です。
他のお店でプリントしたことがないので比較しようがありませんが
相当満足できます。
F710、F30両方でとった写真をいままで幾度も注文してますが
家のプリンタ(Canon 560i)でプリントするより断然きれいで
断然安く手間もかかりません。
いろいろと検索すればもっといいお店もあるかもしれませんね。
ちなみに私は「トップワン」というお店です。
中一日で届きますよ。
書込番号:5528794
0点
みなさん、早速ありがとうございます。
East-Lifeさん
>機械がある程度補正するので元画像の画質はあまりいじらない方がいいと言われました。
参考になります。
学割さん
Bですか。
ぼくちゃん.さん
>この辺は自分にあった写真屋さんなら一番じゃないのかな。
会社の目の前が写真屋なのでネット注文ができるか調べてみます♪
shop9999さん も@ですかぁ。
まコパンさん
>私はネットプリント派です。
>一枚10円でできてクレジットカード決済なので
>振り込み手数料もかかりません。
>送料もメール便で170円です。
やっ 安い!!!
>ちなみに私は「トップワン」というお店です。
URLを教えていただけませんか?
書込番号:5528996
0点
トップワンこちらです。
http://www.top-one.jp/
専用ソフト(無料)を使って写真をお店に送るタイプのやり方です。
専用ソフトについては賛否両論あるかと思いますが
毎回住所をうつ手間がないので楽だと思っております。
私は実家でとった写真を実家に送ったりもするので
自分でお店でプリントした場合でも送料が発生します。
このお店は備考欄に送付先を明記しておけば
そちらへ発送してくれるので手間とコストが削減できます。
繰り返しますがもっと探せばいろんなお店あると思います。
でもためしに数枚プリントして満足できるレベルでしたらおすすめです。
書込番号:5529256
0点
1枚10円台の格安ネットプリントも結構いけます。
初めは半信半疑でしたが、下手な店よりきれいです。
Fujiのペーパーを使用しているところもあります。
私は最近ここを利用してます。
http://www.e-dpe.jp/
フロンティア(フジのデジタルミニラボ)を使用しているところなら、品質の差は許容範囲内ですし(近所の大型店プリントよりきれい、高品質を売りにしている店と見比べるとやや発色が地味な程度)、100-200枚プリントしたときの価格差を考えるとネットプリントが勝りますね。
書込番号:5529798
0点
こんにちは。
私が先日初めてプリントしてもらったトコです。↓
http://www.digitalviewer.net/print-kazoku/index.html
お試しプリント10枚無料で送料もかからないので、試しに送ってもらいました。
パソコンの画面ではブレブレに見えた写真もLサイズくらいなら見れなくはない写真でした。^^
お店(サイト)で補正してもらうと少し高くなりますが、補正なしだとLサイズ10円です。送料もまとめてプリントする時には安くなっていいかもしれません。
100枚プリント注文したら送料無料ですから安いですよねぇ。そんなにプリントするものがあれば・・・。^^;
書込番号:5533142
0点
いまさらですが
パソコン工房では一枚16円送料無料のようです。
http://koubou.dpeasy.net/
私が紹介したトップワンでは一枚10円+送料170円ですので
計算すると・・・
28枚まではパソコン工房のほうが安い
29枚以上はトップワンのほうが安い
という結果となりました。
似たり寄ったりですが貧乏性なのでひとつ情報としてどうぞ。
書込番号:5590263
0点
ネットプリントはいろいろ試してみましたが・・・
最近下記2社の使い分けで落ち着きました
日常のスナップ写真は・・・
http://www.e-dpe.jp/
子供の運動会 や ディズニーランドの写真 等々は・・・
https://www.fdinet.fujifilm.co.jp/fdinet/entrance.do?asp_id=0
自宅でのプリントはお手軽である反面 コストが高くつくと掲示板で見た記憶があります・・・また数十年後 色あせ等がおきないのかなと不安です
書込番号:5591982
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
デジカメを初めて購入しようと思います。
F30を検討していましたが、新機種との違いが気になります。
ISOAUTO(800)が新たにあるようですが、この機能の存在は大きいのでしょうか?
現在F30を使用されていて、ISOAUTO(800)があったら・・・と不満に思う事はありましたでしょうか?
購入の参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
0点
ISOAUTO(800)があったら、便利と思います。
ISOAUTO(400)では、シャッター速度が遅い、
ISOAUTO(1600)では、画質が心配の時に良いと思います。
私はISO800固定で使うことが良くあります。
書込番号:5581239
0点
あった方がいいかと思いますが、ISO1600の画質が許容範囲であればF30で問題ないと思います。
顔認識が不要であればF30でいいのでは?
書込番号:5581258
0点
EatBulagaさんと同意見です
ちなみにアクアのよっちゃんさんの書き込みのようにISO800固定も出来ます
ご参考に・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2006/04/25/3671.html
書込番号:5581285
0点
>現在F30を使用されていて、ISOAUTO(800)があったら・・・と不満に思う事はありましたでしょうか?
無いよりは有った方が良いと思います。AUTOで撮りまくっている時はISO上限を800までにしたい時があります。
F31fdの顔認識機能とISOAUTO(800)が必要無ければ安くなったF30でも良いのではないでしょうか。
書込番号:5581352
0点
明るい所で撮る ISO800 と ISO1600 は、それなりに画質に違いがあるので、ISO800 に留めたいというケースはあるでしょうね。私は AUTO(800) に魅力を感じます。
書込番号:5581650
0点
必要かどうかは、人それぞれだと思います。
私は、ISOオートは使いません(手動設定)ので、魅力は感じません。
顔認識AFも、シャッター半押しで対応しますので、不要です。
書込番号:5582096
0点
個人的には、ISOは固定しますから必要ありませんが、
AUTOで撮る人には、AUTO(800)に設定することを勧めますね。
PCで見る人に撮っては
ISO800までが常用でしょう。
ISO1600だと、ちょっとノイズが気になるかな。
(L版印刷なら気になりません。)
書込番号:5582209
0点
F30ユーザーです。
F30に、顔認識、AUTO(ISO800)、赤外線通信、というマイナーチェンジ版が、F31ですね。
個人的には、3つのうち顔認識にしか興味がありません。
ISOは、マニュアルで適宜変えていますので、それほど必要性を感じません、
これらの機能に約15000円の価格差で納得ならF31、それほど必要性を感じなければ、27000円台とすごくお安いF30でしょう。
年末商戦(12月末)になれば、F31もある程度はお安くはなるでしょう。35000円くらい?
結論として、2ヶ月間位待てるならお安くなるF31、いますぐ欲しいなら、かなりお買い得価格のF30をお勧めします。
書込番号:5582482
0点
私が新しもの好きだからなのかもしれませんが、今買うならやっぱりF31のような気がします。
正面顔しか認識しないとしても、顔認識はないよりあった方がいいし、ISOオートの上限の選択幅が広がるのは、スナップ派にとってはしごくありがたい話です。
赤外線通信も、フィルムのチェキを持っていますが、なかなか遊べて楽しいものなので、Piviなんかと連動させて、撮ったその場でプリントできる、その場で写真を渡せる。というのが出来る可能性があるのと、全く出来ないのでは結構差があります。
また、赤外線通信機能を持ったデジカメや携帯間で写真の受け渡しが出来るようなので、今現在はともかく、今後は人に記念写真の撮影など頼まれたとき、自分のカメラで撮って相手のカメラに転送する、といったことが気軽に出来るようになって、これもなかなか便利そうです。
まあただ、ISOオート以外の機能はまだ始まったばかりで熟成されていないので、今のところはシンプルなF30にして、さらに先の機種に期待する、というのもありだと思います。
書込番号:5582652
0点
みなさん、大変貴重なご意見ありがとうございます。
おそらくL版印刷しかしなので、多少のノイズに目をつぶり
F30にしようと思います。最悪ISO800固定も
できるという事がわかりましたので。
今後の大幅なモデルチェンジを期待して、まずはF30から始めたいと思います。
書込番号:5582835
0点
遅レスですが・・・。
ISO800でも厳しい時がありますから、1600への増感が止むを
得ない事もあります。メーカーも、その辺の落しどころは、
よく理解しているでしょうから、F30のISO1600Autoも捨てた
ものではないでしょう。(十分な照明下の室内でのストロボ
撮影なら、ISO800に設定される事が多いというお話ですし・・・。)
-------------------
顔認識の搭載に合わせて、明るめに仕上げる傾向を是正して
くれたらありがたいですネ。SSが稼げますし、逆光対策や、
白い物への反応対策をする必要が減りますから、目一杯、詰め
寄った露出傾向に組み直せそうに思います。(顔認識がONの
時だけでも・・・。)
そうすると、『ISO800Auto』 が真価を発揮できると思います。
書込番号:5582994
0点
追記
何で、上の投稿のような事を書いたかというと、親が撮ってきた
画像を修正してお店プリントに出しているのですが、ブラしてし
まっている事があるからです。
室内や夜景では『Mモードで撮影を・・・』と、スローシンクロ発光で
の撮影を勧めているのですが、暗い場所では、1/15秒あたりに設定さ
れる事が多いので、無造作にシャッターボタンを押し込む人が撮影す
ると、ブレを連発させてしまうようです。
あと、ほんの少しSSが速ければ、『補正も可能だったろうに・・・』
という事が多くありましたので、1/15秒〜1/30秒の間は、少しでも
高速SS寄りに設定されるような工夫が必要に思えます。
少々なら、アンダー目の方が都合がイイのですよね(^^;)
書込番号:5583031
0点
くろこげパンダさん、ご意見ありがとうございます。
先ほど購入してきました。キタムラの4点セットで
34600円でした。
書込番号:5585018
0点
ISO800AUTOってのはファームウェアのアップデートでなんとか出来ないものなんですかねぇ。
書込番号:5586806
0点
>顔認識の搭載に合わせて、明るめに仕上げる傾向を是正して
>くれたらありがたいですネ。
そうですね。私もそう思います。
>ISO800AUTOってのはファームウェアのアップデートでなんとか出来ないものなんですかねぇ。
とりあえずシーンポジションの人物モードだと上限 ISO800 の様です。
書込番号:5588193
0点
on the willowさん、情報ありがとうございます。
私はF31d発表の日にそれを知らずに買ってしまいました。
取説なんて読まずに使ってしまうタイプなのですが、もう少し勉強してみます。
書込番号:5588842
0点
>ISO800AUTOってのはファームウェアのアップデートでなんとか出来ないものなんですかねぇ。
ファームウェアのアップデートで出来ると思いますが、メーカーはやらないと思います。個人的には、ぜひともISO800AUTOのファームアップやって欲しいですねー。
シーンポジションの(人物)(風景)(スノー)の上限がISO800ですね。撮影シーンは限定されますが・・・。
書込番号:5591341
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
11月25日頃の京都清水寺の夜のライトアップ紅葉を綺麗に撮れるのは、EXY900isかフジのF30か。ちなみに清水寺は三脚禁止なんだそうです、購入は来月中旬予定です。
アドバイス願います。
0点
EXY900isならエクスタシーそうだから、こっちかな???
書込番号:5574988
0点
もらい泣き。
真面目に答えると、手すりとかにうまいこと固定できるのなら F30 かも。
でもそれだと構図が限られちゃうので、手持ちなら 900IS かなあ。
書込番号:5575003
0点
夜だけど被写体は静物だし・・・
ん〜ん〜・・・京都のおっさんさんと同意見です
普段どんなものを撮影することが多いのかで決めたほうがいいのではないかと・・・
この2機種なら大きな不満は出ないと思いますし・・・
書込番号:5575072
0点
2機種ではありませんが、
オリンパスのミュー1000がいいと思います。
ISO6400で夜景が三脚なしでも
ブレにくいみたいです。
書込番号:5575279
0点
ライトアップされているのなら、どちらでも撮れると思いますが、紅葉が風で揺れる事も考えるとF30の方がいいかな?。
書込番号:5575375
0点
むか〜し(10年くらい前)清水寺で撮りましたが、一眼レフ(ISO400フイルム)手持ちでも、特に問題はなかったと記憶していますが。
書込番号:5575460
0点
奈良の興福寺などライトアップされてる時でも、
手持ちはつらいですよ、三脚必須だったような。
書込番号:5575479
0点
清水寺の外から三脚で写す手もあるのではないでしょうか?
どちらにしても、1/20秒を覚悟で・・・
書込番号:5575585
0点
900isならズームしなければ1/6秒ぐらいまで手振れ補正で大丈夫です。
書込番号:5575661
0点
正直、どちらがいいかよく分かりませんが、F30の高感度で夜景撮影した場合の画質に関しては、私のアルバムにISO800や1600で撮ったのが結構あるので参考になるかも?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1595462&un=138596
全部手持ち、または手すりなどに押しつけて撮っています。
書込番号:5575800
0点
いろいろありがとうございました。
普段は仕事で土地建物、あとはたまに家族やゴルフスイングチェックなどで利用しています。
最近F30が良いと思い始めていますが、もう少しデザインを良くしてほしいですね。
今回銀婚式でなんばグランド花月と京都の旅行です。
なんばのようにフラッシュをたかないで、写すにはixyが良いのですがもう少し悩んで決めます。
書込番号:5575890
0点
一番良い時期に京都に行けて羨ましい。
どちらかと言えばF30の方が良いような気がします。
人が多くて、広角を生かし切れない可能性が・・。
書込番号:5579091
0点
900IS ならしっかり構えれば手ぶれ補正で 1/6 秒ぐらいまでなら撮れるようですし、F30 より広角が使えるのでスペックだけなら風景向きとは言えます。しかし、画質面では中央部しか解像してないとか、4隅が流れているという酷評も見受けられます。(残念ですが私も同意見です)
昔は IXY と言えばソツなくまとまっている良機として人にも勧められる物だったようですが。
F30 だと、高感度まで比較的使えるのでオールマイティーですが、ライトアップされた紅葉だけを考えると、SS 1/15 ぐらいになるようにISO値を出来るだけ低く設定して撮る(このぐらいだと私ならほぼ手ぶれしない)ようにすると思います。
ライトアップされた明るさがどの程度かわからないので何とも言えませんが、ミニ三脚は買った方がいいかと思います。荷物になりませんし、手持ちでも三脚を持つだけでブレがかなり抑えられます。
自分なら、ISO800 を超えたら諦めなければならない 900IS より、ISO1600 までもつ F30 の方を持って行くと思います。
書込番号:5579124
0点
>なんばのようにフラッシュをたかないで、写すにはixyが良いのですがもう少し悩んで決めます。
どなたがそんなことを?
室内でもフラッシュをたかないで写すなら、F30 の右に出る物はいないかと。
書込番号:5579133
0点
『900ISのISO800+ノイズ処理(後処理)』 の画質が許容範囲なら、
成功率も高そうにも思えます。ISO400で撮れるようなら、手ブレ補正
付きの900ISに分があるかも知れません。
(ISO400でも、弱冠のノイズ低減処理は必要かも?)
F30は露出モードが充実してますから、シャッタースピード
の点で、追い込む事が出来ます。他の用途を考えた時は、こちら
の方が(個人的に)お勧めです。撮影時のインフォメーションも
シッカリしてますし・・・。
(↑ 900ISは、SS表示がフルタイムでしたっけ?)
どちらにしても、セルフタイマー併用の撮影が良いでしょうネ(^^;)
書込番号:5579193
0点
清水寺のライトアップを、コンデジで三脚を使わずにですか?
例えば清水の舞台に紅葉を入れてシャッターを切ろうとすると、ライトアップといいつつも、あまり明るくない事に気づくかと思います。
果たして何人の人が上手くいくことか?
ちなみに春先の桜の時期に、完全には日の沈まない夕暮れ時ライトアップ、清水の舞台を写した時のデーターを一つ見てみたら、「ISO400 F4 35mm シャッタースピード1/2秒」でした。
個人差もあるでしょうが、デジ一でしっかりホールドし、手振れ補正があっても、結構失敗するかも・・・。
コンデジでも不可ではないでしょうが、この様な厳しい条件で手持ち撮影、しかも綺麗さを求めるなら、F30か900isかでなく、手振れ補正機能が備わったデジ一で感度を上げ、RAW撮影でチャレンジするのが良いかも?
書込番号:5581211
0点
えびえびさんのサンプル写真とても良かったです。
皆様のアドバイス参考にF30にします。
カメラの北村で特売してますが、北村でプリント+CD作成
すると言うことですと、さらに引いてもらえそうです。
ありがとうございました。
書込番号:5591142
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
本日、購入しました!
F31と迷ったのですが(新製品好き!!)
今月中には出産予定の為、バタバタするのも・・・
金額的にも・・・ということで購入してしまいました!!
顔認識にはちょっと惹かれますが、AFロックは出来るので、
自分で撮る分には問題なし!と思いまして!!
画像取り込み方法についてちょっと皆さんに知恵をお借りしたく
書き込み致します。
今まで、フリーのビューワーから直接カメラの中をみて
(リムーバルディスク)ファイルの移動をしていました。
当時はWin2000を使用していた為、ファイル名や更新時間が
変わるのが嫌でそのようにしていました。
今はWinXPなのですがフリーのビューワーから直接ファイルの
移動がやりやすくていいのですが、カメラがリムーバルディスクで
認識されないため取り込めません!!
「カメラとスキャナ」で出てきてしまいます。
何かよい方法はありませんか!?
どなたか教えてください!!!
P.S.4年前に購入したSONY DSC-P2からの買い替えです。
やっぱり違いますね〜〜(*^^*)
私的には大きさもまったく問題ありません!!
むしろ本体は小さくて、液晶大きくて最高!
というかんじです。
0点
PCにxDカードが直接挿せるスロットがある場合はそれを利用。
無い場合は、カードリーダを購入すれば、従来と同じ感覚で取り込めます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12_u2/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12h_u2/index.html
書込番号:5586619
0点
顔認識はあれば便利ですけど,なくても特に不自由はしませんね。それよりも,お買い得になったF30の方がよいかと思います。
私も,みなさんと同じで,カードリーダーを使うのがよいかと思います。
書込番号:5586644
0点
↑私もそれを使っています。
バッファローのも使ってますが、それは安くて使い勝手も良いですね。
書込番号:5586836
0点
みなさん、ありがとうございます。
ですよね。。。
カードリーダは以前使用しようと思い購入したのですが、
ほとんど使いませんでした・・・
カードを抜くのが面倒というか。。。
私は直接繋げる方が好きのようです(^^;)
直接繋げて出来る方法があればと思ったのですが・・・
以前購入したものはxDカードが無い時代のものなので・・・
書込番号:5587997
0点
PCとF30をUSBで繋げて、エクスプローラでHDDにコピーした後、そのビューワーでやりたいことをすればいいのでは?
この方法なら「ファイル名や更新時間が変わる」ことは無いはずです。
書込番号:5590483
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
今年の5月末にパナソニックのLUMIX FX01を購入しました。
店頭で色んなカメラを試し撮りしたところ、あゆのカメラは画像がすごく綺麗に見え、操作も扱いやすく、軽くコンパクトなところに惹かれ購入。その時同じころに発売された、エビちゃんCMのこのF30とすごく迷ったのですが、あゆに決定。
けれど実際買って使ってみて、PCに取り込んで見たりPCサイトにUPしたりするのですが、何だか画像があまりよろしくない気が…。白とびというか、露出がやたら激しく、黒い服は紫色?みたいなボケた色になる。露出を低めにしたら顔が暗くなるし…。高感度モードはザラザラが目立ちました。
デジカメ所有者の友人が割と多いのでお互い貸し合ったりすると他所のカメラの方が何だかよさげ。
1〜2人の人物の撮影メインなので、人が小さく写ってしまい「広角は正直、いらなかったなぁ…」と後悔しています。(デジカメ購入自体がはじめてでしたが^^;)
ここでの評判が良さそうで、F30は今値段も安いのですが、後継が出るという事ですごく迷っています。
説明下手な為、撮影目的などを筒状書きにすると、
--------------
■昼間の屋内(時々屋外)での人物撮影(被写体は大人)
1〜2人の全身・バストアップなどがメイン。広角のFX10と使い分けるので、集合写真の問題はナシ。多いときで3〜6人くらい集まって撮るときも。
■大抵は自宅や図書館や職場のような割と明るい屋内ですが、遊園地などの屋外で撮ることもあり。(断然屋内での撮影が多いです。9:1くらい)
■一眼レフで撮ったような、ファッション雑誌のモデル写真や、タレントや芸能人なんかの写真集のような、とにかく人物を綺麗に撮りたいです。
■眼レフではないし、撮影やカメラに限界があると思うので加工はガッツリ入れるつもりです。写真は全部PCに取り込んで加工→サイトでアルバムに載せて見ます。いずれはフォトショ購入予定。
■「ボディが重い・でかい・持ち運びに不便」全く気にしません。
片手でパシャパシャ手軽に撮るような感じではなく、しっかり構えて撮ります。被写体は赤ちゃんや子供ではない高校生〜なので、ジッとしていてくれます。(時々自分も一緒に写りたいので、他人にカメラを任すこともあります。)
■使用時間は一日4〜6時間程度。少ない時で60枚〜多くて2,300は撮りたい感じです。(さらに欲を言えば5,600は撮りたい)
■三脚は屋外でしか使えない場所なので、使用しません。レフ板は購入予定です。夜景や動く人物は撮りません。
■とにかく屋内で人物を綺麗に撮りたい。
----------------
候補としては、
・F30
・F31?(この機種の新しいもの)
・オリンパスC-70 ZOOM(コレはすごく良いと聞いたので気になっています)
あたりが良いのかな、と思っていますが
今のカメラを持ってそんなに使用しているわけでもなく、もう少し勉強してから買っても…とも思っています。
★F30がいまお買い得だし、正直今のが不満なので新しいカメラがほしい。
★人物撮影メインだし、顔認識のついた後継機種も気になるから待とうかとも思う。
★今のFX01はSDカード使用だけど、F30、F31(?)はxDカードとかいう違うものを購入しなければならない。種類もあってややこしい。
★デジ眼もすごく魅力ですが、現時点で買う勇気はないです…。安くて「もどき」のような物もあるようですが…。将来的には購入すると思うので、現時点ではコンデジを購入することを前提に、デジ眼おすすめの意見も伺いたいです。(比較など)
または、このほかによいカメラはあれば教えて頂きたいです。
職業としてではなく趣味として人物を撮影していますが、人物を「モデルさん」として綺麗な写真を撮り、サイトに掲載しています。
カメラや加工についてはFX01で基本動作に慣れつつ、同時に勉強中です。難しいカメラでも勉強は頑張るつもりです。
xDカードとやらを買わないといけないという点も不安ですが…。
宜しくお願いします。
0点
とてもしっかりした考えをするので感心しました。
最初から一眼レフに行って大丈夫ですよ。勇気が必要な難しいものではありません。多機能すぎるコンパクトカメラの方が、かえって使い方がわからなかったりしますし。
予算の問題なのでしょうか。一眼レフならSDカードも流用できるので、差は縮まります。メディアで機種を選ぶのはナンセンスなんですが、今回は説得力ある理由だと思います。
それと一眼レフのキットレンズは28mmをカバーしているので、FX01を処分して購入資金にあてるという手もあるし。
F30は安くなっているし、コンデジ最強と言えるくらいのいいカメラです。でも一眼レフにはさすがに勝てません。
私はF30とペンタックス*istDSを持っていますが、一眼レフでは最安で、しかも旧型の*istDSの方が、圧倒的に写りは上です。人物の背景をきれいにぼかすなんて事も、一眼レフなら簡単です。「こんなにちがうの!」と驚きますよ。
操作もF30が使えれば問題ないです。もっともF30と*istDSは、機能てんこ盛りではないが、必要なものはある点で似ていますが。
ただ大きいので、手軽ではないです。私も普段持ち歩くときと海中撮影はF30、旅行・イベントのときは*istDSと使い分けています。一番のネックは、あとからあとからレンズが欲しくなってしまうことか。
それからFX01で人が小さく写ってしまう件ですが、もっと人物によって撮影するようにしてください。
近づいて撮っても背景は広く写るのが広角レンズです。人物なら足元から見上げるように撮って足を長く見せるとか、そういうのは広角ならではです。
オリンパスC-70ZOOMは2004年10月発売で、新品を手に入れるのはまず無理かと思います。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c70z/index.html
書込番号:5585414
0点
一眼レフがダメな理由が分かりません。
安い一眼を買った方が幸せになれると思います。
書込番号:5585453
0点
全体を読むと
オリンパスのSP−510UZが良さそうです。
画像処理もこなすという事なら、RAW記録を持つ機種が優位になります。
日頃ワイドがわの必要性も感じていないなら、良いものと思います。
オプションでフィルターの取り付けやテレコン、ワイコン(たまに広角)
単3電池が使えるのも、数多く写すときの味方。(エネループなど良さそうです)
ファインダーもこの価格帯では上質なものを装備。
白トビのバックアップ機能も有効と考えます。(面白い機能です、気になる点でしたね)
C-70 ZOOMより上質のレンズを投入している事もよいですね。
これから、色々な人の写真を見て、どうしても欲しいレンズが見つかったとき、
コンパクトでは出来ない撮影方法を試したいとき、
その時が、一眼を買うときだと思います。
トータルのコンパクトさは使用時の負担を減らしてくれます。
本体の大きさも程ほどなので、違和感も少ないと思います。
カードについては、単に大きさの違いという解釈でよいです。
(中身に差は有りません、派閥争いのようなものです)
ただ、今あるカメラを使い倒すという事も候補のひとつですね。一度は気に入ったもの、
鮎や海老で選択されているところは疑問ですが?
書込番号:5585515
0点
余所の芝生は綺麗に見えますね、それと同じでは、
今のカメラもう少し使ってみては。
書込番号:5585529
0点
どうやら隣の芝生が青く見えるようですね、
一度一眼レフをお買いになってはいかがでしょうか?
書込番号:5585605
0点
CANON KissDN
NIKON D50
PENTAX K100D
いずれかのレンズキットから初めてはどうでしょう?
#安物買いの。。。って言葉も有りますが
書込番号:5585620
0点
フジ機は、人物には強いと思います。
私がコンデジで撮った娘のポートレートで、「最高!」と思えるのは、フジ機で撮った写真です。
ただし、屋外でですが。
何をどう撮りたいのか、はっきりされておられるわけですから、次は、どうしたらそれが撮れるのかを、勉強されるといいでしょうね。
大きな本屋に行けば、撮影の基礎に関するムック本が、1,500円くらいでいろいろ売られていますので、それを読んで勉強しましょう。
撮影の基礎がなんとなく頭に入ると、皆さんのアドバイスが、より理解できるようになりますし、自分の望むレベルの写真を撮るのに、最低限必要な知識とテクニック、機材としての必要なのものがわかりますから。
写真は趣味のモノです。
一度嫌いになったカメラで仕切り直すのも、気乗りがしないでしょうから、お安くなったF30を購入するのもいいでしょう。
F30で撮影しながら、ムック本なりで勉強してみて、さらに欲が出れば、一眼レフに進むとよいでしょうね。
ご希望を伺う限り、ファミリーユーザー向けコンデジのレベルを、遥かに越えた写真を撮ることを目指しておられますから。
>一眼レフで撮ったような、ファッション雑誌のモデル写真や、タレントや芸能人なんかの写真集のような、とにかく人物を綺麗に撮りたいです。
>とにかく屋内で人物を綺麗に撮りたい。
これは、コンデジでは無理だと思います。
一眼レフ、明るいレンズ、ライティング(外付けストロボ)の使いこなしは必要だと思いますよ。
書込番号:5585645
0点
>一眼レフで撮ったような、ファッション雑誌のモデル写真や、タレントや芸能人なんかの写真集のような
つまり「被写界深度の浅い写真」のことですね(笑)。これは、85mmから135mm相当の、開放F値がF2からF2.8位の大口径レンズを一眼レフ機つけて、絞りを開放にすれば、背景がボケて人物が浮かび上がった「モデル写真」みたいのが撮れます。
ならば、そうしたレンズを選んで、それに見合うボディーを用意すれば良い、というのが1つの回答です。しかし
>デジ眼もすごく魅力ですが、現時点で買う勇気はないです…。安くて「もどき」のような物もあるようですが
というのならば、もどきのS6000fdが良いでしょう(笑)。一眼レフ機に大口径レンズをつけて写した写真と全く同じものは撮れませんが、「望遠」あるいは「望遠マクロ」で撮れば、結構「被写界深度の浅い写真」は撮れますよ。
「屋内で人物を綺麗に撮る」というのならば、お奨めの一台です。
書込番号:5585654
0点
モデル風なら顔の明るさが大事なのでF31fdのほうがいいかもしれません。たとえば全身を撮ったときに中心はお腹あたりで、そこの色や明るさで露出を決める場合もありますし。
できれば安い一眼レフと外付けフラッシュがいいと思います。モデルの目に光りを入れるアイキャッチというテクニックがありますが、目が暗いと引き立たない時があると思います。ハイスピードシンクロというテクニックでレフ板がわりにもなると思いますし、バウンス撮影というのもできます…
書込番号:5585715
0点
用途からすると、やっぱり一眼に大口径レンズだと思いますよ。
50mmF1.8とか安いのでとりあえず購入して、他の用途まで考えると17-50mmF2.8といった大口径ズームも加えるといいと思います。
コンデジでも出来ないことはないのかもしれませんが、ボケないので柔らかい雰囲気を出すのは至難の業になりそうな・・・
デジ一の方が遙かに簡単、と思った方がいいかもしれません。
書込番号:5585780
0点
今、コンデジを持っているのでさらにF30を買うのはもったいないです。
ウチはDimageA1というレンズ交換ではありませんが一応、一眼のデジカメを使っています。
レンズ交換式に比べれば小型のカメラですがそれでも友達の家に出かけるとか気軽に持っていけるものではないためにF30を購入。
プログラムで撮影したものをキャノンのIP7500で印刷していますが不満はありません。それでもDimageA1(+HS5600の外部ストロボ)と比べるとA1の方が断然きれいです。画素数は500万画素、すでに3年くらい前のカメラですが自宅や記念に残しておきたい写真はA1で撮影しています。F30とはいえ、やはりA1には適いません。
子供がもう少し大きくなったらレンズ交換式のものを買う予定ですがしばらくはA1が現役となりそうです。
レンズ交換式は仕事で使っていますがやはり内部に入り込むダストの問題などもあるのでカメラを本格的に勉強して・・・というのでなければレンズ交換はできないタイプの一眼がいいように思えます(今のウチの状態)
富士のF30を使ってすごくよかったこともあり、S6000fdなんてどうですか?顔認識もありますしね。
また大きな特徴はズームがレンズで手回しのことです。手回しは微妙なズームができるのですごく便利です。
コンデジのようなレバー(?)ってすごく使いにくいですよね?私は一度もF30のズームは使ったことないです。
書込番号:5586116
0点
皆様、丁寧なレスありがとうございます。
「F30でも構わないが、安物でも眼レフの方が遥かに良い」といった感じでしょうか?
正直なところデジ眼もすごく惹かれていて、綺麗な写真を撮る友人の多くは眼レフ所持者であり、その写真のように、加工も加えながら綺麗に人物を撮りたい…と思っていました。もちろん明るい屋内や屋外で撮ったり、レフ板を使ったりといった事はしていくつもりでした。(眼レフとデジカメでは大きく差が出るのは当たり前ですが)
眼レフならではの背景ぼかしも、コンデジ撮影で眼レフ風に加工すればできないこともないと伺い、今下手に中途半端な眼レフを買って、後から「もっといい物を買えばよかった」と後悔するよりは……と悩んでいました。
それから、自分もよく一緒に写してもらったりするので、周りはデジカメ所有者ばかりなので全くの素人というわけではありませんが、デジカメ使用者に眼レフを預けて綺麗に撮ってもらえるのか…という心配もありました。
撮影テクニックなどが書かれた本などで見ると、コントラストをいじれたり眼レフの方が楽しそうだとすごく惹かれるのですが、「安物買いの…といった言葉もある」とおっしゃっていただいたように、素人が手を出すのはすごく迷っていました。
全体のボディが重かったりでかかったりは全く気にしません。持ち歩いてウロウロして撮るような感じではなく、使うときは使う、使わないときは使わないと分けて鞄に入れて持ち運ぶので…。
予算については特に決めていません。
中途半端な眼レフを買ってあとから「もっといい物を買えばよかった」と後悔するより、今は安いF30もしくはF31を待って、将来的に眼レフを持ったほうがいいのかな…と悩んでいます。
引き続き、皆様の意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。
書込番号:5586133
0点
F10ですが、プロが使うとこんな感じみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/02/28/1042.html
そういえばSONY R1は一体型でローアングルには便利そうです…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/03/3348.html
書込番号:5586286
0点
一眼レフが欲しい
内容が
撮りたいものから、欲しいものに変わったのだね
眼レフという言葉がたくさん出ている。一眼レフのことだよね
これだけたくさん出現している事から。
今欲しいのはコンデジじゃあ無いようです。
一眼レフを買ったほうが、良いです。
そしてセットの安いレンズを使いまくる。
人に限らず、動植物の撮影や、三脚を使っての静物の撮影にマクロなど
限られた道具で、たくさんのものを撮ってください。
半年を過ぎて、レンズの癖やカメラになじんできた頃、
その頃には、自分に最適なレンズを選ぶことが出来ると思います。
使っているうちに、色々な言葉の意味や目的もわかってくる。
僕自身は、昨年の秋に立て続けに入手したE300が2台
未だ、練習中。メインはコンデジ2台です
低価格で手に入れば、E300はお勧めなんですが。
他の機種はたくさん使った事が無いので、わかりません。
>(眼レフとデジカメでは大きく差が出るのは当たり前ですが)
これには疑問を感じます。
コンデジが有利な場面も有ると思っています。
書込番号:5586356
0点
>>中途半端な眼レフを買ってあとから「もっといい物を買えばよかった」と
>>後悔するより、今は安いF30もしくはF31を待って、将来的に眼レフを
>>持ったほうがいいのかな…と悩んでいます。
私としては、中途半端なコンデジや一眼ボディとレンズ買うより
評価の良い単焦点レンズと安くても評価の良いボディのセットを
一番にお勧めします。
これで写真の勉強には充分だしA3までなら綺麗なモデル写真も撮影できます。
デジタル一眼も未だ発展途上ですからボディは3年位で買い替え時期が来ます。
上記お勧めの修正点としては
「レンズに投資して間違ってもレンズキットを買わないこと。出来れば単焦点レンズを3本くらい購入」
とさせて頂きます。
書込番号:5586366
0点
ポートレートでしかも室内主体となると、望遠側が明るいレンズがいいのでキットレンズはお勧めできません。
とは言え、私も前の書き込みでまず50mm、みたいな書き方をしてしまいましたが、それはそれで汎用性がないので、まずはF2.8通しの標準ズーム(シグマやタムロンから出ている、18-50mmとか17-50mmとか)がいいかもしれません。
どちらかというとボディーは安価なもので全然問題ありませんが、レンズは最初からそれなりのものを選んだ方がいいと思います。
書込番号:5586406
0点
うちの画像掲示板にママさんフォトグラファー?が数人たむろしていますので
気が向いたらのぞいてみて下さい。
http://yk-chin.hp.infoseek.co.jp/bbs.html
この2ヶ月で3台のデジタル一眼レフを乗り継いだ猛者もいますので。。。(^_^;
書込番号:5586521
0点
コンパクト型とデジイチは二者択一で対立するものではなく、併用して楽しめるものです。
大きな違いは被写界深度です。
書込番号:5587075
0点
>中途半端な眼レフを買って、後から
>「もっといい物を買えばよかった」と後悔するよりは……
これは私の*istDSも入るのだろうか?私は気に入ってるんですけど。
不満がひとつもないわけではないが、満点のカメラなんてないですよ。出来ればキヤノン5Dが欲しいけど、30万円なんてとても出せないし。
多くの方がお勧めできないと書いているキットレンズですけど、私はお勧めします。なんたって安いし、写りも悪くないどころか、コンデジとは別世界ですから。
他にもレンズは持ってるけど、*istDSもキットレンズも買ってよかったと思っています。
ねねここさん紹介のプロがF10で撮影した写真ですけど、さすがプロで構図がとてもいいです。しっかり被写体に近づいて撮っていますね。
いい写真だと思いますけど、レンズは安いんですよね。構図がよければいい写真になる見本です。キットレンズはあれより写りは上ですよ。
書込番号:5587836
0点
>F10ですが、プロが使うとこんな感じみたいです。
今日(昨日のレスですが)一番笑いました。疲れも吹っ飛ぶインパクトがあります。
書込番号:5589186
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30
よくカードリーダーの書き込みで、タイプM・Hに未対応のカードリーダーで読み込むとデーターが消えたりのトラブルが発生しているようですが、東京ディズニーランド内のフォトエキスプレスのカードリーダーは対応しているのでしょうか?
オリンパスの1GタイプHでデジカメ印刷された方いらしゃいますか?
又、データーが消えた等のトラブルが起きた方いらしゃいますか?
0点
olympus 1GB typeHで、4000枚近く撮っていて、
PCにカードリーダー(olympus製)を差し込んで
転送していますが、失敗は1枚も有りません。
カメラの中で削除とか編修をしていないせいかも知れません。
書込番号:5588239
0点
ディズニーランドのフォトエキスプレスは富士フイルムの提供ですが…どうなんでしょうね。気になるようなら問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5588479
0点
多くのお客さんのプリントをするので、対応済みのカードリーダー
だと思いますが、念の為、確認したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:5588767
0点
両typeとも持って行っていますが、
カメラで撮った画像を読み込めないなどの失敗は過去ありません。
使用カメラはF610、F11、F30です。
ただし、Photoshopで加工した画像をライターで保存し
フォトエキで出力しようとしたところ、
読み込めないモノが数枚ありました。
同じFUJI提供の大手プリントショップでは読めましたので、
問題の原因がメディアや加工した画像にあるのか、
読み込む側にあるのかは定かではありません。
書込番号:5589050
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







